臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド...

13
臨床感染症学分野 A 欧文 A-a 1. Yoshida LM, Nguyen HA, Watanabe K, Le MN, Nguyen AT, Vu HT, Yoshino H, Suzuki M, Takahashi K, Le T, Moriuch H, Kilgore PE, Edmond K, Mulholland K, Dang DA, Ariyoshi K: Incidence of Radiologically-Confirmed Pneumonia and Haemophilus influenzae Type b Carriage before Haemophilus influenzae Type b Conjugate Vaccine Introduction in Central Vietnam. J Pediatr 163(1 Suppl): S38-43, 2013 (IF: 4.035) 2. Ikuta K, Minematsu T, Inoue N, Kubo T, Asano K, Ishibashi K, Imamura T, Nakai H, Yoshikawa T, Moriuchi H, Fujiwara S, Koyano S, Suzutani T: Cytomegalovirus (CMV) glycoprotein H-based serological analysis in Japanese healthy pregnant women, and in neonates with congenital CMV infection and their mothers. J Clin Virol 58(2): 474-478, 2013 (IF: 3.287) 3. Koyano S, Inoue N, Nagamori T, Moriuchi H, Azuma H: Newborn screening of congenital cytomegalovirus infection using saliva can be influenced by breast feeding. Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed 98(2): F182, 2013 (IF: 3.451) 4. Yoshida LM, Suzuki M, Nguyen HA, Le MN, Dinh Vu T, Yoshino H, Schmidt WP, Nguyen TT, Le HT, Morimoto K, Moriuchi H, Dang DA, Ariyoshi K: Respiratory syncytial virus: co-infection and paediatric lower respiratory tract infections. Eur Respir J 42(2): 461-9, 2013 (IF: 6.355) 5. Torii Y, Kimura H, Hayakawa M, Tanaka T, Tajiri H, Yoto Y, Tanaka-Taya K, Kanegane H, Nariai A, Sakata H, Tsutsumi H, Oda M, Yokota S, Morishima T, Moriuchi H: for the Japanese Society for Pediatric Infectious Diseases. Clinicoepidemiologic status of mother-to-child infections: A nationwide survey in Japan. Pediatr Infect Dis J 32(6): 699-701, 2013 (IF: 3.569) 6. Ito Y, Kimura H, Torii Y, Hayakawa M, Tanaka T, Tajiri H, Yoto Y, Tanaka-Taya K, Kanegane H, Narita A, Sakata H, Tsutsumi H, Oda M, Yokota S, Morishima T, Moriuchi: for the Japanese Society for Pediatric Infectious Diseases. Risk factors for poor outcome in congenital cytomegalovirus infection and neonatal herpes on the basis of a nationwide survey in Japan. Pediatr Int 55(5): 566-71, 2013 (IF: 0.875) 7. Harada Y, Kinoshita F, Yoshida LM, Minh le N, Suzuki M, Morimoto K, Toku Y, Tomimasu K, Moriuchi H, Ariyoshi K: Does respiratory virus coinfection increases the clinical severity of acute respiratory infection among children infected with respiratory syncytial virus? Pediatr Infect Dis J 32(5): 441-5, 2013 (IF: 3.569) A-b 1. Moriuchi H, Masuzaki H, Doi H, Katamine S: Mother-to-child Transmission of Human T-cell Lymphotropic Virus Type 1. Pediatr infect Dis J 32(2): 175-177, 2013 (IF: 3.569) B 邦文 B-b 1. 森内浩幸:寝た子を起こすな?もう起きているよ!!~現代日本 STI 事情.小児科臨床 66(6): 1175-1186, 2013 2. 森内浩幸:教育講演 鵜の目鷹の目、フクロウの目―サイトメガロウイルスを見逃すな!日本未熟児新生児学会 雑誌 25(1): 7-12, 2013 3. 森内浩幸:特集 いま知りたい!母子感染対策トキソプラズマ,サイトメガロウイルスを中心に 予防対策の基 特にトキソプラズマ,サイトメガロウイルスの注意点.助産雑誌 67(7): 530-538, 2013 4. 森内浩幸:シンポジウム 2 HTLV-1 母子感染」長崎県のこれまでの取組と保健指導.日本周産期・新生児医学会 雑誌 49(1): 8-11, 2013 5. 森内浩幸,森内昌子:ヒト T 細胞白血病ウイルス I 型(HTLV-1)母子感染にかかわる保健指導とカウンセリング の進め方.臨床助産ケア スキルの強化 5(6): 16-23, 2013 6. 森内浩幸:予防接種 Q&A ロタウイルス-重症複合型免疫不全児 254.ロタウイルスワクチンを接種した児が、 後に重症複合型免疫不全と判明しました。どのようなリスクがありますか.小児内科 45(増刊号): 651-652, 2013 7. 森内浩幸:予防接種 Q&A その他-コレラ、黄熱、ワイル病・秋やみ、デング熱 263.コレラ、黄熱、ワイル 病・秋やみ、デング熱ワクチンについて教えてください.小児内科 45(増刊号): 651-652, 2013 B-c 1. 森内浩幸:ⅩⅢ.先天性・母子感染症 TORCH 症候群.日本臨牀 別冊新領域別症候群シリーズ感染症症候群 NO.25(第 2 版)下 pp.659-668, 2013 2. 森内浩幸:ⅩⅢ.先天性・母子感染症 先天性サイトメガロウイルス感染症.日本臨牀 別冊新領域別症候群シ リーズ感染症症候群 NO.25(第 2 版)下 pp.679-685, 2013 3. 森内浩幸:先天性サイトメガロウイルス感染症.(黒崎知道,田原卓浩 ():プライマリ・ケアの感染症 身近 な疑問に答える Q&A pp.168-169, 2013 1

Transcript of 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド...

Page 1: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

臨床感染症学分野 A 欧文

A-a 1. Yoshida LM, Nguyen HA, Watanabe K, Le MN, Nguyen AT, Vu HT, Yoshino H, Suzuki M, Takahashi K, Le T, Moriuch

H, Kilgore PE, Edmond K, Mulholland K, Dang DA, Ariyoshi K: Incidence of Radiologically-Confirmed Pneumonia and Haemophilus influenzae Type b Carriage before Haemophilus influenzae Type b Conjugate Vaccine Introduction in Central Vietnam. J Pediatr 163(1 Suppl): S38-43, 2013 (IF: 4.035)

2. Ikuta K, Minematsu T, Inoue N, Kubo T, Asano K, Ishibashi K, Imamura T, Nakai H, Yoshikawa T, Moriuchi H, Fujiwara S, Koyano S, Suzutani T: Cytomegalovirus (CMV) glycoprotein H-based serological analysis in Japanese healthy pregnant women, and in neonates with congenital CMV infection and their mothers. J Clin Virol 58(2): 474-478, 2013 (IF: 3.287)

3. Koyano S, Inoue N, Nagamori T, Moriuchi H, Azuma H: Newborn screening of congenital cytomegalovirus infection using saliva can be influenced by breast feeding. Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed 98(2): F182, 2013 (IF: 3.451)

4. Yoshida LM, Suzuki M, Nguyen HA, Le MN, Dinh Vu T, Yoshino H, Schmidt WP, Nguyen TT, Le HT, Morimoto K, Moriuchi H, Dang DA, Ariyoshi K: Respiratory syncytial virus: co-infection and paediatric lower respiratory tract infections. Eur Respir J 42(2): 461-9, 2013 (IF: 6.355)

5. Torii Y, Kimura H, Hayakawa M, Tanaka T, Tajiri H, Yoto Y, Tanaka-Taya K, Kanegane H, Nariai A, Sakata H, Tsutsumi H, Oda M, Yokota S, Morishima T, Moriuchi H: for the Japanese Society for Pediatric Infectious Diseases. Clinicoepidemiologic status of mother-to-child infections: A nationwide survey in Japan. Pediatr Infect Dis J 32(6): 699-701, 2013 (IF: 3.569)

6. Ito Y, Kimura H, Torii Y, Hayakawa M, Tanaka T, Tajiri H, Yoto Y, Tanaka-Taya K, Kanegane H, Narita A, Sakata H, Tsutsumi H, Oda M, Yokota S, Morishima T, Moriuchi: for the Japanese Society for Pediatric Infectious Diseases. Risk factors for poor outcome in congenital cytomegalovirus infection and neonatal herpes on the basis of a nationwide survey in Japan. Pediatr Int 55(5): 566-71, 2013 (IF: 0.875)

7. Harada Y, Kinoshita F, Yoshida LM, Minh le N, Suzuki M, Morimoto K, Toku Y, Tomimasu K, Moriuchi H, Ariyoshi K: Does respiratory virus coinfection increases the clinical severity of acute respiratory infection among children infected with respiratory syncytial virus? Pediatr Infect Dis J 32(5): 441-5, 2013 (IF: 3.569)

A-b 1. Moriuchi H, Masuzaki H, Doi H, Katamine S: Mother-to-child Transmission of Human T-cell Lymphotropic Virus Type 1.

Pediatr infect Dis J 32(2): 175-177, 2013 (IF: 3.569)

B 邦文 B-b 1. 森内浩幸:寝た子を起こすな?もう起きているよ!!~現代日本 STI 事情.小児科臨床 66(6): 1175-1186, 2013 2. 森内浩幸:教育講演 鵜の目鷹の目、フクロウの目―サイトメガロウイルスを見逃すな!日本未熟児新生児学会

雑誌 25(1): 7-12, 2013 3. 森内浩幸:特集 いま知りたい!母子感染対策トキソプラズマ,サイトメガロウイルスを中心に 予防対策の基

本 特にトキソプラズマ,サイトメガロウイルスの注意点.助産雑誌 67(7): 530-538, 2013 4. 森内浩幸:シンポジウム 2「HTLV-1 母子感染」長崎県のこれまでの取組と保健指導.日本周産期・新生児医学会

雑誌 49(1): 8-11, 2013 5. 森内浩幸,森内昌子:ヒト T 細胞白血病ウイルス I 型(HTLV-1)母子感染にかかわる保健指導とカウンセリング

の進め方.臨床助産ケア スキルの強化 5(6): 16-23, 2013 6. 森内浩幸:予防接種 Q&A ロタウイルス-重症複合型免疫不全児 254.ロタウイルスワクチンを接種した児が、

後に重症複合型免疫不全と判明しました。どのようなリスクがありますか.小児内科 45(増刊号): 651-652, 2013 7. 森内浩幸:予防接種 Q&A その他-コレラ、黄熱、ワイル病・秋やみ、デング熱 263.コレラ、黄熱、ワイル

病・秋やみ、デング熱ワクチンについて教えてください.小児内科 45(増刊号): 651-652, 2013 B-c 1. 森内浩幸:ⅩⅢ.先天性・母子感染症 TORCH 症候群.日本臨牀 別冊新領域別症候群シリーズ感染症症候群

NO.25(第 2 版)下 pp.659-668, 2013 2. 森内浩幸:ⅩⅢ.先天性・母子感染症 先天性サイトメガロウイルス感染症.日本臨牀 別冊新領域別症候群シ

リーズ感染症症候群 NO.25(第 2 版)下 pp.679-685, 2013 3. 森内浩幸:先天性サイトメガロウイルス感染症.(黒崎知道,田原卓浩 (編):プライマリ・ケアの感染症 身近

な疑問に答える Q&A pp.168-169, 2013

1

Page 2: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

学会発表数

A-a A-b

B-a B-b

シンポジウム 学会 シンポジウム 学会

1 0 0 3 1 4

社会活動 氏名・職 委 員 会 等 名 関 係 機 関 名

森内浩幸・教授 科学技術システム改革事業研究領域主管 (H25.5~H26.3)

独立行政法人 科学技術振興機構

森内浩幸・教授 科学技術振興調整費追跡評価委員会 委員 (H25.6~H26.3)

独立行政法人 科学技術振興機構

森内浩幸・教授 ICD-11 Pediatric Topic Advisory Group WHO(世界保健機構)

森内浩幸・教授 予防接種部会 HPV ワクチン作業チーム 厚生労働省

森内浩幸・教授 社会保障審議会統計分科会「疾病・傷害及び死因

分類専門委員会」専門委員(H24.9~H26.9) 厚生労働省

森内浩幸・教授 HTLV-1 対策推進協議会 (H25.9~H26.9)

厚生労働省(健康局)

森内浩幸・教授 血液医学選考委員(H25.4~H27.3) 先進医薬研究振興財団

森内浩幸・教授 「長崎における黄砂等の小児呼吸器疾患・機能に

対する疫学研究会合」委員 (H25.7~H26.3)

一般社団法人 環境情報科学センター

森内浩幸・教授 特定疾患対策協議会 委員(H25.4~H27.3) 長崎県

森内浩幸・教授 予防接種健康被害調査委員会専門医師 (H25.7~H26.3)

長崎県

森内浩幸・教授 麻しん対策会議委員(H25.2~H27.1) 長崎県

森内浩幸・教授 感染症対策委員会(H23.8~H25.6)、エイズ・性

感染症専門部会 長崎県

森内浩幸・教授 地域医療検討会周産期医療専門部会委員 長崎県

森内浩幸・教授 保健医療対策協議会「小児・周産期・産科医療確保

対策部会」委員(H24.1~H27.3) 長崎県

森内浩幸・教授 ATL ウイルス母子感染防止研究協議会関連協議会 長崎県

森内浩幸・教授 福祉保健審議会委員(H24.7~H27.6) 長崎県

森内浩幸・教授 新生児聴覚検査推進事業検討協議会委員 (H25.5~H27.3)

長崎県

森内浩幸・教授 先天性代謝異常等検査事業検討協議会委員 (H26.1~H28.3)

長崎県

森内浩幸・教授 医事関係専門委員(H24.10~H26.9) 長崎地方裁判所

森内浩幸・教授 評議員 (財)長崎県健康事業団

森内浩幸・教授 結核対策委員会 (H25.5~H26.3)

長崎市教育委員会

森内浩幸・教授 学校医部会 委員長 長崎県医師会

森内浩幸・教授 母子保健・少子化対策等検討委員会 委員長 長崎県医師会

森内浩幸・教授 腫瘍統計委員会及び長崎腫瘍組織登録委員会 長崎県医師会

2

Page 3: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

森内浩幸・教授 医学用語管理委員会委員(H25.4~H26.3) 日本医学会

森内浩幸・教授 代議員,評議員,用語ワーキンググループ委員,

予防接種感染対策委員会専門委員,国際 WG 対応

協力員,学術・国際渉外委員会委員,国際渉外ワ

ーキンググループ委員,試験運営委員会幹事,長

崎地方会 会長

日本小児科学会

森内浩幸・教授 評議員,研究教育委員会 委員長,専門医検討委

員会

日本小児感染症学会

森内浩幸・教授 理事,ウイルス検査体制委員会 委員長 日本ウイルス学会

森内浩幸・教授 幹事 臨床ウイルス学会

森内浩幸・教授 顧問 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイ

ルス感染症 患者の会「トーチの会」

競争的研究資金獲得状況 氏名・職 資 金 提 供 元 代表・分担 研 究 題 目

森内浩幸・教授 厚生労働省 分担 HTLV-I 母子感染予防に関する研究:HTLV-I抗体陽性妊婦からの出生児のコホート研究

(研究代表者:板橋家頭夫 2011 年度~

2013 年度) 森内浩幸・教授 厚生労働省 分担 がん臨床研究事業

HTLV-1 キャリア・ATL 患者に対する相談機

能の強化と正しい知識の普及の促進(研究代

表者:内丸薫 2013 年度)

森内浩幸・教授 厚生労働省 分担 母子感染の実態把握及び検査・治療に関する

研究(研究代表者:藤井知行 2013 年度~

2014 年度)

森内浩幸・教授 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社 代表 NICU 入院患者を対象とした MRSA 保菌者

数および感染者数の調査(2013 年 7 月~2015年 3 月)

森内浩幸・教授 長崎大学 代表 大学高度化推進経費 ベトナム中南部における先天性風疹症候群

の実態解明、臨床的支援、小児医療の支援、

交流(2013 年度)

森内浩幸・教授 長崎大学医歯薬学総合研究科 代表 研究拠点形成費等補助金 博士課程教育リーディングプログラム(2013年度)

その他 非常勤講師

氏名・職 職(担当科目) 関 係 機 関 名

森内浩幸・教授 非常勤講師(こどもの保健 I・こどもの栄養) 長崎大学教育学部

森内浩幸・教授 非常勤講師(小児科学) 新潟大学(医学部)

森内浩幸・教授 非常勤講師(小児看護学Ⅰ)(H25.4~H26.3) 長崎県立大学シーボルト校

3

Page 4: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

新聞等に掲載された活動

氏名・職 活動題目 掲載紙誌等 掲載年月日 活動内容の概要と社会との関連

森内浩幸・教授 ウイルス感染性胃腸

炎に対するラクトフ

ェリンの効果につい

ての研究

産経新聞 2013 年 1 月

23 日 ラクトフェリン含有食品またはサプリ

メントを摂ることによって、保育園にお

けるロタウイルスやノロウイルスによ

る胃腸炎を予防または軽症化できるこ

とを示した。

森内浩幸・教授 ダウン症薬 初の治

読売新聞・長崎

新聞

2013 年 6 月

29 日・6月 30 日

アルツハイマー病治療薬である塩酸ド

ネペジルによってダウン症候群者に発

症する急激退行と呼ばれる病態を改善

させることを示し、企業主導の臨床治験

の実施に至った。

森内浩幸・教授 治療法内ウイルス・原

虫 胎児感染 薄い

関心

読売新聞 2013 年 7 月

3 日 トキソプラズマ原虫やサイトメガロウ

イルスに妊婦が感染することで、胎児に

重篤な障害が生じることと、妊娠中の生

活上の注意で予防することの重要性を

啓発した。

森内浩幸・教授 ラクトフェリンで抑

制効果!!“ノロウイル

ス胃腸炎”に克つ!

日刊ゲンダイ ラクトフェリン含有食品またはサプリ

メントを摂ることによって、保育園にお

けるノロウイルス胃腸炎を予防または

軽症化できることを示した。

森内浩幸・教授 認知症薬で治療開始 朝日新聞 2013 年 10月 19 日

アルツハイマー病治療薬である塩酸ド

ネペジルによってダウン症候群者に発

症する急激退行と呼ばれる病態を改善

させることを示し、企業主導の臨床治験

の実施に至った。

森内浩幸・教授 ノロウイルス対策と

ラクトフェリン

朝日新聞広告 2013 年 12月 4 日

ラクトフェリン含有食品またはサプリ

メントを摂ることによって、保育園にお

けるノロウイルス胃腸炎を予防または

軽症化できることを示した。

○特筆すべき事項 ①ダウン症候群トータル医療ケア・フォーラム:

小児科学教室では、染色体障害児・者を支える会「バンビの会」との共催で、標記のフォーラムを毎年開催している。

患者や家族や医療従事者だけではなく、教育者、福祉関係で働く人、弁護士などの多種多様の立場からダウン症児・

者やその家族を支えるための活動を行っている。

4

Page 5: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

先進感染制御学分野 A 欧文

A-a 1. Yamamoto Y, Izumikawa K, Morinaga Y, Nakamura S, Kurihara S, Imamura Y, Miyazaki T, Tsukamoto M, Kakeya H,

Yanagihara K, Yasuoka A, Kohno S: Prospective randomized comparison study of piperacillin/tazobactam and meropenem for healthcare-associated pneumonia in Japan. J Infect Chemother 19: 291-298, 2013 (IF: 1.554)

2. Kohno S, Izumikawa K, Yoshida M, Takesue Y, Oka S, Kamei K, Miyazaki Y, Yoshinari T, Kartsonis NA, Niki Y: A double-blind comparative study of the safety and efficacy of caspofungin versus micafungin in the treatment of candidiasis and aspergillosis. Eur J Clin Microbiol Infect Dis 32: 387-397, 2013 (IF: 2.863)

3. Hosogaya N, Miyazaki T, Nagi M, Tanabe K, Minematsu A, Nagayoshi Y, Yamauchi S, Nakamura S, Imamura Y, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kugiyama K, Kohno S: The heme-binding protein Dap1 links iron homeostasis to azole resistance via the P450 protein Erg11 in Candida glabrata. FEMS Yeast Res 13: 411-421, 2013 (IF: 2.462)

4. Nagaoka K, Yanagihara K, Harada Y, Yamada K, Migiyama Y, Morinaga Y, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Nishimura M, Kohno S: Macrolides inhibit Fusobacterium nucleatum-induced MUC5AC production in human airway epithelial cells. Antimicrob Agents Chemother 57: 1844-1849, 2013 (IF: 4.565)

5. Mihara T, Izumikawa K, Kakeya H, Ngamskulrungroj P, Umeyama T, Takazono T, Tashiro M, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Ohno H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Miyazaki Y, Kohno S: Multilocus sequence typing of Cryptococcus neoformans in non-HIV associated cryptococcosis in Nagasaki, Japan. Med Mycol 51: 252-260, 2013 (IF: 1.979)

6. Harada Y, Yanagihara K, Yamada K, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Hasegawa H, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Kohno S: In vivo efficacy of daptomycin against methicillin-resistant Staphylococcus aureus in a mouse model of hematogenous pulmonary infection. Antimicrob Agents Chemother 57: 2841-2844, 2013 (IF: 4.565)

7. Tanaka A, Nakamura S, Seki M, Fukudome K, Iwanaga N, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S: Toll-like receptor 4 agonistic antibody promotes innate immunity against severe pneumonia induced by coinfection with influenza virus and Streptococcus pneumoniae. Clin Vaccine Immunol 20: 977-985, 2013 (IF: 2.598)

8. Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Izumikawa K, Nagashima S, Kakeya H, Yamamoto Y, Fukuda M, Takatani H, Fukuda M, Hashiguchi K, Kohno S: The definition of healthcare-associated pneumonia (HCAP) is insufficient for the medical environment in Japan: a comparison of HCAP and nursing and healthcare-associated pneumonia (NHCAP). J Infect Chemother 19: 70-76, 2013 (IF: 1.554)

9. Migiyama Y, Kaneko Y, Yanagihara K, Morohoshi T, Morinaga Y, Nakamura S, Miyazaki T, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Kohrogi H, Kohno S: Efficacy of AiiM, an N-acylhomoserine lactonase, against Pseudomonas aeruginosa in a mouse model of acute pneumonia. Antimicrob Agents Chemother 57: 3653-3658, 2013 (IF: 4.565)

10. Yamada K, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Mikamo H, Kohno S: Azithromycin attenuates lung inflammation in a mouse model of ventilator associated pneumonia by multidrug-resistant Acinetobacter baumannii. Antimicrob Agents Chemother 57: 3883-3888, 2013 (IF: 4.565)

11. Iwanaga N, Fukuda Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Soda H, Tashiro T, Kohno S: Necrotizing pneumonia due to femoral osteomyelitis caused by community-acquired methicillin-resistant Staphylococcus aureus. Intern Med 52: 1531-1536, 2013 (IF: 0.973)

12. Tashiro T, Izumikawa K, Tashiro M, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Yamamoto Y, Yanagihara K, Hayashi T, Nagayasu T, Kohno S: A case series of chronic necrotizing pulmonary aspergillosis and a new proposal. Jpn J Infect Dis 66: 312-316, 2013 (IF: 1.507)

13. Yamada K, Yanagihara K, Kaku N, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Izumikawa K, Kakeya H, Hasegawa H, Yasuoka A, Kohno S: In vivo efficacy of biapenem with ME1071, a novel metallo-β-lactamase (MBL) inhibitor, in a murine model mimicking ventilator-associated pneumonia caused by MBL-producing Pseudomonas aeruginosa. Int J Antimicrob Agents 42: 238-243, 2013 (IF: 4.415)

14. Takazono T, Izumikawa K, Suyama N, Kohno S: Cavitary pulmonary metastases and aspergillosis: an autopsy case. Intern Med 52: 1751-1752, 2013 (IF: 0.973)

15. Morinaga Y, Yanagihara K, Gyotoku H, Oshima K, Izumikawa K, Yamasaki N, Kakeya, H, Hayashi T, Fukuoka J, Nagayasu T, Kohno S: Pulmonary artery pseudoaneurysm caused by Streptococcus constellatus. Int J Infect Dis 17: e1064-1066, 2013 (IF: 2.357)

16. Nagaoka K, Yanagihara K, Harada Y, Yamada K, Migiyama Y, Morinaga Y, Izumikawa, K, Kakeya H, Nakashima M, Nishimura M, Kohno S: Establishment of a new murine model of liver abscess induced by Fusobacterium necrophorum injected into the caudal vein. J Med Microbiol 62: 1755-1759, 2013 (IF: 2.297)

17. Kohno S, Yanagihara K, Yamamoto Y, Tokimatsu I, Hiramatsu K, Higa F, Tateyama M, Fujita J, Kadota J: Early switch therapy from intravenous sulbactam/ampicillin to oral garenoxacin in patients with community-acquired pneumonia: a multicenter, randomized study in Japan. J Infect Chemother 19: 1035-1041, 2013 ( IF: 1.554)

18. Kohno S, Niki Y, Kadota J, Yanagihara K, Kaku M, Watanabe A, Aoki N, Hori S, Fujita J, Tanigawara Y: Clinical dose findings of sitafloxacin treatment: pharmacokinetic-pharmacodynamic analysis of two clinical trial results for community-acquired respiratory tract infections. J Infect Chemother 19: 486-494, 2013 (IF: 1.554)

19. Morinaga Y, Yanagihara K, Eugenin FL, Beaz-Hidalgo R, Kohno S, Figueras Salvat MJ: Identification error of Aeromonas

5

Page 6: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

aquariorum: a causative agent of septicemia. Diagn Microbiol Infect Dis 76: 106-109, 2013 (IF: 2.260) 20. Fujita J, Niki Y, Kadota J, Yanagihara K, Kaku M, Watanabe A, Aoki N, Hori S, Tanigawara Y, Cash HL, Kohno S:

Clinical and bacteriological efficacies of sitafloxacin against community-acquired pneumonia caused by Streptococcus pneumoniae: nested cohort within a multicenter clinical trial. J Infect Chemother 19: 472-479, 2013 (IF: 1.554)

21. Araki N, Yanagihara K, Matsukawa Y, Harada Y, Migiyama Y, Nagaoka K, Yamada K, Morinaga Y, Hasegawa H, Kohno S, Kamihira S: Molecular characterization of quinolone-insensitive Streptococcus pneumoniae isolates from Japanese patients. J Infect Chemother 19: 356-359, 2013 (IF: 1.554)

22. Kaku N, Yanagihara K, Morinaga Y, Sato T, Nakashima M, Sakai T, Tominaga H, Wakigawa F, Nagashima S, Fukuda M, Hashiguchi K, Kohno S: Detection of Legionella pneumophila serogroup 1 in blood cultures from a patient treated with tumor necrosis factor-alpha inhibitor. J Infect Chemother 19: 166-170, 2013 (IF: 1.554)

23. Harada Y, Morinaga Y, Yamada K, Migiyama Y, Nagaoka K, Uno N, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Hasegawa H, Izumikawa K, Kakeya H, Yanagihara K, Kohno S: Clinical and Molecular Epidemiology of Extended-Spectrum β-lactamase- Producing Klebsiella pneumoniae and Escherichia Coli in a Japanese Tertiary Hospital. J Med Microb Diagn 2: 3, 2013

24. Matsuse H, Tsuchida T, Fukahori S, Kawano T, Nishino T, Fukushima C, Kohno S: Dissociation between sensitizing and colonizing fungi in patients with allergic bronchopulmonary aspergillosis. Ann Allergy Asthma Immunol 111: 190-193, 2013 (IF: 3.449)

25. Matsuse H, Tsuchida T, Fukahori S, Kawano T, Tomari S, Matsuo N, Nishino T, Fukushima C, Kohno S: Differential airway inflammatory responses in asthma exacerbations induced by respiratory syncytial virus and influenza virus. Int Arch Allergy Immunol 161: 378-382, 2013 (IF: 2.248)

26. Matsuse H, Fukushima C, Fukahori S, Tsuchida T, Kawano T, Nishino T, Kohno S: Differential effects of dexamethasone and itraconazole on Aspergillus fumigatus-exacerbated allergic airway inflammation in a murine model of mite-sensitized asthma. Respiration 85: 429-35, 2013 (IF: 2.615)

27. Matsuse H, Tsuchida T, Fukahori S, Kawano T, Tomari S, Matsuo N, Nishino T, Fukushima C, Kohno S: Retrospective cohort study of leukotriene receptor antagonist in preventing upper respiratory tract infection-induced acute asthma exacerbation. Allergy Rhinol 4: e127-e131, 2013

28. Motoshima K, Nakamura Y, Sano K, Ikegami Y, Ikeda T, Mizoguchi K, Takemoto S, Fukuda M, Nagashima S, Iida T, Tsukamoto K, Kohno S: Phase II trial of erlotinib in patients with advanced non‑small‑cell lung cancer harboring epidermal growth factor receptor mutations: additive analysis of pharmacokinetics. Cancer Chemother Pharmacol 72: 1299-1304, 2013 (IF: 2.795)

29. Tomonaga N, Nakamura Y, Yamaguchi H, Ikeda T, Mizoguchi K, Motoshima K, Doi S, Nakatomi K, Iida T, Hayashi T, Nagayasu T, Tsukamoto K, Kohno S: Analysis of intratumor heterogeneity of EGFR mutations in mixed type lung adenocarcinoma. Clin Lung Cancer 14: 521-526, 2013 (IF: 2.038)

30. Taniguchi H, Tsuchida T, Nakamura Y, Motoshima K, Mizoguchi K, Kohno S: Severe, but manageable hypoxia caused by bronchospasm induced by bevacizumab. Respirology Case Reports 1: 14–16, 2013

31. Hara S, Henmi T, Kawakami A, Fujikawa K, Mukae H, Ishimatsu Y, Sakamoto N, Kakugawa T, Kaji K, Fujimoto M, Kuwana M, Tsukada T, Satoh K, Motomura M, Tamai M, Nakamura H, Ida H, Hayashi T, Origuchi T, Eguchi K, Kohno S: Clinical, serologic and magnetic resonance imaging of 3 cases of inflammatory myopathy with abundant macrophages in the Japanese population. Rheumatology international 33: 1059-1064, 2013 (IF: 2.214)

32. Hara S, Sakamoto N, Ishimatsu Y, Kakugawa T, Shimada M, Kohno S: Diffuse alveolar hemorrhage in a patient with ankylosing spondylitis. Internal medicine 52: 1963-1966, 2013 (IF: 0.973)

33. Kakugawa T, Tomimura S, Hayashi T, Sakamoto N, Ishimatsu Y, Mukae H, Kohno S: Interstitial pneumonia associated with linear immunoglobulin A/immunoglobulin G bullous dermatosis. Respiration 86: 347-351, 2013 (IF: 2.615)

34. Kakugawa T, Yokota S, Ishimatsu Y, Hayashi T, Nakashima S, Hara S, Sakamoto N, Kubota H, Mine M, Matsuoka Y, Mukae H, Nagata K, Kohno S: Serum heat shock protein 47 levels are elevated in acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis. Cell Stress Chaperones 18: 581-590, 2013 (IF: 2.484)

35. Ogoshi T, Kido T, Yatera K, Oda K, Kawanami T, Ishimoto H, Sakamoto N, Sano A, Yoshii C, Shimajiri S, Mukae H: Assessment of pathologically diagnosed patients with Castleman's disease associated with diffuse parenchymal lung involvement using the diagnostic criteria for IgG4-related disease. Lung 191: 575-583, 2013 (IF: 2.062)

36. Kakugawa T, Yokota S, Ishimatsu Y, Hayashi T, Nakashima S, Hara S, Sakamoto N, Matsuoka Y, Kubota H, Mine M, Mukae H, Nagata K, Kohno S: Serum heat shock protein 47 levels in patients with drug-induced lung disease. Respir Res133: 2013 (IF: 3.642)

37. Nakazawa Y, Nishino T, Mori A, Uramatsu T, Obata Y, Arai H, Hayashi H, Tsukasaki S, Muraya Y, Inoue Y, Yamamoto Y, Kohno S: Tuberculous osteomyelitis in the ulna of a patient undergoing hemodialysis. Intern Med 52: 135-139, 2013 (IF: 0.973)

38. Nakazawa Y, Nishino T, Obata Y, Nakazawa M, Furusu A, Abe K, Miyazaki M, Koji T, Kohno S: Recombinant human erythropoietin attenuates renal tubulointerstitial injury in murine adriamycin-induced nephropathy. J Nephrol 26: 527-533, 2013 (IF: 2.015)

39. Hirose M, Nishino T, Obata Y, Nakazawa M, Nakazawa Y, Furusu A, Abe K, Miyazaki M, Koji T, Kohno S: 22-Oxacalcitriol prevents progression of peritoneal fibrosis in a mouse model. Perit Dial Int 33: 132-142, 2013 (IF: 2.214)

40. Yamashita H, Nishino T, Obata Y, Nakazato M, Inoue K, Furusu A, Takamura N, Maeda T, Ozono Y, Kohno S: Association between cystatin C and arteriosclerosis in the absence of chronic kidney disease. J Atheroscler Thromb 20: 548-556, 2013 (IF: 2.933)

41. Nakazawa M, Obata Y, Nishino T, Abe S, Nakazawa Y, Abe K, Furusu A, Miyazaki M, Koji T, Kohno S: Involvement of leptin in the progression of experimentally induced peritoneal fibrosis in mice. Acta Histochem Cytochem 46: 75-84, 2013 (IF: 1.48)

6

Page 7: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

42. Uramatsu T, Nishino T, Obata Y, Sato Y, Furusu A, Koji T, Miyazaki T, Kohno S: Involvement of apoptosis inhibitor of macrophages in a rat hypertension model with nephrosclerosis: possible mechanisms of action of olmesartan and azelnidipine. Biol Pharm Bull 36: 1271-1277, 2013 (IF: 1.849)

43. Mori A, Nishino T, Obata Y, Nakazawa M, Hirose M, Yamashita H, Uramatsu T, Shinzato K, Kohno S: The Effect of Active Vitamin D Administration on Muscle Mass in Hemodialysis Patients. Clin Drug Investig 33: 837-846, 2013 (IF: 1.915)

44. Nakamura H, Horai Y, Tokuyama A, Yoshimura S, Nakajima H, Ichinose K, Yamasaki S, Nakamura T, Hayashi T, Kawakami A: HTLV-I virological and histopathological analysis in two cases of anti-centromere antibody-seropositive Sjögren's syndrome. Mod Rheumatol 23: 133-139, 2013 (IF: 1.716)

45. Takamori M, Nakamura T, Motomura M: Antibodies against Wnt receptor of muscle-specific tyrosine kinase in myasthenia gravis. J Neuroimmunol 254: 183-186, 2013 (IF: 3.014)

46. Nakamura T, Matsuo T, Fukuda T, Yamato S, Yamaguchi K, Kinoshita I, Matsuzaki T, Nishiura Y, Nagasato K, Narita-Masuda T, Nakamura H, Satoh K, Sasaki H, Sakai H, Kawakami A: Efficacy of prosultiamine treatment in patients with HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis: results from an open-label clinical trial. BMC Med 11: 182, 2013 (IF: 6.679)

A-b 1. Nakamura T: Prosultiamine treatment as new therapeutic strategy in HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic

paraparesis. Clin Exp Neuroimmunol 4: 259-260, 2013 A-e 1. Izumikawa K, Kohno S: The management of chronic pulmonary aspergillosis and azole resistance. 28th International

Congress of Chemotherapy and Infection, Yokohama, International Journal of Antimicrobial Agents 42, S2, S13, 2013 2. Izumikawa K, Tashiro T, Tashiro M, Morinaga Y, Nakamura S, Imamura Y, Miyazaki T, Kakeya H, Hayashi T, Yanagihara K,

Nagayasu T, Kohno S: Pathological and clinical analysis of chronic pulmonary aspergillosis. 28th International Congress of Chemotherapy and Infection, Yokohama, International Journal of Antimicrobial Agents 42, S2, S121, 2013

3. Izumikawa K: Topics of pulmonary aspergillosis. 28th International Congress of Chemotherapy and Infection, Yokohama, Program book p.29, 2013

B 邦文 B-a 1. 井上祐一,平山達朗,近藤 晃,泊 慎也,宮崎泰可,泉川公一,掛屋 弘,山本善裕,栁原克紀,田代隆良,

河野 茂:肺炎球菌感染を併発したインフルエンザ肺炎に,脳梁膨大部病変を伴う脳症を合併した 1 成人例.感

染症学雑誌 87:451-456,2013 2. 柳原克紀, 富田 勉, 貞方久人, 河野 茂:抗 MRSA 薬の抗菌作用の顕微鏡映像による検討.Progress in Medicine

33:1555-1560,2013 3. 塩化ストロンチウムによって癌性疼痛が軽減し帰宅できた肺癌患者の 1 例.元島幸平,福田実,温友美,南和徳,

久冨恵子,井上啓爾,須山尚史,嶋田 緑,北﨑 健,橋口浩二,中村洋一,河野 茂:癌と化学療法 40(4): 533-535, 2013

4. 長島聖二, 福田 実, 北崎 健, 御手洗和範, 森 雅一, 河野 茂:上大静脈症候群への血管内ステント留置を行

った悪性胸膜中皮腫の 1 例. 肺癌 53(3): 250-254, 2013 5. 南 香名, 西野友哉, 浦松 正, 廣瀬弥幸, 小畑陽子, 新井英之, 田口 尚, 河野 茂 : 腎生検を契機に診断に至

ったサルコイドーシスの1例. 長崎医学会雑誌 88(1): 81-88, 2013 6. 三原 智, 崎村直史, 中島悠史郎, 矢加部和明, 小森宗治, 泉川卓也, 原 耕平, 泉川欣一, 西野友哉, 泉川公一,

河野 茂, 林 洋子, 下川 功 : ANCA 関連腎炎における肺病変の検討. 長崎医学会雑誌 88(3): 165-169, 2013 7. 中沢将之, 小畑陽子, 岡 哲, 森 篤史, 太田祐樹, 新里健暁, 西野友哉, 河野 茂 : ヘパリン起因性血小板減少

症を合併し血液透析施行中に肺血栓塞栓症を発症した ANCA 関連腎炎の1例. 長崎医学会雑誌 88(1): 193-199, 2013

B-b 1. 泉川公一,田代将人,河野 茂:薬剤耐性アスペルギルスの現状,耐性獲得機序と今後.日本化学療法学会雑誌

61:149-156,2013 2. 平野勝治,泉川公一,河野 茂:重症・難治性肺炎治療へのアプローチ 重症非定型肺炎の病態と治療プロセス

-2 肺炎マイコプラズマ.感染と抗菌薬 16:157-163,2013 3. 小佐井康介,泉川公一,河野 茂:画像から読み解く肺炎の病態・診断・治療 マイコプラズマ肺炎.呼吸器内

科 24:21-26,2013 4. 武田和明,泉川公一,河野 茂:シリーズ・検査法 解説 肺炎球菌の抗原検出.感染症内科 1:196-199,2013 5. 吉田將孝,泉川公一:シリーズ よく使う日常治療薬の正しい使い方 呼吸器内科における抗真菌薬の使い方 ~

適応疾患、投与量、副作用・相互作用を理解する~.レジデントノート 15:1735-1739,2013 6. 小佐井康介, 泉川公一, 河野 茂:特集 画像から読み解く肺炎の病態・診断・治療, マイコプラズマ肺炎.呼吸

7

Page 8: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

器内科 24 : 21-26, 2013 7. 中村茂樹, 河野 茂:高齢者と肺炎. 臨床と微生物 40(6): 21-26, 2013 8. 田中章貴, 中村茂樹:呼吸器感染症と感染対策③インフルエンザ、臨床看護 39(3): 300-304, 2013 9. 中村茂樹, 河野 茂:世界におけるわが国の結核疫学の特徴、治療 95: 1136-1140, 2013 10. 今村圭文,河野 茂:医療・介護関連肺炎(NHCAP)の概念.medicina 50 : 1992-1996, 2013 11. 今村圭文,河野 茂:わが国の高齢者肺炎は今どうなっているか?.Modern Physician 33: 1463-1466, 2013 12. 今村圭文,河野 茂:特集 肺炎ガイドラインの現状と課題 3. 医療・介護関連肺炎 2) 治療戦略.化学療法

の領域 29: 810-816, 2013 13. 今村圭文:特集 COPD 治療のキーポイント III 治療 感染性増悪に対する抗菌薬.Mebio 30: 122-125, 2013 14. 松瀬厚人, 河野 茂: 【診療ガイドラインニュース vol. 82】 咳嗽に関するガイド欄第 2 版. medical ASAHI 3:

68-79, 2013 15. 河野哲也,松瀬厚人,福島千鶴,河野 茂: 【特集 COPD治療のキーポイント】 Ⅲ治療 禁煙. Mebio 30: 98-104,

2013 16. 河野哲也,松瀬厚人,福島千鶴,河野 茂: 【看護に役立つトレンドを知る Nursing View】 「喘息患者に痛み

止めは NG」は本当? 知っておきたい AIA の基礎知識 月刊ナーシング 33(6): 10-11, 2013 17. 河野哲也,松瀬厚人,福島千鶴,河野 茂: practical note 吸入指導のススメ. 月刊ナーシング 33(11): 86-90,

2013 18. 松瀬厚人,河野 茂: 【特集 変貌する肺の生活習慣病 COPD ―早期診断で並存症にも好影響】 ②ワクチン

接種による感染予防. Modern Physician 33: 1397-1399, 2013 19. 松瀬厚人,河野 茂: 【ピットフォール】 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症. 呼吸 32: 1188-1193, 2013 20. 松瀬厚人: 【特集 感染と喘息】 特集によせて. アレルギーの臨床 33:16, 2013 21. 徳山鮎子, 浦松 正, 西野友哉, 河野 茂 : 腎不全患者(透析患者も含む)における結核治療のコツを教えてくださ

い. 知っておきたい結核のコト, 治療 95: 1218-1220, 2013 22. 岡 哲, 浦松 正, 西野友哉, 河野 茂 : ケーススタディ 発熱と炎症反応高値を認めた維持血液透析患者の1例.

臨床透析 29: 93-100, 2013 B-c 1. 吉田將孝,泉川公一:Ⅴ.真菌感染症 3.クリプトコックス症 (感染症症候群(第 2 版)-症候群から感染性単一疾

患までを含めて- 上 病原体別感染症編 別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズ,日本臨牀社,大阪,pp. 572-577所収)2013

2. 小佐井康介,河野 茂: Ⅱ呼吸器・感染症内科 ⑱10 歳代に対する抗インフルエンザ薬の選択(内科医のための薬

の禁忌 100(第 2 版),医学書院,東京,pp. 52-54 所収)2013 3. 中村茂樹, 河野 茂:NHCAP ガイドライン. 呼吸器疾患最新の治療 2013-2015,南江堂,東京,pp.16-22 所収) 2013 4. 中村茂樹, 河野 茂:感染部位別 抗菌薬の選び方と使い方 1. 肺炎、本当に使える!抗菌薬の選び方・使い方ハ

ンドブック,羊土社,東京,pp.198-217 所収) 2013 5. 中村茂樹:急性気管支炎、今日の処方 改訂第 5 版,南江堂,東京、pp. 698-703 所収) 2013 6. 中村茂樹,河野 茂:第 4 章 主要疾患—病態・診断・治療 感染性肺疾患 1. ウイルス性肺疾患,別冊医学のあ

ゆみ 呼吸器疾患 ver.6,医歯薬出版,東京,pp.147-150 所収)2013 7. 今村圭文,河野 茂:III. 呼吸器感染症 肺炎 肺炎(概論)(感染症症候群(第 2 版)-症候群から感染性単一

疾患までを含めて- 下 臓器別感染症編 別冊日本臨牀 新領域別症候群シリーズ,日本臨牀社,大阪,pp.167-170所収)2013

8. 松瀬厚人:COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン第 4 版.(日本呼吸器学会 COPD ガイド

ライン第 4 版作成委員会(編)、株式会社メディカルレビュー社,東京,所収)2013 9. 松瀬厚人,河野 茂:【Ⅱ 成人喘息に残された課題】 2.診断における課題. (東田有智,森川昭廣,足立 満、

秋山一男,大田 健 (編):THE 32nd ROKKO CONFERENCE、ライフサイエンス出版株式会社,東京,pp.33-37所収) 2013

10. 松瀬厚人,河野 茂:第 1 章 病態生理に関する最新の基礎的研究 12.肺における自然免疫と獲得免疫.(北村

諭,巽浩一郎,石井芳樹編集(編):別冊・医学の歩み 呼吸器疾患-state of arts ver.6,医歯薬出版株式会社,東

京,pp. 42-44 所収)2013 11. 坂本憲穂,河野 茂:HTLV-I 関連肺疾患.(北村 覚,巽浩一郎,石井芳樹(編):別冊・医学のあゆみ 呼吸器

疾患-state of arts Ver.6,医歯薬出版株式会社,東京,pp. 412-414 所収)2013 12. 石松祐二:マクロライド長期療法.(河野茂,早田宏(編):レジデントのための呼吸器診療マニュアル,医学書

院,東京,pp.286-291 所収)2013 13. 井生久美子,浦松 正,西野友哉 : 感染症 9. Helicobacter pyroli. (秋沢忠雄 監修, 深川雅史 編集 : 透析患者の

検査値の読み方改訂第3版、日本メディカルセンター,東京,pp. 414-416 所収) 2013 14. 岡 哲,浦松 正,西野友哉 : 感染症 4.サイトメガロウイルス. (秋沢忠雄 監修,深川雅史 編集 : 透析患者の

検査値の読み方改訂第3版,日本メディカルセンター,東京,pp. 400-402 所収) 2013 15. 徳山鮎子,浦松 正,西野友哉 : 感染症 7. 真菌(β-D-グルカン等). (秋沢忠雄 監修,深川雅史 編集 : 透析患

者の検査値の読み方改訂第3版,日本メディカルセンター,東京,pp. 409-410 所収) 2013

8

Page 9: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

16. 中村龍文: HTLV-I 関連脊髄症. 今日の神経疾患治療指針(第 2 版). 水澤英洋,鈴木則宏,梶 龍兒,吉良潤一,

神田 隆,齊藤延人 編集,医学書院,pp.415-418, 2013 B-d 1. 泉川公一:地域流行型真菌症の疫学調査,診断治療法の開発に関する研究,生体側の因子に関する研究/診断応用

研究.厚生労働科学研究費補助金(新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業)平成 24 年度 総括・分担

研究報告書,厚生労働省,pp. 26-31,2013 2. 石黒 洋,山本明子,中莖みゆき,成瀬 達,吉村邦彦,菊田和宏,正宗 淳,下瀬川徹,新井勝大,泉川公一,

今井博則,景山さち子,加藤忠明,漢人直之,慶長直人,洪 繁,小島大英,坂本 修,佐藤陽子,眞田幸広,

清水真樹,少路誠一,相馬義郎,東馬智子,藤木理代,柳元孝介:難治性膵疾患に関する調査研究 Ⅲ.膵囊胞線

維症 1)共同研究プロジェクト 1)膵囊胞線維症(囊胞性線維症 CF)登録制度 厚生労働科学研究費補助金難治性疾

患等克服研究事業(難治性疾患克服研究事業)平成 24 年度 総括・分担研究報告書,; 厚生労働省,pp. 225-247,2013

B-e 1. 泉川公一,河野 茂:臨床現場の抗菌薬用法・用量設定に PK-PD 理論はオールマイティか?~呼吸器感染症を治

療する立場から~. 第 28 回日本環境感染学会総会,横浜,環境感染誌 28 supplement:214,2013 2. 泉川公一,河野 茂:呼吸器真菌症の病態生理と免疫応答. 第 53 回日本呼吸器学会学術講演会,東京,日本呼吸

器学会誌 2 増刊号:15,2013 3. 泉川公一,河野 茂:呼吸器感染症におけるキノロン系薬の適正使用. 第 53 回日本呼吸器学会学術講演会,東京,

日本呼吸器学会誌 2 増刊号:90,2013 4. 泉川公一,宮崎泰可,河野 茂:カンジダ症に対する新しい治療戦略,第 87 回日本感染症学会学術講演会・第 61

回日本化学療法学会総会,横浜,感染症学雑誌 87 増刊号:138,2013 5. 井生久美子, 西野友哉, 小畑陽子, 北村峰昭, 阿部伸一, 小路武彦, 河野 茂 : 食塩感受性高血圧症モデルラット

の腎障害発症進展におけるヒストン修飾の関与. 日本腎臓学会誌 55(3): 346, 2013 6. 阿部伸一, 小畑陽子, 山下 裕, 廣瀬弥幸, 浦松 正, 西野友哉, 河野 茂:当院における腹膜透析関連腹膜炎の現

況について. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 499, 2013 7. 森 篤史, 西野友哉, 中沢将之, 山下 裕, 廣瀬弥幸, 浦松 正, 小畑陽子, 新里 健, 河野 茂:透析患者におけ

るビタミン D 投与と筋肉量の変化に関する検討. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 639, 2013 8. 徳山鮎子, 西野友哉, 北村峰昭, 森 篤史, 廣瀬弥幸, 浦松 正, 小畑陽子, 新井英之, 河野 茂:治療に難渋した

結節性多発動脈炎 (PN)の 1 例. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 755, 2013 9. 新井英之, 西野友哉, 山下 裕, 廣瀬弥幸, 浦松 正, 小畑陽子, 中沢有香, 川野弘茂, 鷲峯久紀, 橋口純一郎, 船

越 哲 , 新里 健 , 河野 茂:長崎県内透析施設における腎性貧血管理状況について. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 782, 2013

10. 河津多代, 山下めぐみ, 前田千恵, 今立俊輔, 佐々木 修, 千住博明, 西野友哉, 田口 尚, 河野 茂:膿胸罹患後

に抗糸球体基底膜抗体(GBM)型急速進行性糸球体腎炎(RPGN)を発症し、単純血漿交換(PEx)とステロイド(PSL)が奏功した一例. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 426, 2013

11. 前田千恵, 佐々木 修, 今立俊輔, 山下めぐみ, 河津多代, 徳田昌紘, 西野友哉, 河野 茂:急性腎不全を呈した, 塩酸バラシクロビル(VACV)による腎症・脳症の症例. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 441, 2013

12. 杉山 斉, 伊藤恭彦, 鶴屋和彦, 吉田寿子, 丸山弘樹, 後藤 眞, 西野友哉, 寺脇博之, 中山昌明, 中元秀友, 森永

裕士, 槇野博史, 松尾清一:多施設 PD 合同レジストリーにおける患者予後規定因子の検討. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 501, 2013

13. 船越 哲, 宮崎健一, 李 嘉明, 橋口純一郎, 中島ゆかり, 小嶺真耶, 矢野未来, 江藤りか,西野友哉, 河野 茂, 宇都宮一典:エポエチンベータペゴル(CERA)は隔週投与が適切である. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 616, 2013

14. 川﨑智子, 一ノ瀬浩, 田所正人, 森田輝海, 新井英之, 古巣 朗, 矢野未来, 村谷良昭, 西野友哉, 河野 茂:保存期

及び腹膜透析患者に対するエポエチンベータペゴル(EPO PG)の使用経験. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 617, 2013

15. 船越 哲, 小嶺真那, 宮崎健一, 李 嘉明, 橋口純一郎, 中島ゆかり, 矢野未来, 江藤りか,西野友哉, 河野 茂, 宇都宮一典, 森 豊, 原田孝司:糖尿病透析患者に対する GLP-1 受容体作動薬リラグルチドの使用経験~皮下連続式

グルコース測定(CGM)による評価~. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 668, 2013 16. 太田祐樹, 山下 裕, 中沢将之, 新里健暁, 新北浩樹, 西野友哉, 江口勝美, 河野 茂:ピルジカイニド中毒に対し

て血液透析を行った一例. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 749, 2013 17. 坂中 薫, 岡 啓代, 西村 愛, 中野国枝, 天ケ瀬智子, 中村京子, 小渕美樹子, 松永典子,篠崎彰子, 森 篤史, 西

野友哉, 林 智子:CKD ステージ 4・5 の教育入院に対する統一した指導を目指して~他職種協働のパス作成を通

して~. 日本透析医学会雑誌 46(Suppl.1): 883, 2013 18. 上条将史, 西野友哉, 徳山鮎子,北村峰昭, 森 篤史, 北村里子, 廣瀬弥幸, 浦松 正, 小畑陽子, 錦戸雅春, 河野

茂:治療に苦慮した結節性多発動脈炎の 1 例. 日本腎臓学会誌 55(6): 1186, 2013 19. 平 光寿, 山下めぐみ, 前田千恵, 川口祐輝, 河津多代, 濱崎真二, 佐々木修, 西野友哉, 河野 茂:痙攣を契機に

診断された, 線維筋性異形成による腎血管性高血圧症の若年例. 日本腎臓学会誌 55(6): 1187, 2013

9

Page 10: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

20. 平瀬絵美子, 岡 哲, 森 篤史, 中沢将之, 岩崎啓介, 太田祐樹, 田口 尚, 西野友哉, 河野 茂:抗血管内皮増殖

因子(VEGF)薬ベバシズマブによる血栓性微小血管障害(TMA)から著明な蛋白尿を呈した一例. 日本腎臓学会誌 55(6): 1209, 2013

21. 辻 清和, 新井英之, 古巣 朗, 森田輝海, 村谷良昭, 中島正洋, 田口 尚, 西野友哉, 河野 茂:膜性増殖性腎炎

に非結核性抗酸菌症(NTM 症)を原因とする続発性アミロイド―シスを合併した一例. 日本腎臓学会誌 55(6): 1213, 2013

22. 福元尚子, 中沢将之, 森 篤史, 岡 哲, 新里健暁, 田口 尚, 西野友哉, 河野 茂:ヘパリン起因性血小板減少症

(HIT)II 型を呈した MPO-ANCA 型急速進行性糸球体腎炎の一例. 日本腎臓学会誌 55(6): 1218, 2013

学会発表数

A-a A-b

B-a B-b

シンポジウム 学会 シンポジウム 学会

0 1 38 4 4 173

社会活動 氏名・職 委 員 会 等 名 関 係 機 関 名

河野 茂・教授 全国医学部長病院長会議 DPC(包括評価支払制

度)に関する専門委員会委員 全国医学部長病院長会

河野 茂・教授 薬事・食品衛生審議会専門委員 厚生労働省

河野 茂・教授 財団法人長崎県健康事業団理事 長崎県健康事業団

河野 茂・教授 臨床研究部顧問 財団法人放射線影響研究所

河野 茂・教授 長崎地元連絡協議会委員 財団法人放射線影響研究所

河野 茂・教授 長崎県特定疾患協議会委員 長崎県

河野 茂・教授 長崎県感染対策委員会委員 長崎県

河野 茂・教授 長崎県保健医療対策協議会委員 長崎県

河野 茂・教授 長崎県社会保険診療報酬請求書審査委員会学識

経験者審査委員選考協議会委員 長崎県

河野 茂・教授 長崎県医療審議会委員 長崎県

河野 茂・教授 科学研究費委員会専門委員 独立行政法人日本学術振興会

河野 茂・教授 独立行政法人医薬品医療機器総合機構専門委員 独立行政法人医薬品医療機器総合機構

河野 茂・教授 長崎原子爆弾後障害研究会副会長 財団法人長崎原子爆弾後障害研究会

河野 茂・教授 副理事長 International Society for Human and Animal Mycology

河野 茂・教授 副理事長 国際化学療法学会

河野 茂・教授 理事 日本臨床生理学会

河野 茂・教授 理事 日本 DDS 学会

河野 茂・教授 理事 日本医真菌学会

河野 茂・教授 理事 日本化学療法学会

河野 茂・教授 理事 日本結核病学会

河野 茂・教授 理事 日本マイコプラズマ学会

河野 茂・教授 理事 日本呼吸器学会

河野 茂・教授 評議員 日本感染症学会

河野 茂・教授 評議員 日本呼吸器内視鏡学会

河野 茂・教授 評議員 日本環境感染学会

10

Page 11: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

河野 茂・教授 評議員 日本臨床微生物学会

河野 茂・教授 評議員 日本内科学会

河野 茂・教授 評議員 日本肺癌学会

河野 茂・教授 評議員 日本臨床分子医学会

河野 茂・教授 評議員 日本老年学医会

河野 茂・教授 評議員 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会

中村龍文・准教授 理事 日本神経免疫学会

中村龍文・准教授 代議員 日本神経学会

中村龍文・准教授 代議員 日本老年医学会

中村龍文・准教授 評議員 日本神経感染症学会

中村龍文・准教授 特定疾患対策協議会委員 長崎県

中村龍文・准教授 難病医療連絡協議会理事 長崎県

中村洋一・講師 評議員 日本肺癌学会

中村洋一・講師 評議員 日本臨床腫瘍学会

中村洋一・講師 将来計画委員会委員 日本呼吸器学会

中村洋一・講師 治療効果判定基準委員会委員 日本肺癌学会

中村洋一・講師 ガイドライン作成委員会委員 日本肺癌学会

中村洋一・講師 長崎県がん看護師育成検討委員会委員 長崎県

競争的研究資金獲得状況 氏名・職 資 金 提 供 元 代表・分担 研 究 題 目

河野 茂・教授

厚生労働省 代表 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究

事業(H22-新興-一般-008) ~真菌感染症の病態解明に基づく検査・治療

法の確立と国内診断・治療ネットワークの構

築に関する研究~

河野 茂・教授

文部科学省 代表 基盤研究(B) クリプトコックス症の病原因子検索、臨床病

態解析とデータベースの構築

中村龍文・准教授 文部科学省 代表 HTLV-I 関連脊髄症発症に関与する細胞内骨

格再構成シグナル伝達機構の解明

中村龍文・准教授 厚生労働省 分担 免疫性神経疾患に関する調査研究

中村龍文・准教授 厚生労働省 分担 重症度別治療指針作成に資すHAMの新規バ

イオマーカー同定と病因細胞を標的とする

新規治療法の開発に関する研究

中村龍文・准教授 厚生労働省 分担 HTLV-1 関連脊髄症(HAM)の新規医薬品開

発に関する研究

中村洋一・講師 日本学術振興会 代表 基盤研究(C)

未固定肺癌献体を用いた抗癌剤耐性・感受性

因子の測定による肺癌個別化治療の確立

中村洋一・講師

長崎大学 分担 医歯薬総合研究科融合型研究促進事業 進行性肺がんを標的とした低分子免疫療法

の開発

11

Page 12: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

坂本憲穂・助教

日本学術振興会 代表 若手(B) 間質性肺炎急性増悪におけるデフェンシン

の役割の解明

坂本憲穂・助教 財団法人 武田科学振興財団

代表

肺線維症における分泌型 miRNA 同定と病態

への関与の解明

今村圭文・助教 文部科学省 分担 基盤研究(C) 宿主自然免疫の解析による新しい深在性真

菌症診断法の開発

今村圭文・助教 文部科学省 代表 若手研究(B)

アスペルギルス・バイオフィルムに対する宿

主免疫応答メカニズムの解明

中村茂樹・助教 上原記念生命科学財団研究奨励金 代表 NKT細胞による肺炎球菌上気道定着の制御

中村茂樹・助教 アストラゼネカ VRI リサーチグラ

ント 代表 Molecular basis of increased neutrophil resistance on

Haemophilus influenzae causing chronic respiratory tract infection

中村茂樹・助教 武田科学振興財団医学系研究奨励 代表 腸内細菌叢の恒常性維持による宿主自然免

疫増強効果の解析—抗菌薬に依存しない新し

い重症肺炎治療戦略の確立を目指して-

中村茂樹・助教 文部科学省 代表 若手研究(B)

インフルエンザ菌感染症に及ぼす I型インタ

ーフェロンの役割

坂本憲穂・助教 株式会社シノテスト 間質性肺炎における血清ペリオスチン測定

の臨床的意義に関する臨床性能試験

今村圭文・助教 バイエル薬品株式会社 「市中肺炎に対するレスピラトリーキノロ

ンの有効性」-モキシフロキサシンとガレノ

キサシンとの比較試験-

今村圭文・助教 栄研化学株式会社 Loopamp®マイコプラズマ P 検出試薬キッ

ト・Loopamp®レジオネラ検出試薬キット Cの検出能評価試験

今村圭文・助教 Meiji Seika ファルマ株式会社 慢性閉塞性肺疾患の増悪時におけるセフジ

トレン ピボキシルの臨床効果 中村茂樹・助教 株式会社 明治 1073R-1 乳酸菌の肺炎球菌による上気道定

着および下気道感染症制御効果に関する検

討 中村茂樹・助教 大正富山医薬品株式会社 宿主自然免疫賦活作用と病原因子抑制効果

による感染症制御戦略の確立に関する研

究・クラリスロマイシンの新作用発見を目指

して 中村茂樹・助教 塩野義製薬(株) インフルエンザ感染症におけるペラミビル

およびオセルタミビルの比較研究 中村茂樹・助教 第一三共株式会社 65 歳以上の高齢者肺炎に対するシタフロキ

サシンの有効性

特 許 氏名・職 特 許 権 名 称 出願年月日 取得年月日 番号

中村龍文・准教授 HTLV-I関連脊髄症の予防または治療剤 2011 年 10 月 13 日

特願 2011-226209

PCT/JP2012/076400

国際公開番号: WO

12

Page 13: 臨床感染症学分野 - 長崎大学 · アルツハイマー病治療薬である塩酸ド ネペジルによってダウン症候群者に発 症する急激退行と呼ばれる病態を改善

2013/054866 A1.

中村龍文・准教授

排尿障害の予防・治療剤排尿障害の予防・治

療剤

2011 年 12 月 8 日

特願 2011-269262

PCT/JP2012/067984

国際公開番号:WO

2013/084532 A1.

その他 新聞等に掲載された活動

氏名・職 活動題目 掲載紙誌等 掲載年月日 活動内容の概要と社会との関連

河野 茂・教授 うず潮「健康長寿 急

いで回れ」 長崎新聞 2013/1/4 健康長寿に関する新聞への寄稿

河野 茂・教授 うず潮「長引く咳」 長崎新聞 2013/2/3 長引く咳の注意点などについて新聞へ

の寄稿

河野 茂・教授 うず潮「趣味と健康」 長崎新聞 2013/3/10 趣味と健康の関連性についての新聞へ

の寄稿

河野 茂・教授 150周年展示コーナー 新聞・テレビ 2013/5/2 長崎大学病院開院 150 周年を記念した

展示コーナーに関するインタビュー

河野 茂・教授 急性期パートナーシ

ップ 新聞・テレビ 2013/6/29 長崎大学病院が取り組んでいる急性期

パートナーシップについての記者会見

河野 茂・教授 細胞シート空輸移植

成功 新聞・テレビ 2013/7/17 取り扱いが難しい細胞シートを空輸し

移植に成功した事例の紹介

河野 茂・教授 高齢者は肺炎に注意

を 長崎新聞 2013/11/4 高齢者肺炎の注意点についてのインタ

ビュー記事

河野 茂・教授 高齢者の肺炎予防 朝日新聞 2013/12/9 高齢者肺炎の予防方法についてのイン

タビュー記事

河野 茂・教授 肺炎死因の第3位 長崎新聞 2013/12/21 肺炎の危険性に関する啓発

中村龍文・准教授 HTLV-I 関 連 脊 髄 症

(HAM)に対するプロス

ルチアミン療法

西日本新聞

2013/8/15 HAMに対する新しい治療―プロスルチア

ミン療法について報道された。

中村龍文・准教授 HTLV-I 関 連 脊 髄 症

(HAM)に対するプロス

ルチアミン療法

長崎新聞

2013/8/21 HAMに対する新しい治療―プロスルチア

ミン療法について報道された。

中村龍文・准教授 HTLV-I 関 連 脊 髄 症

(HAM)に対するプロス

ルチアミン療法

讀賣新聞

2013/8/31 HAMに対する新しい治療―プロスルチア

ミン療法について報道された。

中村龍文・准教授 HTLV-I 関 連 脊 髄 症

(HAM)に対するプロス

ルチアミン療法

NBC 長崎放送

2013/8/27 HAMに対する新しい治療―プロスルチア

ミン療法について報道された。

中村龍文・准教授 HTLV-I 関 連 脊 髄 症

(HAM)に対するプロス

ルチアミン療法

NHK 長崎放送

(九州向け) 2013/10/29 HAMに対する新しい治療―プロスルチア

ミン療法について報道された。

○特筆すべき事項 ①北里柴三郎記念学術奨励賞(中村茂樹・助教) ②マクロライド新作用研究会学術奨励賞(中村茂樹・助教) ③第 71 回日本呼吸器学会・日本結核病学会学術奨励賞九州支部秋季学術講演会 学術奨励賞(角川智之・助教)

13