最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07...

17
最近の鋳造業界動向 2018年6月1日 一般社団法人 日本鋳造協会 本資料は、会員企業の企業活動の参考資料として、鋳造に関す る公表統計データ及び当協会が個々に集計・公表している統計デ ータを基に、当協会事務局の責任において毎月作成しているもの です。本資料の過去のデータは協会ホームページの中の会員専用 ページに掲載しています。 URL=http//www.foundry.jp

Transcript of 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07...

Page 1: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

最近の鋳造業界動向

2018年6月1日

一般社団法人 日本鋳造協会

本資料は、会員企業の企業活動の参考資料として、鋳造に関す

る公表統計データ及び当協会が個々に集計・公表している統計デ

ータを基に、当協会事務局の責任において毎月作成しているもの

です。本資料の過去のデータは協会ホームページの中の会員専用

ページに掲載しています。

URL=http://www.foundry.jp

Page 2: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

1. 業種別動向 1-1.銑鉄鋳物 (1)'18 年 5 月 31 日に政府が発表した'18 年 4 月の銑鉄鋳物の生産量(速報)は、

294 千トン、前月比 5.4%減、前年同月比 2.7%増となり、前月比は 3 ヶ月ぶり

のマイナス、前年同月比では 18 ヶ月連続のプラスとなった。'07 年指数では

78.6 と再び 80 台を割り込んだ。(4、9 頁参照) 自動車用を除く用途別の生産動向推移(確報)の'18 年 3 月の製品別前年対同

月比では、 金属工作・加工機械用で 12 ヶ月連続、その他の一般・電気機械用、

産業機械器具用、一般・電気機械用全体では 17 ヶ月連続のプラスとなっている。 (5 頁参照)

(2)'18 年 4 月の当協会の毎月調査(対象 45 社、以下毎月調査という)では、'18年 4 月の生産量が前年同月比プラスの企業比率は前月比 7.3 ポイント増の

58.5%となり、2 ヶ月連続して 50 台で推移。操業率 90%以上の企業比率は、

同 4.9 ポイント減となるも 70.7%と 14 ヶ月連続で 70%台を維持している。残

業時間 20 時間以上の企業比率は、前月とほぼ横ばいの 39.0%となり、一年前

比で 9.7 ポイントのプラスとなった。生産量、操業率が高水準で推移するなか、

人手確保が難しい状況が続いており、長時間残業が恒常化している。(13 頁参

照) 1-2.鋳 鋼

鋳鋼の'18 年 4 月の生産量(速報)は 16,163 トン、前月比 5.7%減、前年同月

比 3.2%増と前月比は 3 ヶ月ぶりのマイナス、前年同月比は 18 ヶ月連続のプ

ラスとなった。'07 年指数では 66.2 と再び 70 台を割り込んだ。(6 頁参照) 1-3.銅・銅合金

銅・銅合金鋳物の'18 年 4 月の生産量(速報)は 6,335 トン、前月比 3.2%減、

前年同月比 3.0%増となり、3 ヶ月連続して 6 千トン台で推移したものの、前

年同月比では 5 ヶ月連続のマイナスとなった。'07 年指数では 71.1 と前月に続

き 70 台を維持した。(7 頁参照) 1-4.アルミニウム鋳物

アルミニウム鋳物の'18 年 4 月の生産量(速報)は 38,240 トンで、前月比

6.5%減、前年同月比 3.1%増となり、前月比で 3 ヶ月ぶりのマイナス、前年同

月比では 17 ヶ月連続のプラスとなった。'07 年指数では 105.5 と 100 台を維

持した。(8 頁参照) 2. 需要見通し (1)鋳物需要の過半を占める自動車の'18 年 3 月の国内生産は 93.2 万台、2 ヶ月連

続して前年同月とほぼ横ばいとなり、12 ヶ月ぶりに 90 万台を回復した。(9 頁参照)*2018 年度から 4 月データは 6 月公表となった。

(2)'18 年 4 月の工作機械受注は 1,631 億円、前年同月比 22.0%増と 17 ヶ月連続 のプラスで、内需は 15 ヶ月連続のプラス、外需は 17 ヶ月連続のプラスとなっ

た。(9 頁参照) (3)'18 年 3 月の産業機械受注は 6,639 億円、前年同月比 19.3%減と再びマイナス

となった。(9 頁参照) (4)'18 年 4 月の建設機械出荷額は、2,101 億円、前年同月比 10.4%増と 18 ヶ月 連続のプラスとなった。内需は 8 ヶ月連続のマイナス、外需は 18 ヶ月連続の プラスとなった。(9 頁参照)

1

Page 3: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

(5)銅合金鋳物の生産に大きな影響のある新設住宅着工戸数は、'18年4月は84,226 戸、前年同月比0.3%増と10ヶ月ぶりのプラスとなった。(9頁参照)

(6)毎月調査の 4 月の受注残が 1 ヶ月以上の企業比率は、前月比 2.4 ポイント減の

43.9%となり、2 ヶ月連続して 50%台を下回った。(14 頁参照) (7)毎月調査の 4 月の今後の景況感は、「良くなる」は、前月比 2.4 ポイント減の

12.2%、「横ばい」は同 7.3 ポイント増の 82.9%、「悪くなる」は同 4.9 ポイン ト減の 4.9%となった。多くの指標が高水準で推移し、受注単価への転嫁も進 んでいるが、なお原材料・副資材価格や労務費などの高止まり、ユーザー企 業の動向も不透明であり、状況を注視していかなければならない。(14 頁参照)

(8)'18 年 5 月 31 日に政府が発表した'18 年 4 月の鉱工業生産指数(速報)は、 前月比 0.3%と 3 ヶ月連続上昇。鉱工業生産予測調査は、5 月(0.3%)は上昇、

6 月(△0.8%)は低下を予測、総じてみれば、生産は緩やかに持ち直している。

3. 原材料動向 (1)主要原材料であるスクラップの'18 年 5 月の動向は、4 月の横ばいから 5 月は

上昇に転じている。(10 頁参照) (2)毎月調査の原材料平均価格指数の'18 年 4 月の動向は、スクラップは 2 月以降

の横ばいから 4 月は下落に転じた。鋳物用銑鉄は、昨年 6 月以降の横ばい傾向

から 4 月は上昇に転じた。鋳物用コークスは、昨年 12 月から 2 月かけて低下

した後 3 月以降は上昇傾向にある。(15 頁参照) (3)'18 年 4 月の国内銅建値は、トン当たり 77.9 万円、前月比 1.7%増と 3 ヶ月ぶ

りに上昇した。前年同月比は 16.3%増と 17 ヶ月連続の上昇となった。'07 年指

数では 87.6 となった。(11 頁参照) (4)'18 年 4 月のアルミニウム地金は、キログラム当たり 301.2 円、前月比 9.3% 増と 3 ヶ月ぶりに上昇した。前年同月比は 11.9%増と 18 ヶ月連続の上昇とな

り、'07 年指数は 97.0 となった。(12 頁参照)

4. 損益動向 (1)毎月調査の 4 月の受注価格動向は、受注単価の 3 ヶ月前対比で上昇した企業

は、前月比 7.5 ポイント増の 45.0%、下落した企業はゼロとなり、横ばいの企

業は同 5.0 ポイント減の 55.0%となった。横ばいの企業が半数を超えてはいる

ものの、上昇した企業が'08 年 10 月調査以来の 4 割半ばとなり、製造原価の価

格転嫁への取組みが伺える。(13 頁参照) (2)毎月調査の 4 月の黒字企業比率は、前月比横ばいの 39.0%、赤字企業の比率も

ほぼ横ばいの 22.0%となり、労務費や副資材などの製造原価が高水準で推移す

る中、受注単価も上昇していることから、前月に引き続き 4 割近くの企業が黒

字となった。(14 頁参照)

5. 資金繰り関係 (1)毎月調査の 4 月の資金繰りは、「概ね順調以上」の企業比率は前月比 0.4 ポイ

ント減の 81.0%と 2 ヶ月連続で 80 台を維持した。(15 参照) (2)'18 年 5 月の新たな銑鉄鋳物製造業の倒産・転廃業の報告は、無かった。5 月

までの累計でも倒産・転廃業の報告は無かった。(16 頁参照)

2

Page 4: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

注:競争法コンプライアンスに係る取組み強化に伴い、原材料価格実数に関する統計データは、

公表されている市況データを除いて、掲載を取り止めています。なお、皆様におかれまして

も、価格等競争法上の疑義を招くデータの取扱いには、細心の注意をお願いします。

3

Page 5: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

40

50

60

70

80

90

100

110

50

100

150

200

250

300

350

400

13年2月

13年4月

13年6月

13年8月

13年10月

13年12月

14年2月

14年4月

14年6月

14年8月

14年10月

14年12月

15年2月

15年4月

15年6月

15年8月

15年10月

15年12月

16年2月

16年4月

16年6月

16年8月

16年10月

16年12月

17年2月

17年4月

17年6月

17年8月

17年10月

17年12月

18年2月

18年4月

千トン

銑鉄鋳物生産量

2007年平均を100とした指数1‐1.銑鉄鋳物生産量の推移

'18年4月の生産量は、293,769トンで前月比5.4%減、前年同月比2.7%増となり、前月比は3ヶ月ぶりのマイナス、前年同月比では18ヶ月連続のプラスとなった。'07年指数では78.6と、再び80台を割り込んだ。

出典:経済産業省生産動態統計

10年上期平均

10年下期平均

11年上期平均

11年下期平均

12年下期平均

12年上期平均

4

Page 6: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

11年上期

平均

11年下期

平均

12年上期

平均

12年下期

平均

13年上期

平均

13年下期

平均

14年上期

平均

14年7月

14年8月

14年9月

14年10月

14年11月

14年12月

15年1月

15年2月

15年3月

15年4月

15年5月

15年6月

15年7月

15年8月

15年9月

15年10月

15年11月

15年12月

16年1月

16年2月

16年3月

16年4月

16年5月

16年6月

16年7月

16年8月

16年9月

16年10月

16年11月

16年12月

17年1月

17年2月

17年3月

17年4月

17年5月

17年6月

17年7月

17年8月

17年9月

17年10月

17年11月

17年12月

18年1月

18年2月

18年3月

産業機械器具用 45723 47257 43594 37323 36085 39923 38410 39486 34786 39696 40144 38292 37024 36268 37399 38894 38850 34831 38718 38391 32648 36129 37640 35594 33174 31573 35347 37287 35195 32452 35014 32870 31496 34387 34660 35853 35044 33076 36397 39746 40499 38116 42449 40587 36879 42242 43671 43261 42050 39503 41710 44830

金属工作・加工機械用 10888 11363 11275 9453 8875 9934 9529 9900 9047 10888 9945 9247 9947 9647 10406 11586 10176 9365 10474 10434 9582 10023 10085 9337 8690 8131 8969 10650 8279 7509 9014 8393 8048 9452 8036 8183 7878 7418 8118 9497 8659 8560 9460 8867 8825 10105 9610 9666 9295 8892 9226 11378

その他の一般・電気機械用 28511 29388 27691 25581 23883 25175 25770 26384 22198 25927 26345 25444 23423 22408 23896 24549 25808 23128 26270 25492 20506 23651 24971 23048 22985 21931 24116 25524 24764 21818 25812 24683 22153 24389 24574 25542 24325 23821 25537 26542 26397 25305 28375 26679 24739 27258 28034 28031 26706 24803 27207 27914

その他の輸送機械用 19853 22920 20677 17798 16598 18979 18355 19161 15547 19236 19674 17959 17271 16545 16744 18163 18722 16980 18585 18328 14130 16438 16483 15416 15632 15549 16752 16928 15842 14755 17413 15598 14196 16144 15419 15918 15391 13829 14582 16164 13502 13467 14700 13877 12899 14965 15069 14617 14394 13692 14832 15996

その他用の銑鉄鋳物 13139 13925 13286 13076 12202 13261 12173 13405 11537 13287 13840 12834 12687 11624 11801 12381 12040 10675 12387 12450 11680 12811 13497 12822 12378 11769 12793 12513 12279 10961 12705 12209 11382 13270 13381 13388 12766 11900 12433 14042 12579 12164 13517 12900 11860 13760 14530 14400 13035 11825 12941 13317

0

10

20

30

40

50

60

千トン 1‐2.銑鉄鋳物製品別生産量の推移(自動車を除く)

5

Page 7: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

40

50

60

70

80

90

100

110

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

12年

1月

12年

3月

12年

5月

12年

7月

12年

9月

12年11月

13年

1月

13年

3月

13年

5月

13年

7月

13年

9月

13年11月

14年

1月

14年

3月

14年

5月

14年

7月

14年

9月

14年11月

15年

1月

15年

3月

15年

5月

15年

7月

15年

9月

15年11月

16年

1月

16年

3月

16年

5月

16年

7月

16年

9月

16年11月

17年

1月

17年

3月

17年

5月

17年

7月

17年

9月

17年11月

18年

1月

18年

3月

鋳鋼品(鋳放)生産量

2007年平均を100とした指数2.鋳鋼品(鋳放)生産量の推移

'18年4月の生産量は、16,163トンで、前月比5.7%減、前年同月比3.2%増で、前月比は3ヶ月ぶりのマイナス、前年同月比は18ヶ月連続のプラスとなった。07年指数は66.2となった。

11年

08年

トン

09年

07年

出典:経済産業省生産動態統計

09年

期平均

10年

10年

11年

6

Page 8: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

40

50

60

70

80

90

100

110

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

12年

2月

12年

4月

12年

6月

12年

8月

12年10月

12年12月

13年

2月

13年

4月

13年

6月

13年

8月

13年10月

13年12月

14年

2月

14年

4月

14年

6月

14年

8月

14年10月

14年12月

15年

2月

15年

4月

15年

6月

15年

8月

15年10月

15年12月

16年

2月

16年

4月

16年

6月

16年

8月

16年10月

16年12月

17年

2月

17年

4月

17年

6月

17年

8月

17年10月

17年12月

18年

2月

18年

4月

銅・銅合金鋳物 2007年平均を100とした指数3.銅・銅合金鋳物生産量の推移

'18年4月の生産量は6,335トンで、前月比3.2%減、前年同月比3.0%増となり、3ヶ月連続で6千トン台で推移しているものの、前年同月比では5ヶ月連続のマイナスとなった。'07年指数は71.1と、前月に続き70台を維持した。

トン

09年上期平均

07年

10年上期平均

10年下期平均

11年下期平均

11年上期平均

7

Page 9: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

50

60

70

80

90

100

110

120

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

13年

8月

13年10月

13年12月

14年

2月

14年

4月

14年

6月

14年

8月

14年10月

14年12月

15年

2月

15年

4月

15年

6月

15年

8月

15年10月

15年12月

16年

2月

16年

4月

16年

6月

16年

8月

16年10月

16年12月

17年

2月

17年

4月

17年

6月

17年

8月

17年10月

17年12月

18年

2月

18年

4月

アルミニウム鋳物

4.アルミニウム鋳物生産量の推移'18年4月の生産量は38,240トンで、前月比6.5%減、前年同月比3.1%増となり、前月比で3ヶ月ぶりのマイナス、前年同月比で17ヶ月連続のプラスとなった。 '07年指数は105.5と、100台を維持した。

トン

09年上期平均

09年下期平均

10年上期平均

10年下期平均

11年下期平均

11年上期平均

08年平均

12年上期平

12年下期平均

13年上期平

8

Page 10: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

5.最近のユーザー業界と銑鉄鋳物生産動向 *斜字は速報値

自動車生産台数

(台)

08年上期平均

産業機械受注(億円)

08年上期平均

工作機械受注(億円)

08年上期平均

建設機械出荷(億円)

08年上期平均

新設住宅着工戸数(戸)

08年上期平均

ウェイト関係生産台数(台)

08年上期平均

銑鉄鋳物生産(トン)

08年上期平均

08年度上期平均

1,009,507 100.0 6,318 100.0 1,300 100.0 2,259 100.0 90,598 100.0 31,580 100.0 382,302 100.0

11年上期平均

579,593 57.4 4,429 70.1 1,124 86.5 1,712 75.8 65,925 72.8 19,722 62.5 269,958 70.6

11年下期平均

828,101 82.0 4,347 68.8 1,082 83.2 2,102 93.0 73,095 80.7 24,446 77.4 317,683 83.1

12年上期平均

874,666 86.6 5,256 83.2 1,061 81.6 2,025 89.6 69,227 76.4 23,477 74.3 313,213 81.9

12年下期平均

782,443 77.5 3,483 55.1 960 73.9 1,784 79.0 77,906 86.0 23,168 73.4 286,411 74.9

13年上期平均

779,066 77.2 4,130 65.4 866 66.6 1,756 77.7 75,177 83.0 20,827 66.0 281,440 73.6

13年下期平均

828,070 82.0 3,826 60.6 1,000 76.9 1,940 85.9 88,103 97.2 24,761 78.4 297,801 77.9

14年上期平均

844,300 83.6 4,723 74.7 1,168 89.9 1,962 86.8 72,630 80.2 24,653 78.1 291,000 76.1

14年下期平均

784,633 77.7 4,783 75.7 1,348 103.7 2,086 92.3 76,081 84.0 26,081 82.6 289,221 75.7

15年上期平均

774,018 76.7 5,128 81.2 1,349 103.8 1,987 87.9 73,435 81.1 25,334 80.2 279,263 73.0

15年下期平均

771,125 76.4 3,904 61.8 1,119 86.1 1,899 84.1 78,115 86.2 24,295 76.9 275,400 72.0

16年上期平均

749,034 74.2 5,101 80.7 1,052 80.9 1,817 80.4 77,245 85.3 22,261 70.5 267,450 70.0

16年下期平均

785,003 77.8 4,248 67.2 1,032 79.4 1,775 78.6 84,039 92.8 24,066 76.2 271,702 71.1

2017年1月 761,248 75.4 3,391 53.7 1,037 79.8 1,763 78.0 76,491 84.4 21,988 69.6 255,161 66.7

2月 850,944 84.3 3,222 51.0 1,112 85.5 2,052 90.8 70,912 78.3 24,124 76.4 278,271 72.8

3月 929,963 92.1 8,226 130.2 1,427 109.8 2,775 122.8 75,887 83.8 27,156 86.0 306,598 80.2

4月 749,224 74.2 2,440 38.6 1,337 102.9 1,903 84.2 83,979 92.7 24,466 77.5 286,338 74.9

5月 693,142 68.7 2,694 42.6 1,299 99.9 1,810 80.1 78,481 86.6 23,143 73.3 261,256 68.3

6月 859,749 85.2 5,044 79.8 1,430 110.0 2,172 96.1 87,456 96.5 28,458 90.1 295,926 77.4

17年上期平均

807,378 80.0 4,170 66.0 1,274 98.0 2,036 90.1 78,868 87.1 24,889 78.8 280,592 73.4

7月 818,412 81.1 3,463 54.8 1,337 102.9 2,046 90.6 83,234 91.9 26,504 83.9 293,135 76.7

8月 695,912 68.9 4,147 65.6 1,336 102.8 1,889 83.6 80,562 88.9 24,392 77.2 262,470 68.7

9月 855,277 84.7 5,816 92.1 1,494 114.9 2,587 114.5 83,128 91.8 25,924 82.1 297,089 77.7

10月 831,078 82.3 3,001 47.5 1,407 108.2 2,046 90.6 83,057 91.7 27,417 86.8 305,343 79.9

11月 847,882 84.0 4,500 71.2 1,585 121.9 2,290 101.4 84,703 93.5 27,196 86.1 304,394 79.6

12月 797,843 79.0 4,383 69.4 1,658 127.5 2,181 96.5 76,751 84.7 26,688 84.5 289,708 75.8

2018年1月 738,501 73.2 3,185 50.4 1,544 118.8 2,036 90.1 66,358 73.2 24,225 76.7 265,289 69.4

2月 857,122 84.9 3,972 62.9 1,552 119.4 2,180 96.5 69,071 76.2 25,536 80.9 288,004 75.3

3月 939,120 93.0 6,639 105.1 1,828 140.6 2,813 124.5 69,616 76.8 29,487 93.4 310,581 81.2

4月 0.0 0.0 1,631 125.5 2,101 93.0 84,226 93.0 26,184 82.9 293,769 76.8

出典:日本自動車工業会HP、日本産業機械工業会HP、日本工作機械工業会HP、日本建設機械工業会HP、国土交通省建築着工統計調査報告、経済産業省生産動態統計9

Page 11: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

6.最近のスクラップ価格指数時系列推移

40

60

80

100

120

140

160

指数(2007年12月末を100)

① 可鍛コロ価格指数 (一社)日本鋳造協会

10

30

50

70

90

110

130

150

170

190

指数(2007年12月末を100)

② 新断バラ価格指数 (一社)日本鋳造協会

※上記可鍛コロ、新断バラの数値は日刊市況通信の公表価格(東京地区)の2007年12月末を100に指数化またデータは、2007年12月~2008年6月は月末の数値、7月以降は各週末(金曜日)の数値を掲載

10

Page 12: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

0

20

40

60

80

100

120

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

7.国内銅建値の月別推移

国内銅建値

2007年平均を100とした指数

線形 (国内銅建値)

千円/トン

出典:日刊工業新聞

11

Page 13: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

0.0

50.0

100.0

150.0

200.0

250.0

300.0

350.0

400.0

08年

08年

09年

09年

10年

10年

11年

11年

12年

12年

13年

13年

14年1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

15年1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

16年1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

17年1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

18年1月

2月

3月

アルミニウム地金月間平均価格

2007年平均を100とした指数

8.アルミニウム地金(輸入物・99.7%)価格の推移

円/KG

出典:日本経済新聞商品市況

(2014年12月は12/27時点の地金価格)

12

Page 14: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

グラフ2.受注単価の推移

横ばい

上昇

下降

上昇

横ばい

下降

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

グラフ1.生産量・操業率・残業時間の推移

生産量の前年同月比プラス回答

操業率90%以上の回答比率

残業20時間以上の回答比

回答比率

(%)

9.景況調査(毎月・約45社)2018年4月調査分結果

13

Page 15: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

グラフ3.損益状況の推移

トントン

黒字

赤字

赤字

トントン

黒字

07.1

月4月 7月 10月

08.1

月4月 7月 10月

09.1

月4月 7月 10月

10.1

月4月 7月 10月

11.1

月4月 7月 10月

12.1

月4月 7月 10月

13.1

月4月 7月 10月

14.1

月4月 7月 10月

15.1

月4月 7月 10月11月12月

16.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

17.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

18.1

月2月 3月 4月

系列1 14.3 12.5 7.7 7.0 12.5 7.5 9.8 2.3 2.3 28.2 27.5 5.0 8.1 18.9 19.4 0.0 11.4 21.6 22.2 0.0 7.9 11.4 2.7 5.9 33.3 28.6 14.3 21.9 24.5 13.0 11.6 15.9 17.4 13.6 7.0 4.8 7.5 7.0 4.9 4.8 4.4 4.9 4.9 7.0 12.2 4.8 7.3 5.3 7.3 7.1 16.7 11.9 7.3 19.0 23.1 17.5 13.2 9.8 14.6 10.0 14.3 16.3 14.6 12.2 14.6 12.2

系列2 32.4 27.8 34.3 39.5 54.1 30.6 28.9 21.6 14.0 8.6 10.8 8.1 19.4 16.2 25.0 37.8 33.3 30.8 32.4 34.2 26.3 30.6 16.7 11.8 11.1 11.8 22.9 25.0 38.0 38.6 32.6 34.9 31.8 37.2 35.7 34.1 26.3 26.8 32.5 34.1 27.3 19.0 23.8 23.3 22.5 21.4 26.8 31.6 29.3 31.7 35.0 41.5 40.0 41.5 38.5 45.0 47.5 43.9 42.9 41.0 42.5 45.2 43.9 51.2 46.3 43.9

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

回答

比率(%)

グラフ4.受注残月数と今後の景況感

受注残1か月以上

今後の景況感 良くなる

14

Page 16: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

07.1

月4月 7月 10月

08.1

月4月 7月 10月

09.1

月4月 7月 10月

10.1

月4月 7月 10月

11.1

月4月 7月 10月

12.1

月4月 7月 10月

13.1

月4月 7月 10月

14.1

月4月 7月 10月

15.1

月4月 7月 10月11月12月

16.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

17.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

18.1

月2月 3月 4月

系列1 78.6 80.5 77.5 76.2 82.5 77.5 71.4 70.5 54.5 60.0 57.5 55.0 67.6 78.9 73.0 81.1 83.3 94.7 83.8 78.9 82.1 83.3 81.1 64.7 67.6 60.0 62.8 78.1 66.7 78.7 72.1 77.8 76.1 81.4 80.5 86.1 79.5 85.7 85.7 85.7 82.2 79.1 78.6 83.7 75.6 73.8 78.6 72.5 75.6 76.2 78.6 73.8 78.0 78.6 75.0 78.0 78.0 75.0 69.4 77.8 83.3 78.6 75.6 78.6 81.4 81.0

系列2 29.3 40.0 42.5 34.9 30.0 30.0 19.0 43.2 15.9 2.5 15.0 15.0 26.3 23.7 35.1 40.5 36.1 17.9 40.5 42.1 15.4 27.8 24.3 23.5 24.3 14.3 17.1 28.1 19.6 42.6 44.2 43.2 41.3 43.2 53.5 46.5 46.2 41.9 38.1 45.2 53.3 39.5 23.3 43.2 39.5 25.6 42.9 32.5 33.3 20.9 31.0 28.6 48.8 35.7 27.5 51.2 34.1 34.1 42.9 39.0 42.9 32.6 22.0 31.0 37.2 39.0

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

企業比率(%)

グラフ5.損益状況と資金繰り状況の推移

損益状況が黒字企業

資金繰りが概ね順調以上の企業

07.1

月4月 7月 10月

08.1

月4月 7月 10月

09.1

月4月 7月 10月

10.1

月4月 7月 10月

11.1

月4月 7月 10月

12.1

月4月 7月 10月

13.1

月4月 7月 10月

14.1

月4月 7月 10月

15.1

月4月 7月 10月11月12月

16.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

17.1

月2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

18.1

月2月 3月 4月

系列1 100. 100. 101. 102. 103. 133. 141. 154. 157. 151. 128. 116. 112. 116. 138. 137. 136. 137. 135. 134. 137. 121. 120. 116. 104. 104. 114. 116. 118. 119. 119. 119. 112. 111. 112. 104. 103. 103. 103. 103. 98.3 97.8 97.9 97.5 96.1 96.9 97.5 96.3 97.1 97.4 104. 106. 106. 112. 114. 116. 117. 117. 116. 118. 117. 117. 117. 117. 117. 123.

系列2 121. 137. 137. 144. 153. 195. 228. 132. 93.8 91.3 107. 108. 113. 139. 121. 125. 142. 148. 145. 131. 128. 131. 117. 106. 121. 131. 127. 136. 142. 129. 130. 124. 112. 106. 107. 86.9 84.4 84.8 84.2 84.0 86.9 99.5 101. 93.5 90.7 90.5 95.0 94.7 102. 110. 113. 114. 119. 116. 111. 109. 111. 119. 126. 126. 132. 138. 140. 140. 141. 137.

系列3 92.0 96.4 103. 129. 132. 167. 181. 226. 220. 190. 185. 156. 156. 146. 154. 153. 153. 157. 161. 161. 156. 153. 154. 147. 146. 138. 138. 139. 139. 138. 134. 132. 133. 135. 133. 129. 126. 125. 124. 120. 121. 116. 114. 116. 113. 113. 111. 120. 122. 122. 148. 155. 155. 154. 158. 155. 155. 157. 155. 161. 163. 164. 160. 159. 162. 170.

80.0

100.0

120.0

140.0

160.0

180.0

200.0

220.0

240.0

グラフ6.原材料平均価格指数の推移(2006年1月を100とする)

鋳物用銑鉄

スクラップ鋳物用コークス

15

Page 17: 最近の鋳造業界動向foundry.jp/foundry2018/kaiin/data/doukou201806.pdfり、'07 年指数は97.0 となった。(12 頁参照) 4. 損益動向 (1)毎月調査の4

単位:件

区分

 年 (1人~) (4人~)

1993年 H5年 3 1 28 2 2 36 1,661 1,364

1994年 H6年 6 7 40 4 2 59 - 1,281

1995年 H7年 2 4 19 1 0 26 1,543 1,248

1996年 H8年 2 1 17 1 0 21 1,475 1,186

1997年 H9年 2 1 21 0 0 24 1,453 1,168

1998年 H10年 7 3 17 5 0 32 1,427 1,101

1999年 H11年 3 5 26 0 0 34 1,271 1,009

2000年 H12年 6 2 23 1 1 33 1,288 1,017

2001年 H13年 3 10 28 3 1 45 1,175 929

2002年 H14年 7 7 28 0 1 43 1,120 835

2003年 H15年 2 0 13 1 2 18 1,083 834

2004年 H16年 2 2 15 0 1 20 1,047 788

2005年 H17年 3 0 6 0 1 10 1,027 805

2006年 H18年 2 4 6 0 0 12 1,017 762

2007年 H19年 2 4 5 2 2 15 1,038 765

2008年 H20年 2 0 11 4 0 17 999 766

2009年 H21年 7 6 11 0 1 25 998 725

2010年 H22年 5 1 3 0 0 9 968 706

2011年 H23年 0 0 2 0 0 2 1,013 737

2012年 H24年 6 1 5 0 0 12 1,065 714

2013年 H25年 7 0 7 0 1 15 1,018 678

2014年 H26年 3 0 11 1 0 15 960 645

2015年 H27年 1 3 7 0 0 11 - ※610

2016年 H28年 2 1 2 0 0 5

2017年 H29年 2 0 5 0 0 7

2018年1~5月

H30年 0 0 0 0 0 0

87 63 356 25 15 546

一般社団法人日本鋳造協会調べ

休  業 その他 合計

工業統計表事業所数

合計

※2011年、2015年は工業統計を実施せず。数値は経済センサス-活動調査結果より。個人経営調査票で把握した「個人経営」事業所を除く。

10.銑鉄鋳物製造業の転廃業の時系列推移

(参考)

倒 産(含 会社更

生・民事再生)

転 業 廃  業

16