故障と対応 - linear.accela.jplinear.accela.jp/20170421_jikei.pdf · 故障事例1...

35
故障と対応 東京慈恵会医科大学附属病院 末永良太 2017年4月21日(金) 東京放射線治療技術研究会 定例会@日暮里

Transcript of 故障と対応 - linear.accela.jplinear.accela.jp/20170421_jikei.pdf · 故障事例1...

  • 故障と対応

    東京慈恵会医科大学附属病院末永良太

    2017年4月21日(金) 東京放射線治療技術研究会 定例会@日暮里

  • 1.当院紹介

    2.放射線治療部紹介

    3.故障と対応について

    4.まとめ

    本日の内容

  • 1.当院紹介

    2.放射線治療部紹介

    3.故障と対応について

    4.まとめ

    本日の内容

  • 慈恵医大附属病院

    慈恵医大 槍ヶ岳診療所

  • 当院の紹介

    ➢所在地 港区西新橋➢病床数 1,075症(内:精神49床)➢教職員数 *約2,880名➢外来患者数 *2,769名@day➢入院平均患者数 *831名@day

    (*平成28年12月現在)

    ~病院沿革~平成6年 (1994年)2月 特定機能病院承認平成20年(2008年)3月 東京都認定がん診療病院認定平成22年(2010年)4月 日本医療機能評価機構病院機能評価(Ver.6.0)認定平成24年(2012年)4月 東京都地域がん診療連携拠点病院指定平成27年(2015年)2月 日本医療機能評価機構病院機能評価(3rdG:Ver1.0)認定平成28年(2016年) 日本放射線腫瘍学会認定施設

  • 病院リニューアル

    新病院新外来棟 2020年開院!

    (放射線治療部もこちらへ引っ越します)

  • 1.病院紹介

    2.放射線治療部紹介

    3.故障と対応について

    4.まとめ

    本日の内容

  • 放射線治療部

    外来棟地下1階

    第2リニアック

    第1リニアック

    RALS

    計画CT

    治療計画室

    受付

    待合

  • 放射線治療スタッフ

    ◎医師 6名➢放射線治療専門医 4名

    ◎看護師(受付、TV室兼務)3~4名/日 内:専従1名

    ➢約10名でローテーション

    ◎放射線技師 8名/日 内:専従10名➢ 12名でローテーション➢放射線治療認定放射線技師 7名➢医学物理士 2名(兼務)➢品質管理士 1名

  • 照射実績

    照射件数 50-90件(平均70件)@day➢ IMRT 20-30件@day➢ RALS 婦人科 4-6件@week

    前立腺HDR 1件@week

    照射部位別分類

    前立腺

    IMRT

    20%頭部IMRT

    8%頸部IMRT

    7%咽頭・喉頭15%

    乳房

    12%

    食道・肺

    10%

    PMRT

    8%

    骨盤

    8%

    その他

    12%

    0

    1500

    3000

    4500

    H24年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度

    IMRT照射件数年度推移

    昨年度IMRT新患 135件肺SRT 6件

    TBI 26件

  • 照射装置

    2014年11月設置 2011年 設置

    【リニアック】

    VARIAN社製 CLINAC-IXXray:6,10MVEray:4,6,9,12,16MeV

    【RALS】マイクロセレクトロン

    HDR V2

    2007年 設置

  • その他設備等

    【X線シミュレーター】SHIMADZU XUD150L

    【CTシミュレーター】SIEMENSSOMATOM Emotion6

    【CRシステム】FujiFilmMedicalFCR XL-2

    *富士フィルム製品ページより

  • 治療計画装置

    Xio Ver.4.8 2台 Eclipse Ver.11 2台

    OnCentra Monaco葛飾医療センター遠隔使用

  • 1.病院紹介

    2.放射線治療部紹介

    3.故障と対応について

    4.おまけ

    5.まとめ

    本日の内容

  • メンテナンス契約内容

    フルメンテナンス契約(5年)

    ★定期保守点検Clinac-iX 各年度4回(MLC,PV,OBIを含む)ARIA 各年度2回Eclipse 各年度2回

    ★保守業務内容1)定期点検2)オンコール修理3)バージョンアップ

  • サービス拠点との位置関係

    30-60分以内で到着

  • 故障時(修理作業有り)の取り決め

    ☞照射は装置振替で対応する(土曜振替もある)

    ☞翌朝の始業点検はメカニックも立ち会っていた

    *全身照射は距離がとれないため振替不可能

    第1リニアック【Clinac-iX】⇔第2リニアック【Clinac-iX】★故障時対応マニュアルでは当日復旧不可能時、または15時の段階で復旧の目途がたたない場合は土曜に振り替えるとしているが・・・装置振替で当日対応できている

    過去に修理作業後や定検翌日の立ち上がり不良が多かったため(現在は改善されている)

    日中に復帰できなければ翌日対応?移植スケジュールは??

    現在まで全身照射中の故障は2件、いづれも同日復旧後照射を行なえている

  • 故障発生時の流れ

    故障発生

    エマオフや

    アプリ再起動

    ①サービスコール担当修理の状況を逐次把握、伝達

    ②患者対応担当DrとNsへ報告しリニアック振替の説明

    ③リニアック登録担当病棟患者へ待機連絡の指示等

    通常照射

    改善しない!

    業務終了後にメンテナンス作業

    復 旧

    ②振替者の照射録や会計実施の確認

    責任者へ随時報告

    復旧後、DrとNsへ報告し、ただちに照射業務再開

    ③外来患者や病棟待機患者のコーディネート

    修理作業中

    技師長へ報告

    復 旧

    来院していない患者への説明と対応は外来看護師が行う

  • 来院していない患者への説明と対応は外来看護師が行う

    故障発生時の流れ

    故障発生

    エマオフや

    アプリ再起動

    ①サービスコール担当修理の状況を逐次把握、伝達

    ②患者対応担当DrとNsへ報告しリニアック振替の説明③リニアック登録担当病棟患者へ待機連絡の指示等

    通常照射

    改善しない!

    業務終了後にメンテナンス作業

    復 旧

    ②振替者の照射録や会計実施の確認

    責任者へ随時報告

    復旧後、DrとNsへ報告し、ただちに照射業務再開

    ③外来患者や病棟待機患者のコーディネート

    修理作業中

    技師長へ報告

    復 旧

    実際は役割分担・指示/確認系統が確立されない。それぞれが独立して対応するために作業効率の

    悪化やロスをもたらす

  • 年度別装置別修理件数

    0

    30

    60

    90

    件数

  • ダウンタイム内訳

    装置ダウンタイム 患者待ち時間

    3時間以上 30分-3時間 30分未満

    4

    12

    4

    1時間以上 1時間未満 待ち時間無し

    2

    11

    6

    2012.6-2017.3

    1時間待ちの2件は、リニアック1台体制時のもの他に関しては全て装置振替で対応を行っている

  • 故障部位分類

    VARIAN Medical SystemsClinac® iX

    1.リニアック本体

    2.ガントリー/ヘッド

    3.OBI/EPID

    4.寝台

    5.その他

    イオン源、電子銃、加速管、冷却系2

    1

    3

    3

    3

    4

    駆動部、コリメータ、モニタ線量計

    X線管球、FPD

    駆動部、各種スイッチ

    キャビネット、操作室側その他関連部

  • 故障分類別内訳

    本体 ガントリー OBI/EPID 寝台 その他

    第1リニアック 11 34 7 7 14

    第2リニアック 23 102 44 35 34

    割合(第1) 15.1 46.6 9.6 9.6 19.2

    割合(第2) 9.7 42.9 18.5 14.7 14.3

    0.0

    5.0

    10.0

    15.0

    20.0

    25.0

    30.0

    35.0

    40.0

    45.0

    50.0

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    %件

    ガントリー由来の故障が多いが軽微なものが多い。MLCモーター交換も行っているが、記録なし・・・

  • 故障事例1

    装置ダウンタイム 4時間 患者待ち時間4時間

    10:00頃、照射中にインターロックが動作し、寝台が動かなくなり照射ができなくなった。寝台回転部分の蓋を開けたところ大量の水が溜まっていた。これにより寝台のマイクロスイッチが故障しインターロックが動作したのが原因であると分かった。リニアック本体・寝台回転部分・ケーブルビットに溜まっていた水の排水後スイッチ交換をおこない14:00頃復旧した。14:30から病棟患者の照射を再開し、照射終了は20:00となった。

    第1リニアック更新中であり、照射振替ができず病棟患者を復旧後から行い、外来患者は一部土曜日に振り替えた。

  • 故障事例2

    装置ダウンタイム 90分 患者待ち時間 なし

    8:30頃、全身照射中にインターロック(HVCB)が2度発生し、照射が出来なくなった。全身照射を中断し、病棟で待機していただく。照射室内モジュレータ扉のスクリーンスイッチが外れていた。10:30頃復旧し予約患者の照射再開した。復旧までは装置振替にて照射を行った。

    全身照射は装置振替ができないため、当日残り分を夕方に照射したこの患者に限っては待ち時間6時間となってしまった。。。

  • 故障事例3

    装置ダウンタイム なし 患者待ち時間 5分以内

    患者セットアップ中に突然寝台が動かなくなる。パネルOFFではないため、コンソールを見るとHWFAの表示。突発的なポテンショPri/Secのミスマッチである。SERVICEモードにはいり、HWFAをオーバーライドし一度寝台を動かしたのちサービスモードをESCすると復旧する。ただ今頻発中。

  • 高額部品(価格は当時のもの)

    ➢寝台ユニバーサル天板(フラットカーボン)天板側製品精度の不良により、新品交換 2,080,000円

    ➢メインサイラトロン電子線15eにてHVOC I/L及びサイラトロンの電圧測定でTP3の値が33Vのためメインサイラトロンを交換。

    1,900,000円

    ➢OBI管球内にAirが混入。Beam fault、ローターエラーが発生。OBI管球交換 6,600,000円

    ➢ EXQ1及びEXQ2 I/L頻発による、イオンチェンバーの交換ケーブル、基盤交換含め 5,738,000円

  • イオンチェンバー交換

    6MV 10MV

    MU校正結果時系列一覧

  • イオンチェンバー交換

    6MV 10MV

    MU校正結果時系列一覧

  • 情報共有の方法

    ➢ホワイトボードへの記載しデジカメで保存

    ➢点検票へ記載➢毎朝のDr・Nsとのブリーフィング

    ➢部門ミーティングで報告&議事録で全員へ配信

    ➢ 以前はダウンタイム発生時のみデータベース入力していた

    ↑後に見直す際に必要となるため、データ入力は続けるべきだった

    ↑上記3点はテキストデータで残っていない・・・紙、PDF、画像として残るが検索に難あり

  • 参考

  • 1.病院紹介

    2.放射線治療部紹介

    3.故障と対応について

    4.まとめ

    本日の内容

  • まとめ

    ➢過去に起こった装置トラブルの事例についてまとめた

    記録が残っていなかったり、マイナーインターロック履歴なども検索できる様式にしていないため苦労した。検索可能な書式でデータベース化を検討する。

    ➢過去のトラブルを振り返ることで、故障の前兆や予防交換部品のタイミングなどを分析、予測ができまた、コスト意識にもつながる

    ➢細かなI/L、過去の事例を参考にトラブルへの早急な対応やサービスとの連携を図ることが重要である

    ➢トラブル発生時の役割分担やワークフローについても再確認し、患者さんには最低限のロスで照射に復旧できるよう心掛ける

  • 最後に

    ➢研究会を通して他施設の修理対応を学ばせて頂き、良い部分は自施設にも反映させ、今後も安全で安心な放射線治療に努めます。

    作業実績の作成に10,000円かかるそうです・・・

    おまけ・・・

  • ご静聴ありがとうございました