説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000...

12
説明資料 平成30年3月26日

Transcript of 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000...

Page 1: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

説明資料

平成30年3月26日

金 融 庁

Page 2: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

▲ 0.4

▲ 0.2

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

(%)

1

(出典)日本銀行、ゆうちょ銀行公表資料及び預金保険機構「預金保険機構年報」より作成

ゆうちょ銀行の経営状況 ①

○ 従来の貯金を集めて国債を中心に運用するビジネスの利鞘は、既にマイナス

国債の運用利回りと貯金調達コストの推移

国債金利(4年)

定額貯金金利(3年以上)

定額貯金金利(3年以上)+預金保険料率

(年度末)

Page 3: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

9.119.2

33.045.8 51.2 50.2

19.717.5

19.2

17.320.4 23.2

15.722.7

32.9

45.4

52.3 56.6

11.3

11.1

10.8

10.4

10.810.9

5.8

5.6

5.5

5.9

6.16.5

138.2126.4

106.882.3

68.8 63.7

199.8 202.5208.2 207.1 209.6 211.1

0

50

100

150

200

H25.3末 H26.3末 H27.3末 H28.3末 H29.3末 H29.12末

ゆうちょ銀行の経営状況 ②

(兆円)

※ 「日銀当座預金等」は、日銀当座預金のほか、譲渡性預け金、買入金銭債権(資料) ゆうちょ銀行IR資料等より金融庁作成

国 債

地方債

社債

外国証券

その他

日銀当座預金等

○ 低金利環境が継続する中、日銀当座預金が増加し、一部にはマイナス金利が適用

2

Page 4: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

899 693

1,572 1,629 1,728

2,356

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

2012 13 14 15 16 17.9

7,043 6,741 6,199 5,364 4,564

3,823

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

2012 13 14 15 16 17.9

ゆうちょ銀行の経営状況 ③

国内部門

(億円)

○ 国内部門の資金利益は、運用利鞘の縮小により、減少傾向

○ 国際部門の資金利益は、外国証券の運用拡大により増加するも、外貨調達コストの増加等により伸び悩み

国際部門

(億円)

13,49112,964

11,399

9,705

8,040

1,8301,738

4,0083,904

4,195

資金利益の推移

7,943 7,435 7,771 6,994 6,293

6180

0

4,000

8,000

12,000

16,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29.9

銀行全体

(億円)

15,40715,321

13,610

12,235

14,702

※ いずれのグラフも、上段が下期、下段が上期

(資料) ゆうちょ銀行IR資料等より金融庁作成3

2012 13 14 15 16 17.9

(期末) (期末)(期末)

Page 5: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

ゆうちょ銀行に関するこれまでの取組み

2015年度 2016年度 2017年度

4

▼2015年11月株式上場

ゆうちょ銀行の取組み

運用態勢の強化

資産運用の高度化・多様化

(2015/3末)外国証券 32.9兆円

(2017/12末)外国証券 57.5兆円

▼ヘッジファンド、プライベート・エクイティファンドなどへの

投資開始

郵便局ネットワークを活用した金融サービスの提供

▼投信取扱局を100局、紹介局を1.7万局拡大

地域金融機関等との連携拡大

ATM接続提携・運用管理共同化 ▼(2016/7~)地域活性化ファンドへの共同出資 (2018/3)11ファンドまで拡大

(2015/12末)投信販売額 3,344億円 (2017/12期)

投信販売額 5,726億円

「今後のビジネス展開」(2017.3.31)

・顧客本位の良質な金融サービスの提供

・地域への資金の循環等

・資金運用の高度化・多様化

2017.6.19 認可① 口座貸越による貸付業務② 資産運用関係業務(運用対象)の包括的認可

③ 税公金の取りまとめ事務受託

限度額の改定

新規業務の認可

2012.9.3付 認可申請① 個人向け貸付け② 住宅ローン向け長期火災保険③ 法人向け貸付け

▼限度額の改定(2016.4.1改定)1,000万円 ⇒ 1,300万円

2017.3.31認可申請の取下げ

▼2016/7認可

ファンドへの出資

▼(2017/7)郵便局内への銀行ATMの設置

Page 6: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

国際分散投資の推進

国債

63.7兆円30.6%

地方債・社債等

17.5兆円8.4%

外国証券

57.8兆円27.7%

金銭の信託(株式・国債等)

4.2兆円2.0%

貸出金

5.6兆円2.7%

預け金等

50.2兆円24.1%

短期運用資産・その他

9.2兆円4.4%

2017/12末運用資産合計

208.2兆円

国債・預託金

194.4兆円88.1%

地方債

8.0兆円3.6%

社債・短期社債

7.0兆円3.2%

外国証券

0.3兆円0.1%

金銭の信託等

0.6兆円0.3%

貸出金

4.0兆円1.8%

預け金等

6.4兆円2.9%

2007/10/1運用資産合計

220.7兆円

(注) ・ 「預託金」は、大蔵省(当時)に預託された郵便貯金資金。2010年11月に全て償還済み・ 「預け金等」は、譲渡性預け金、日銀預け金、買入金銭債権、コールローン、債券貸借取引支払保証金

(注) ・ 「地方債・社債等」は、地方債、短期社債、社債、株式・ 「預け金等」は、譲渡性預け金、日銀預け金、買入金銭債権・ 「短期運用資産・その他」は、コールローン、債券貸借取引支払保証金

(資料) ゆうちょ銀行IR資料等より金融庁作成

○ 収益全体の約9割を占める資金運用収益の向上を目指し、国債中心の運用から外国証券の運用拡大など、国際分散投資へシフト

5

Page 7: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

〇 国際分散投資を推進する中、①外貨調達コストの高止まりにより、収益が伸び悩んでいるほか、②既に外貨調達の規模

が大きく、外貨流動性リスクを抱えている

⇒ バランスシートの規模の抑制と外貨調達手段の多様化が課題

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

外貨調達コストと運用利回り

(%)

※ (出所)Bloomberg

米国債(5年)利回り

ドル調達コスト

(参考)外貨調達コスト

6

Page 8: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

地域金融機関との連携を通じた地域経済の活性化への貢献

7

2018年3月時点

※ 地域活性化ファンドへの共同出資、共同ATMの設置、商品販売媒介、郵便局スペース活用に係る提携を行っている地域金融機関の所在地

を色塗り(宮崎県では、地域活性化ファンドへの共同出資及び郵便局スペースの活用(銀行ATMの設置)に係る提携の双方を実施)

※ 信用金庫協会は、昨年秋、信金業界とゆうちょ銀行との共同ファンドについて検討を行い、個別信用金庫とゆうちょ銀行とのファンド連携

に関する報告書を作成し、全国各地の信用金庫に周知

2015年3月時点

○ 日本郵政グループと地域金融機関との信頼関係に基づく連携は、双方の利益になるとともに、地域経済の活性化、地方

創生への貢献につながる。 地域活性化ファンドへの共同出資を中心に、連携の動きが着実に拡がってきている

豊和銀行大分銀行

スルガ銀行

宮崎銀行宮崎太陽銀行

鹿児島銀行南日本銀行

肥後銀行熊本銀行

佐賀銀行佐賀共栄銀行

十八銀行親和銀行長崎銀行

福岡銀行筑邦銀行西日本シティ銀行北九州銀行福岡中央銀行

山口銀行

もみじ銀行

池田泉州銀行

京都銀行京都信金京都中央信用金庫

三重銀行北伊勢上野信用金庫

滋賀銀行

愛知銀行中京銀行知多信金碧海信金

スルガ銀行

東邦銀行

荘内銀行

みちのく銀行

北洋銀行

福井銀行福邦銀行福井信金越前信金敦賀信金小浜信金

宮崎県椎葉村の宮崎銀行出

張所閉鎖に際し「上椎葉郵

便局」の空きスペースに宮崎

銀行のATMを設置した例

Page 9: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

貯金から投資信託へ

(単位:億円)

2017年度第3四半期

2016年度第3四半期

増減

 役務取引等利益 725 658 + 66

為替・決済関連手数料 453 451 + 1

ATM関連手数料 62 55 + 6

投資信託関連手数料 145 77 + 68

その他 63 74 � 10

役務取引等利益の状況

(資料) 2018年3月期 第3四半期決算資料

投資信託残高/預貯金残高

(資料) 2018年3月期 第2四半期 各社IR資料

預貯金残高

(A)

投資信託残高

(B)B/A

ゆうちょ銀行 179兆円 15,215億円 0.84%

三井住友銀行 106兆円 22,869億円 2.15%

横浜銀行 13兆円 5,313億円 4.05%

○ 投資信託の販売額は増加し、役務取引等利益も増加傾向。しかしながら、投資信託残高の預貯金残高に対する割合は、

他行と比較していまだ低い水準

○ 郵便局ネットワークを通じた投資信託の販売は、国民の安定的な資産形成に資するとともに、ゆうちょ銀行及び郵便局に

おいても安定的な手数料収入が期待できる

投資信託販売額の推移

(資料) ゆうちょ銀行 決算説明資料

3,343 3,799

5,726

4,270

5,443

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

2015 2016 2017

4~12月 1~3月(億円)

8

Page 10: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

減少率 県数

0% ~ ▲10% 1

▲10%超 ~ ▲20% 6

▲20%超 ~ ▲30% 16

▲30%超 ~ ▲40% 14

▲40%超 ~ ▲50% 10

都道府県別の中小企業向け貸出残高の減少率(2017~2030年推計)

地域金融機関を取り巻く経営環境

9

○ 今後、全国各地において、生産年齢人口の減少等により借入需要の減少が予想される。特に、三大都市圏以外の地域は、

非常に早いペースで減少が進む見通し

○ 2030年における都道府県別の中小企業向け貸出残高を推計すると、全ての都道府県で大幅な減少が予想される

都道府県別の生産年齢人口の減少率(2016~2030年)

10%以下の減少

10%~15%の減少

15%~20%の減少

20%以上の減少

(資料)金融庁

(推計手法)

都道府県別の中小企業向け貸出残高(推計値)と生産年齢人口を回帰分析することで、2017年の各都道府県の中小企業向け貸出残高を推計し、2030年との増減率を算出

(資料)金融庁

Page 11: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

地域銀行の経営状況 ①

10

○ 人口の減少や低金利環境の継続により本業利益(貸出・手数料ビジネス)は、2017年3月期決算で過半数の地域銀行が赤字

○ 今後においても、比較的金利の高い既存貸出や保有有価証券の返済・償還が続くこと等が、収益を更に悪化させる要因

本業利益と本業赤字銀行数の推移

(資料)金融庁

(注)本業利益=貸出残高×預貸金利回り差+役務取引等利益-営業経費

▲ 0.4%

▲ 0.3%

▲ 0.2%

▲ 0.1%

0.0%

0.1%

0.2%

0.3%

0.4%

0.5%

▲ 0.20 ▲ 0.15 ▲ 0.10 ▲ 0.05 0.00 0.05 0.10 0.15 0.20

利益率増減幅(%pt)

利益率

本業利益の利益率とその増減幅(2016年3月~2017年3月)

(資料) 金融庁

(注1) は地域銀行106行の平均値

(注2)本業利益の利益率=(貸出残高×預貸金利回り差+役務取引等利益-営業経費) / 預金(平残)

Page 12: 説明資料(資料)ゆうちょ銀行決算説明資料 3,343 3,799 5,726 4,270 5,443 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 2015 2016 2017 4~12月 1~3月 (億円)

地域銀行の経営状況 ②

11

○ 本業利益がマイナスになっている地域銀行の多くは、有価証券運用への依存を高め、金利リスク量も増加

自己資本対比で地域銀行は約3割、信用金庫・信用組合は約4割

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

40

50

60

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

08 09 10 11 12 13 14 15 16

地域銀行

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

40

50

60

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

08 09 10 11 12 13 14 15 16

信用金庫・信用組合

▲ 30

▲ 20

▲ 10

0

10

20

30

40

50

60

▲ 4

▲ 2

0

2

4

6

8

08 09 10 11 12 13 14 15 16

主要行等

円金利リスク量の推移

貸出金 有価証券 預金デリバティブ差 その他運用・調達(ネット) 自己資本対比(右軸)

(%)

(年度)

(兆円) (%) (兆円) (%)

(年度) (年度)

地域銀行

(注)円金利リスク量は、金利がパラレルシフトで1%ポイント上昇した場合の現在価値の変化(資料)金融庁

(兆円)