当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】...

18
当院における エコー下穿刺の現状 池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック 飯田輝昭、岩下廉史、川原田貴士、吉田朋子、上野庸介 谷口英治、秋穂寿嗣、安田透、池田潔

Transcript of 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】...

Page 1: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

当院における エコー下穿刺の現状

池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック 飯田輝昭、岩下廉史、川原田貴士、吉田朋子、上野庸介

谷口英治、秋穂寿嗣、安田透、池田潔

Page 2: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【背景】

透析業務における穿刺は、患者・スタッフともに神経を使いストレスのか

かる事柄である。

当院では、①穿刺困難症例 ②穿刺部位の開拓 ③透析中の針先調整

などに、超音波診断装置(以下、エコー)を活用し、穿刺トラブルの軽減に

努めている。

また、エコー下による穿刺は有効な手段として多用されるようになった。

Page 3: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【目的】

穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下

穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。

Page 4: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【対象】

•集計期間:2013年1月~2013年12月(12ヶ月)

•延べ穿刺対象患者:15572名

•平均年齢=63.7±11.5歳

•男女比=67%:33%

• VA比=AVF(85%):AVG(13%):動脈表在化(2%)

Page 5: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

97.68%

2.26% 0.06%

臨床工学技士 看護師 医師

『業種別穿刺割合』

Page 6: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

① 穿刺難易度評価を行い、A群(初級)・B群(中級)・C群(上級)に分類

【内容・方法】

<イメージ図>

・難易度評価は、臨床工学技士7名の評価平均を基に分類。 ・各技士が「1・2・3点」で採点し、平均点によって穿刺難易度を決定する。 ・平均点が半端な場合は、穿刺上級者による審査に よって穿刺難易度を決定する。 ・基本的な評価基準としては、「新人・穿刺初心者が 穿刺する」ということを重要視する。 ・「血管径や血管の深さ、内膜肥厚、再穿刺・エコー 下穿刺の頻度など」も考慮する。 ・穿刺難易度評価は年1回見直し・更新する。

Page 7: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【内容・方法】

① 穿刺難易度評価を行い、A群(初級)・B群(中級)・C群(上級)に分類

※難易度評価は、臨床工学技士7名の評価平均を基に分類。

(難易度評価は年1回見直し・更新)

② 年間再穿刺率を算出

・総穿刺回数=(延べ穿刺対象患者×2)+総再穿刺回数

・年間再穿刺率=(総再穿刺回数÷総穿刺回数)×100

③ 再穿刺率をエコー下と非エコー下に分けて算出し、t検定を用いて有意差を求めた

Page 8: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

<使用装置>

BIRD社製

『SITE RITE5』

・5~10MHzプローブ

・12.1インチ画面

Page 9: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

<エコー下穿刺>

手元(穿刺部位)とエコー画面を確認しながら穿刺を行う。

・利き手で穿刺 ・逆の手でプローブ

Page 10: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【結果①】 『穿刺難易度割合』

A群(初級) 46%

B群(中級) 32%

C群(上級) 22%

AVF:83%

AVG: 17% AVF:84%

AVG:16%

AVF:91%

AVG:1% 表在化:8%

Page 11: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

<個人別集計>

2013年12月31日付

Page 12: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【結果②】

•総穿刺回数=(延べ穿刺対象患者×2)+総再穿刺回数

•年間再穿刺率=(総再穿刺回数÷総穿刺回数)×100

Page 13: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

『難易度別再穿刺率』

0.4% 1.4% 2.1% 全体

Page 14: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【結果③】 『非エコー下とエコー下における再穿刺率の比較』

NS

P<0.01 P<0.05 P<0.01

Page 15: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【結果③】 『非エコー下とエコー下における年間再穿刺率の比較』

P<0.001

Page 16: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【考察】 #1 穿刺難易度と再穿刺率は正比例関係にあった。

#2 エコー下穿刺の実施により再穿刺が減少したことは、スタッフ・患者ともに穿刺へ

の負担軽減につながった。

#3 穿刺者を限定していた患者がエコー下穿刺により改善できたが、エコー下穿刺へ

の依存傾向も生じた。

#4 エコー下での再穿刺を「0」にするには、ある程度の経験によりエコー下穿刺を

習得する必要がある。

#5 エコー下穿刺は、 ひとつのツールとして再穿刺軽減に有用であることが示せた。

Page 17: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】

【まとめ】

#1 穿刺難易度評価は、穿刺教育・指導に活用できうるものとなった。

#2 エコー下穿刺教育・指導の強化し、新人や看護師のエコー下穿刺

習得が更なる再穿刺軽減への課題と考える。

#3 透析室における血管エコーの活用は、 VA管理および穿刺トラブル

軽減に有用であった。

Page 18: 当院における エコー下穿刺の現状±º定版...【目的】 穿刺の集計データを基に、再穿刺におけるエコー下 穿刺の有用性と当院の穿刺の現状を報告する。【対象】