Jagniigata8

22
日日 Android 日日 日日日日 日 日日日 Fragment/Honeycomb UI 日日 ICS 日日日日 2011 日 8 日 27 日 日日日日日日日日日日

description

 

Transcript of Jagniigata8

Page 1: Jagniigata8

日本 Android の会 新潟支部第8回 勉強会

Fragment/Honeycomb UIからICSを考える

2011 年 8 月 27 日 新潟高度情報専門学校

Page 2: Jagniigata8

最新ニュース

ドロヒカリさんは渋谷の Bar Android に放置されました!→ 再来週取りに行きます (´ ・ ω:;.:…

Page 3: Jagniigata8

本日のおしながき1. 【お詫び】 事故紹介

2. 【ポジショントーク】  Androidの「見た目」の今

3. 【ハンズオン】 タブレットと携帯電話のための  Fragment入門

4. 【談話】  Ice Cream Sandwitchへの期待と不安

Page 4: Jagniigata8

事故紹介 事故1

Page 5: Jagniigata8

本が出ました

Page 6: Jagniigata8

本が出ました 電子書籍 Corona SDK の入門

本 達人出版会のサイト

から PayPal で購入できます

http://bit.ly/CoronaNkzn01

Page 7: Jagniigata8

事故紹介 事故1

本が出ました 事故2

Page 8: Jagniigata8

ANDROID BAZAAR & CONFERENCE2011 SUMMER

ABC2011S

Page 9: Jagniigata8

ABC に行ってきました が、支部長は全員スタッフに回されて Nkzn もアカデミートラック(研究所関係

の部屋)にカンヅメだったので 全然レポートできませんごめんね!

色んなニュースサイトで取り上げられてるのでそっちを見てください。

Page 10: Jagniigata8

事故紹介とお詫び 事故1

本が出ました 事故2

ABC のレポートできない あとで @grande_rana から話を聞こう!

事故3 実は今日のコンテンツほぼ借り物

事故4 8/31 で今の会社をやめることになったよ! 2ヶ月前のフラグが成立しました

Page 11: Jagniigata8

ANDROID の「見た目」の今ポジショントーク

Page 12: Jagniigata8

Google I/O 2011

Designing and Implementing Android UIs for Phones and Tablets http://www.google.com/events/io/2011/sessions/designing-and-implementing-android-uis-for-phones-and-tablets.html

携帯電話向け・タブレット向けのアプリのデザインと開発について

Honeycomb で刷新されたユーザーインターフェース※の特徴や、同時期に追加された「 Android アプリの基本デザイン」について ※ ユーザーインターフェースとは

ツールの「見た目」や「操作性」の総称 デザインと密接に関係している

Page 13: Jagniigata8

タブレットと携帯電話のための FRAGMENT 入門

ハンズオン

Page 14: Jagniigata8

ABC 2011 Summer

ドコモワークショップhttp://www.android-group.jp/abc2011s/conference_docomoworkshop.html Fragment とライブラリ FeliCa API OpenGL ES と Android NDK 基地局位置情報 API

Page 15: Jagniigata8

ABC 2011 Summer

ドコモワークショップhttp://www.android-group.jp/abc2011s/conference_docomoworkshop.html Fragment とライブラリ←今日はこれ! FeliCa API OpenGL ES と Android NDK 基地局位置情報 API

Page 17: Jagniigata8

ICE CREAM SANDWITCH への期待と不安

談話

Page 18: Jagniigata8

Ice Cream Sandwitch での開発 携帯電話とタブレットの両方に対して最適な UI

を提供するらしい わざわざ Compatibility Package みたいなもの

を用意するということは、携帯サイズのアプリ開発でも Fragment を使うのを基本にしていくはず

Fragment と Activity の関係がちょっと面倒くさい (´ ・ ω ・` )

さて、 API Level 14(15?) はいったいどうなる?

Page 19: Jagniigata8

宣伝 /Google 系開発者の祭典 Google Developer Day 2011 Japan

http://www.google.co.jp/events/developerday/2011/tokyo/

会場:パシフィコ横浜 日時: 2011 年 11 月 1 日 参加資格:↑の URL から事前申込みを行

なって DevQuiz で高得点を取ること DevQuiz : Google 製ツールを使うと簡単

に解けるが力技でも解ける問題が多い。ガチのアルゴリズム問題もちらほら

Page 20: Jagniigata8

次回予告 第9回は東三条で生ハム祭り!

Page 21: Jagniigata8

@nifty:デイリーポータルZ:豚の足一本分のハムを買ってしまった

Page 22: Jagniigata8

次回予告 第9回は東三条で生ハム祭り! 生ハム食べながら適当にライトニング

トーク大会とかもくもく開発とかしましょう。

会場は無線 LAN とプロジェクター完備の謎のカラオケスナックです←