社会を生き抜く力をはぐくむ学びの創造ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~KuruJHS/bunnsyo/H27... ·...

1
8:45 9:15 10:05 10:30 11:20 11:40 ◇あいさつ 福岡教育大学学長 寺尾 愼一 同中等教育研究部委員長  有川 誠 同附属久留米中学校校長  江頭 理江 ◇研究発表 研究主任 鳥越 英樹 12:20 13:30 教科別分科会 14:40 15:00 「深い理解をめざす授業づくり」 秋田喜代美先生 16:20 社会を生き抜く力をはぐくむ学びの創造 講演会 「 深い理解をめざす授業づくり 」 秋田喜代美先生 〈プロフィール〉 東京大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)。専門は,教育心理学,授業研究。 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了,東京大学教育学部助手,立教大学教授を経て現職。 文部科学省中央教育審議会教員養成部会委員,国立教育政策研究所評議員。 World Association of Lesson Studies, 副会長。 主な近著に『学校教育と学習の心理学』(共著 岩波書店)『学びの心理学』(左右社) 『対話が生まれる教室』(編著 教育開発研究所)『教える空間から学び合う場へ』(共著 東洋館書店) 『知識社会の中の教師』(監訳 金子書房)など 教 科 学 級 活動主題 援助者 書 道 1の1 行書の特徴を探ろう 和 田 圭 壮 ( 大 学 教 授) 英 語 1の2 小学生を魅き込む物語の紹介をしよう 江 﨑 由美江 家 庭 1の3 日本の衣文化のよさを和服から探ろう 田 中 里 子 理 科 2の1 モーターと発電機のしくみを探ろう 堤   佳 代 社 会 2の2 日本の近代化の特色を探ろう 早 田 恵 美 音 楽 2の3 能楽の魅力を味わおう 中 嶋 倫 子 数 学 3の1 相似な図形の性質を探ろう 原 島 裕 美 道 徳 3の2 充実した生き方を求める自分を見つめよう 鳥 越 英 樹 国 語 3の3 自分の思いが伝わる俳句をよもう 大津山 智 美 教 科 学 級 活動主題 援助者 保健体育 1の1 50mハードル走のタイムを50m走のタイムに近づけよう 牧 草   勲 美 術 1の2 シンボルマークをつくろう 山 本 か や 国 語 1の3 附中生活の手引きをつくろう 松 尾 紀 子 数 学 2の1 一次関数を活用して,身の回りの事象を探ろう 江 上 裕太郎 道 徳 2の2 命を尊重し,他と共に生きる自分をみつけよう 早 田 恵 美 技 術 2の3 エネルギーを有効利用する動力伝達の秘密を探ろう 酒 井 憲 一 英 語 3の1 久留米から ��MOTTAINAI を世界に向けて発信しよう 鳥 越 英 樹 社 会 3の2 財政再建をめざす日本の未来について考えよう 山 田 泰 生 理 科 3の3 天体の動きや見え方と季節や時間の関係を探ろう 尾 畠 義 弘 教 科 司会者 指導助言者 国 語 小郡市立大原中学校 米 倉 佳 美 福岡教育大学 教授 前 田 眞 證 社 会 久留米市立青陵中学校 松 岡 満 廣 福岡教育大学 教授 豊 嶌 啓 司 数 学 みやま市立東山中学校 井 口 ルミ子 福岡教育大学 准教授 今 井 一 仁 理 科 柳川市立柳城中学校 小 川 惇 一 福岡教育大学 教授 森 藤 義 孝  音 楽 柳川市立柳南中学校 西 田 桂 子 福岡教育大学 准教授 山 本 百合子 美 術 小郡市立三国中学校 片伯部 友 香 福岡教育大学 准教授 松 久 公 嗣 保健体育 八女市立西中学校 末 﨑 智 宏 福岡教育大学 教授 兄 井   彰 技 術 久留米市立荒木中学校 金 子 亜 生 福岡教育大学 教授 古 川   稔 家 庭 筑前町立三輪中学校 吉 村 真由美 福岡教育大学 教授 貴 志 倫 子 英 語 朝倉市立甘木中学校 石 川 葉 子 福岡教育大学 教授 森   千 鶴 ◇期 日  平成27年11月16日(月)9:15 ~(受付 8:45 ~) ◇会 場  福岡教育大学附属久留米中学校    〒 830-0051 福岡県久留米市南 1 丁目 3 番 1 号 TEL0942-32-4488 FAX0942-31-1035 ◇ご案内 ◇参加費 3,000円(一般)  1,000円(大学生) 研究紀要,学びほぐし実践例集,学習プリント CD-ROM を含みます ◇問い合わせ先  福岡教育大学附属久留米中学校 教頭 酒井 憲一 ◇ホームページ  http://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~KuruJHS/index.html  ◇メールアドレス [email protected] 公開授業1 公開授業2 教科別分科会 〇 西鉄久留米駅から西鉄バス 津福今町行 附属校前下車 野伏間循環 附属校前下車 〇 JR九大本線久留米高校前駅下車 徒歩 7 分 〇 車でお越しの場合 九州自動車道久留米インターより 15 分 後援   福岡県教育委員会 平成 27 年度 福岡教育大学附属久留米中学校研究発表会のご案内 秋冷の候 , 皆様方には,益々ご健勝にて教育実践にご精励のことと存じます。さて , 本校では,「社会を生き抜く力をはぐくむ学びの 創造」を研究主題にすえ,各教科の研究を中心に行ってまいりました。 このたび,研究の成果の一端を下記の要領で公開して,皆様方のご批正を仰ぐことにいたしました。ご多忙の折とは存じますが,ど うぞご多数のご参会の上,ご教示くださいますようご案内申し上げます。 福岡教育大学学長 同中等教育研究部委員長 同附属久留米中学校校長

Transcript of 社会を生き抜く力をはぐくむ学びの創造ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~KuruJHS/bunnsyo/H27... ·...

Page 1: 社会を生き抜く力をはぐくむ学びの創造ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~KuruJHS/bunnsyo/H27... · メールアドレス kuruchu@fukuoka-edu.ac.jp 公開授業1 公開授業2

8:45     

     受   付 9:15

     公 開 授 業 1

10:05      移   動

10:30     公 開 授 業 2

11:20   

      移   動11:40

      全 体 会◇あいさつ 福岡教育大学学長    寺尾 愼一 同中等教育研究部委員長  有川 誠 同附属久留米中学校校長  江頭 理江◇研究発表  研究主任 鳥越 英樹

 

12:20     昼   食

     生 徒 合 唱13:30

       教科別分科会

14:40     移   動

15:00       講 演 会

「深い理解をめざす授業づくり」     秋田喜代美先生

16:20

社 会 を 生 き 抜 く 力 を は ぐ く む 学 び の 創 造

  講演会 「 深い理解をめざす授業づくり 」秋田喜代美先生

      〈プロフィール〉      東京大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)。専門は,教育心理学,授業研究。      東京大学大学院教育学研究科博士課程修了,東京大学教育学部助手,立教大学教授を経て現職。      文部科学省中央教育審議会教員養成部会委員,国立教育政策研究所評議員。      World Association of Lesson Studies, 副会長。      主な近著に『学校教育と学習の心理学』(共著 岩波書店)『学びの心理学』(左右社)      『対話が生まれる教室』(編著 教育開発研究所)『教える空間から学び合う場へ』(共著 東洋館書店)      『知識社会の中の教師』(監訳 金子書房)など

教 科 学 級 活動主題 援助者

書 道 1の1 行書の特徴を探ろう 和 田 圭 壮( 大 学 教 授)

英 語 1の2 小学生を魅き込む物語の紹介をしよう 江 﨑 由美江家 庭 1の3 日本の衣文化のよさを和服から探ろう 田 中 里 子理 科 2の1 モーターと発電機のしくみを探ろう 堤   佳 代社 会 2の2 日本の近代化の特色を探ろう 早 田 恵 美音 楽 2の3 能楽の魅力を味わおう 中 嶋 倫 子数 学 3の1 相似な図形の性質を探ろう 原 島 裕 美道 徳 3の2 充実した生き方を求める自分を見つめよう 鳥 越 英 樹国 語 3の3 自分の思いが伝わる俳句をよもう 大津山 智 美

教 科 学 級 活動主題 援助者保健体育 1の1 50mハードル走のタイムを50m走のタイムに近づけよう 牧 草   勲

美 術 1の2 シンボルマークをつくろう 山 本 か や国 語 1の3 附中生活の手引きをつくろう 松 尾 紀 子数 学 2の1 一次関数を活用して,身の回りの事象を探ろう 江 上 裕太郎道 徳 2の2 命を尊重し,他と共に生きる自分をみつけよう 早 田 恵 美技 術 2の3 エネルギーを有効利用する動力伝達の秘密を探ろう 酒 井 憲 一英 語 3の1 久留米から ��MOTTAINAI � を世界に向けて発信しよう 鳥 越 英 樹社 会 3の2 財政再建をめざす日本の未来について考えよう 山 田 泰 生理 科 3の3 天体の動きや見え方と季節や時間の関係を探ろう 尾 畠 義 弘

教 科 司会者 指導助言者

国 語 小郡市立大原中学校   米 倉 佳 美 福岡教育大学 教授   前 田 眞 證社 会 久留米市立青陵中学校   松 岡 満 廣 福岡教育大学 教授   豊 嶌 啓 司数 学 みやま市立東山中学校   井 口 ルミ子 福岡教育大学 准教授   今 井 一 仁理 科 柳川市立柳城中学校   小 川 惇 一 福岡教育大学 教授   森 藤 義 孝 音 楽 柳川市立柳南中学校   西 田 桂 子 福岡教育大学 准教授   山 本 百合子美 術 小郡市立三国中学校   片伯部 友 香 福岡教育大学 准教授   松 久 公 嗣

保健体育 八女市立西中学校     末 﨑 智 宏 福岡教育大学 教授   兄 井   彰技 術 久留米市立荒木中学校   金 子 亜 生 福岡教育大学 教授   古 川   稔家 庭 筑前町立三輪中学校   吉 村 真由美 福岡教育大学 教授   貴 志 倫 子英 語 朝倉市立甘木中学校   石 川 葉 子 福岡教育大学 教授   森   千 鶴

   ◇期 日  平成27年11月16日(月)9:15 ~(受付 8:45 ~)   ◇会 場  福岡教育大学附属久留米中学校   

            〒 830-0051 福岡県久留米市南 1 丁目 3 番 1 号 TEL0942-32-4488 FAX0942-31-1035

   ◇ご案内◇参加費 3,000 円(一般)  1,000 円(大学生)   研究紀要,学びほぐし実践例集,学習プリント CD-ROMを含みます    

◇問い合わせ先  福岡教育大学附属久留米中学校 教頭 酒井 憲一◇ホームページ  http://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~KuruJHS/index.html ◇メールアドレス [email protected]

公開授業1

公開授業2

教科別分科会

〇西鉄久留米駅から西鉄バス津福今町行 附属校前下車野伏間循環 附属校前下車〇JR九大本線久留米高校前駅下車徒歩 7分〇車でお越しの場合九州自動車道久留米インターより15分

後援   福岡県教育委員会

    日   程

後援   福岡県教育委員会

平成 27 年度 福岡教育大学附属久留米中学校研究発表会のご案内秋冷の候 , 皆様方には,益々ご健勝にて教育実践にご精励のことと存じます。さて , 本校では,「社会を生き抜く力をはぐくむ学びの

創造」を研究主題にすえ,各教科の研究を中心に行ってまいりました。このたび,研究の成果の一端を下記の要領で公開して,皆様方のご批正を仰ぐことにいたしました。ご多忙の折とは存じますが,ど

うぞご多数のご参会の上,ご教示くださいますようご案内申し上げます。                                               福岡教育大学学長    寺 尾 愼 一   

                                               同中等教育研究部委員長 有 川   誠   

                                               同附属久留米中学校校長 江 頭 理 江