学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

12
自自自自 - 自自自自自自 (@tks) - 自自自自自自自自自自自自自自自 自自自自自 - 自自自自自自 β 自自自自自自自自自自自自自自自自自自自 「」 - 自自自自自自自自自自自自 β 自自自自自自自自自自自自自自自

description

第75回情報処理学会全国大会のシンポジウム 『パネル討論-2 「ニコニコ学会βって何? オルタナティブ学会? 未来の学会?そもそも学会? ~ニコニコ学会βと学会の未来をみんなで語る~」』 で話した際のスライドです。 本番では第4回ニコニコ学会βシンポジウムの日付をまちがってしまっていたので、修正しました。 http://www.ipsj.or.jp/event/taikai/75/event_1-2.html

Transcript of 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

Page 1: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

自己紹介

- 名前:高須正和 (@tks)- 所属:ウルトラテクノロジスト集団   チームラボ

- ニコニコ学会 β に関わるきっかけ: 「面白そう」と思ったから

- 私にとってのニコニコ学会 β : 未来に向ける憧れを共有する場所

Page 2: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

学会  Make:  企業をつなぐ

ニコニコ学会 β

チームラボ高須 正和 @tks

Page 3: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

科学技術の価値の変化ソフトウェアで制御できる領域がどんどん広がっていることで、 「感性で評価される」科学技術の価値が上がっている 科学的に測定可能=エンジンの性能向上

感性で評価される=「より便利になった」         「こちらのほうが気持ちいい」         例:インタラクション、           ビックデータの見せ方

3

野生の研究者(趣味で研究する人)は 「感性で評価される」科学技術と相性がいい

Page 4: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

4

学会

趣味( ニコニコ技術部

Make :オープンソース )

研究やものづくりを行う場所が、学会の外にも現れてきています

企業

野生の研究者

Page 5: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

進化する「趣味でのものづくり」

趣味のものづくりも、学会のような「進化させる仕組み」が備わりつつあります

学会=成果の発表、フィードバック、   成果を踏まえた前進Make:やニコニコ技術部、趣味のソフトウェア インターネット = 成果の発表、フィードバック オープンソース=成果を踏まえた前進

ソフトウェアの世界でも、ハードウェアの世界でも「趣味でのものづくり」が活躍し、これまでの学会とは別の視点からも、イノベーションが起きるようになってきました。

5

Page 6: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

趣味・学会・企業の違い

趣味( Make: )の価値「自分の作りたいものを作って人に見せる」「人に見せたいものを作る」

学会の価値「他の誰もやっていないものを作る」

企業の価値「値段がつくものを作る」

それぞれはイコールではありませんがかなり重なりつつあり、完全に分けることはできません

6

Page 7: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

世間からの見た目

7

ネットニュースなどを見る限り、世間は学会・ Maker ・企業からを問わず、どこからの成果でも受けいれているようです。

Page 8: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

研究してみたマッドネス

シンクロイド + アミッドスクリーン

myrmecoleonニコニコ生放送の使い方「ウダー」宇田 道信「コメントアート」 EnderVagabondWorks手妻師 @tezumashiミクさんと生活してみた

 ミクミン P

8

学会 ( インタラクション )

ニコニコ動画、コミケニコ生Make: ニコニコ技術部ニコニコ動画Make:ニコニコ動画ニコニコ技術部

発表者 主な活動場所

ソフト、ハード、理系文系は違っても、彼らの発表を楽しみ、気づきを得られます

Page 9: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

ニコニコ学会 β

ニコニコ学会 β は、野生の研究者の作ったものも、学会・企業から生まれたものも共に扱い、楽しんでもらえる場所です。

9

野生の研究者:宇田電子さんの発表

東京大学:暦本先生の発表

クリプトン・フューチャーメディア ( 初音ミク ) :伊藤社長の発表

Page 10: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

僕にとってのニコニコ学会 βニコニコ学会 β がもっとウケることで、科学技術が好きな人を増やしたい

人間と科学を対立するものと考え、科学技術を恐れ、敬遠する人を減らしたい

暇を持て余した人たち(特に若い人)が、 ニコニコ動画に「作ってみた動画」を 公開するようになったらいい マイコンを買い、プログラムを書き、  web サービスを作るようになったらいい

10

Page 11: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

ひとことで言うと

未来を愛し、未来に進む人を増やしたい

そのほうが科学技術が進化し、社会が進化する。エンジニア・サイエンティストの志望者も増える。世界がその方向に進んだ方が、 結果としてチームラボの売上も上がる

11

Page 12: 学会、Make:、企業を繋ぐニコニコ学会β

ご静聴ありがとうございました。

次のニコニコ学会 β は 4/27-28に、幕張メッセにて行います。皆さんが作っているものを、ぜひ発表して、科学技術のファンを増やしましょう!

12