LLPmodel

11
LLPによる市村交易モデル構想

description

some of LLP models for local activation terms in JAPAN

Transcript of LLPmodel

LLPによる市村交易モデル構想

市村交易のコンセプト

2SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

都市と田舎の双方において足りない資源を補完しあいながら、対等な立場で相互に交易して地域社会を発展させていく仕組み。情報・流通・交通インフラが発達した現代においては、このようなノマド(遊牧民)的な動き方が可能である。

都市の資源 田舎の資源労働力(若者)企業資本高度医療情報技術

知恵(お年寄り)自然環境第一次産業自然エネルギー

商店街の空き店舗子育ての難しさ安心できる食べ物

担い手不足耕作放棄地の拡大森林の荒廃

可処分所得の低下 高度医療の不足それぞれの課題を掛け合わせて解決

日本社会が抱える構造的課題

3SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

人口減少社会

社会インフラの老朽化

気候変動・資源制約

日本社会が抱える構造的課題としては、以下の3点が挙げられる。マクロ的課題が各地域にとって対応すべき現象となって顕在化している。

単身高齢世帯の増加空き家の増加 自治体歳入不足

自治体歳出増加

自然災害の増加

地域医療

荒廃地の増加石油由来燃料の高騰

上下水道の処理超過河川の氾濫電力需給逼迫

鳥獣害の増加

住民自治による地域社会の再創造

IT 資本 人そのためには資源が必要!人 資本 IT

マクロ的課題 各地方自治体での課題

これからの地域社会に必要な要素

4SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

都市と田舎の交易に必要なのは、地域資源を外部の視点から吟味する人材、ビジネスとしてそれらを流通させ地域内の資本を増大させていく仕組み、物流や情報の流通を円滑に進めるITのネットワークである。

IT 人IT 資本 人

資本

IT

地域おこし協力隊や集落支援員などの制度を活用し、市村交易を担う中心的役割を確保する。中核NPOや住民自治の仕組みを動かしていくノウハウを蓄積していくことで、どこにもない田舎をつくり上げる。

金融資本に過度に依存したグローバル経済から分離した地域の自然資本や信頼資本に立脚した地域経済を確立し、生活基盤に必要な食料・エネルギー・教育・福祉などを地域内で自給できる体制を確立する。

IT 人IT 資本 人

ソーシャルメディアなどITのネットワークを活用することで地域外との交易がスムーズにできる。中央集権ではなく、地域分散型の社会基盤を確立し、地域間の交易を加速させていく。

LLPモデルによる、地域社会の再創造

5SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

閉塞した地域社会を打破するためには、外部から資源を投入して刺激を与える必要があり、地域資源を再定義した上で都市と対等な関係を結びなおす。そのための変革資源を流通させる基盤として、LLPが機能していく。

閉塞した地域社会

ヨソからの変革資源流入

住民主体の新しい公共

IT 人

投入

首都圏 関西圏 各地方

IT 資本 人人 資本 IT

日本を股にかける、3つのLLP

6

村楽LLP全国の地域おこし協力隊などを中心とした相互扶助的な組合組織。地域横断プロジェクトなどを仕掛ける。

さとまるLLP首都圏の持つ地域資源<人><資本>を活用して、地域に眠る未利用資源を発掘・活用する組合組織。

協創LLP「楽しいことは正しいこと」をコンセプトに関西圏を中心に活動する組合組織。主に岡山で棚田再生の事業を行なっている。

LLP(Limited Liability Partnership)とは有限責任事業組合の略で、プロジェクト等を進める際に有効な事業体。地域横断、業界横断などの形での連携が可能であるために、近年注目されている。

SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

LLPによる低リスクな地域ビジネス起業

7SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

LLPはプロジェクトという形でスモールスタートが可能であるために、事業の進捗に合わせて住民の参画や資本の投入、事業体の整備を進めることが可能

LLPによるプロジェクト

住民自治の体制を確立

中核NPOなどの設立

① LLPの組合員のなかで、有志を募ってプロジェクトを始める‒ 補助金に依存せず、組合内部の様々な資本を活用してスモールスタート‒ 組合員が構想するモデルを仮説検証しながら修正していく‒ 出資比率に拠らず、貢献度合いによって収益分配が設定できる

② 地域住民を巻き込み、地元主導の事業へと発展させる‒ 実際に動いているモデルを見た住民から建設的な提案を受ける‒ 縦割りではなく、地域資源を横断的に活用する仕組みの構築‒ ITやソーシャルメディアを駆使した情報共有と事業推進

③ 中核NPOなどを設立することで、責任の主体をはっきりさせる‒ 行政に依存せず、対等な立場で地域を支える主体‒ 地域通貨の流通や地域資源の認証など、高付加価値化させる仕組み‒ 他地域の中核NPOと協働することで、相互に価値の高い交易

事例:上山棚田大学(岡山県美作市)

8SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

宝塚市

岡山県美作市にある「上山棚田」と、関西圏の宝塚市や尼崎市などが連携して行なっている市村交易モデルで、都市住民が農作業体験をすることで耕作放棄地を再生し、食べ物の生産や自然エネルギーなどの生活基盤について学ぶ。

尼崎市

岡山市

美作市

都市住民 中核NPO

耕作放棄地再生安心できる食料の生産子どもたちの自然体験 etc.

事業モデル

事例:ecoコン(山梨県甲州市)

9SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

都心在住の独身女性

参加

伐木・造材体験や地域食材によるBBQパーティ

地域の景色や温泉も堪能

地域在住の独身男性

参加

都市の独身女性

中核NPO

荒廃森林の整備交流人口の拡大地域資源の再定義 etc.

事業モデル

森林保全活動と合コンを組み合わせることで、都市に住む独身女性に農山村に来て森づくりの体験や食/景観/温泉といった地域資源を堪能してもらう。地元の男性にレクチャーしてもらうことで、交流⇒定住の促進を狙う。

事例:小規模自伐林業(高知県本山町)

10SONRAKU Limited Liability Partnership 2011 All Rights Reserved.

軽架線で搬出した後に軽トラで輸送

カフェなどでの暖房エネルギー利用

都市からの移住者

中核NPO 荒廃森林の整備自然エネルギーの普及

地場産業の振興 etc.

事業モデル

地元の山主

管理委託

地域通貨の流通による地場産業の振興

荒廃した森林の整備を身の回りにある装備で行ない、地域通貨を発行して買い取ることで、地場産業の振興と自然エネルギーの利用拡大を図る。

事例:地域内外へのメディアの展開

11SATOMARU Limited Liability Partnership 2010 All Rights Reserved.

企画提案

ネタ収集

地域活動を紹介するブログ ソーシャルメディアの展開

記事の提供

地元で印刷し配布する地域おこし協力隊新聞

日本の各地域

ソーシャルメディアを中心とした情報発信と、地元向けのローカルメディアを組み合わせることで、メッセージを内外に打ち出す。

プロジェクトをまとめた書籍の出版による地域ファンの獲得

事業モデル