基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体...

36
800 4 60 240 学士(工学) 平成29年4月 第1年次 同一設置者内における変 (定員の移行,名称の変 都市デザイン工学科 [Department of Civil and Urban Design Engineering] 学位又 は称号 開設時期及 び開設年次 年次 年次 260 学士(工学) 平成29年4月 第1年次 建築都市工学部 [Faculty of Architecture and Civil Engineering] 福岡県福岡市東区松香 台二丁目3番1号 建築学科 [Department of Architecture] 4 75 300 学士(工学) 平成29年4月 第1年次 住居・インテリア学科 [Department of Housing and Interior] 4 65 200 別記様式第2号(その1の1) キュウシュウサンギョウダイガク 九州産業大学 (Kyushu Sangyo University) 福岡県福岡市東区松香台二丁目3番1号 学部の設置 ガッコウホウジン ナカムラサンギョウガクエン 学校法人 中村産業学園 九州産業大学は、教育基本法に則り、学校教育法の定めるところに従って大学教育を 施し学術の理論及び応用を研究、教授すると共に、豊かな教養と深い専門知識をそな えた堅実有為の社会的人格を育成することを目的とする。 新設学部等の目的 建築都市工学部では、国土強靭化、インフラストラクチャ及び建築物の長寿命化、住 環境ストックの有効利用等、建築学・住居学・土木工学に跨る広範な学修を行い、安 心・安全で、美しく、自然に配慮した快適な人間生活の器としての建築と都市につい て、偏りなくバランスのとれた計画・設計を行い、その生産と維持管理、運営に貢献 できる技術者の養成を目的とする。 新設学部等の名称 修業 年限 入学 定員 編入学 収容 定員 九州産業大学理工学部 情報科学科 (140) (平成28年4月設置届出予定) 機械工学科 (130) (平成28年4月設置届出予定) 電気工学科 (100) (平成28年4月設置届出予定) 九州産業大学生命科学部 生命科学科 (110) (平成28年4月設置届出予定) 九州産業大学情報科学部 情報科学科 (廃止)(△160) 九州産業大学工学部 機械工学科 (廃止)(△100) 電気情報工学科 (廃止)(△100) 物質生命化学科 (廃止)(△80) 都市基盤デザイン工学科 (廃止)(△60) 建築学科 (廃止)(△70) 住居・インテリア設計学科(廃止)(△60) バイオロボティクス学科 (廃止)(△55) ※平成29年4月学生募集停止 平成29年4月名称変更予定 九州造形短期大学→九州産業大学造形短期大学部 1

Transcript of 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体...

Page 1: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

備 考

― 800

4 60 ― 240 学士(工学) 平成29年4月第1年次

同一設置者内における変更 状 況(定員の移行,名称の変更 等 )

都市デザイン工学科 [Department of Civiland Urban DesignEngineering]

学位又は称号

開設時期及び開設年次

所 在 地

年 人 年次人

人   年 月第 年次

260 学士(工学) 平成29年4月第1年次

建築都市工学部 [Faculty ofArchitecture andCivil Engineering]

福岡県福岡市東区松香台二丁目3番1号

建築学科 [Department ofArchitecture]

4 75 ― 300 学士(工学) 平成29年4月第1年次

住居・インテリア学科

[Department ofHousing and Interior]

4 65 ―

200

別記様式第2号(その1の1)

基 本 計 画 書

基 本 計 画

事 項 記 入 欄

フ リ ガ ナ キュウシュウサンギョウダイガク

大 学 の 名 称 九州産業大学 (Kyushu Sangyo University)

大 学 本 部 の 位 置 福岡県福岡市東区松香台二丁目3番1号

計 画 の 区 分 学部の設置

フ リ ガ ナ ガッコウホウジン ナカムラサンギョウガクエン

設 置 者 学校法人 中村産業学園

大 学 の 目 的九州産業大学は、教育基本法に則り、学校教育法の定めるところに従って大学教育を施し学術の理論及び応用を研究、教授すると共に、豊かな教養と深い専門知識をそなえた堅実有為の社会的人格を育成することを目的とする。

新 設 学 部 等 の 目 的

建築都市工学部では、国土強靭化、インフラストラクチャ及び建築物の長寿命化、住環境ストックの有効利用等、建築学・住居学・土木工学に跨る広範な学修を行い、安心・安全で、美しく、自然に配慮した快適な人間生活の器としての建築と都市について、偏りなくバランスのとれた計画・設計を行い、その生産と維持管理、運営に貢献できる技術者の養成を目的とする。

新設学部等の概要

新 設 学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

九州産業大学理工学部 情報科学科 (140) (平成28年4月設置届出予定) 機械工学科 (130) (平成28年4月設置届出予定) 電気工学科 (100) (平成28年4月設置届出予定)九州産業大学生命科学部 生命科学科 (110) (平成28年4月設置届出予定)

九州産業大学情報科学部 情報科学科 (廃止)(△160)九州産業大学工学部 機械工学科 (廃止)(△100) 電気情報工学科 (廃止)(△100) 物質生命化学科 (廃止)(△80) 都市基盤デザイン工学科 (廃止)(△60) 建築学科        (廃止)(△70) 住居・インテリア設計学科(廃止)(△60) バイオロボティクス学科 (廃止)(△55)※平成29年4月学生募集停止

平成29年4月名称変更予定 九州造形短期大学→九州産業大学造形短期大学部

1

Page 2: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

教   員   組   織   の   概   要

既   設   分

124単位

124単位

建築都市工学部都市デザイン工学科

199科目 29科目 11科目 239科目 124単位

教育課程

新設学部等の名称開設する授業科目の総数

建築都市工学部 住居・インテリア学科

194科目 21科目 17科目 232科目

卒業要件単位数講義 演習 実験・実習 計

建築都市工学部 建築学科 211科目 20科目 8科目 239科目

学 部 等 の 名 称専任教員等 兼 任

教 員 等教授 准教授 講師 助教 計 助手

(8) (0) (31) (0) (291)

商学部第一部 商学科

計 48 31 6 4 89 15 -

(49) (30) (6) (3) (88) (15) (-)

9 8 6 0 23 0 267

経済学部 経済学科(昼夜開講制) 17 6 8 0 31 0 291

(17) (6)

(9) (8) (6) (0) (23) (0) (267)

商学部第一部 観光産業学科 6 3 4 0 13 0 263

(6) (3) (4) (0) (13) (0) (263)

商学部第二部 商学科 2 1 1 0 4 0 261

(2) (1) (1) (0) (4) (0) (261)

経営学部 国際経営学科 6 5 4 0 15 0 264

(6) (5) (4) (0) (15) (0) (264)

経営学部 産業経営学科 7 8 2 0 17 0 266

(7) (8) (2) (0) (17) (0) (266)

芸術学部 芸術表現学科 6 1 0 0 7 3 289

(6) (1) (0) (0) (7) (3) (264)

(5) (0) (1) (1) (7) (3) (266)

芸術学部 写真・映像メディア学科 5 0 1 1 7 3 286

芸術学部 ビジュアルデザイン学科 4 4 0 0 8 0 272

(4) (4) (0) (0) (8) (1) (256)

芸術学部 生活環境デザイン学科 4 2 2 0 8 4 296

(4) (2) (2) (0) (8) (4) (259)

芸術学部 ソーシャルデザイン学科 5 0 1 0 6 1 267

(5) (0) (1) (0) (6) (1) (252)

国際文化学部 国際文化学科 10 6 1 0 17 0 223

(10) (6) (1) (0) (17) (0) (223)

理工学部 電気工学科

平成28年4月設置届出予定

8 5 1 1 15 2 300

(8) (5) (1) (0) (14) (2) (282)

理工学部 情報科学科平成28年4月設置届出予定

10 6 1 1 18 2 305

(10) (6) (1) (1) (18) (2) (285)

平成28年4月設置届出予定

12 5 0 1 18 3 294

(12) (5) (0) (1) (18) (3) (274)

平成28年4月設置届出予定

5 5 1 0 11 2 296

(6) (4) (1)

4 5 0 1 10 2 313

(4)

生命科学部 生命科学科

(0) (11) (2) (282)

理工学部 機械工学科

2 0 8 2 305

(5) (1) (2) (0) (8) (2) (281)

新設分

建築都市工学部 建築学科 4 4 1 0 9 2 315

(4) (4) (1) (0) (9) (2) (290)

建築都市工学部 住居・インテリア学科

人 人 人 人 人 人 人

(5) (0) (1) (10) (2) (287)

建築都市工学部 都市デザイン工学科 5 1

2

Page 3: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

教   員   組   織   の   概   要

既  設  分

学 部 等 の 名 称専任教員等 兼 任

教 員 等

専任教員研究室建築都市工学部 住居・インテリア学科

建築都市工学部 都市デザイン工学科

10

8

教授 准教授 講師 助教 計 助手

新設学部等の名称

0㎡ 150,761.86㎡ 2,098.00㎡ 152,859.86㎡

運 動 場 用 地 0㎡ 269,225.18㎡ 0㎡ 269,225.18㎡

2,098.00㎡合 計 0㎡ 439,993.06㎡

小 計 0㎡ 419,987.04㎡ 2,098.00㎡

情報処理学習施設大学全体

一部九州造形短期大学と共用150室 208室 503室

24室 15室

(補助職員 0人) (補助職員 0人)

442,091.06㎡

校   舎

専  用 共  用共用する他の学校等の専用

計 九州造形短期大学(必要面積3,000㎡)と共

161,307.24㎡ 1,633㎡ 4,589.32㎡ 167,529.56㎡

(161,307.24㎡) ( 1,633㎡) (4,589.32㎡) (167,529.56㎡)

校  地  等

区   分 専  用 共  用共用する他の学校等の専用

九州造形短期大学(必要面積3,000㎡)と共用

教室等

20,006.02㎡

室   数

建築都市工学部 建築学科 9 室

講義室 演習室 実験実習室 語学学習施設

0㎡ 20,006.02㎡

422,085.04㎡

そ の 他 0㎡

校 舎 敷 地

国際文化学部 日本文化学科

人 人 人 人 人 人 人

4 7 2 0 13 0 228

(4) (7) (2) (0) (13) (0) (228)

国際文化学部 臨床心理学科 7 7 1 0 15 1 226

(7) (7) (1) (0) (15) (1) (226)

総合機器センター 0 0 0 1 1 0 0

(0) (0) (0) (1) (1) (0) (0)

健康・スポーツ科学センター 5 1 2 0 8 0 0

(5) (1) (2) (0) (8) (0) (0)

語学教育研究センター 0 1 21 0 22 0 0

(0) (1) (21) (0) (22) (0) (0)

基礎教育センター 3 3 6 0 12 0 0

(3) (3) (6) (0) (12) (0) (0)

美術館 1 0 0 0 1 0 0

(1) (0) (0) (0) (1) (0) (0)

基礎教育科目 0 0 2 1 3 0 0

(0) (0) (3) (1) (4) (0) (0)

計 101 63 64 3 231 12 -

(101) (63) (65) (3) (232) (13) (-)

合    計 149 94 70 7 320 27 -

(150) (93) (71) (6) (320) (28) (-)

299

(157) (142) (299)

技術職員 0 11 11

(0) (11) (11)

図書館専門職員

計 166 169 335

(166) (169) (335)

9 16 25

(9) (16) (25)

その他の職員 0 0 0

(0) (0) (0)

教員以外の職員の概要

職   種 専  任 兼  任 計

事務職員

人 人 人

157 142

3

Page 4: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

大学全体

4 70 ― 280

1.081.14

0.99

1.08

1.27

1.22

― 400

4 100 ―

同 上

1,230 千円 1,230千円

 建築学科 学士(工学) 昭和39年度 同 上

 物質生命化学科 学士(工学) 昭和38年度 同 上

 都市基盤デザイン 工学科

学士(工学) 昭和39年度 同 上4 60 ― 240

学士(経営学) 1.13 昭和43年度 同 上

工学部 機械工学科 学士(工学)

昭和38年度 同 上

 電気情報工学科 学士(工学) 昭和38年度 同 上

4 100

400

4 80 ― 320

商学部第二部 商学科 4 50 ― 200 学士(商学)

0.340.34

昭和39年度 同 上

経営学部 国際経営学科 4 200 ― 800

学士(経営学)

1.101.07

昭和56年度 同 上

千円 千円

学生1人当り納付金

学士(経済学)

1.071.09

平成5年度  福岡県福岡市

 東区松香台二 丁目3番1号

 経済学科 (夜間主コース)

4 50 ― 200

大 学 の 名 称 九州産業大学

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

学位又は称号

定 員超過率

開設年度

所 在 地

年 人 年次人

人 倍

学士(経済学) 0.94 平成5年度 同 上

商学部第一部 商学科 4 400 ― 1,600 学士(商学)

1.000.99

昭和35年度 同 上

 観光産業学科 4

経済学部 経済学科 (昼間主コース)

4 400 ― 1,600

150 3年次15

630 学士(商学) 1.04 平成11年度

 産業経営学科 4 200 ― 800

大学全体での共用分を含む

学生納付金以外の維持方法の概要 私立大学等経常費補助金、資産運用収入等

第6年次第3年次 第4年次 第5年次

第3年次 第4年次 第5年次 第6年次

教員1人当り研究費等

29,500 千円 39,300 千円 ― 千円 ― 千円

460 千円 460 千円 ― 千円 ― 千円

2,541 2,872

体育館

面積 体育館以外のスポーツ施設の概要

図書館面積 閲覧座席数 収 納 可 能 冊 数

8,828.26㎡ 1,020 699,194

経 費 の見 積 り及 び 維持 方 法の 概 要

経費の見積り

区 分 開設前年度 第1年次 第2年次

共 同 研 究 費 等

図 書 購 入 費

設 備 購 入 費

9,900 千円 19,700 千円

2,700 千円 2,700 千円

460 千円 460 千円

第1年次 第2年次

   1,430 千円 1,230 千円

標本〔うち外国書〕 〔うち外国書〕 電子ジャーナル

冊 種 〔うち外国書〕 点 点 点

0

(78,152〔18,719〕) (945〔586〕) (61〔58〕) (2,541) (2,872) (0)

図書費には電子ジャーナル・

データベースの整備費(運用コスト含む)を含

む。

2,700 千円 2,700 千円 2,700 千円 ― 千円 ― 千円

26,153千円 8,000 千円 16,000 千円 24,000 千円 32,000 千円 ― 千円 ― 千円

6,689.58㎡武道館 弓道場

屋内プール ―

図書・設備

新設学部等の名称

図書 学術雑誌視聴覚資料 機械・器具

建築都市工学部79,347〔18,719〕  945〔586〕  61〔58〕  2,541 2,872

計0

(78,152〔18,719〕) (945〔586〕) (61〔58〕) (2,541) (2,872) (0)

79,347〔18,719〕  945〔586〕  61〔58〕 

既  設  大  学  等  の  状  況

4

Page 5: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

※平成28年度より学生募集停止(美術学科)

※平成28年度より学生募集停止(デザイン学科)

※平成28年度より学生募集停止(写真映像学科)

4 60 ― 240

4 55 ― 220

1.18

0.66

 臨床心理学科 4 60 3年次12

264 学士(文学) 1.15 平成16年度 同 上

 美術学科 4 ― ― ― 学士(芸術) ― 昭和41年度 同 上

 デザイン学科 4

 写真映像学科 4 ― ― ― 学士(芸術) ― 昭和41年度 同 上

学士(情報科学)

1.031.03

平成21年度 同 上

国際文化学部 国際文化学科 4 80 3年次

16352 学士(国際文化)

1.141.13

平成6年度 同 上

 日本文化学科 4 60 3年次12

264 学士(国際文化) 1.13 平成6年度 同 上

情報科学部 情報科学科 4 160 ― 640

― ― ― 学士(芸術) ― 昭和41年度 同 上

 生活環境デザイン 学科

4 70 ― 70 学士(芸術) 0.67 平成28年度 同 上

 ソーシャルデザイン 学科

4 40 ― 40 学士(芸術) 0.40 平成28年度 同 上

 写真・映像メディア 学科

4 50 ― 50 学士(芸術) 1.26 平成28年度 同 上

 ビジュアルデザイン 学科

4 75 ― 75 学士(芸術) 1.41 平成28年度 同 上

 バイオロボティクス 学科

学士(工学) 平成16年度 同 上

芸術学部 芸術表現学科 4 65 ― 65 学士(芸術)

0.970.90

平成28年度 同 上

 住居・インテリア 設計学科

学士(工学) 平成22年度 同 上

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

学位又は称号

定 員超過率

開設年度

所 在 地

既  設  大  学  等  の  状  況

年 人 年次人

人 倍

5

Page 6: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

※平成23年度より学生募集停止(社会開発・環境システム工学専攻)

※平成28年度より入学定員減(△50人)

 造形芸術学科  2 150 ― 350 短期大学士(芸術)

0.78 平成19年度  福岡県福岡市 東区松香台二 丁目3番1号

大 学 の 名 称 九州造形短期大学

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

学位又は称号

定 員超過率

開設年度

所 在 地

 年 人 年次

人人 倍

情報科学研究科 情報科学専攻 (博士前期課程)

2 20 ― 40博士(情報科学)

0.25

平成16年度 同 上

 情報科学専攻 (博士後期課程)

3 4 ― 12 博士(情報科学) 0.12 平成16年度 同 上

国際文化研究科 国際文化専攻 (博士前期課程)

2 15 ― 30 修士(文学) 1.03

平成10年度 同 上

 国際文化専攻 (博士後期課程)

3 5 ― 15 博士(文学) 0.30 平成10年度 同 上

芸術研究科 造形表現専攻 (博士前期課程)

2 14 ― 28 修士(芸術) 1.28

平成24年度 同 上

 造形表現専攻 (博士後期課程)

3 6 ― 18 博士(芸術) 0.24 平成11年度 同 上

 産業技術デザイン 専攻 (博士後期課程)

3 4 ― 12 博士(工学) 0.25 平成23年度 同 上

 社会開発・環境シス テム工学専攻 (博士後期課程)

3 ― ― ― 博士(工学) ― 平成8年度 同 上

20 ― 40 修士(商学)修士(経営学)

0.37 平成21年度 同 上

 経済・ビジネス専攻 (博士後期課程)

3 5 ― 15 博士(経済学)

博士(商学)博士(経営学)

0.20 平成21年度 同 上

工学研究科 産業技術デザイン 専攻 (博士前期課程)

2 35 ― 70 修士(工学) 0.39

平成23年度 同 上

既  設  大  学  等  の  状  況

大 学 の 名 称 九州産業大学 大学院

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

学位又は称号

定 員超過率

開設年度

所 在 地

年 人 年次人

人 倍

経済・ビジネス研究科 経済学専攻 (博士前期課程)

2 7 ― 14 修士(経済学) 0.28

平成21年度

 福岡県福岡市 東区松香台二 丁目3番1号

 現代ビジネス専攻 (博士前期課程)

2

附属施設の概要 該当なし

6

Page 7: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

平成28年度入学定員

編入学定員

収容定員

平成29年度入学定員

編入学定員

収容定員

変更の事由

九州産業大学 → 九州産業大学

経済学部 経済学部

経済学科(昼間主コース) 400 - 1,600 経済学科(昼間主コース) 400 - 1,600

経済学科(夜間主コース) 50 - 200 経済学科(夜間主コース) 50 - 200

商学科 400 - 1,600 商学科 400 - 1,6003年次 3年次

15 15

商学部第二部 商学部第二部

商学科 50 - 200 商学科 50 - 200

経営学部 経営学部

国際経営学科 200 - 800 国際経営学科 200 - 800

産業経営学科 200 - 800 産業経営学科 200 - 800

工学部 工学部

機械工学科 100 - 400 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

電気情報工学科 100 - 400 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

物質生命化学科 80 - 320 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

都市基盤デザイン工学科 60 - 240 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

建築学科 70 - 280 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

住居・インテリア設計学科 60 - 240 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

バイオロボティクス学科 55 - 220 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

理工学部 学部の設置(届出)

情報科学科 140 - 560

機械工学科 130 - 520

電気工学科 100 - 400

生命科学部 学部の設置(届出)

生命科学科 110 - 440

建築都市工学部 学部の設置(届出)

建築学科 75 - 300

住居・インテリア学科 65 - 260

都市デザイン工学科 60 - 240

芸術学部 芸術学部

芸術表現学科 65 - 260 芸術表現学科 65 - 260

写真・映像メディア学科 50 - 200 写真・映像メディア学科 50 - 200

ビジュアルデザイン学科 75 - 300 ビジュアルデザイン学科 75 - 300

生活環境デザイン学科 70 - 280 生活環境デザイン学科 70 - 280

ソーシャルデザイン学科 40 - 160 ソーシャルデザイン学科 40 - 160

3年次 3年次16 16

3年次 3年次12 12

3年次 3年次12 12

情報科学部 情報科学部

情報科学科 160 - 640 0 - 0 平成29年4月学生募集停止

2,635 55 10,650 2,630 55 10,630

九州産業大学大学院 → 九州産業大学大学院

経済・ビジネス研究科 経済学専攻(M) 7 - 14 経済・ビジネス研究科 経済学専攻(M) 7 - 14

現代ビジネス専攻(M) 20 - 40 現代ビジネス専攻(M) 20 - 40

経済・ビジネス専攻(D) 5 - 15 経済・ビジネス専攻(D) 5 - 15

工学研究科 産業技術デザイン専攻(M) 35 - 70 工学研究科 産業技術デザイン専攻(M) 35 - 70

産業技術デザイン専攻(D) 4 - 12 産業技術デザイン専攻(D) 4 - 12

芸術研究科 造形表現専攻(M) 14 - 28 芸術研究科 造形表現専攻(M) 14 - 28

造形表現専攻(D) 6 - 18 造形表現専攻(D) 6 - 18

国際文化研究科 国際文化専攻(M) 15 - 30 国際文化研究科 国際文化専攻(M) 15 - 30

国際文化専攻(D) 5 - 15 国際文化専攻(D) 5 - 15

情報科学研究科 情報科学専攻(M) 20 - 40 情報科学研究科 情報科学専攻(M) 20 - 40

情報科学専攻(D) 4 - 12 情報科学専攻(D) 4 - 12

135 - 294 135 - 294

九州造形短期大学 九州産業大学造形短期大学部 名称変更(届出)

造形芸術学科 150 - 300 造形芸術学科 150 - 300

150 - 300 150 - 300

計 計

計 計

国際文化学科

→計 計

264

日本文化学科 60 264 日本文化学科 60 264

臨床心理学科 60 264 臨床心理学科 60

80 352国際文化学科 80 352

国際文化学部 国際文化学部

観光産業学科 150 630 観光産業学科 150 630

学校法人中村産業学園 設置認可等に関わる組織の移行表

商学部第一部 商学部第一部

7

Page 8: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

九州学 1前 2 ○ 1 兼11 オムニバス

基礎数学 1前 2 ○ 兼5

基礎物理 1前 2 ○ 兼4

インターンシップ 3前 2 ○ 4 4 1 兼2 集中

プログラミング入門 3・4前 2 ○ 兼1

小計(5科目) - 4 6 4 4 1 兼23

建築都市入門 1後 2 ○ 4 4 1 兼3 オムニバス

情報処理入門 1前 2 ○ 1

建築法規 3後 2 ○ 1

- 6 4 4 1 兼3

建築数学Ⅰ 1後 2 ○ 兼2

物理 1後 2 ○ 兼2

物理演習 1後 2 ○ 兼2

建築数学Ⅱ 2前 2 ○ 兼1

建築汎論Ⅰ 2前 2 ○ 4 4 1 オムニバス

建築汎論Ⅱ 2後 2 ○ 4 4 1 兼2 オムニバス

工業概論 2後 2 ○ 兼1

建築学特論Ⅰ 3前 2 ○ 4 4 1 兼2

技術者倫理 3前 2 ○ 2 共同

建築学特論Ⅱ 3後 2 ○ 4 4 1 兼2

技術英語 3前 2 ○ 1 1 共同

職業指導 3通 4 ○ 兼1

- 18 8 4 4 1 兼8

日本建築史 1前 2 ○ 1

建築造形演習 1前 2 ○ 1 兼2 共同

住居・インテリア概論 1前 2 ○ 兼2 オムニバス

住宅計画 1後 2 ○ 1

西洋建築史 1後 2 ○ 1

建築製図実習 1後 2 ○ 1 兼3 共同

住宅設計基礎実習 2前 2 ○ 1 兼3 共同

建築CAD演習 2前 2 ○ 1 兼1 共同

施設計画 2後 2 ○ 1

住宅設計 2後 2 ○ 1 兼3 共同

建築デザイン 2後 2 ○ 1

都市計画 3前 2 ○ 1

居住環境設計 3前 2 ○ 1 兼3 共同

建築デザイン製図 3後 2 ○ 1 兼3 共同

都市デザイン 3・4前 2 ○ 兼1

近代建築史 3・4後 2 ○ 1

- 22 10 1 2 1 兼15

福祉住環境 3・4前 2 ○ 兼1

インテリアデザイン論 3・4前 2 ○ 兼1

リノベーション・コンバージョン論 3・4前 2 ○ 兼1

家づくり総合論 3・4前 2 ○ 兼1

家具・プロダクト論 3・4前 2 ○ 兼1

色彩・照明学 3・4前 2 ○ 兼1

集合住宅及び住宅地計画 3・4後 2 ○ 兼1

不動産学入門 3・4後 2 ○ 兼1

住環境ストック論 3・4後 2 ○ 兼1

木造建築論 3・4後 2 ○ 兼1

- 20 兼6

熱環境計画 1後 2 ○ 兼1

空気環境計画 2前 2 ○ 1

建築設備計画 2後 2 ○ 兼1

建築音響計画 2後 2 ○ 1

建築設備設計 3・4前 2 ○ 兼1

建築環境工学演習 3・4前 2 ○ 1 兼2 共同

建築環境工学実験 3・4後 2 ○ 1 兼2 共同

- 6 8 1 兼2

専門

-

小計(7科目) -

住居・インテリア

環境設備

小計(3科目) -

学科共通

-

別記様式第2号(その2の1)

(建築都市工学部建築学科)

理工学領域共通

教 育 課 程 等 の 概 要

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

小計(12科目) -

小計(16科目) -

小計(10科目)

学部共通

計画歴史

8

Page 9: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

建築構法 1前 2 ○ 1

建築力学入門 1後 2 ○ 1

建築材料Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

建築力学Ⅰ 2前 2 ○ 1 1

建築材料Ⅱ 2前 2 ○ 1

建築力学Ⅰ演習 2前 2 ○ 1 1 共同

建築力学Ⅱ 2後 2 ○ 1

防災工学 2後 2 ○ 1

鉄筋コンクリ-ト構造 2後 2 ○ 1

建築力学Ⅱ演習 2後 2 ○ 1

鉄骨構造 3前 2 ○ 1

建築施工Ⅰ 3前 2 ○ 兼1

構造設計法 3・4前 2 ○ 1

地震工学 3・4前 2 ○ 1

建築基礎構造 3・4後 2 ○ 1

建築施工Ⅱ 3・4後 2 ○ 兼1

材料構造実験 3・4後 2 ○ 1 1 兼1 共同

- 20 14 3 1 兼2

卒業研究 4通 6 ○ 4 4 1 兼2

小計(1科目) - 6 4 4 1 兼2

専門

-

構造生産

-

卒業研究

小計(17科目)

9

Page 10: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

導入科目 1前 2 ○ 4 4 1

1前 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼8

1後 2 ○ 兼7

2前 2 ○ 兼3

2後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼2

2前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼2

1通 2 ○ 兼2 集中・共同

1後 2 ○ 兼1 ※演習

1前・後・通 2 ○ 兼5 集中(一部)

1前 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1通 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼5 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼7

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼3

1後 2 ○ 兼6 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼6

- 106 4 4 1 兼113小計(53科目) -

総合講座D心

スポーツ科学演習

心の健康

健康学

ジェンダーと社会

教養講座

総合講座A

総合講座B

総合講座C

教養科目

文化人類学

科学・技術史

科学の世界

美学・美術史

音楽概論

アートスクール

世界の美術館

人権・同和問題

地理の世界

現代の経済

現代の経営

地学の世界

数学の世界

日本の歴史

世界の歴史

法学

日本国憲法

現代の政治

倫理学

哲学の世界

文学の世界

心理学概説

実践キャリア学修A

実践キャリア学修B

基礎ゼミナール

実践科目

キャリア形成基礎論

キャリア開発論

キャリア形成戦略

実用国語Ⅰ(文章力)

実用国語Ⅱ(国語力)

実用国語Ⅲ(伝達力)

実用国語Ⅳ(表現力)

数理的教養Ⅰ

数理的教養Ⅱ

数理的教養Ⅲ

九産大力

学生サポーター

実践キャリア演習A

実践キャリア演習B

実践力育成演習A

基礎教育科目

実践力育成演習B

課題解決演習A

課題解決演習B

学生ボランティア入門

10

Page 11: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前 1 ○ 兼42

1後 1 ○ 兼42

2前 1 ○ 兼40

2後 1 ○ 兼40

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼38

1後 1 ○ 兼38

2前 1 ○ 兼38

2後 1 ○ 兼38

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼9

1前・後 2 ○ 兼8

1前・後 1 ○ 兼9

1前・後 1 ○ 兼8

1前 2 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼1 集中

1前 4 ○ 兼1 集中

2前 2 ○ 兼2

2後 2 ○ 兼2

3前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼4

1前・後 1 ○ 兼4

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼7

1前・後 1 ○ 兼6

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

フランス語会話Ⅶ

フランス語会話Ⅷ

フランス語会話Ⅱ

フランス語会話Ⅲ

フランス語会話Ⅳ

フランス語会話Ⅴ

フランス語会話Ⅵ

フランス語Ⅴ

フランス語Ⅵ

フランス語Ⅶ

フランス語Ⅷ

フランス語会話Ⅰ

ドイツ語会話Ⅷ

フランス語Ⅰ

フランス語Ⅱ

フランス語Ⅲ

フランス語Ⅳ

ドイツ語会話Ⅲ

ドイツ語会話Ⅳ

ドイツ語会話Ⅴ

ドイツ語会話Ⅵ

ドイツ語会話Ⅶ

Advanced Reading & WritingⅡ

ProjectⅠ

ProjectⅡ

ドイツ語Ⅵ

ドイツ語Ⅶ

ドイツ語Ⅷ

ドイツ語会話Ⅰ

ドイツ語会話Ⅱ

ドイツ語Ⅰ

ドイツ語Ⅱ

ドイツ語Ⅲ

ドイツ語Ⅳ

ドイツ語Ⅴ

Labo TrainingⅠ

Labo TrainingⅡ

Introduction to Online English

Professional Writing Skills

Introduction to Translation

Writing for Specific Purposes

Domestic Job Training

Overseas Job Training

Advanced Reading & WritingⅠ

Listening & SpeakingⅤ

Listening & SpeakingⅥ

Listening & SpeakingⅦ

Listening & SpeakingⅧ

English Expressions

外国語科目

共通英語科目

Reading & WritingⅠ

Reading & WritingⅡ

Reading & WritingⅢ

Reading & WritingⅣ

Reading & WritingⅤ

Reading & WritingⅥ

Reading & WritingⅦ

Reading & WritingⅧ

Listening & SpeakingⅠ

Listening & SpeakingⅡ

Listening & SpeakingⅢ

Listening & SpeakingⅣ

キャ

リアイングリッ

シュ

プログラム

Four SkillsⅠ

Four SkillsⅡ

11

Page 12: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼11

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼9

1前・後 1 ○ 兼8

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼17

1前・後 1 ○ 兼16

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼10

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

- 116 兼147-

中国語会話Ⅲ

中国語会話Ⅳ

中国語Ⅲ

中国語Ⅳ

中国語Ⅴ

中国語Ⅵ

中国語Ⅶ

韓国語会話Ⅵ

韓国語会話Ⅶ

韓国語会話Ⅷ

中国語Ⅰ

中国語Ⅱ

外国語科目

韓国語Ⅰ

韓国語Ⅱ

韓国語Ⅲ

韓国語Ⅳ

韓国語Ⅴ

韓国語Ⅵ

韓国語Ⅶ

韓国語Ⅷ

韓国語会話Ⅰ

韓国語会話Ⅱ

韓国語会話Ⅲ

韓国語会話Ⅳ

韓国語会話Ⅴ

中国語Ⅷ

中国語会話Ⅰ

中国語会話Ⅱ

中国語会話Ⅴ

中国語会話Ⅵ

中国語会話Ⅶ

中国語会話Ⅷ

小計(95科目)

12

Page 13: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 82 316 4 4 1 兼315

-

日本の歴史Ⅰ

日本の歴史Ⅱ

日本の文化Ⅰ

日本の文化Ⅱ

日本の政治経済Ⅰ

留学生に関する科目

日本語

日本語初級Ⅰ

日本語初級Ⅱ

日本語初級Ⅲ

日本語初級Ⅳ

日本語中級Ⅰ

日本語中級Ⅱ

日本語中級Ⅲ

日本語中級Ⅳ

日本語上級Ⅰ

日本語上級Ⅳ

日本事情

一般日本事情Ⅱ

小計(20科目)

日本の政治経済Ⅱ

一般日本事情Ⅰ

日本語上級Ⅱ

日本語上級Ⅲ

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

専門必修科目82単位、専門選択科目22単位以上、基礎教育科目12単位以上、外国語科目英語8単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修科目の登録の上限:48単位(年間))

学位又は称号 学士(工学) 工学関係

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

学位又は学科の分野

合計(239科目) -

13

Page 14: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

九州学 1前 2 ○ 1 兼11 オムニバス

基礎数学 1前 2 ○ 兼5

基礎物理 1前 2 ○ 兼4

インターンシップ 3前 2 ○ 4 5 1 集中・共同

プログラミング入門 3前 2 ○ 兼1

- 4 6 4 5 1 兼21

情報処理入門 1前 2 ○ 1

建築都市入門 1後 2 ○ 4 5 1 兼2 オムニバス

建築法規 3・4後 2 ○ 兼1

- 6 4 5 1 兼3

基盤強化プロジェクト実習Ⅰ 1前 2 ○ 2 1 共同

基盤強化プロジェクト実習Ⅱ 2前 2 ○ 1 2 共同

住居学実習 2前 2 ○ 1 1 集中・共同

工業概論 2後 2 ○ 兼1

基盤強化プロジェクト実習Ⅲ 3前 2 ○ 3 共同

住居・インテリア特論Ⅰ 3前 2 ○ 4 5 1 共同

住居・インテリア特論Ⅱ 3後 2 ○ 4 5 1

職業指導 3通 4 ○ 兼1

- 4 14 4 5 1 兼2

住宅構法概論 1前 2 ○ 1

建築材料 1後 2 ○ 1

住居環境入門 1後 2 ○ 1

住居数理 1後 2 ○ 1 兼1 共同

構造力学Ⅰ 2前 2 ○ 兼1

構造力学演習 2前 2 ○ 兼1

構造力学Ⅱ 2後 2 ○ 兼1

住居設備学 2後 2 ○ 1

パッシブデザイン演習 3前 2 ○ 1

環境・構造実習 3後 2 ○ 2 共同

建築施工 3・4前 2 ○ 兼1

各種構造 3・4前 2 ○ 兼1

- 16 8 2 兼3

製図実習 1前 2 ○ 1

実測作図演習 1前 2 ○ 1 兼3 共同

CAD実習 1後 2 ○ 1

住宅基礎演習 1後 2 ○ 1 兼3 共同

空間造形実習 1後 2 ○ 1 兼3 共同

インテリアコーディネート演習 2前 2 ○ 1 兼3 共同

住宅設計実習 2前 2 ○ 2 1 兼2 共同

ビジュアルソフト演習 2後 2 ○ 1

インテリア設計実習 2後 2 ○ 1 兼3 共同

デザインコンペ 2後 2 ○ 1

集合住宅設計実習 3前 2 ○ 2 1 兼3 共同

3DCAD演習 3前 2 ○ 兼1

設計デザイン実習 3後 2 ○ 1 1 1 共同

地域貢献学実習A 3後 2 ○ 1

地域貢献学実習B 3後 2 ○ 1

地域貢献学実習C 3後 2 ○ 1

小計(16科目) - 20 12 4 3 1 兼19

別記様式第2号(その2の1)

教 育 課 程 等 の 概 要

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

(建築都市工学部住居・インテリア学科)

授業科目の名称

理工学領域共通

小計(8科目)

小計(5科目)

学部共通

-

小計(3科目) -

計画演習実習系

エンジニア系

専門基礎

-

小計(12科目) -

-

専門

14

Page 15: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

日本建築史 1前 2 ○ 兼1

住居・インテリア概論 1前 2 ○ 2 オムニバス

西洋建築史 1後 2 ○ 兼1

住居計画 1後 2 ○ 1

インテリアデザイン論 2前 2 ○ 1

色彩・照明学 2前 2 ○ 1

家づくり総合論 2前 2 ○ 1

家具・プロダクト論 2前 2 ○ 1

コミュニティデザイン論 2前 2 ○ 兼1

集合住宅及び住宅地計画 2後 2 ○ 1

木造建築論 2後 2 ○ 兼1

不動産学入門 2後 2 ○ 兼1

都市デザイン 3・4前 2 ○ 1

都市計画 3・4前 2 ○ 兼1

福祉住環境 3・4前 2 ○ 1

空間演出論 3・4前 2 ○ 1

リノベーション・コンバージョン論 3・4前 2 ○ 1

近代建築史 3・4後 2 ○ 兼1

住環境ストック論 3・4後 2 ○ 1

小計(19科目) - 14 24 2 3 1 兼5

卒業研究 4通 6 ○ 4 5 1

小計(1科目) - 6 4 5 1

計画講義系

卒業研究

-

-

専門

15

Page 16: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

導入科目 1前 2 ○ 4 5 1

1前 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼8

1後 2 ○ 兼7

2前 2 ○ 兼3

2後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼2

2前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼2

1通 2 ○ 兼2 集中・共同

1後 2 ○ 兼1 ※演習

1前・後・通 2 ○ 兼5 集中(一部)

1前 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1通 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼5 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼7

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼3

1後 2 ○ 兼6 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼6

- 106 4 5 1 兼113

実践キャリア学修A

実践キャリア学修B

実践キャリア演習A

実践キャリア演習B

実践力育成演習A

実践力育成演習B

倫理学

哲学の世界

文学の世界

心理学概説

文化人類学

科学・技術史

科学の世界

地理の世界

基礎教育科目

基礎ゼミナール

実践科目

キャリア形成基礎論

キャリア開発論

キャリア形成戦略

実用国語Ⅰ(文章力)

実用国語Ⅱ(国語力)

実用国語Ⅲ(伝達力)

実用国語Ⅳ(表現力)

数理的教養Ⅰ

数理的教養Ⅱ

数理的教養Ⅲ

九産大力

学生サポーター

学生ボランティア入門

課題解決演習A

課題解決演習B

教養科目

日本の歴史

世界の歴史

法学

日本国憲法

現代の政治

音楽概論

アートスクール

世界の美術館

人権・同和問題

ジェンダーと社会

現代の経済

現代の経営

地学の世界

数学の世界

美学・美術史

-

スポーツ科学演習

心の健康

健康学

小計(53科目)

教養講座

総合講座A

総合講座B

総合講座C

総合講座D

16

Page 17: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前 1 ○ 兼42

1後 1 ○ 兼42

2前 1 ○ 兼40

2後 1 ○ 兼40

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼38

1後 1 ○ 兼38

2前 1 ○ 兼38

2後 1 ○ 兼38

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼9

1前・後 2 ○ 兼8

1前・後 1 ○ 兼9

1前・後 1 ○ 兼8

1前 2 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼1 集中

1前 4 ○ 兼1 集中

2前 2 ○ 兼2

2後 2 ○ 兼2

3前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼4

1前・後 1 ○ 兼4

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼7

1前・後 1 ○ 兼6

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

キャ

リアイングリッ

シュ

プログラム

Four SkillsⅠ

Four SkillsⅡ

Labo TrainingⅠ

Labo TrainingⅡ

Introduction to Online English

Professional Writing Skills

Introduction to Translation

Writing for Specific Purposes

Domestic Job Training

Overseas Job Training

Advanced Reading & WritingⅠ

Advanced Reading & WritingⅡ

ProjectⅠ

ProjectⅡ

ドイツ語Ⅰ

ドイツ語Ⅱ

Listening & SpeakingⅥ

Listening & SpeakingⅦ

Listening & SpeakingⅧ

English Expressions

ドイツ語Ⅷ

ドイツ語会話Ⅰ

ドイツ語会話Ⅱ

ドイツ語会話Ⅲ

ドイツ語会話Ⅳ

ドイツ語Ⅲ

ドイツ語Ⅳ

ドイツ語Ⅴ

ドイツ語Ⅵ

ドイツ語Ⅶ

フランス語Ⅱ

フランス語Ⅲ

フランス語Ⅳ

フランス語Ⅴ

フランス語Ⅵ

ドイツ語会話Ⅴ

ドイツ語会話Ⅵ

ドイツ語会話Ⅶ

ドイツ語会話Ⅷ

フランス語Ⅰ

フランス語会話Ⅳ

フランス語会話Ⅴ

フランス語会話Ⅵ

フランス語会話Ⅶ

フランス語会話Ⅷ

フランス語Ⅶ

フランス語Ⅷ

フランス語会話Ⅰ

フランス語会話Ⅱ

フランス語会話Ⅲ

外国語科目

共通英語科目

Reading & WritingⅠ

Reading & WritingⅡ

Reading & WritingⅢ

Reading & WritingⅣ

Reading & WritingⅤ

Reading & WritingⅥ

Reading & WritingⅦ

Reading & WritingⅧ

Listening & SpeakingⅠ

Listening & SpeakingⅡ

Listening & SpeakingⅢ

Listening & SpeakingⅣ

Listening & SpeakingⅤ

17

Page 18: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼11

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼9

1前・後 1 ○ 兼8

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼17

1前・後 1 ○ 兼16

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼10

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

- 116 兼147

韓国語Ⅵ

韓国語Ⅶ

韓国語Ⅷ

韓国語会話Ⅰ

韓国語会話Ⅱ

韓国語Ⅰ

韓国語Ⅱ

韓国語Ⅲ

韓国語Ⅳ

韓国語Ⅴ

中国語会話Ⅰ

中国語会話Ⅱ

中国語会話Ⅲ

中国語会話Ⅳ

中国語会話Ⅴ

中国語会話Ⅵ

韓国語会話Ⅲ

韓国語会話Ⅳ

韓国語会話Ⅴ

韓国語会話Ⅵ

韓国語会話Ⅶ

韓国語会話Ⅷ

中国語Ⅰ

中国語Ⅱ

中国語Ⅲ

中国語Ⅳ

中国語Ⅴ

中国語Ⅵ

中国語Ⅶ

中国語Ⅷ

外国語科目

中国語会話Ⅶ

中国語会話Ⅷ

小計(95科目) -

18

Page 19: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 70 314 4 5 1 兼313

1時限の授業時間 90分

学位又は学科の分野

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法

 専門必修科目74単位(共通必修70単位、コース必修4単位)、専門選択必修科目2単位以上、専門選択科目28単位以上、基礎教育科目12単位以上、外国語科目英語8単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修登録の上限:48単位(年間))

(基本コース)※専門必修科目=74単位(理工学領域共通から2科目4単位、学部共通から3科目6単位、専門基礎から2科目4単位、エンジニア系から9科目18単位、計画演習実習系から10科目20単位、計画講義系から8科目16単位、卒業研究から1科目6単位)※選択必修科目=エンジニア系1科目、計画演習実習系1科目のうちから1科目2単位

(地域貢献実践コース)※専門必修科目=74単位(理工学領域共通から2科目4単位、学部共通から3科目6単位、専門基礎から2科目4単位、エンジニア系から8科目16単位、計画演習実習系から10科目20単位、計画講義系から9科目18単位、卒業研究から1科目6単位)※選択必修科目=計画演習実習系3科目のうちから1科目2単位

学位又は称号

1学年の学期区分 2期

合計(232科目) -

学士(工学)

1学期の授業期間

工学関係

授業期間等

15週

日本語初級Ⅱ

日本語初級Ⅲ

日本語初級Ⅳ

日本語中級Ⅰ

日本語中級Ⅱ

日本語中級Ⅲ

日本語中級Ⅳ

日本語上級Ⅰ

日本語上級Ⅱ

-

日本語上級Ⅲ

日本語上級Ⅳ

日本事情

日本の歴史Ⅰ

日本の歴史Ⅱ

日本の文化Ⅰ

日本の文化Ⅱ

日本の政治経済Ⅰ

日本の政治経済Ⅱ

一般日本事情Ⅰ

一般日本事情Ⅱ

小計(20科目)

留学生に関する科目

日本語

日本語初級Ⅰ

19

Page 20: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

九州学 1前 2 ○ 1 2 兼9 オムニバス

基礎数学 1前 2 ○ 兼5

基礎物理 1前 2 ○ 兼4

プログラミング入門 3前 2 ○ 兼1

インターンシップ 3・4前 2 ○ 1 集中

- 4 6 2 2 兼19

建築都市入門 1前 2 ○ 1 兼3 オムニバス

情報処理入門 1前 2 ○ 1

建築法規 3・4後 2 ○ 兼1

- 4 2 1 1 兼4

基礎測量学 1前 2 ○ 1

基礎環境学 1前 2 ○ 1

基礎演習 1前 2 ○ 3 1 共同

測量学実習 1後 2 ○ 2 共同

構造力学Ⅰ 1後 2 ○ 1

地盤工学Ⅰ 1後 2 ○ 1

水理学Ⅰ 1後 2 ○ 1

建設材料工学 1後 2 ○ 1

設計製図Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

情報処理演習 1後 2 ○ 1

構造力学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

地盤工学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

水理学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

まちづくり学 2前 2 ○ 1

建設材料実験 2前 2 ○ 1 1 共同

建設CAD演習 2前 2 ○ 兼1

応用測量学 2前 2 ○ 1

景観デザイン 2後 2 ○ 1

構造力学Ⅱ 2後 2 ○ 1

地盤工学Ⅱ 2後 2 ○ 1

水理学Ⅱ 2後 2 ○ 1

工業概論 2後 2 ○ 兼1

コンクリート構造工学Ⅰ 3前 2 ○ 1

環境水理実験 3前 2 ○ 1 1 共同

応用ゼミナール 3後 2 ○ 5 1 2 共同

技術者倫理 3後 2 ○ 1

河川工学 3前 2 ○ 1

道路工学 3前 2 ○ 兼1

構造力学演習Ⅱ 3前 2 ○ 1

地盤工学演習Ⅱ 3前 2 ○ 1

水理学演習Ⅱ 3前 2 ○ 1

土木統計学 3後 2 ○ 1

水道工学 3後 2 ○ 兼1

構造力学Ⅲ 3後 2 ○ 1

職業指導 3通 4 ○ 兼1

建築CAD演習 3・4前 2 ○ 兼1

- 40 34 5 1 2 兼7

建設材料工学演習 2前 2 ○ 1

設計製図Ⅱ 2後 2 ○ 兼1

コンクリート構造工学Ⅱ 3後 2 ○ 1

土木デザイン実習 3後 2 ○ 2 兼1 共同

橋梁工学 3後 2 ○ 兼1

施工管理学 4前 2 ○ 兼1

- 12 2 1 兼3

都市防災学Ⅰ 2前 2 ○ 1

都市防災学Ⅱ 2後 2 ○ 1

海岸港湾工学 3後 2 ○ 1

都市防災学演習 3前 2 ○ 1

耐震工学 3後 2 ○ 1

- 10 1 2

建築製図実習 2後 2 ○ 兼1

建築環境学 2後 2 ○ 兼1

まちづくり学演習 2後 2 ○ 1 兼2 共同

建築生産 3前 2 ○ 兼1

景観デザイン演習 3前 2 ○ 1

建築設計製図 3後 2 ○ 兼1

- 12 1 兼5

別記様式第2号(その2の1)

(建築都市工学部都市デザイン工学科)

理工学領域共通

学部共通 -

小計(5科目)

小計(3科目)

教 育 課 程 等 の 概 要

科目区分

-

専門基礎

授業形態

土木デザイン

まちづくり

配当年次

単位数 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

小計(36科目) -

小計(6科目) -

小計(5科目) -

小計(6科目)

都市防災

-

専門

20

Page 21: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

植物学 1後 2 ○ 兼1

生態学 2前 2 ○ 兼1

応用生態学 2後 2 ○ 1

植物生態学演習 3前 2 ○ 1 集中

水環境工学 3後 2 ○ 1

生態学実習 3前 2 ○ 1 兼1 共同

緑化工学 3前 2 ○ 1

環境法規 3前 2 ○ 1

- 16 2 兼3

卒業実習 4通 4 ○ 5 1 2

卒業研究 4通 6 ○ 5 1 2

- 10 5 1 2

-

環境緑化

小計(8科目)卒業研究 小計(2科目) -

専門

21

Page 22: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

導入科目 1前 2 ○ 5 1 2

1前 2 ○ 兼1

2前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼8

1後 2 ○ 兼7

2前 2 ○ 兼3

2後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼2

2前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼2

1通 2 ○ 兼2 集中・共同

1後 2 ○ 兼1 ※演習

1前・後・通 2 ○ 兼5 集中(一部)

1前 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1通 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼5 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼5

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼4

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼7

1前・後 2 ○ 兼3

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼2

1前・後 2 ○ 兼3

1後 2 ○ 兼6 オムニバス

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼6

1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼6

- 106 5 1 2 兼113

心理学概説

文化人類学

基礎教育科目

基礎ゼミナール

実践科目

実践キャリア学修A

実践キャリア学修B

実践キャリア演習A

実践キャリア演習B

実践力育成演習A

実践力育成演習B

課題解決演習A

課題解決演習B

教養科目

日本の歴史

世界の歴史

法学

日本国憲法

現代の政治

倫理学

哲学の世界

文学の世界

キャリア形成基礎論

キャリア開発論

キャリア形成戦略

実用国語Ⅰ(文章力)

実用国語Ⅱ(国語力)

実用国語Ⅲ(伝達力)

実用国語Ⅳ(表現力)

数理的教養Ⅰ

数理的教養Ⅱ

数理的教養Ⅲ

九産大力

学生サポーター

学生ボランティア入門

地学の世界

数学の世界

美学・美術史

音楽概論

アートスクール

科学・技術史

科学の世界

地理の世界

現代の経済

現代の経営

総合講座B

総合講座C

総合講座D心

スポーツ科学演習

心の健康

健康学

世界の美術館

人権・同和問題

ジェンダーと社会

教養講座

総合講座A

小計(53科目) -

22

Page 23: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前 1 ○ 兼42

1後 1 ○ 兼42

2前 1 ○ 兼40

2後 1 ○ 兼40

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼38

1後 1 ○ 兼38

2前 1 ○ 兼38

2後 1 ○ 兼38

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼9

1前・後 2 ○ 兼8

1前・後 1 ○ 兼9

1前・後 1 ○ 兼8

1前 2 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1後 4 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 4 ○ 兼1 集中

1前 4 ○ 兼1 集中

2前 2 ○ 兼2

2後 2 ○ 兼2

3前 2 ○ 兼1

3後 2 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼4

1前・後 1 ○ 兼4

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼7

1前・後 1 ○ 兼6

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼5

1前・後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

Listening & SpeakingⅤ

Listening & SpeakingⅥ

Listening & SpeakingⅦ

Listening & SpeakingⅧ

English Expressions

外国語科目

共通英語科目

Reading & WritingⅠ

Reading & WritingⅡ

Reading & WritingⅢ

Reading & WritingⅣ

Reading & WritingⅤ

Reading & WritingⅥ

Reading & WritingⅦ

Reading & WritingⅧ

Listening & SpeakingⅠ

Listening & SpeakingⅡ

Listening & SpeakingⅢ

Listening & SpeakingⅣ

キャ

リアイングリッ

シュ

プログラム

Four SkillsⅠ

Four SkillsⅡ

Labo TrainingⅠ

Labo TrainingⅡ

Introduction to Online English

Professional Writing Skills

Introduction to Translation

Writing for Specific Purposes

Domestic Job Training

Overseas Job Training

Advanced Reading & WritingⅠ

Advanced Reading & WritingⅡ

ProjectⅠ

ProjectⅡ

ドイツ語Ⅵ

ドイツ語Ⅶ

ドイツ語Ⅷ

ドイツ語会話Ⅰ

ドイツ語会話Ⅱ

ドイツ語Ⅰ

ドイツ語Ⅱ

ドイツ語Ⅲ

ドイツ語Ⅳ

ドイツ語Ⅴ

ドイツ語会話Ⅷ

フランス語Ⅰ

フランス語Ⅱ

フランス語Ⅲ

フランス語Ⅳ

ドイツ語会話Ⅲ

ドイツ語会話Ⅳ

ドイツ語会話Ⅴ

ドイツ語会話Ⅵ

ドイツ語会話Ⅶ

フランス語会話Ⅱ

フランス語会話Ⅲ

フランス語会話Ⅳ

フランス語会話Ⅴ

フランス語会話Ⅵ

フランス語Ⅴ

フランス語Ⅵ

フランス語Ⅶ

フランス語Ⅷ

フランス語会話Ⅰ

フランス語会話Ⅶ

フランス語会話Ⅷ

23

Page 24: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

備考授業科目の名称

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼11

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼10

1前・後 1 ○ 兼9

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼17

1前・後 1 ○ 兼16

2前 1 ○ 兼2

2後 1 ○ 兼2

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

1前・後 1 ○ 兼11

1前・後 1 ○ 兼10

2前 1 ○ 兼1

2後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

4前 1 ○ 兼1

4後 1 ○ 兼1

- 116 兼147

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

1前 1 ○ 兼5

1後 1 ○ 兼5

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

2前 1 ○ 兼3

2後 1 ○ 兼3

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

3前 1 ○ 兼1

3後 1 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 58 342 5 1 2 兼305

-

合計(239科目) -

90分

 専門必修科目58単位、専門選択科目44単位以上、基礎教育科目12単位以上、外国語科目英語8単位を含む10単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修登録の上限:48単位(年間))

学位又は学科の分野

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

学位又は称号 学士(工学) 工学関係

1学年の学期区分 2期

15週

1時限の授業時間

1学期の授業期間

韓国語会話Ⅴ

中国語Ⅷ

中国語会話Ⅰ

中国語会話Ⅱ

中国語会話Ⅴ

中国語会話Ⅵ

中国語会話Ⅶ

中国語会話Ⅷ

小計(95科目)

韓国語Ⅳ

韓国語Ⅴ

韓国語Ⅵ

韓国語Ⅶ

韓国語Ⅷ

韓国語会話Ⅰ

韓国語会話Ⅱ

韓国語会話Ⅲ

韓国語会話Ⅳ

日本の政治経済Ⅱ

一般日本事情Ⅰ

中国語会話Ⅲ

中国語会話Ⅳ

中国語Ⅲ

中国語Ⅳ

中国語Ⅴ

中国語Ⅵ

中国語Ⅶ

日本語上級Ⅱ

日本語上級Ⅲ

韓国語会話Ⅵ

韓国語会話Ⅶ

韓国語会話Ⅷ

中国語Ⅰ

中国語Ⅱ

外国語科目

韓国語Ⅰ

韓国語Ⅱ

韓国語Ⅲ

-

日本の歴史Ⅰ

日本の歴史Ⅱ

日本の文化Ⅰ

日本の文化Ⅱ

日本の政治経済Ⅰ

留学生に関する科目

日本語

日本語初級Ⅰ

日本語初級Ⅱ

日本語初級Ⅲ

日本語初級Ⅳ

日本語中級Ⅰ

日本語中級Ⅱ

日本語中級Ⅲ

日本語中級Ⅳ

日本語上級Ⅰ

日本語上級Ⅳ

日本事情

一般日本事情Ⅱ

小計(20科目)

24

Page 25: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

基礎数学 1前 2 ○ 兼5

基礎物理 1前 2 ○ 兼5

建築数学Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

物理 1後 2 ○ 兼2

物理演習 1後 2 ○ 兼2

建築工学基礎 1後 2 ○ 4 3 1

情報処理入門 1前 2 ○ 1

住宅計画 1後 2 ○ 1

建築製図実習 1後 2 ○ 兼3

西洋建築史 1後 2 ○ 1

日本建築史 1前 2 ○ 1

熱環境計画 1後 2 ○ 兼1

建築力学入門 1後 2 ○ 1

建築材料 1後 2 ○ 兼1

建築数学Ⅱ 2前 2 ○ 兼1

CAD演習 2前 2 ○ 1 兼1

住宅設計基礎実習 2前 2 ○ 1 兼3

施設計画 2後 2 ○ 1

住宅設計 2後 2 ○ 2 兼2

空気環境計画 2前 2 ○ 1

建築設備計画 2後 2 ○ 兼1

建築力学Ⅰ 2前 2 ○ 2

建築力学Ⅱ 2後 2 ○ 1

建築構法 2前 2 ○ 1

防災工学 2後 2 ○ 1

鉄筋コンクリート構造 2後 2 ○ 1

建築汎論Ⅰ 2前 2 ○ 5 3 1

建築汎論Ⅱ 2後 2 ○ 5 3 1 兼2

都市計画 3前 2 ○

居住環境設計 3前 2 ◯

建築デザイン製図 3後 2 ○

鉄骨構造 3前 2 ○

建築施工Ⅰ 3前 2 ○

建築学特論Ⅰ 3前 2 ○

建築学特論Ⅱ 3後 2 ○

技術者倫理 3前 2 ○

建築法規 3後 2 ○

卒業研究 4通 6 ○

- 80 5 3 1 兼19

建築デザイン 2後 2 ○ 1

建築音響計画 2後 2 ○ 1

建築力学Ⅰ演習 2前 2 ○ 2

建築力学Ⅱ演習 2後 2 ○ 1

都市デザイン 3前 2 ○

保存修景計画 3後 2 ○

建築設備設計 3前 2 ○

建築環境工学演習 3前 2 ○

建築環境工学実験 3後 2 ○

構造設計法 3前 2 ○

建築基礎構造 3後 2 ○

地震工学 3前 2 ○

建築施工Ⅱ 3後 2 ○

材料構造実験 3後 2 ○

建築実務実習 3前 2 ○ 集中

技術英語 3前 2 ◯

- 32 2 2

専門科目

必修科目

別記様式第2号(その2の1)

(工学部建築学科)

授業科目の名称

教 育 課 程 等 の 概 要

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

-

選択科目

-

小計(38科目)

小計(16科目)

25

Page 26: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

導入科目 基礎ゼミナール 1前 2 ○ 5 3 1

キャリア形成基礎論 1前 2 ○ 兼2

キャリア開発論 2前 2 ○ 兼1

キャリア形成戦略 3後 2 ○ 兼2

実用国語Ⅰ(文章力) 1前 2 ○ 兼8

実用国語Ⅱ(国語力) 1後 2 ○ 兼7

実用国語Ⅲ(伝達力) 2前 2 ○ 兼3

実用国語Ⅳ(表現力) 2後 2 ○ 兼1

数理的教養Ⅰ 1前・後 2 ○ 兼6

数理的教養Ⅱ 1前・後 2 ○ 兼3

数理的教養Ⅲ 2前・後 2 ○ 兼1

九産大力 1後 2 ○ 兼2

学生サポーター 1通 2 ○ 兼3 集中・共同

学生ボランティア入門 1後 2 ○ 兼1 ※演習

実践キャリア学修A 1前・後・通 2 ○ 兼5 集中・共同(一部)

実践キャリア学修B 1前 2 ○ 兼2

実践キャリア演習A 1後 2 ○ 兼4

実践キャリア演習B 1前・後 2 ○ 兼3

実践力育成演習A 1通 2 ○ 兼1

実践力育成演習B 1後 2 ○ 兼5 オムニバス

課題解決演習A 1前 2 ○ 兼1

課題解決演習B 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史 1前・後 2 ○ 兼1

世界の歴史 1前・後 2 ○ 兼6

法学 1前・後 2 ○ 兼4

日本国憲法 1前・後 2 ○ 兼4

現代の政治 1前・後 2 ○ 兼5

倫理学 1前・後 2 ○ 兼5

哲学の世界 1前・後 2 ○ 兼4

文学の世界 1前・後 2 ○ 兼8

心理学概説 1前・後 2 ○ 兼7

文化人類学 1前・後 2 ○ 兼2

科学・技術史 1前・後 2 ○ 兼2

科学の世界 1前・後 2 ○ 兼7

地理の世界 1前・後 2 ○ 兼3

現代の経済 1前・後 2 ○ 兼2

現代の経営 1前・後 2 ○ 兼1

地学の世界 1前・後 2 ○ 兼2

数学の世界 1後 2 ○ 兼2

美学・美術史 1前・後 2 ○ 兼1

音楽概論 1前・後 2 ○ 兼1

アートスクール 1前 2 ○ 兼3 オムニバス

世界の美術館 1前・後 2 ○ 兼1

人権・同和問題 1前・後 2 ○ 兼2

ジェンダーと社会 1前・後 2 ○ 兼3

教養講座 1後 2 ○ 兼6 オムニバス

総合講座A 1前 2 ○

総合講座B 1後 2 ○

総合講座C 1前 2 ○ 兼1

総合講座D 1後 2 ○ 兼1

スポーツ科学演習 1前・後 2 ○ 兼6

心の健康 1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

健康学 1前・後 2 ○ 兼6

- 106 5 3 1 兼123-

基礎教育科目

実践科目

小計(53科目)

教養科目

26

Page 27: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

Reading & WritingⅠ 1前 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅡ 1後 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅢ 2前 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅣ 2後 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅤ 3前 1 ○

Reading & WritingⅥ 3後 1 ○

Reading & WritingⅦ 4前 1 ○

Reading & WritingⅧ 4後 1 ○

Listening & SpeakingⅠ 1前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅡ 1後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅢ 2前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅣ 2後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅤ 3前 1 ○

Listening & SpeakingⅥ 3後 1 ○

Listening & SpeakingⅦ 4前 1 ○

Listening & SpeakingⅧ 4後 1 ○

English Expressions 1前 2 ○

Four SkillsⅠ 1前・後 2 ○ 兼10

Four SkillsⅡ 1前・後 2 ○ 兼9

Labo TrainingⅠ 1前・後 1 ○ 兼10

Labo TrainingⅡ 1前・後 1 ○ 兼9

Introduction to Online English 1前 2 ○ 兼1

Professional Writing Skills 1後 2 ○ 兼1

Introduction to Translation 1後 2 ○ 兼1

Writing for Specific Purposes 1前 2 ○ 兼1

Domestic Job Training 1前 4 ○ 兼1 集中

Overseas Job Training 1後 4 ○ 兼1 集中

Advanced Reading & WritingⅠ 2前 2 ○ 兼2

Advanced Reading & WritingⅡ 2後 2 ○ 兼2

Achiever's Job Training 3前 2 ○

ドイツ語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語Ⅷ 4後 1 ○

ドイツ語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼4

ドイツ語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼5

ドイツ語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語会話Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語会話Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語会話Ⅷ 4後 1 ○

フランス語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

フランス語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

フランス語Ⅴ 3前 1 ○

フランス語Ⅵ 3後 1 ○

フランス語Ⅶ 4前 1 ○

フランス語Ⅷ 4後 1 ○

フランス語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅲ 2前 1 ○

フランス語会話Ⅳ 2後 1 ○

フランス語会話Ⅴ 3前 1 ○

フランス語会話Ⅵ 3後 1 ○

フランス語会話Ⅶ 4前 1 ○

フランス語会話Ⅷ 4後 1 ○

韓国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語Ⅴ 3前 1 ○

韓国語Ⅵ 3後 1 ○

韓国語Ⅶ 4前 1 ○

韓国語Ⅷ 4後 1 ○

韓国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅴ 3前 1 ○

韓国語会話Ⅵ 3後 1 ○

韓国語会話Ⅶ 4前 1 ○

韓国語会話Ⅷ 4後 1 ○

外国語科目

共通英語科目

キャ

リッ

シュ

27

Page 28: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

中国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼18

中国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼17

中国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

中国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

中国語Ⅴ 3前 1 ○

中国語Ⅵ 3後 1 ○

中国語Ⅶ 4前 1 ○

中国語Ⅷ 4後 1 ○

中国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

中国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

中国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅴ 3前 1 ○

中国語会話Ⅵ 3後 1 ○

中国語会話Ⅶ 4前 1 ○

中国語会話Ⅷ 4後 1 ○

- 110 兼160

日本語初級Ⅰ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅱ 1後 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅲ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅳ 1後 1 ○ 兼5

日本語中級Ⅰ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅱ 2後 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

日本語上級Ⅰ 3前 1 ○

日本語上級Ⅱ 3後 1 ○

日本語上級Ⅲ 3前 1 ○

日本語上級Ⅳ 3後 1 ○

日本の歴史Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 80 276 5 3 1 兼306

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

 専門必修科目80単位、専門選択科目24単位以上、基礎教育科目12単位以上、外国語科目から英語8単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修登録の上限:48単位(年間))

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

学位又は称号 学士(工学) 学位又は学科の分野 工学関係

日本事情

小計(20科目)

留学生に関する科目

日本語

外国語科目

-

合計(221科目) -

小計(94科目) -

28

Page 29: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

プロゼミナール 1後 2 ○ 4 4 1 兼1 オムニバス

基礎数学 1前 2 ○ 1 兼4

基礎物理 1前 2 ○ 兼5

情報処理入門 1後 2 ○ 1

建築施工 3前 2 ○ 兼1

保存修景計画 3後 2 ○ 兼1

建築法規 3後 2 ○ 兼1

環境化学入門 1後 2 ○ 兼2

地球環境学 1後 2 ○ 兼1

生態学 1後 2 ○ 兼1

技術者倫理 3前 2 ○ 4 4 1

- 14 8 5 4 1 兼16

住居概論 1前 2 ○ 1 1

住居・インテリア史 1前 2 ○ 1

住宅構法計画 1前 2 ○ 1

インテリア概論 1後 2 ○ 2

住宅計画 1後 2 ○ 兼1

住居環境 1後 2 ○ 1

設計製図実習 1後 2 ○ 1 1 兼2

福祉住環境設計論 2前 2 ○ 兼1

住居と構造 2前 2 ○ 兼1

住居・インテリア設計基礎実習 2前 2 ○ 2 1 兼1

CAD実習 2前 2 ○ 1

建築材料 2後 2 ○ 1

力学入門 2後 2 ○ 1

住宅設計実習 2後 2 ○ 1 兼3

ワークショップ 2後 2 ○ 1 1 1 兼1

住居・インテリア特論 3後 2 ○ 4 4 1

オフィス・ショップ設計論 3前 2 ○ 2

建築力学Ⅰ 3前 2 ○ 1

インテリア設計実習 3前 2 ○ 1 1 兼2

卒業設計 4通 6 ○ 5 4 1

西洋建築史 1後 2 ○ 兼1

住居学実習 2前 2 ○ 1 1 兼1 集中

日本建築史 2前 2 ○ 兼1

空気環境計画 2前 2 ○ 兼1

CG実習 2後 2 ○ 1

施設計画 2後 2 ○ 兼1

建築音響計画 2後 2 ○ 兼1

防災工学 2後 2 ○ 兼1

建築デザイン 2後 2 ○ 1

建築設備計画 2後 2 ○ 1

木造建築論 3後 2 ○ 兼1

インターンシップ 3前 2 ○ 4 4 1 集中

都市計画 3前 2 ○ 兼1

都市デザイン 3前 2 ○ 1

エレメント設計論 3前 2 ○ 1 1

オフィス・ショップ設計実習 3後 2 ○ 2

鉄筋コンクリート構造 3後 2 ○ 兼1

建築力学Ⅱ 3後 2 ○ 兼1

ファシリティ・マネジメント 4前 2 ○ 兼1

住宅実施設計 4前 2 ○ 1 兼1

デザインコンペ 4前 2 ○ 1

鉄骨構造 4前 2 ○ 兼1

- 44 44 5 4 1 兼17

別記様式第2号(その2の1)

授業科目の名称

小計(42科目)

専門科目系

小計(11科目)

専門科目

基礎科目系

-

-

教 育 課 程 等 の 概 要(工学部住居・インテリア設計学科)

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

29

Page 30: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

導入科目 基礎ゼミナール 1前 2 ○ 4 4 1

キャリア形成基礎論 1前 2 ○ 兼2

キャリア開発論 2前 2 ○ 兼1

キャリア形成戦略 3後 2 ○ 兼2

実用国語Ⅰ(文章力) 1前 2 ○ 兼8

実用国語Ⅱ(国語力) 1後 2 ○ 兼7

実用国語Ⅲ(伝達力) 2前 2 ○ 兼3

実用国語Ⅳ(表現力) 2後 2 ○ 兼1

数理的教養Ⅰ 1前・後 2 ○ 兼6

数理的教養Ⅱ 1前・後 2 ○ 兼3

数理的教養Ⅲ 2前・後 2 ○ 兼1

九産大力 1後 2 ○ 兼2

学生サポーター 1通 2 ○ 兼3 集中・共同

学生ボランティア入門 1後 2 ○ 兼1 ※演習

実践キャリア学修A 1前・後・通 2 ○ 兼5 集中・共同(一部)

実践キャリア学修B 1前 2 ○ 兼2

実践キャリア演習A 1後 2 ○ 兼4

実践キャリア演習B 1前・後 2 ○ 兼3

実践力育成演習A 1通 2 ○ 兼1

実践力育成演習B 1後 2 ○ 兼5 オムニバス

課題解決演習A 1前 2 ○ 兼1

課題解決演習B 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史 1前・後 2 ○ 兼1

世界の歴史 1前・後 2 ○ 兼6

法学 1前・後 2 ○ 兼4

日本国憲法 1前・後 2 ○ 兼4

現代の政治 1前・後 2 ○ 兼5

倫理学 1前・後 2 ○ 兼5

哲学の世界 1前・後 2 ○ 兼4

文学の世界 1前・後 2 ○ 兼8

心理学概説 1前・後 2 ○ 兼7

文化人類学 1前・後 2 ○ 兼2

科学・技術史 1前・後 2 ○ 兼2

科学の世界 1前・後 2 ○ 兼7

地理の世界 1前・後 2 ○ 兼3

現代の経済 1前・後 2 ○ 兼2

現代の経営 1前・後 2 ○ 兼1

地学の世界 1前・後 2 ○ 兼2

数学の世界 1後 2 ○ 兼2

美学・美術史 1前・後 2 ○ 兼1

音楽概論 1前・後 2 ○ 兼1

アートスクール 1前 2 ○ 兼3 オムニバス

世界の美術館 1前・後 2 ○ 兼1

人権・同和問題 1前・後 2 ○ 兼2

ジェンダーと社会 1前・後 2 ○ 兼3

教養講座 1後 2 ○ 兼6 オムニバス

総合講座A 1前 2 ○

総合講座B 1後 2 ○

総合講座C 1前 2 ○ 兼1

総合講座D 1後 2 ○ 兼1

スポーツ科学演習 1前・後 2 ○ 兼6

心の健康 1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

健康学 1前・後 2 ○ 兼6

- 106 4 4 1 兼123

実践科目

小計(53科目)

教養科目

-

基礎教育科目

30

Page 31: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

Reading & WritingⅠ 1前 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅡ 1後 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅢ 2前 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅣ 2後 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅤ 3前 1 ○

Reading & WritingⅥ 3後 1 ○

Reading & WritingⅦ 4前 1 ○

Reading & WritingⅧ 4後 1 ○

Listening & SpeakingⅠ 1前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅡ 1後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅢ 2前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅣ 2後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅤ 3前 1 ○

Listening & SpeakingⅥ 3後 1 ○

Listening & SpeakingⅦ 4前 1 ○

Listening & SpeakingⅧ 4後 1 ○

English Expressions 1前 2 ○

Four SkillsⅠ 1前・後 2 ○ 兼10

Four SkillsⅡ 1前・後 2 ○ 兼9

Labo TrainingⅠ 1前・後 1 ○ 兼10

Labo TrainingⅡ 1前・後 1 ○ 兼9

Introduction to Online English 1前 2 ○ 兼1

Professional Writing Skills 1後 2 ○ 兼1

Introduction to Translation 1後 2 ○ 兼1

Writing for Specific Purposes 1前 2 ○ 兼1

Domestic Job Training 1前 4 ○ 兼1 集中

Overseas Job Training 1後 4 ○ 兼1 集中

Advanced Reading & WritingⅠ 2前 2 ○ 兼2

Advanced Reading & WritingⅡ 2後 2 ○ 兼2

Achiever's Job Training 3前 2 ○

ドイツ語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語Ⅷ 4後 1 ○

ドイツ語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼4

ドイツ語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼5

ドイツ語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語会話Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語会話Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語会話Ⅷ 4後 1 ○

フランス語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

フランス語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

フランス語Ⅴ 3前 1 ○

フランス語Ⅵ 3後 1 ○

フランス語Ⅶ 4前 1 ○

フランス語Ⅷ 4後 1 ○

フランス語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅲ 2前 1 ○

フランス語会話Ⅳ 2後 1 ○

フランス語会話Ⅴ 3前 1 ○

フランス語会話Ⅵ 3後 1 ○

フランス語会話Ⅶ 4前 1 ○

フランス語会話Ⅷ 4後 1 ○

韓国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語Ⅴ 3前 1 ○

韓国語Ⅵ 3後 1 ○

韓国語Ⅶ 4前 1 ○

韓国語Ⅷ 4後 1 ○

韓国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅴ 3前 1 ○

韓国語会話Ⅵ 3後 1 ○

韓国語会話Ⅶ 4前 1 ○

韓国語会話Ⅷ 4後 1 ○

外国語科目

共通英語科目

キャ

リッ

シュ

31

Page 32: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

中国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼18

中国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼17

中国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

中国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

中国語Ⅴ 3前 1 ○

中国語Ⅵ 3後 1 ○

中国語Ⅶ 4前 1 ○

中国語Ⅷ 4後 1 ○

中国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

中国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

中国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅴ 3前 1 ○

中国語会話Ⅵ 3後 1 ○

中国語会話Ⅶ 4前 1 ○

中国語会話Ⅷ 4後 1 ○

- 110 兼160

日本語初級Ⅰ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅱ 1後 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅲ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅳ 1後 1 ○ 兼5

日本語中級Ⅰ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅱ 2後 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

日本語上級Ⅰ 3前 1 ○

日本語上級Ⅱ 3後 1 ○

日本語上級Ⅲ 3前 1 ○

日本語上級Ⅳ 3後 1 ○

日本の歴史Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 58 296 5 4 1 兼317

小計(94科目) -

留学生に関する科目

日本語

外国語科目

-

日本事情

小計(20科目)

合計(220科目) -

学位又は称号 学士(工学) 学位又は学科の分野 工学関係

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

 専門必修科目から58単位、専門選択科目から36単位以上、基礎教育科目から20単位以上、外国語科目から英語8単位を含む10単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修登録の上限:48単位(年間))

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

32

Page 33: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

構造力学Ⅰ 1後 2 ○ 1

地盤工学Ⅰ 1後 2 ○ 1

水理学Ⅰ 1後 2 ○ 1

基礎測量学 1前 2 ○ 1

基礎測量学実習 1後 2 ○ 1 1

基礎情報処理 1前 2 ○ 1

基礎環境学 1前 2 ○ 1

基礎数学 1前 2 ○ 兼5

基礎物理 1前 2 ○ 兼5

技術英語 1後 2 ○ 1

土木数学 1前 2 ○ 1 1

土木力学 1前 2 ○ 2

建設材料工学 1後 2 ○ 1

都市基盤デザイン概論 1前 2 ○ 6 1 1

構造力学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

地盤工学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

水理学演習Ⅰ 2前 2 ○ 1

建設材料実験 2前 2 ○ 2

建設CAD演習 2前 2 ○ 兼1

景観デザイン 2後 2 ○ 1

まちづくり学 2前 2 ○ 1

都市基盤施工学 2後 2 ○ 1

コンクリート構造工学Ⅰ 3前 2 ○

環境水理実験 3前 2 ○

応用ゼミナール 3後 2 ○

技術者倫理 3後 2 ○

卒業研究 4通 8 ○

小計(27科目) - 60 6 1 1 兼11

植物学 1後 2 ○ 兼1

情報処理演習 1後 2 ○ 1

建築計画 1前 2 ○ 兼1

応用測量学 2前 2 ○ 1

建設材料工学演習 2前 2 ○ 1

構造力学Ⅱ 2後 2 ○ 1

地盤工学Ⅱ 2後 2 ○ 1

水理学Ⅱ 2後 2 ○ 1

生態学 2前 2 ○ 兼1

建築一般構造 2前 2 ○ 兼1

まちづくり学演習 2後 2 ○ 1

建築設計製図 2後 2 ○ 兼2

建築環境学 2後 2 ○ 兼1

応用生態学 2後 2 ○ 1

河川工学 3前 2 ○

緑化工学 3前 2 ○

応用建設CAD演習 3前 2 ○

植物生態学演習 3前 2 ○ 集中

インターンシップ 3前 2 ○ 集中

構造力学演習Ⅱ 3前 2 ○

地盤工学演習Ⅱ 3前 2 ○

水理学演習Ⅱ 3前 2 ○

景観デザイン演習 3前 2 ○

生態学実習 3前 2 ○

環境法規 3前 2 ○

造園学 3前 2 ○

道路工学 3前 2 ○

建築設備 3前 2 ○

建築施工 3前 2 ○

都市防災学 3前 2 ○

土木デザイン実習 3後 2 ○

水環境工学 3後 2 ○

土木統計学 3後 2 ○

ウォーターフロント工学 3後 2 ○

コンクリート構造工学Ⅱ 3後 2 ○

橋梁工学 3後 2 ○

造園学演習 3後 2 ○

建築法規 3後 2 ○

建設積算 3後 2 ○

構造力学Ⅲ 3後 2 ○

建築デザイン 3後 2 ○

工業爆薬学 3後 2 ○

施工管理学 4前 2 ○

維持管理工学 4前 2 ○

建築デザイン実習 4後 2 ○

- 90 6 1 1 兼7

必修科目

選択科目

小計(45科目)

別記様式第2号(その2の1)

(工学部都市基盤デザイン工学科)

授業科目の名称

教 育 課 程 等 の 概 要

科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

専門科目

-

-

33

Page 34: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

導入科目 基礎ゼミナール 1前 2 ○ 6 1 1

キャリア形成基礎論 1前 2 ○ 兼2

キャリア開発論 2前 2 ○ 兼1

キャリア形成戦略 3後 2 ○ 兼2

実用国語Ⅰ(文章力) 1前 2 ○ 兼8

実用国語Ⅱ(国語力) 1後 2 ○ 兼7

実用国語Ⅲ(伝達力) 2前 2 ○ 兼3

実用国語Ⅳ(表現力) 2後 2 ○ 兼1

数理的教養Ⅰ 1前・後 2 ○ 兼6

数理的教養Ⅱ 1前・後 2 ○ 兼3

数理的教養Ⅲ 2前・後 2 ○ 兼1

九産大力 1後 2 ○ 兼2

学生サポーター 1通 2 ○ 兼3 集中・共同

学生ボランティア入門 1後 2 ○ 兼1 ※演習

実践キャリア学修A 1前・後・通 2 ○ 兼5 集中・共同(一部)

実践キャリア学修B 1前 2 ○ 兼2

実践キャリア演習A 1後 2 ○ 兼4

実践キャリア演習B 1前・後 2 ○ 兼3

実践力育成演習A 1通 2 ○ 兼1

実践力育成演習B 1後 2 ○ 兼5 オムニバス

課題解決演習A 1前 2 ○ 兼1

課題解決演習B 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史 1前・後 2 ○ 兼1

世界の歴史 1前・後 2 ○ 兼6

法学 1前・後 2 ○ 兼4

日本国憲法 1前・後 2 ○ 兼4

現代の政治 1前・後 2 ○ 兼5

倫理学 1前・後 2 ○ 兼5

哲学の世界 1前・後 2 ○ 兼4

文学の世界 1前・後 2 ○ 兼8

心理学概説 1前・後 2 ○ 兼7

文化人類学 1前・後 2 ○ 兼2

科学・技術史 1前・後 2 ○ 兼2

科学の世界 1前・後 2 ○ 兼7

地理の世界 1前・後 2 ○ 兼3

現代の経済 1前・後 2 ○ 兼2

現代の経営 1前・後 2 ○ 兼1

地学の世界 1前・後 2 ○ 兼2

数学の世界 1後 2 ○ 兼2

美学・美術史 1前・後 2 ○ 兼1

音楽概論 1前・後 2 ○ 兼1

アートスクール 1前 2 ○ 兼3 オムニバス

世界の美術館 1前・後 2 ○ 兼1

人権・同和問題 1前・後 2 ○ 兼2

ジェンダーと社会 1前・後 2 ○ 兼3

教養講座 1後 2 ○ 兼6 オムニバス

総合講座A 1前 2 ○

総合講座B 1後 2 ○

総合講座C 1前 2 ○ 兼1

総合講座D 1後 2 ○ 兼1

スポーツ科学演習 1前・後 2 ○ 兼6

心の健康 1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

健康学 1前・後 2 ○ 兼6

- 106 6 1 1 兼123

Reading & WritingⅠ 1前 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅡ 1後 1 ○ 兼49

Reading & WritingⅢ 2前 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅣ 2後 1 ○ 兼47

Reading & WritingⅤ 3前 1 ○

Reading & WritingⅥ 3後 1 ○

Reading & WritingⅦ 4前 1 ○

Reading & WritingⅧ 4後 1 ○

Listening & SpeakingⅠ 1前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅡ 1後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅢ 2前 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅣ 2後 1 ○ 兼42

Listening & SpeakingⅤ 3前 1 ○

Listening & SpeakingⅥ 3後 1 ○

Listening & SpeakingⅦ 4前 1 ○

Listening & SpeakingⅧ 4後 1 ○

English Expressions 1前 2 ○

小計(53科目) -

共通英語科目

外国語科目

教養科目

基礎教育科目

実践科目

34

Page 35: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

Four SkillsⅠ 1前・後 2 ○ 兼10

Four SkillsⅡ 1前・後 2 ○ 兼9

Labo TrainingⅠ 1前・後 1 ○ 兼10

Labo TrainingⅡ 1前・後 1 ○ 兼9

Introduction to Online English 1前 2 ○ 兼1

Professional Writing Skills 1後 2 ○ 兼1

Introduction to Translation 1後 2 ○ 兼1

Writing for Specific Purposes 1前 2 ○ 兼1

Domestic Job Training 1前 4 ○ 兼1 集中

Overseas Job Training 1後 4 ○ 兼1 集中

Advanced Reading & WritingⅠ 2前 2 ○ 兼2

Advanced Reading & WritingⅡ 2後 2 ○ 兼2

Achiever's Job Training 3前 2 ○

ドイツ語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

ドイツ語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

ドイツ語Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語Ⅷ 4後 1 ○

ドイツ語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼4

ドイツ語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼5

ドイツ語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

ドイツ語会話Ⅴ 3前 1 ○

ドイツ語会話Ⅵ 3後 1 ○

ドイツ語会話Ⅶ 4前 1 ○

ドイツ語会話Ⅷ 4後 1 ○

フランス語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼7

フランス語Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

フランス語Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

フランス語Ⅴ 3前 1 ○

フランス語Ⅵ 3後 1 ○

フランス語Ⅶ 4前 1 ○

フランス語Ⅷ 4後 1 ○

フランス語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼6

フランス語会話Ⅲ 2前 1 ○

フランス語会話Ⅳ 2後 1 ○

フランス語会話Ⅴ 3前 1 ○

フランス語会話Ⅵ 3後 1 ○

フランス語会話Ⅶ 4前 1 ○

フランス語会話Ⅷ 4後 1 ○

韓国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼11

韓国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語Ⅴ 3前 1 ○

韓国語Ⅵ 3後 1 ○

韓国語Ⅶ 4前 1 ○

韓国語Ⅷ 4後 1 ○

韓国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

韓国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

韓国語会話Ⅴ 3前 1 ○

韓国語会話Ⅵ 3後 1 ○

韓国語会話Ⅶ 4前 1 ○

韓国語会話Ⅷ 4後 1 ○

中国語Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼18

中国語Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼17

中国語Ⅲ 2前 1 ○ 兼2

中国語Ⅳ 2後 1 ○ 兼2

中国語Ⅴ 3前 1 ○

中国語Ⅵ 3後 1 ○

中国語Ⅶ 4前 1 ○

中国語Ⅷ 4後 1 ○

中国語会話Ⅰ 1前・後 1 ○ 兼11

中国語会話Ⅱ 1前・後 1 ○ 兼10

中国語会話Ⅲ 2前 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅳ 2後 1 ○ 兼1

中国語会話Ⅴ 3前 1 ○

中国語会話Ⅵ 3後 1 ○

中国語会話Ⅶ 4前 1 ○

中国語会話Ⅷ 4後 1 ○

- 110 兼160小計(94科目) -

外国語科目

キャ

リッ

シュ

35

Page 36: 基 本 計 画 書...419,987.04 2,098.00 情報処理学習施設 大学全体 一部九州造形短 150室 208室 503室 期大学と共用 24室 15室 (補助職員 0人) (補助職員

実験・実習

准教授

授業科目の名称科目区分

配当年次

単位数 授業形態 専任教員等の配置

備考

日本語初級Ⅰ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅱ 1後 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅲ 1前 1 ○ 兼5

日本語初級Ⅳ 1後 1 ○ 兼5

日本語中級Ⅰ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅱ 2後 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅲ 2前 1 ○ 兼3

日本語中級Ⅳ 2後 1 ○ 兼3

日本語上級Ⅰ 3前 1 ○

日本語上級Ⅱ 3後 1 ○

日本語上級Ⅲ 3前 1 ○

日本語上級Ⅳ 3後 1 ○

日本の歴史Ⅰ 1後 2 ○ 兼1

日本の歴史Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の文化Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

日本の政治経済Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅰ 1前 2 ○ 兼1

一般日本事情Ⅱ 1後 2 ○ 兼1

- 28 兼11

- 60 334 6 1 1 兼303

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

 専門必修科目60単位、専門選択科目から42単位以上、基礎教育科目から12単位以上、外国語科目から英語8単位を含む10単位以上、合計124単位以上を修得すること。(履修登録の上限:48単位(年間))

1学年の学期区分 2期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

合計(239科目) -

学位又は称号 学士(工学) 学位又は学科の分野 工学関係

留学生に関する科目

日本語

-

日本事情

小計(20科目)

36