日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 -...

24
(別添)様式1 1 日本版DMO形成・確立計画 1. 日本版DMOの組織 申請区分 広域連携DMO・地域連携DMO・地域DMO 日本版DMO候補法人 の名称 株式会社おおすみ観光未来会議 マーケティング・マネジ メント対象とする区域 区域を構成する地方公共団体名 鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江 町、南大隅町、肝付町 所在地 鹿児島県鹿屋市 設立時期 2016 年4月1日から、日本版 DMO 法人準備組織「おおすみ観光未来会 議」として設立。2018 年8月1日から「株式会社おおすみ観光未来会議」 として法人化。 職員数 7人(今後増員予定) 代表者(トップ人材: 法人の取組について対 外的に最終的に責任を 負う者) ※必ず記入すること 代表取締役 有園 淳子 ・2016 年度から、新法人設立の準備組織「おおすみ 観光未来会議」の執行部会長を務め、新法人設立に 尽力。 ・鹿屋市で宿泊施設を経営しており、大隅地域の特性 にも精通し、地域内外に広い人脈を有している。 業務執行責任者 石田 一彦 ・2016 年度から、大隅広域観光コーディネーターと して新法人設立業務に従事。 ・大隅地域の地域資源にも精通し、地域内外に広い人 脈を有している。 企画戦略部 各種データの分析・収 集、戦略策定等の責任 琢磨 (専従) ・行政(鹿児島県南大隅町)からの派遣。 ・観光行政の経験を活かし、マーケティングや地域の ブランディングに能力を発揮することが期待され る。 事業推進部 プロモーション、旅行 商品造成等の責任者 木之下 哉子 (専従) ・行政(鹿児島県鹿屋市)からの派遣。 ・観光行政の経験を活かし、観光素材の掘り起こし・ 磨き上げ、情報発信について能力を発揮することが 期待される。 総務部 財務、会計、庶務の責 任者 木之下 哉子 (専従) ・行政(鹿児島県鹿屋市)からの派遣。 ・行政での勤務経験を活かし、財務・会計・庶務を担 当する。 ・国や県、大隅地域の行政や、観光協会等の関係団体 とのパイプ役としての役割を担う。 連携する地方公共団体 の担当部署名及び役割 鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江 町、南大隅町、肝付町 〇企画担当課

Transcript of 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 -...

Page 1: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

1

日本版DMO形成・確立計画

1. 日本版DMOの組織

申請区分 広域連携DMO・地域連携DMO・地域DMO

日本版DMO候補法人

の名称 株式会社おおすみ観光未来会議

マーケティング・マネジ

メント対象とする区域

区域を構成する地方公共団体名

鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江

町、南大隅町、肝付町

所在地 鹿児島県鹿屋市

設立時期 2016年4月1日から、日本版 DMO法人準備組織「おおすみ観光未来会

議」として設立。2018年8月1日から「株式会社おおすみ観光未来会議」

として法人化。

職員数 7人(今後増員予定)

代表者(トップ人材:

法人の取組について対

外的に最終的に責任を

負う者)

※必ず記入すること

代表取締役

有園 淳子

・2016年度から、新法人設立の準備組織「おおすみ

観光未来会議」の執行部会長を務め、新法人設立に

尽力。

・鹿屋市で宿泊施設を経営しており、大隅地域の特性

にも精通し、地域内外に広い人脈を有している。

業務執行責任者 石田 一彦 ・2016年度から、大隅広域観光コーディネーターと

して新法人設立業務に従事。

・大隅地域の地域資源にも精通し、地域内外に広い人

脈を有している。

企画戦略部

各種データの分析・収

集、戦略策定等の責任

原 琢磨

(専従)

・行政(鹿児島県南大隅町)からの派遣。

・観光行政の経験を活かし、マーケティングや地域の

ブランディングに能力を発揮することが期待され

る。

事業推進部

プロモーション、旅行

商品造成等の責任者

木之下 哉子

(専従)

・行政(鹿児島県鹿屋市)からの派遣。

・観光行政の経験を活かし、観光素材の掘り起こし・

磨き上げ、情報発信について能力を発揮することが

期待される。

総務部

財務、会計、庶務の責

任者

木之下 哉子

(専従)

・行政(鹿児島県鹿屋市)からの派遣。

・行政での勤務経験を活かし、財務・会計・庶務を担

当する。

・国や県、大隅地域の行政や、観光協会等の関係団体

とのパイプ役としての役割を担う。

連携する地方公共団体

の担当部署名及び役割

鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江

町、南大隅町、肝付町

〇企画担当課

Page 2: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

2

・連携する地方公共団体の総括

・各種地域資源を活用した観光地域づくり事業の推進に関する担当部署

の調整

〇観光担当課

・マーケティング

・各種地域資源を活用した観光地域づくり事業の推進。事業推進にあた

っては、企画担当課と調整し、関係部署との連携を行う。

連携する事業者名及び

役割

①株主

・株主は 41者(民間事業者 32者、地方公共団体9市町)。

民間事業者の株主は、宿泊・交通事業者や商工業者、金融機関等、地

域の幅広い産業分野の事業者が出資。

・株式会社おおすみ観光未来会議の経営に関する最高決定機関としての

役割を果たす。

②民間事業者

株式会社おおすみ観光未来会議は会員組織の会員を中心とする民間事

業者の経済活動を支援することにより地域の活性化を図るとともに、お

もてなし体制を整え、来訪者満足度の向上等を図る。

〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員

・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等 54者が参画。現在も

会員を募集中であり、今後も会員数を増やす予定である。

・大隅地域の地域課題を共有し、解決手法について協議し、大隅地

域の課題解決に資する事業等を提案し、戦略や事業に反映する。

・大隅地域の観光戦略に基づき、各種事業の推進に協力する。

〇地域内事業者等

・各行政単位の観光協会等

各行政単位の観光協会等と株式会社おおすみ観光未来会議は、機

能や役割を分担。各行政単位の観光協会等は来訪者へのおもてな

し体制を整え来訪者満足度の向上等を図るための策を講じ

(BtoC)、株式会社おおすみ観光未来会議は地域内人材育成や、マ

ーケティングデータの提供、スケールメリットを活用したプロモ

―ション等で業務支援を図る(BtoB)。

・金融機関

観光地経営に基づく組織運営の助言、地域内産業成長のための支

援等

官民・産業間・地域間と

の持続可能な連携を図

るための合意形成の仕

組み

〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織における以下の会議により、会

員の連携や、大隅地域の課題解決のためのプロジェクトに関する協議、大

隅地域の観光戦略の共有、その他の情報共有等を図る。

①エリア会議

大隅地域を3エリアに分け、エリア幹事を中心に地域課題の共有や、

課題解決の手法等を協議する。

②エリア幹事会議

各エリア会議で協議した地域課題や、課題解決の手法等について、地

域全体で共有し、地域課題解決策の事業化の可否等について協議する。

Page 3: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

3

〇大隅観光戦略会議

・大隅地域の観光戦略の協議、決定

大隅地域の行政、株式会社おおすみ観光未来会議会員組織エリア幹

事、株式会社おおすみ観光未来会議が出席し、大隅地域の観光戦略の

協議、決定を行う。

・観光戦略の共有、戦略に基づく各種の取組み

大隅観光戦略会議において決定した観光戦略を各市町や、会員組織会

員等に広く共有し、地域全体で戦略に基づく各種事業を展開する。

・戦略の見直し

KPIの達成率や、観光戦略に基づく事業実績等についてチェックを行

い、課題等をフィードバックし、観光戦略の見直しを行うことにより

PDCAサイクルを循環させる。

地域住民に対する観光

地域づくりに関する意

識啓発・参画促進の取

・住民、株式会社おおすみ観光未来会議会員会員組織等を対象とした大隅

地域の歴史、文化、産業、スポーツ等について学ぶ「おおすみ学校」を

実施。

・構成市町の広報誌や、各種媒体を活用し、観光地域づくりの取組につい

て広報周知を行う。

・各種事業の実施にあたり、地域住民に参画していただくことにより、お

もてなしの心の醸成や、地域への自信と誇り、愛着を持っていただく機

会を創出する。

法人のこれまでの活動

実績

(活動の概要)

○1994 年度から

大隅地域4市5町が大隅広域観光開発推進会議を設立し、大隅地域の

広域観光の推進や特産品振興等の事業を実施

○2014年度から

大隅広域観光関連団体連絡協議会(仮称)準備会を設置し、官民が一

体となった観光施策を推進し、将来的には民間主導の自立した組織設立

を目指すための協議等を行った。

○2016年度から

日本版 DMO組織の設立に向けた準備組織「おおすみ観光未来会議」

を設立。専門人材の投入、「大隅広域観光の基本認識」の策定、マーケテ

ィング調査・分析等を行うとともに、新組織設立に向けた取組みを行っ

た。

○2018年8月1日

株式会社おおすみ観光未来会議の設立

(定量的な評価)

○大隅広域観光関連団体連絡協議会(仮称)準備会における官民協働事

業実施実績

・旅行会社訪問セールス(2014年度 0回→2015年度 2回)

・日本版 DMO設立に係る先進地研修

(2014年度 0回→2015年度 1回)

・日本版 DMO設立に向けた官民合同協議

Page 4: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

4

(2014年度 1回→2015年度 5回)

○大隅広域観光開発推進会議における実績

・大隅観光ホームページ閲覧者数

(2013年度 0件→2014年度 53,024件)

・大隅地域旅行商品支援事業採択件数(団体旅行への助成)

(2013年度 25商品/14社(2,804人送客)

→2014年度 21商品/14社(1,574人送客))

・「大隅食の新定番土産」認定品

(大隅地域の食材を活用したお土産品のブランド化)

(2014年度認定 94品、2015年度認定 80品)

○おおすみ観光未来会議における実績

・会員組織の活動

産業別5部会ごとに部会を開催し、日本版DMO設立に向けた情報共

有や、会員発案プロジェクトの実現に向けた活動等を行った。

(会員数)

基準日 会員数

2016年5月 82

2017年度末 100

2018年7月末 106

・大隅半島着地型体験プログラム「大隅手帖」

地域資源の発掘と磨き上げ、日本版DMOの設立に向けた地域の「稼

ぐ力」の研究を行った。

(2016年度)

プログラム数:20プログラム

実施期間 :2017年1月 20日~2017年2月 26日

集客実績 :148人

(2017年度)

プログラム数:23プログラム

実施期間 :夏 Ver 2017年8月 21日~2017年 10月7日

冬 Ver 2018年2月3日~2018年3月1日

集客実績 :111人

・おおすみ食のEXPO、おおすみ食とマルシェの祭典

良質な食材の宝庫である大隅地域の魅力を発信するため、著名な料

理関係者の監修による大隅の食材を使った料理を提供する食のイベン

ト、大隅の食材の販路開拓等を目的とした商談会や、マルシェイベント

を実施した。

・マーケティング調査・分析事業

戦略策定、KPIの設定・検証、PDCAサイクルの確立等を行うた

めに、大隅地域の実情に即したマーケティング調査を実施した。

・「大隅広域観光の基本認識」の策定

大隅地域の観光地域づくりを戦略的に推進するため、理念、目的等の共

Page 5: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

5

有を図った。

・地域内人材育成

大隅地域の歴史や、文化、産業等について学ぶ「おおすみ学校」の開校や、

フォーラム等を実施し、地域内人材育成、大隅地域の観光地域づくりの機運

醸成を図った。

○株式会社おおすみ観光未来会議における実績

・会員組織の活動

大隅地域を3つのエリアに分け、会員同士の連携や、地域課題の共有、

課題解決に向けたプロジェクト提案を促進し、観光による地域活性化

を目指し活動する会員組織を設立。

(会員数)

基準日 会員数

2018年8月 47

2019年1月末 54

・おおすみ食とマルシェの祭典 in たからべ森の学校

大隅の良質で豊かな食を通じ、大隅地域の地域資源を広く情報発信す

るとともに、「大隅を観光する」きっかけをつくることにより観光を活用

した地域づくりに生かす。

また、“大隅ならではの食”の提供に向けた取組み、イベント運営への地

域住民の参画によるおもてなしの心の醸成や、地域への愛着、誇りを再確

認することを目指し事業を実施。

・自社によるマーケティング調査・分析事業

戦略策定、KPIの設定・検証、PDCAサイクルの確立等を行うた

めに、大隅地域の実情に即したマーケティング調査を実施した。

また、今年度から、インターネットを活用した調査や、観光PR車を活

用した観光スポットでの来訪者への対面聞き取りによるアンケート調査

を行いデータ収集・分析を行った。

・地域内人材育成

大隅地域の歴史や、文化、産業等について学ぶ「おおすみ学校」の開校

や、地域資源を活用した先進地の取組み等に関する講演会を実施し、地域

内人材育成、大隅地域の観光地域づくりの機運醸成を図った。

Page 6: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

6

実施体制 (実施体制の概要)

株式会社おおすみ観光未来会議が主催する大隅観光戦略会議で大隅地域

の観光戦略の合意形成を行い、地域全体で戦略に基づいた各種事業を展開

する。

また、大隅観光戦略会議に各種事業の実績、KPIの達成率等をフィード

バックすることで戦略の見直し、事業精度向上につなげることを目的とし

ている。

(実施体制図)

【大隅観光戦略会議】

大隅の観光関連者の

戦略決議機関(会議

体)

【DMO】 株式会社おおすみ観光未来会議

+ 会員組織

【行政】

大隅広域観光開

発推進会議

●会社社員や会

員組織のリーダ

ーが会議参加

(6~9人)

●決議された戦

略に基づき、KPI

の設定、戦術立

案、事業実施、

DMO 形成計画

等への反映

●事業実施によ

り得られたマー

ケティングデー

タを戦略会議へ

フィードバック

●観光担当課長が

会議参加(9人)

●決議された戦略

に基づき、各市町

及び広域観光行政

の方針決定・事業

実施、プロモーシ

ョン施策等に反映

●事業実施で出た

観光行政の課題を

戦略会議へフィー

ドバック

●株式会社おおす

み観光未来会議が

主催。戦略素案に

ついて協議、決議

する。

●地域全体で決議

された戦略に基づ

く取組を実施

●フィードバック

されたデータや課

題をもとに戦略の

見直しを行う。

P

D D

C C

A

Page 7: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

7

2. 日本版DMO候補法人がマーケティング・マネジメントする区域

【区域の範囲が分かる図表を挿入】

【区域設定の考え方】

・1994 年度から、区域を構成する地方公共団体で大隅広域観光開発推進会議を設置し、「大隅

はひとつ」という概念のもと、観光、特産品振興等の取組みを広域的に連携し進めている。

・また、2014年度から、官民一体となった大隅広域観光関連団体連絡協議会(仮称)準備会を

設置し、2018年度の日本版 DMO組織の設立に向けた準備組織「おおすみ観光未来会議」を

設立し、協議を進めるとともに、官民一体となった観光プロモーション活動等を協働実施。

2018年8月1日に、株式会社おおすみ観光未来会議を設立。

・上記取組みの状況や、産業連携や、交通ネットワークの領域を勘案し、当該地域の区域設定

が適切である。

【観光客の実態等】

○2016年延べ宿泊者数 396,195人(鹿児島県観光統計より)

○2016年延べ日帰り客数 1,065,320人(鹿児島県観光統計より)

○2017年延べ宿泊者数 354,943人(鹿児島県観光統計より)

○2017年延べ日帰り客数 1,246,784人(鹿児島県観光統計より)

Page 8: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

8

【観光資源:観光施設、商業施設、自然、文化、スポーツ、イベント等】

エリア 市町名 主な観光施設等

北部

エリア

曽於市

志布志市

大崎町

<自然> ・くにの松原 ・溝ノ口洞穴

・大川原峡 ・桐原の滝 ・悠久の森

<文化> ・弥五郎どん祭り ・奇習 鬼おい

・志布志お釈迦祭り

<歴史> ・大慈寺 ・宝満寺 ・横瀬古墳

<食> ・ちりめん ・ハモ ・うなぎ

・黒豚 ・黒牛 ・焼酎 ・ゆず

<スポーツ> ・ジャパンアスリートレーニングセンター大

隅(2019年4月オープン)

<観光施設> ・道の駅たからべ、すえよし、おおすみ弥五

郎伝説の里、松山、くにの松原おおさき、

野方あらさの ・あすぱる大崎

<体験> ・フォレストアドベンチャーおおすみ

・セグウェイ体験

中部

エリア

鹿屋市

垂水市

東串良町

<自然> ・猿ヶ城渓谷 ・高隈山 ・神野中岳

・垂水千本イチョウ園

・高峠つつじヶ岡公園

<文化> ・柏原大相撲 ・鉤引き祭り

<歴史> ・唐仁古墳群 ・岡崎古墳群

・宇喜多公潜居跡 ・鹿屋航空基地史料館

・戦跡(掩体壕、地下壕電信司令室跡等)

・吾平山上陵 ・荒平天神

・牛根埋没鳥居 ・お長屋

・島津墓地 ・勝軍地蔵

<食> ・鹿屋アスリート食堂 ・桜勘食堂

・みなと食堂 ・カンパチ ・焼酎

・ナミクダヒゲエビ ・黒牛 ・黒豚

<観光施設> ・かのやばら園 ・輝北天球館

・道の駅たるみず、たるみずはまびら

・浜田、高須海水浴場

<イベント> ・ツール・ド・おおすみ ・カンパチ祭り

・かのやサイクルフェスティバル

・エアーメモリアル inかのや

・かのやばら祭り ・ルーピンまつり

<スポーツ> ・国立大学法人 鹿屋体育大学

・かのやグラウンド・ゴルフ場

<体験> ・キャニオニング・漁業体験

・森の駅たるみず

・ユクサおおすみ海の学校

南部 錦江町 <自然> ・本土最南端 佐多岬公園

Page 9: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

9

エリア 南大隅町

肝付町

・雄川の滝 ・神川大滝 ・轟の滝

・花瀬自然公園 ・照葉樹の森

・辺塚海岸 ・パノラマパーク西原台

<文化> ・佐多の御崎祭り ・流鏑馬

<歴史> ・塚崎古墳群

<食> ・えっがね(伊勢えび)・辺塚だいだい・焼酎

<イベント> ・うちのうら銀河マラソン

<宇宙関連施設>・内之浦宇宙空間観測所

○観光施設

・日本最大級の規模を誇る「かのやばら園」

・特色ある運営を行う道の駅が地域内に多数存在する。

○自然

・手つかずの豊かな自然が残っているため、登山、トレッキング、キャニオニング等のアク

ティビティが充実しており、本格的なアウトドアを楽しむことができる。

・本土最南端の佐多岬周辺は亜熱帯植物が群生。全国で 16箇所しかない「生物群集保護林」

に指定され、学術的にも貴重とされている高隈山も、登山やトレイルランで注目されている。

また、雄川の滝が人気を集め、来訪者が年間 10万人を超えている。

・霧島錦江湾国立公園、日南海岸国定公園に指定されているエリアがあり、海岸線沿いに景

勝地が広がる。

○スポーツ

・日本唯一の国立体育大学である鹿屋体育大学を有し、その他の施設として大隅地域内に自

転車競技場や各種競技に対応した施設も整備されている。また、2019年には陸上競技のトレ

ーニングに特化したスポーツ合宿拠点施設が完成予定である。

・大隅地域は、スポーツ合宿が大変盛んであり、鹿児島県内トップの実績を誇り、年々増加

傾向にある。

・スポーツ合宿の受入体制の整備も進んでおり、かのやスポーツコミッション研究所は、既

に宿泊や送迎、練習相手等を一括手配する体制をとっている。

また、大隅陸上競技トレーニング拠点施設(仮称)連絡会において、陸上競技のトレーニ

ングに特化したスポーツ合宿拠点施設の完成に合わせ、宿泊、送迎、食事等のサービスにつ

いてワンストップ提供についても検討している。

・大隅地域のサイクリングに適した環境や、変化に富む景色が年々人気を集め、サイクリン

グを目的とする来訪者が増加している。鹿屋体育大学や南大隅高校の自転車部の活躍や、プ

ロ自転車チーム シエルブルー鹿屋からオリンピック選手を輩出する等、サイクルスポーツ

に親しむ機会も多く、理解がある地域である。

また、自転車やマラソン等のスポーツをテーマとしたイベントが盛んであり、地域内外か

ら多くの方が参加している。

○イベント

・鹿屋航空基地における航空ショー「エアーメモリアル inかのや」

Page 10: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

10

・大隅地域のロケーションの良いコースを走る自転車ロードレース、佐多岬やロケット発射

場等の地域資源を活用したマラソン大会等、地域の特色を生かしたイベントが数多く実施さ

れている。

・地域に古くから伝わる伝統行事が残り、地域で守り伝える取組みが行われている。

また、花や自然を生かしたイベントも盛んである。

・大隅地域の豊かな食材(農水産物、畜産物)を生かした食のイベントや地域資源を活用し

地域が自ら作り出す新しいイベント等(大根やぐらのライトアップイベント、錦江レゲエ浜

まつり等)、エリアごとに特色のあるイベントが多い。

○歴史

・古墳が数多く残り、武家屋敷群や島津家に縁のある史跡が残されている。

・特攻隊員が日本で最も多く飛び立った地域であり、戦跡(掩体壕、トーチカ跡等)が数多く

残されている。鹿屋航空基地史料館で平和について学ぶ機会を持つこともでき、平和教育に

も適した地域である。

・大隅地域には、戦跡や古墳等の案内をするガイドが地域内で養成されており、観光客の受

入を行っている。

○文化

・地域に根ざした地域の伝統的な祭りや伝統芸能が息づいており、地域で保存する取組みが

行われている。(奇習 鬼おい、弥五郎どんまつり、流鏑馬、佐多の御崎祭り、志布志お釈迦

まつり、郷土芸能(棒踊り等)等)

○その他の観光資源

・日本初の人工衛星を打ち上げたロケット発射場「内之浦宇宙空間観測所」があり、ロケッ

ト発射の見学、宇宙科学資料館の見学が可能である。

・本土最南端「佐多岬展望公園」の整備を進めており、2018年度には展望所をはじめとする

公園一体の整備が完了予定である。

・多様な釣り場スポットが地域内に多く存在し、佐多岬海域をはじめとし、多くの釣り人が

訪れる。

【宿泊施設:域内分布、施設数、収容力、施設規模等】

市町名 施設数 収容人数

鹿屋市 27 1,487

垂水市 13 398

曽於市 5 104

志布志市 18 638

大崎町 5 287

東串良町 1 10

錦江町 6 62

南大隅町 8 192

肝付町 18 534

合計 101 3,712

Page 11: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

11

・MICEを含む団体客への対応は難しく、少人数への対応は可能。

・ほとんどがビジネスホテルや民宿の形態であり、観光ホテルは少ない。

【利便性:区域までの交通、域内交通】

○区域までの交通(首都圏、中京圏、関西圏、九州北部地域)

・空路

各方面と鹿児島空港を結ぶ航空路線(LCCを含む。)が、多数就航している。

鹿児島空港から、大隅地域各地へ連絡バスが運行している。

(東京(羽田)~鹿児島空港)1時間 55分

(東京(成田)~鹿児島空港)2時間 10分

(名古屋~鹿児島空港) 1時間 20分

(大阪~鹿児島空港) 1時間 10分

・新幹線

各方面と鹿児島中央駅を結ぶ九州新幹線が走行している。

鹿児島中央駅から、大隅地域への直行バスが運行している。

(新大阪~鹿児島中央駅) 3時間 44分

(博多~鹿児島中央駅) 1時間 17分

・航路

「フェリーさんふらわあ」の大阪~志布志航路が就航。2018 年度に新船が就航し、さら

なる関西圏からの観光客の利用が期待される。

また、志布志港からは、大隅地域内の各地を結ぶバスが運行している。

(大阪~志布志港) 15時間

・自動車利用(高速道路)

2014年度に東九州自動車道が、大隅地域の中央部である鹿屋市まで延伸し、九州各地や

九州以遠地域、鹿児島空港からのアクセスが向上している。

(福岡 IC~鹿屋串良 IC) 3時間 30分

(溝辺鹿児島空港 IC~鹿屋串良 IC) 59分

・2次交通

鹿児島県内の交通要所からの連絡バスは運行しているものの、本数、ルートに課題があり、

2次交通の整備が不十分である。

<鹿児島県内の主要観光地及び宮崎県>

・鹿児島県の観光のゴールデンルート(鹿児島市、指宿市、霧島市)及び宮崎県と隣接し

ており、高速道路や航路、鉄道(JR日豊本線)の活用により、周遊ルートが確立されてい

る。

(宮崎 IC~鹿屋串良 IC) 1時間 22分

(鹿児島 IC~鹿屋串良 IC) 1時間 15分

(鴨池港(鹿児島市)~垂水港) フェリー35分

(鹿児島港(鹿児島市)~桜島港) フェリー15分

(山川港(指宿市)~根占港) フェリー50分

(指宿港(指宿市)~根占港) 高速船 20分

○域内交通

・公共交通機関は路線バスが主な手段であり、地域内は自家用車やレンタカー利用者が多い。

Page 12: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

12

3. 各種データ等の継続的な収集・分析

収集するデータ 収集の目的 収集方法

WEBサイトのアクセス状況 地域に対する顧客の関心度や施策

の効果等を把握するため。

・大隅地域の観光サイト「オスミ

ツキ大隅国」のセッション数を月

ごとに取得

・鹿児島県観光連盟サイトから大

隅エリア主要観光スポットのセッ

ション数を月ごとに取得

旅行消費額 地域内の経済波及効果を測定す

る。

大隅地域内の観光スポットや観光

施設でアンケート調査を実施し、

推計演算

延べ宿泊者数 事業成果の確認、地域内の経済波

及効果を測定する。 鹿児島県観光統計調査を引用

来訪者満足度

マーケティングやブランディング

に活用し、地域の受入体制を整備

する。

大隅地域内の観光スポットや観光

施設でアンケート調査を実施し、

推計演算

リピーター率 マーケティングやブランディング

に活用する。

大隅地域内の観光スポットや観光

施設でアンケート調査を実施し、

推計演算

4. 戦略

(1)地域の強みと弱み

好影響 悪影響

強み(Strengths)

・農業、畜産、漁業が盛んな日本有数の地域で

あり、食材の宝庫である。

・本土最南端「佐多岬」、日本初の人工衛星を打

ち上げたロケット発射場「内之浦宇宙空間観測

所」を有する。

弱み(Weaknesses)

・大隅地域の知名度が低い。

・観光の大市場(関東・関西・中京地域、北部九

州地域等)から遠隔地にある。

・鹿児島県の交通要所である鹿児島空港、鹿児

島中央駅からの移動に時間を要する。

【外国人観光客への対応】

・大隅観光ホームページや各種パンフレットの多言語化対応。

・海外からの修学旅行生等を受け入れており、漁業体験や民泊の提供を行っている。

・鹿児島県アジア・太平洋農村研修センターにおいて、各国からの研修生、観光客の受入を行

っている。同センターでは、日本文化(着物体験、茶道、華道等)を体験することができる。

・隣接する宮崎県日南市油津港に入港するクルーズ船の外国人観光客の大隅地域への周遊が、

今後期待される。

・香港、台湾、韓国等と鹿児島空港との直行便が増便されており、今後、鹿児島県を訪れる外

国人観光客の増加が期待され、大隅地域への誘客にも注力する予定である。

Page 13: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

13

・「雄川の滝」、「高隈山系」、「照葉樹の森」など

の独特の自然が残り、景観はもとより本格的な

アウトドアを楽しめるアクティビティが充実

している。

・サイクリストの走行に適した環境が備わって

おり、今後、大隅地域としてもサイクリストの

受入強化に向けた環境整備について検討を進

めている。

・鹿児島県の主要観光地である指宿市、霧島市、

鹿児島市と隣接しており、周遊ルートが確立さ

れている。

・地域内の主な移動手段が車であり、公共交通

機関が発達していない。また、2次交通の整備

が行われていない。

・観光地としての後進地域であり、地域の観光

産業の担い手が不足している。

・観光産業へ投資できる企業が少ない。

・外国人観光客の受け入れ体制が整っておら

ず、インバウンド対策が不十分である。

・大手旅行会社との契約施設数が少ない

機会(Opportunity)

・旅行流通、旅行形態(団体旅行の減少と家族・

グループをはじめとする個人旅行の増加等)の

変化がみられる。

・旅行目的の多様化により滞在交流型観光が注

目されている。

・NHK 大河ドラマでの映像使用により雄川の

滝への注目が高まり、年間 16 万人以上の集客

実績があった(前年比約 2.9倍)。また、2018

年に本土最南端「佐多岬展望公園」の整備が完

了し、観光資源として再注目されている。

・関西と大隅を結ぶ定期航路「さんふらわあ」

の新船就航により、関西地域からの誘客が期待

される。

・2020年に東京五輪、鹿児島国体が開催され、

スポーツや健康が注目を集める。

・食の安全安心に対する意識、健康志向の意識

が高まっている。

脅威(Threat)

・観光プロモーション活動激化による地域間競

・貸切バスの価格高騰による大隅地域を採用し

た旅行商品の減少

・大隅地域の人口減少、少子高齢化の加速によ

るさらなる、域内消費や域内調達率の低下が懸

念され、観光需要に対して供給不足に陥るおそ

れがある。

(2)ターゲット

○第1ターゲット層

アウトドア好きな都市近郊(女性)

年代:35~45歳

居住地域:福岡県、熊本県、大阪府、兵庫県

○選定の理由

地域内資源や観光トレンドを分析した結果、以下の要件を満たすターゲットを選定した。

・県外の個人旅行者(観光トレンド・市場規模・プロモーション効率・経済効果)

・長時間の運転をいとわない人(立地的条件・九州域内自走者・2次交通としてレンタカー利用

が望ましいこと)

・アウトドア活動や自然に興味があること(嗜好条件)

・ディスティネーションとの相性(重要供給バランス、自然系観光スポットとの相性)

Page 14: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

14

○取組方針

・居住地での認知から旅行想起、旅行経験シェア(SNS等)に至る旅行者の行動等について、

以下の年齢、性別等で効率的に訴求する。

◆訴求ディスティネーション

雄川の滝

◆大隅エリアでの想定消費

昼食、休憩、宿泊

◆訴求手法

WEB・旅行雑誌

◆想定グループサイズ平均

2.3人~2.6人(家族、カップル、グループ)

◆交通手段

自家用車、レンタカー、九州新幹線、フェリーさんふらわあ、LCC(関空ピーチ、神戸ス

カイマーク)

・大隅観光戦略会議において、ターゲットを含む観光戦略が合意、共有されていることから、連

携する地方公共団体や民間事業者が実施するプロモーション活動における優先順位を上げて実

施する。

・大隅地域と隣接する地域と連携し周遊化を図り、隣接地域を訪れる旅行者のうち、大隅地域の

ターゲットと同一の旅行者に対して 2 次目的地として大隅を選択されるようなプロモーション

を行い、大隅地域への誘客を図る。

○第2ターゲット層

香港からの訪日来訪者(男性・女性)

年代:30-40代

居住地域:香港

○選定の理由

香港在住者は、近年、訪日のリピート回数が最も高いことや、香港と鹿児島空港を結ぶ直行便が週

13便の就航しており利便性が高いこと、日本国内におけるレンタカー利用率が高いことから、大隅

来訪がしやすい環境といえる。

また、鹿児島県の外国人観光客の誘客施策についてもアジアをターゲットとしていることから、

鹿児島県を訪れる外国人観光客の大隅来訪者の増加が見込めるため。

○取組方針

・居住地での認知から旅行想起、旅行経験シェア(SNS等)に至る旅行者の行動等について、以

下の年齢、性別等で効率的に訴求する。

◆訴求ディスティネーション

雄川の滝

◆嗜好及び特徴

温泉、ラーメン、肉好き、アウトドア派、SNS愛好家

◆訴求手法

WEB・旅行雑誌、県内旅行地からの取込

◆想定グループサイズ平均

3.0人(グループ・家族)

◆交通手段

LCC、九州新幹線、レンタカー、

Page 15: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

15

・大隅観光戦略会議において、ターゲットを含む観光戦略が合意、共有されていることから、連

携する地方公共団体や民間事業者が実施するプロモーション活動における優先順位を上げて実

施する。

・大隅地域と隣接する地域と連携し周遊化を図り、隣接地域を訪れる旅行者のうち、大隅地域の

ターゲットと同一の旅行者に対して 2 次目的地として大隅を選択されるようなプロモーション

を行う。

(3)コンセプト

①コンセプト Ever Green Osumi

②コンセプトの考え方 マーケティング調査・分析結果から、マーケッ

トが抱く大隅のイメージは、「森林」、「滝」、「海」

が上位であった。このうち、大隅地域の地域資源

との相関や、商材としての可能性が高く、大隅地

域のイメージとして訴求の高いものは、「森林」、

「滝」が効率的であると分析した。

また、大隅地域固有の自然、景観、風土などの

地域資源が「観光」と「自然」が共生する中で永

続的に守り残されていくことを願い「エバーグリ

ーン=常緑、悠久の自然」を掲げ、地域内外にメ

ッセージとして発信するとともに、今後の国際的

なマーケットを視野にいれ、日本語表記ではな

く、英語表記「Ever Green Osumi」とした。

5. 関係者が実施する観光関連事業と戦略との整合性に関する調整・仕組み作り、プロモーション

項目 概要

戦略の多様な関係者との

共有

・今後の大隅広域観光の指針となる「大隅広域観光の基本認識(2016 年

度策定)」の策定等にあたり、株式会社おおすみ観光未来会議の前身で

ある任意組織の「おおすみ観光未来会議」において多様な関係者の意見

を聴取するとともに、理念等を共有した。

・株式会社おおすみ観光未来会議会員組織において、地域課題を把握・共

有し、解決するための「エリア会議」の設置、エリア会議で提案された

地域課題の解決策を具現化するための「エリア幹事会議」を設置。さら

には行政と一体となった「大隅観光戦略会」を設け、地域における観光

課題のボトムアップと戦略共有がなされている。

・あわせて、地域の観光協会等の人材育成やおもてなしの質の向上のため

の研修等を実施し、関連事業者の業務支援を行う。

観光客に提供するサービ

スについて、維持・向上・評

価する仕組みや体制の構

・株式会社おおすみ観光未来会議の会員組織において、地域課題解決に向

け、地域の観光サービスの評価や、課題把握を行うことにより、課題解

決のための方策を協議する。

・株式会社おおすみ観光未来会議が行うマーケティング調査のデータを

Page 16: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

16

フィードバックすることにより、市場ニーズを反映させたサービスの維

持、向上を図る。

・株式会社おおすみ観光未来会議にサクラクオリティ研修修了者を中心

としたサービスの評価や、業務改善の助言等を行う体制を整え、大隅地

域におけるサービス向上を図る。

・飲食店や土産物店、物産館、宿泊施設等における大隅ならではの食の提

提供が図られるよう研修や、専門家からのアドバイス事業等を行う。

・地域の魅力を再認識する講座である「おおすみ学校」などの各種研修や

各種事業への参画を通じたおもてなしの質の向上、地域内人材育成を行

う。

一元的な情報発信・プロモ

ーション

・「大隅観光戦略会議」で合意・共有された戦略に基づき、株式会社おお

すみ観光未来会議、会員組織会員、行政が一体的なプロモーションを行

う仕組みが構築されている。

・戦略に定めたターゲットに向けた情報発信を行うため、大隅観光戦略会

議における多様な関係者との戦略の共有や、観光地経営への反映、検証

を通じ、エリア内の一元的かつ効率的な情報発信・プロモーションを実

施する。実施にあたっては、地域の状況を把握し、地域における取組の

不足や重複等の調整を定期的に行う。

・大隅の観光情報を提供するポータルサイトとして、大隅広域観光ホーム

ページによる情報発信を行っている。

6.KPI(実績・目標)

(1)必須KPI

〇外国人に関する調査については未実施項目が多いことから、今後、調査開始時期や目標値を設定する。

指標項目 単

2016

年(度)

2017

年(度)

2018

年(度)

2019

年(度)

2020

年(度)

2021

年(度)

●旅行消費額 円 5,700

(-)

19,570

(-)

7,200

(-)

7,200

(-)

8,000

(-)

8,000

(-)

●延べ宿泊者数 人 396,195

(4,717)

354,943

(5,518)

436,500

(6,000)

441,000

(6,000)

445,500

(8,000)

450,000

(8,000)

●来訪者満足度 % 56.0

(-)

43.7

(-)

50.0

(-)

50.0

(-)

55.0

(-)

55.0

(-)

●リピーター率 % 55.2

(-)

59.6

(-)

60.0

(-)

60.0

(-)

60.0

(-)

62.0

(-)

Page 17: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

17

※年次及び目標数値の設定にあたっての検討の経緯及び考え方

【検討の経緯】

・「大隅広域観光の基本認識(2016年度策定)」の策定にあたり、2016年度マーケティング

調査結果をもとに、2020年度までの目標値を設定。

・2018年度に目標値の見直しを行い、大隅観光戦略会議において協議、決定を行った。

【設定にあたっての考え方】

〇旅行消費額

2016 年度マーケティング調査結果をもとに、2017 年鹿児島県旅行消費額の数値を

2018年度の目標値に設定。鹿児島国体や東京 2020大会が開催される 2020年度の目標値

として対前年比約 10%増加を設定し、2021年度はその数値の維持を目指す。

〇延べ宿泊者数

見直し前の 2017年度目標値(432,000人)をもとに、毎年 1%の増加を設定。

〇来訪者満足度

2017 年度で大きく下落した数値の回復を目指し、2020年度までに 55%の満足度を達

成する KPI設定を行った。

〇リピーター率

2018年度までに 60%の目標を達成、2020年度までは維持する目標値を設定。2021年

度以降は、5年間で 10%増加する目標値を設定した。

(2)その他の目標

※項目及び年次・目標数値の設定にあたっての検討の経緯及び考え方

【検討の経緯】

・大隅広域観光の事業推進にあたり、プロモーション戦略等が適正であるか等について指標

となると考えられる項目、目標値を設定。

・2018年度に指標項目、目標値の見直しを行い、ワンストップ窓口での手配件数(宿泊予

約、一括手配等)、ワンストップ窓口での観光案内件数や、着地型体験メニュー参加者数の

指標項目を、より経済効果に寄与する指標であると考えられるエリア内平均訪問地点数に見

直しを行った。

【設定にあたっての考え方】

〇大隅観光ホームページ来訪者数

見直し前の 2016年度目標値(64,000件)をもとに、毎年 10%の増加を設定

〇エリア内訪問地点数

2016年度の数値をもとに 2020年度までに 2.0を達成する目標値を設定

指標項目 単

2016年

(度)

2017年

(度)

2018年

(度)

2019年

(度)

2020年

(度)

2021年

(度)

●大隅観光ホー

ムページ来訪者

件 47,871

(-)

62,620

(―)

15,000

(-)

85,000

(-)

94,000

(-)

103,000

(-)

●エリア内平均

訪問地点数

所 1.59 - 1.60 1.80 2.00 2.00

Page 18: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

18

7. 活動に係る運営費の額及び調達方法の見通し

(1)収入

年度 総収入(円) 内 訳

2016年度 32,492,482(円) 【国からの交付金(地方創生加速化交付金)】

31,146,000円

【事業収入等】 1,346,482円

2017年度 30,996,522(円) 【国からの交付金(地方創生推進交付金)】

15,077,000円

【市町村からの負担金】 15,079,000円

【事業収入等】 840,522円

2018年度

※2018年8月か

ら法人化

46,753,000(円) 【広域行政観光団体からの業務受託料(①)】

26,270,169円

【市町村からの負担金(②)】 16,376,831円

(①、②のうち国からの交付金(地方創生推進交付金)

14,350,000円)

【市町村等からの業務受託料】 4,006,000円

【事業収入】 100,000円

2019年度 58,500,000(円) 【広域行政観光団体からの業務受託料】35,250,000円

(うち、国からの交付金(地方創生推進交付金)

13,073,000円)

【市町村からの負担金】 16,250,000円

【市町村等からの業務受託料】 5,500,000円

【事業収入】 900,000円

【会費収入】 600,000円

2020年度 69,390,000(円) 【広域行政観光団体からの業務受託料】35,250,000円

【市町村からの負担金】 16,250,000円

【市町村等からの業務受託料】 10,500,000円

【事業収入】 6,550,000円

【会費収入】 840,000円

(2)支出

年度 総支出 内 訳

2016年度 32,492,482(円) 【事務費】 13,775,375円

【旅費】 1,014,257円

【観光普及宣伝事業】 13,643,852円

・大隅広域観光計画(仮称)策定業務委託料

・体験型プログラム

・おおすみ食の EXPO事業

・情報発信経費 等

【大隅広域観光協会設立準備事業】 3,426,265円

・マーケティング調査・分析事業

・地域内機運醸成事業

Page 19: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

19

【人材育成事業】 632,733円

・人材育成プログラム、日本版 DMO関連研修会等

2017年度

30,996,522(円) 【事務費】 11,630,351円

【旅費】 777,773円

【事業費】 18,588,398円

・マーケティング調査事業

・自主財源確保研究事業

・会員参加型プロジェクト実施事業

・観光プロモーション費

・先進地視察、研修経費

・法人格取得経費

・事務所開設準備経費 等

2018年度

(予定)

46,753,000(円) 【事務費】 35,335,000円

【旅 費】 678,000円

【事業費】 10,740,000円

・マーケティング調査事業

・地域資源を活用した商品造成事業

・観光プロモーション費

・地域内人材育成研修事業 等

2019年度

(予定)

57,242,000(円)

【事務費】 45,420,000円

【旅費】 678,000円

【事業費】 11,144,000円

・マーケティング調査事業

・地域資源を活用した商品造成事業

・観光プロモーション費

・地域内人材育成研修事業 等

2020年度

(予定)

68,950,000(円)

【事務費】 50,450,000円

【旅費】 1,700,000円

【事業費】 16,800,000円

・マーケティング調査事業

・地域資源を活用した商品造成事業

・観光プロモーション費

・地域内人材育成研修事業 等

(3)自律的・継続的な活動に向けた運営資金確保の取組・方針

・滞在型体験メニューや旅行商品の企画、造成による収入

・ワンストップ窓口でのスポーツ合宿一括手配支援、旅行商品の一括手配支援による収入

・会員からの会費収入、広告収入

・広域行政観光団体からの業務受託、各市町からの業務受託

Page 20: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

20

8. 日本版DMO形成・確立に対する関係都道府県・市町村の意見

鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、肝付

町は、株式会社おおすみ観光未来会議を当該市町における地域連携DMOとして登録したい

ので、株式会社おおすみ観光未来会議とともに申請します。

(鹿児島県の意見)

大隅地域全体の観光振興に資するものであり、地域間連携による広域観光の振興を推進す

るという本県の観光振興に関する施策の方向性とも合致するものであると認められる。

Page 21: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

21

9. 記入担当者連絡先

担当者氏名 木之下 哉子

担当部署名(役職) 株式会社おおすみ観光未来会議

事業推進部チーフディレクター兼総務部総務課長

所在地 〒893-0007 鹿児島県鹿屋市北田町8-8

電話番号(直通) 0994-35-1266

FAX番号 0994-35-1277

E-mail [email protected]

10. 関係する都道府県・市町村担当者連絡先

都道府県・市町村名 鹿児島県

担当者氏名 大迫 弘樹

担当部署名(役職) 観光課(主査)

所在地 〒893-8501 鹿児島県鹿児島市鴨池新町 10番1号

電話番号(直通) 099-286-2994

FAX番号 099-286-5580

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県鹿屋市

担当者氏名 新牛込 正輝

担当部署名(役職) ふるさと PR課(主任主事)

所在地 〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町 20-1

電話番号(直通) 0994-31-1121

FAX番号 0994-40-8688

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県曽於市

担当者氏名 谷川 英穂

担当部署名(役職) 商工観光課(係長)

所在地 〒899-8692鹿児島県曽於市末吉町二之方 1980番地 6

電話番号(直通) 0986-76-8282

FAX番号 0986-76-7285

E-mail [email protected]

Page 22: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

22

都道府県・市町村名 鹿児島県志布志市

担当者氏名 西 裕大

担当部署名(役職) 港湾商工課(主査)

所在地 〒899-7402 鹿児島県志布志市有明町野井倉 1756

電話番号(直通) 099-474-1111

FAX番号 099-474-2281

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県大崎町

担当者氏名 鮫島 新也

担当部署名(役職) 企画調整課(主事)

所在地 〒899-7305 鹿児島県曽於郡大崎町仮宿 1029

電話番号(直通) 099-476-1111

FAX番号 099-476-3979

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県東串良町

担当者氏名 安松 宏隆

担当部署名(役職) 企画課(係長)

所在地 〒893-1693 鹿児島県肝属郡東串良町川西 1543

電話番号(直通) 0994-63-3122

FAX番号 0994-63-3138

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県錦江町

担当者氏名 宿利原 伸一

担当部署名(役職) 観光交流課(係長)

所在地 〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町田代麓 827-1

電話番号(直通) 0994-25-2511

FAX番号 0994-25-2668

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県垂水市

担当者氏名 肥後 和成

担当部署名(役職) 水産商工観光課(主査)

所在地 〒891-2192 鹿児島県垂水市上町 114番地

電話番号(直通) 0994-32-1486

FAX番号 0994-32-6625

E-mail [email protected]

Page 23: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

(別添)様式1

23

都道府県・市町村名 鹿児島県南大隅町

担当者氏名 木佐貫 里子

担当部署名(役職) 観光課(係長)

所在地 〒893-2501 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北 226

電話番号(直通) 0994-24-3115

FAX番号 0994-24-3119

E-mail [email protected]

都道府県・市町村名 鹿児島県肝付町

担当者氏名 中野 雅仁

担当部署名(役職) 産業創出課(係長)

所在地 〒893-1402 鹿児島県肝属郡肝付町南方 2643

電話番号(直通) 0994-67-2116

FAX番号 0994-67-2488

E-mail [email protected]

Page 24: 日本版DMO形成・確立計画 日本版DMOの組織 - MLIT〇株式会社おおすみ観光未来会議会員組織 会員 ・宿泊・交通事業者、商工業者、地域住民等54

大隅地域の観光地経営のかじ取り役

【区 域】鹿児島県鹿屋市、垂水市、曽於市、志布志市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、肝付町

【設立時期】2016年4月1日から準備組織設立2018年8月1日から株式会社おおすみ観光未来会議として法人化

【代 表 者】代表取締役 有園 淳子【マーケティング責任者】 CMO 原 琢磨【職 員 数】7人【連携する主な事業者】宿泊施設、飲食店、物産館、交通事業者、旅行会社、商工業者、農林漁業者、マスコミ、観光協会、商工会、行政等

・会員組織会員数54者 ・株主41者

法人名:株式会社おおすみ観光未来会議 Ever Green Osumi

会員組織

〇各種データの収集

・大隅観光に関する各種統計データ

・独自調査によるデータ

・来訪者への対面調査や、インター

ネットを活用した調査など

〇データ分析により、大隅地域の観光

の現状把握、今後の伸びしろの予測

等による取組や施策等への反映

〇PDCAサイクルによる戦略策定・

見直し

マーケティングに関する取組

登録区分名:地域連携DMO

(表:KPI(実績・目標))※()内は外国人に関するもの2016年度、2017年度は実績値、2018年度以降は目標値

項目 単位2016年(度)

2017年(度)

2018年(度)

2019年(度)

2020年(度)

旅 行消 費 額

円 5,700 19,570 7,200 7,200 8,000

延 べ宿泊者数

人396,195

(4,717)

354,943

(5,518)

436,500

(6,000)

441,000

(6,000)

445,500

(8,000)

来 訪 者満 足 度

% 56.0 43.7 50.0 50.0 55.0

リ ピ ータ ー 率

% 55.2 59.6 60.0 60.0 60.0

(実施体制)

総務部 企画戦略部

株主総会

取締役会

事業推進部

業務執行責任者

〇サイクルツーリズムの研究

〇地域産業を活用した滞在型プログラ

ムの造成支援

〇豊かな食材を活用した「大隅ならで

はの食」の提供や、「お土産品」や

「特産品」の開発支援

〇教育旅行の受入れ支援

〇ガイドの養成〇多言語対応に向けた整備支援

観光商品造成支援に関する取組

大隅エリア内の観光情報の取得・収集

マーケティングからのターゲット選定

プロモーション戦略の確立

各メディアを活用した情報の発信

検証・見直し

プロモーションに関する取組

〇「おおすみ学校」などの研修会や、

地域資源を活用したイベント、事業

への地域住民の参画による広域観光

への機運醸成、シビックプライド醸

〇地域内人材育成

〇産学連携による新たな取組み

〇会員組織会員同士のマッチングによ

る新商品や観光ビジネスの開発促進

大隅の玄関口多様なアクセスによる他地域からの大隅の玄関口として、来訪者に対する情報発信窓口等の機能の充実を図る。・鹿児島空港・東九州自動車道利用者・フェリー(鹿児島市、大阪)・宮崎県との県境

旅行消費活動の中心地大隅の玄関口(北部エリア)から、観光目的地(南部エリア)への経由地として、食事や休憩、宿泊などの機能を充実させ、旅行消費額の増加を図る。

ディスティネーション観光目的地として選好されるためのコンテンツの充実や、認知度向上のためのプロモーションの中心地域としての役割を担う。・佐多岬・雄川の滝・内之浦宇宙空間観測所など

北部エリア(垂水市・曽於市・志布志市)

中部エリア(鹿屋市・東串良町・大崎町)

南部エリア(錦江町・南大隅町・肝付町)

<エリア会議>会員組織会員

〇大隅地域を3エリアに分け、地域課題の共有や、課題解決に向けた取組み等について協議を行う。

〇戦略に基づく事業等の実施

大隅エリアマネジメントの概要図

<エリア幹事会議>会員組織エリア幹事

株式会社おおすみ観光未来会議

〇各エリア会議の協議結果を地域全体で共有し、大隅観光戦略会議に協議、提案

〇エリア会議への戦略の共有〇エリア会議発案事業(案)の事業化に関する協議・決定

<大隅観光戦略会議>会員組織エリア幹事大隅地域4市5町

株式会社おおすみ観光未来会議

〇大隅地域の観光戦略の協議、決定

〇戦略に基づく事業実績の評価、KPI達成率の検証、戦略の見直し

〇観光関連の取組みの不足や重複等の調整

株式会社おおすみ観光未来会議

<行政>大隅地域4市5町

〇大隅観光戦略に基づき、大隅地域4市5町及び大隅広域観光行政の戦略や、観光施策等へ反映

〇戦略に基づく事業実績や、観光行政の課題等を戦略会議にフィードバック

DMO

地域資源域の磨き上げ

事 業 概 要

地域課題解決策の提案

戦略の共有

KPI達成率等の共有

施策反映

施策反映による成果・検証の報告

戦略・ビジョン提案

事業反映 事業実績等の成果・検証の報告