川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG...

18
平成25年度 川崎市立中学校 学習診断テスト 英語科 川崎市教育委員会 川崎市立中学校長会 英語科調査委員会 誤答分析と学習指導上の考察

Transcript of 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG...

Page 1: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

平成25年度

川崎市立中学校学習診断テスト英語科

川崎市教育委員会川崎市立中学校長会英語科調査委員会

誤答分析と学習指導上の考察

Page 2: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

92

Ⅰ. 作成方針と構成

92

1.作問にあたって (1)学習診断テストの目的 ・ 趣旨に沿って、学習指導要領に示されている各観点の基本的な

事項について、10 月末までの学習の定着状況が把握できるよう、出題の範囲やバランスを十分に考慮して問題を作成した。

(2)基礎的・基本的な知識の理解状況を幅広く診断するため、問題の形式や配列を工夫して作問した。

(3)思考力・判断力・表現力等の能力を総合的に判断できるように工夫して作問した。(4)共通の言語材料を検討し、より公平に診断できる標準的なテストの作成を目指した。(5)聞き取りテストでは、音声の聞き取り能力とともに、より自然な英語が聞き取れるかど

うかも診断できるよう工夫した。また、聞き取った内容を日本語で記述する問題を新たに取り入れ、理解の能力に加え表現の能力も判断できるようにした。

(6)表現の能力については、実際のコミュニケーションの場面を設定した条件英作文や部分英作文形式の問題を出題し、観点のねらいをより明確にした。

(7)全学年で「自己確認用紙」を作成し、生徒が自ら課題を確認できるよう工夫した。

英 語

英語―2

� �

� �

��

Page 3: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

9393

英語―3

2. 出題のねらい[英語]

Page 4: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

94

英語―4

Ⅱ. 第1学年の結果と分析1. 小問別の問題内容と結果正答率[英語第1学年]

�� �� µ ¸ g

� �( '

� )� '

� ), '

� )+ '

� �) '

� �. '

n �! '

d ). !

y +( '

� �� �

� �! '

� ., '

� �. !�

� +� �

� .) )

� �) !+

� ,) (

� +. ,

� +� ,

� .� ,

� ,� !

� ++ !

� �+ !

� �� (

� +� �

� .� �

� .( (

��

nÄ�<�è²6

dG;�gh

y9G����®

e� X³�<��A]P

z�5<���A]P

!

� ,

+

.

,

(

ij

}k�~�5 tuv;w> xuv�klm

�k��"

�ãXâ<3ÏÜÐ6<=��A�æ6#êëEyÖ�ìí��^�&����

�ãXâ<3ÏÜÐ6<=��A�P#êëEàÉÖ�ìí��^�&����

>��6#�ãXâ<���H# R?R�N�3³H6#êëEu®�ìí��^�&����

>��6#�ã3µæSêëE_u�ìí��^�&����

<�_uXEFG��âãH# �<3ÏæS9G�@ 3\®�RS<2��âãH#tH5AP�7�^�&����

 R?R�G�BC�ðN�4�A#EFG3Ïä-ä3<�èA²6�^�&����ÓÔ[E�5c3-�GM� 5�������

Ä�<��A�P#êëE>�ì0^�&����

Ä�<�ÑR��êëEG�첩P#�j�B8��A�æSP��^�&����

.'

� (+ !�

� (. !+

n � �' �.

d � .+ !!

y � �. !,

e � !� !,

� !'' '

� �. '

� .. '

� �) '

� �) !

� )+ '

� ,) !

� .. '

� +, �

n )� !

d �) !

y +' (

e �' �

��S�ij����S�ij

�oX·ªÐ�>�ì0�

�oX·ªÐ�Ä��"�

|B4<

� ,

�,

�(

��

�!

!'

)

³����# �³��ÑR��ò�êëE���ìí��^�&����

O�OæSB<���#�j�CT®6��HS^��#EFG�7]����

\®�RS�ã�`�#êëE����"&�¨3�Ü�-ä3#tH�7�^�&����

\®�RS1û�DSH#~�53Eæ6<��tH�7�^�&����

Á5<�����P# ��"�$%HêëE>�ìí��^�&����

³����# ��ãXâ<3µæS>�ìí��^�&����

Page 5: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

95

2. 主な誤答と分析[英語 第 1学年]

� �

�� tu

tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

��

U� a� 83 0Ð 12 ��V,-�©�?�¾¿�o

Å~�W�I���r �����/6�%

�� 5

P� �� 95 0� 3

a� 2

X� a� 94 0� 5

�� 1

��

U� � 97 0

a 1 Is ~? Y�§� does�y#/<Z$;<��How many~?(Y��)

�y#$Z�<Z@�©�?/6I6$|;<���#$%

Y�§�W@�<Z@��¡�©��h$6%

�� 1

_� 1

P� �� 89 0� 8

_� 3

X� _� 86 0

� 9

a� 4

� �� 1

>�

[� �� 81 0a 13 8º\©����/6I6$

|�[8 you ;<�=�#$%]8^��®34�&_�I6$|�` �r ;<�=�#$%>ap����©��h�ä�¯?6w��yz����X �NO?$6%

� 6

b� a� 96 1�� 3

]� � 73 0

�� 26

a� 1

2�

U� a� 58 2

_ 10 be "��6S"�y6@�¤��©���/6I6$|;<���#$%å$�b�Ä�8§3�kl�������ñ�U?6¥®�Ýp������I�#$X ��Z�%be "��6S"�c6��d�X#/"�y6@�3¯����©��h$6%

}� 9

�� 8

P� �� 51 0

�� 24

� 9

}� 5

X� �� 64 0� 14

�� 5

U� make 56 15 efgh� 2 «i�8æ�?/6���jW�"�ä�IDk�=6%Ñ� tired

�U��jpI6.c6���5%«�jWA/�©������l,�m��4ZKp�%¥®n±�¹o�pW$6%

P� Friday 72 8 qrgsft� 2

X� computer 69 9 uvwxyz{r� 1

|� tired 29 17 zgt{s� 4

��

U� �Ð_a� 49 3Ð�a_ 9 }ß�I~§®��56/8

��©���/6$%a 8�C},���+2|��½¹o�p�PQ�"���¯p�%dWhat ���Y�§�56/8�^x�����I6;<�=MlKp$%Y��������56/!©��¹o�pW$6%

�Ða_� 8

P� _�a� 76 4_�a� 7

_a�� 2

X� aÐ_�� 75 4Ða_�� 6

a_�� 2

|� Ð_�a� 62 4_�aÐ� 20

a_�� 2

��

U� a� 45 1

� 38 ð>§�>xå�kl�Kñ�ð>�F�{���<�?/?å ���X�;<���#$%>��������©?I�K�>xå�����kl��n±��h$6%

Ð 10

_ 6

P� �� 771

Ð 12

a 6

_ 4

X� _� 57 1

a 21

Ð 17

� 4

英語―5

Page 6: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

96

英語―6

� �

� �

��

tu tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

��

�� 3 85 3 1 4 Ø?M~�~<�Ä���Z$��Y���y#$�Ä�o~�<Z@�¹o?/�Kñ�U<V���#$%

~§�������.����X ��ef�å�å#$~§�k²ïð�7.�»§�Op�h$6%

�� a 78 21 14

_� 5

�� Р68 2

2 15

3 7

4 7

�� _ 63 31 11

3 10

�� 3�5[��ªc 85

46 17

60 2 14

��

U� What’s that? 37 15 What that? 4=MDk�u��6/��?X

�?/6$��jWl,�§Æ}��¤�¥�56/6I6$|;<�=MlKp$%BCef�ij���Mn±��h$6%

P� I’m excited. 36 17 I’m exited. 1

���

[� call me 20 26 cool me 3 ,�������¥� s �56/;<�=�#$%

}ߧ�56/8U?M�Mn±�ef�.����?$6%

�±¥®�y6��?X �?/6��<�=MlKp$%?�?�U�I§��~�#�¥�56/6I6�wx�efF�§����ïð�7.��M#�5.�h$6%

b� live in 67 11 from 3

]� in a band 56 14in band 3

fan 2

�� sings very well 15 14

sing well 5

is sing well good sing

4

4

�g�

U� Ð� 100 0 � }ß�I«i~®�������#8�Íιo?/6�����¥®�l�?I�K����#�$6$6%

P� �� 86 0 _� 9

X� _� 66 0a� 22

� 11

���

U� a� 89 0��

5 4

¥�I>Ä«i~®�������#8�Íιo?/6�%

P� �� 89 1 _� � � 5

X� _� 97 0 �� 2

�f�

U� Ð� 49 1a� 40 ���©�~�XW���Z/�$

¥®��²;<�r��?å ���=M9Kp$%V�î���IÞ������M/!�ð>�W�W��©?/�M#�$6$6%

�� 8

P� _� 66 0

� 17

�� 11

a� 7

X� �� 74 2_� 10

a� 7

���

U� ~®� 98 1 � wtu�Ø?MBß®�<Z��6��WÝp$%«i~®������W�©~�#8�Íιo?/6�%wx������Z/!�©?/����H#�$6$6%

P� �� 89 1 �� � 2

X� ²� 70 3 B� 9

%� p�¡� 80 5 ߢ� 4

Page 7: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

97

Ⅲ. 第2学年の結果と分析1. 小問別の問題内容と結果正答率[英語第2学年]

�� �� µ ¸ g

� )! !

� +. !

� +) !

n .' !!

d ,, !)

y (+ �.

e �' !+

� +� !

� .� !

� ++ !

� .� !

� �. !

� ++ �

� .+ �

� �� (

� ,, (

� ,' (

� +' !

� +, !

� �( !

� ++ !

� +' �

� +� �

� ,� ,

º .� �

�klm�k��"

,

(

!

¾ 9G����®

½ G;�gh

º Ä�<�èA²6

}k�~�5 tuv;w> xuv

.

¿ � X³�<��A]P

º Ä�<�èA²6

>��6â<�âãH#�ã3µæSêëE_u�ìí��^�&����

B<��A]P#EF<3µæSG�#\®�RS@ �<2��âãHtH5AP�7�^�&����

Ä�<��"��A�P# R3µ6O�êëEGa�ìí��^�&����

 R?R�G�BC�ðN�4�A#EFG3Ïä-ä3<�èA²6�^�&����<F3-�GM� 5�������

Ä��ÑR3GBHE&�# �ìíH��"��D3��H# ��ã3µæS³��èA²6�^�&����

� <X³�<XÓqsEë��tH�Yç��A�P# �ÑR�[\3âãH6#N�3³��<X>XÐÑÒ�ì0^�&����

ij

½ +' �

¾ ., �

¿ ,� (

À I ,� �

J ,+ �

� !' �!

� . ('

n � !' �!

d � !) ()

y � !( ��

e � !' (!

� �� !

� +( !

� �+ !

� �' !

� �� !

� +� !

n �' !!

d �� �!

��S�ij����S�ij

<���"��A��^�&����<��ÑR��#<��K����HSP#�j�B8��A�æSP��^�&����

\®�RS�ã�`�#êëE���bæ6�"&�¨3�Ü�-ä3#tH�7�^�&����

\®�RS1û�DS�-ä#~�53Eæ64E&P�µ�<��#tH�7�^�&����

Î B4<

À �5<���A]P

�,

�(

��

�!

)

+

Á5Ä�<����PL ��"�$%H6#êëE>�ìí��^�&����

Á5Ä�<���# ��"3ò�_u�H6êëE<��ìí��^�&����

Ä�<���# �Ä��"3³��N��u®�E�êëE>�ìí��^�&����

O�OæS�5B<���#�j�CT®6��HS^��#EFG�7]����

Ì oX·ªÐ�Ä��"�

Ë oX·ªÐ�>�ì0�

Ì oX·ªÐ�Ä��"�

Ë oX·ªÐ�>�ì0�

英語―7

Page 8: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

98

英語―8

2. 主な誤答と分析[英語 第 2学年]

� �

��

tu tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

g�

U� f� 91 1 g 5 ��V,-�©�?�¾¿�o

Å~�W�I���r �����/6�%�� �6�ap�"�£?»|ð>§���¤!®�8¥¦§�7.$n±�ÄIÞ��©�#�Â�p#/6�$6%�

P� g� 761

� 12

X� �� 79 1 f 14

��

[� summer 60 11 spring 10 Hç�?/8©���/6���np�U?Mj������/6I6%�å$�"��,-�Z¯h/Ez

�h������/6I6%�¨�©ª�«ãIÞ�{¥Iyz¾¿��?/¹o�pW$6%�

b� interested 44 19 interesting 10

]� example 37 26 exanmle 6

�� took 50 17 take 17

f�

U� a� 72 1 1 15 {�u �56/8�¾¿�"#$��¹o�����/6�%¬ 8­®���¯°�=|���±ª�9Kp�%s �8²³��~�¹�¹o��¤�Ë��¯p�%f8 ey´zwµz �rs~v���v ¶{·f�zv �r ;<�����ð>ap�?#�W©���/6I�#$%ØÙ¸¹OÝx�{¥I¾¿�np�Ez�h¹o�pW$6%�

P� �� 62 1 1 27

X� _� 77 1 1 10

|� � 68 1 2 17

º� �� 56 1 4 27

��

U� ��_Ða� 77 2 53142 5 |�8�{�»vz�v¼�z¶gw½´�zv�svX ���¹�����zÆ�¹o?/6I6$|;<���#$%Bß®®��c6�©��h$6%�å$�º�8 ´¶v¾��!�� zv��

�§¿©���¤�I$|;<�"#$%£®yz¾¿�µ½(2,IÞ!�|/NO?/6�$6%�

P� �Ða�_� 67 2 25341 2

X� �a_�� 55 3 54213 3

|� a_��� 44 3 24135 8

º� Ð�_�a� 40 3 15324 3

m�

U� a� 70 1 3 15 u �ÄU<V��6%7�78�x���kl�p/6I6$|��rst�KU?6���r �����I�#$$|��¯p�%��6��!�!�efF�

~§�k²�.�7./¹o�pW$6%�

P� � 74 1 2 16

X� a� 53 1 3 27

|� �� 77 1 1 14

��

U� a� 70 2 1 14 u �8���ÔÀ�"#$$|U<V���#$��¯p�%�V���Á4�?I�K~§�

��kl��E"�ef��7.�¹o�pW$6%��

P� �� 78 2 2 7

X� �� 45 4 4 20

1

Page 9: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

99

英語―9

� �

�� tu

tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

ù�

�� 4 65 2 g 12 Ø?M�WÝp$Â~�~<�Ãrst�~§�?$�ÄU<V�mÄb�Å$I�#$%Bß®�Æ�ñ�~§�©�~�#�¥�5.�h$6%�� n$|�ÇÈ��npqrå�åW"�~§�H���Éz?�»6§��~®�kl��ïð�ef���?$6%��

�� 2 70 2 1 11

�� 3 64 2 1 21

�� 3 45 3 2 33

��2

6

48

47

5

5

5

3

29 21

��

U� how’s the weather? 10 21 wether 6 Ê��!U<V��M��<!=

�#$%~®z�Ë.�IM�,-�ÅÏ$~®�ý�IW�y¯h�ef��?/�¡Ë�I³l½µÌ��Í2H#�Î/$6%�

P�How can I get to the

station? 6 30 How go to station? 3

�

[� doesn’t have 10 21 don’t have 15 RÌ��U<V��M��<!=�#$%§Æ�¥®z���¤�I$|;<���#$%��±¸¹�z6/~§��M�.

�=M��?$6%nÚ�8E"�~�Ú�8L�6��å�ÐÑ�NO?$6%�

b� to get 19 39 to arrive 5

]� is good at 13 28 good at 5

�� gift from her 10 31 present for her 5

�g�

U� 3 28 1 4 47

¬8��©�8��/6���{U<V��Õ�Å$I�#$%z¶f�´¶f»¼�¬t� z¶f�svvr �£¥ÔÀI���I#$����´¶f»¼ �6 ÒÓlÔ6¥®�¹o?/6I�#$$|��¯p�%{¥I¾¿�W�W��ME"���?����U?M����#�Õn?$6%�

P� 2 73 1 3 18

���

U� 4 57 1 3 18

{Ö¬ �!U<V�×�Õ��Þå#$%ap/M�ð>��rst~§�ª��©�?�W�IÅ<�r ��8Ø?MI6%{ �8 Ùv¾�eyu¶����W� sv»»{r "�Å<��¬�8 Ú¶frf � zyrw� »f¼z ����W�Ûz�z¶f�z¶grs�uvrwfr`�r IÞ��+2¶�I�®����#/ð>ap�5�²#�Î/$6%�

P� 1 50 1 2 21

�f�

U� 2 85 1 4 13 Þ�K!U<V�×^�Ü�x����©���$�6Z�%ð>���I�KV�����©~���8��/6�%XW={I~§��Mïð�ef����?/6�$6%�

P� 3 78 1 1 11

����

[� Ý6~7S 20 11 Þµ*� �ßà+2 20 U<V�× a�b��ÞåW�å�å#$~§�QÇ�á�ZI�K���������/6I6��¯p�%~§������©?/����E"�¹­���WÝp$6%�

b� â��5 25 21 PQË 14

���

6

Page 10: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

100

英語―10

�� �� µ ¸ g

� )( '

� +� '

� )' '

n (( �)

d ., !(

y !. �.

e (+ ��

z ,+ !(

� ++ !

� +' !

� �� !

� �, �

� .� �

� �. �

� ,� �

� �� �

� !! �

� �. !

� ,. !

� �+ !

� �) !

� ., !

� (. !

º ,. !

½ ,) �

nÄ�<�è²6

dG;�gh

y9G����®

nÄ�<�è²6

e� X³�<��A]P

>��6â<�âãH#�ã3µæSêëE_u�ìí��^�&����

B<��A�P#EFG3µæSG�#\®�RS@ �<2��âãHtH5AP�7�^�&����

�ãXâ<3ÏÜÐ6<=��A�P#êëEGa�ìí��^�&����

 R?R�G�BC�ðN�4�A#EFG3Ïä-ä3<�èA²6�^�&����<F3-�GM� 5�������

Ä��ÑR�������­3# �ìíH��"��D3��H# ��ã3µæS³��èA²6�^�&����

� <XE7�<�Eë��tH�Yç��A�P# �ÑR�[\3âãH6#N�3³��<X>XÐÑÒ�ì0^�&����

}k�~�5 tuv;w> xuv�klm

�k��"ij

.

,

(

!

¾ +� �

¿ �+ (

À (� �

�(

,�

� (( !,

� ,� !�

n � ( ��

d � + �!

y � ( (�

e � � �,

M �� !

N �� !

M +( !

N () !

M �+ !

N (' !

n �. ��

d (( �)

��S�ij����S�ij

�oX·ªÐ�Ä��"�

z�5<���A]P

Á5Ä�<���# �Ä�3ò�_u�H6êëE<��ìí��^�&����

Ä�<��"���H# ��"3456�N�3³��êëEu®�ìí��^�&����

|B4<

�oX·ªÐ�>�ì0�

�oX·ªÐ�>�ì0�

�oX·ªÐ�Ä��"�

O�OæS�5B<���#�j�CT®6��HS^��#EFG�7]����

\®�RS�ã�`�#êëE����"&�¨3�Ü�-ä3#tH�7�^�&����

\®�RS1û�DS�-ä#~�53Eæ64E&P�µ�<��#tH�7�^�&����

Á5Ä�<���]P# ��"���>�ìí��^�&����

�,

�(

��

�!

)

+

Î

<���"��A��^�&����<��ÑR��#<��K����HSP#�j�B8��A�æSP��^�&����

1. 小問別の問題内容と結果正答率[英語数学第3学年]

Ⅳ. 第3学年の結果と分析

Page 11: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

101

英語―11

2. 主な誤答と分析[英語 第 3学年]

�����

� �

�� tu

tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

g�

�� 3 93 0 2 6 V�9/,-�ãä?�¾¿�"#$W�I���rs~���8����/6�%�wx!�ýåIð>ap�æ�

?$NOij�§åp�%�

�� 1 78 0 2 12

�� 3 90 0 2 8

��

[� began 33 29bigan 9 ç�56/8�§jÕ8£I6

�^�qÂ�U<V���#$%Çè�Ç�K8é¥��Z�¥®�!�?#�Wn±?¹o�h�PQ�"�%�] u»vz¶f´ 8�BCDE�ê�

hI6¥®I�ëÒ�Z�h$6%�å$�[X ��"�W�I

Ez���ì34�!jW�íK¯?6!8­å�?/J�IDk�=6������%"�Ez©�î¨�pW$6%�

begin 5

b� late 64 13lost 4

last 2

]� clothes 16 26 culture 24

�� different 37 25difficult 9

diffrence 7

ç� word 47 13

well 9

ward 7

were 5

f�

�� 2 77 1

1 8 { 9:ï tvyw½fr�¬ Y��¾¶fw �56/8���©���/6�%�u �¨ðñ�òózÆ�r

s~��Ä�56/!�zÆ�©���/6�%�� 6@��s U<V8�Õyu�"�%�x§H�?#�W�©���ñ��W�I���rvI�#$$|��¯p�%}ß�I§�ôWõ?NO~����¹o�pW$6%­®�ö÷�øù�ú?ÙIÞ¹¿���¾¿�Z¯h/y6�.Kp�X NO?$6%�

3 8

4 6

�� 3 70 1

1 14

4 10

2 5

�� 4 82 1

2 8

1 6

3 3

�� 1 54 2

3 18

4 15

2 11

��

�� 45213 68 2

42513 8 { �56/8�>Âïûzq����®�¬f "�}ߧ��p/6I6Dk!6���~§}ßAü�¹o�h$6%�s8��¹�����zÆ©

���¤��"�����¶{·f ��`�"���6 Hç��é5�I6�6 �5Q³�XWU<V��/!��#$%�f 8U<V�gý�"W����X

�x+þ�©���¤���-"o§�±ª?/6�$|��¯p�%��Ë.�IMA/w���"�68�+��X�x+þ�§�ûz���#�¥�5.�h$6%�

45231 5

42135 5

�� 53421 56 242153 7

43521 3

�� 51243 45 251423 7

52431 5

�� 25413 25 2

25134 33

52134 14

21534 9

�� 14325 11 2

15432 44

45132 4

54132 4

Page 12: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

102

英語―12

��

� �

��

tu tuv

xuv

�E¡u ;¢> £¤¥¦§�¨©6

m�

�� 4 56 1

2 17 { �Ä�8�^��B�����p/6��!��¯Kñ�W�I���rs��/6I6%�¬�Ä�8�^� ¾fwz�vyz�

¤��©���ñ��W�I���rvI�#$$|;<�lKp�%�u�Ä�8�^x �wsg{�ó�

ñKp$$|;<�"�%ð>ap�©�~���!��§�?#�Wklá²NO�ô�.$6%

1 13

3 13

�� 2 46 1

1 22

3 22

4 9

�� 3 57 1

4 18

1 18

2 6

��

�� 3 59 1

4 18 a ;<�K�§�k��PQI®�#�Ñ�"�Ez#��¤��"����¯��%

b 8��©���/6$%~§�kl�W�n���Z#$î��r X In±�wx!��:ef��WÝp$6%

c 8���ÔÀ�"#$$|�U<V���#$%V���Á4�?I�K�~§���kl��E"�ef��7.�¹o�pW$6%

1 15

2 7

�� 4 64 1

1 22

3 8

2 5

�� 1 36 1

2 39

3 16

4 8

ù�

m� 2 46 1

3 34 ßtuXW���T�Ý��Äø��Z¯h�~�~<�Ä(A,D)���?�rst�~§�?$�Ä(E,F)�Ø$�7.$%

F �A?/8�st�U<V8ÍÎ3¯KI�#$���U<V�����#$%ߧ���Q×?$!�r �ÄË���� a �ª{��Hç���8ªÏ�!~®£6�?�¬I��oÅ��I6{�� ��Z�%�:�K�g5§��}[��~����Op�h/��$6%

A ;< October 8�ߧ���¤��©�?/6I6$|��¯p�%

B 8�^����kl�p/6pn<Z�O.���N�w���j��@��hI�K�§�k��~�n±��:�K�WÝp$6%

1 12

4 7

n� 2 49 2

3 20

4 15

1 14

o� 3 72 2

4 11

1 8

2 7

p� 4 57 3

3 17

1 15

2 8

�� 1 35 5

4 26

2 18

3 16

�� 3, 5[��ªc 5348

8

4 31

2 24

6 23

1 13

��

��I enjoyed studying English.

33 14I enjoy(ed) study … 8 ý�IW�ÀÁ�?$�<�lK

p$��R��U<V���#$%

� { �8�fw�vt`gw½ ©���¤�I$|;<�=�#$%�±���ôWõ?yz���¾¿�7¹?�¹o�p#/6�$6%

I was enjoy(ed) … 3

�� I must study English. 42 12

I(’m) going (to) go to shopping.

9

Page 13: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

103

英語―13

easyer than 7 easier than 3 22

easy than 3

many talking/speaking 8 talk a lot 7 21

many talk(s) 7

after read 9 after (I finish) reading 3 35

after finished reading 6

been friend since 12 been friends since 8 24

a friend since 3

2 88 1 1 4

4 88 1 2 9

1 14 3 73 1

2 12

2 46 1 39 1

3 13

3 28 2 57 1

1 14

3 54 1 30 1

2 13

9

26 28

2

2

33 29 2

Page 14: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

104

英語―14

1.全体の考察 今年度も診断テストの目的・趣旨を踏まえて問題を作成した。また、改訂学習指導要領の全面実施から1年が経過したことで、より一層「基礎的な知識及び技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の育成」に着目した作問を行った。加えて、コミュニケーション能力を総合的に育成するため、実際の言語の使用場面や言語の働きに十分配慮することにも留意した。 平成 18 年度以降、毎年工夫や改善を図りながら出題してきた英作文の問題(1年問9・10、2・3年問8・9)を、思考力・判断力を駆使する表現の問題であるととらえ、これまでの問題形式を継続し、今年度も条件英作文と部分英作文を出題した。特に対話の場面を指定した条件英作文は、多様な正答があり得るオープンエンドの問題であることから、生徒の表現力を発揮しやすいように工夫した。部分英作文でも、複数の正答があり、表現の幅がある問題を作成した。 今年度新たに加えた問題形式としては、長文問題において英問英答を取り入れたこと、内容一致の問題における選択肢を2・3年では英語にしたこと、そして聞き取りテストの長文問題における内容一致の問題を、要点を聞きとって日本語で記述する形式としたことである。これまで、外国語理解の能力に関する問題の長文問題では、日本語の問いに日本語の選択肢から答えを選ぶ形式が多かった。今回、より多様な問題形式を取り入れたことは、言語活動の充実と思考力・判断力・表現力等の育成を図ることを視野に入れている。例えば、3年の聞き取り問題4では、店内アナウンスを聞いて、重要な情報を要点を押さえた上で整理し、その内容を自分の言葉で表現できるかを問い、理解の能力に加え表現の能力も診断する工夫をした。 他の問題でも、全てにおいてより自然な実際のコミュニケーションの場面を意識した作問を心がけた。今後も、より妥当性が高く、個々の生徒の各観点の能力を総合的に判断できるような作問を行いたい。

2.観点ごとの考察(1)言語や文化についての知識・理解に関する問題について○1学年-・問2は正答率が高く、会話文を組み立てることは概ねできている。

・問3の③では直前の主語の変化に気付かず、ふさわしい代名詞を選べない誤答が目立った。話の内容を的確に理解した上で、適切な代名詞を選ぶ力が必要である。・問4は正答率が6割前後にとどまり、文脈を読み取った上で適切な動詞を選ぶ力が十分とは言えない。・問5で正答率が最も低かったのは tired の3割未満で、続いてmake が5割であった。音と綴りの関係を理解させ、正しく綴る力をつけさせたい。・問6では、a の正答率が5割で、禁止の命令文 (Don't +動詞の原形 ) の定着が不十分であった。dの疑問詞+名詞の語順の定着も毎年の課題である。

○2学年-・問2の綴りの問題は全体的に正答率が低かった。特に、example は誤答率が高く、無答も目立った。took のように動詞を活用させる力にも課題がある。・問3では eの正答率が半数にとどまり、会話の流れを理解できずに have to を選んでしまった誤答が目立った。また、bの依頼と許可の表現の混同、dの不定詞の副詞的用法の理解も不十分であった。・問4は、eの show +物+ to +人の文型の定着が低いことが目立った。dの不定詞の形容詞的用法の定着にも課題がある。

○3学年-・問2の綴りの問題は全体的に誤答率が高く、無答も目立った。特に clothes の正答率が 16%と低く、began、different も書けていなかった。名詞や動詞の語形変化の

Ⅴ.全体の考察と今後に向けて[英語]

Page 15: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

105

英語―15

理解と定着を図りたい。・問3は d以外の正答率が7~8割と比較的高かった。dについては、Shall、Will、Would といった助動詞を用いた依頼・勧誘・申し出の表現の理解と定着が必要である。・問4は dと e の正答率が低い。特に eは正答率 11% で、分詞による後置修飾と受動態を混同していることが原因と思われる。dの正答率が 25% であることから、不定詞の形容詞的用法の定着が十分ではないことがわかる。

(2)外国語理解の能力に関する問題について○1学年-・問1は正答率が高かった。絵の状況を理解し、場面に合った適切な応答を概ね選択

できていた。・問7は、aと c の正答率が5割前後にとどまった。会話を最後までしっかりと読み取り、話者や内容について情報を整理しながら読む練習が必要である。・問8では、今年度Dの設問を英問英答形式としたが、What time の応答は難しかったようである。また、内容一致の選択肢を選ぶ Eでは、5の正答率がやや低かった。短時間で長めの英文の内容把握ができるような練習が必要である。・聞き取りテストは、問題3以外は概ね正答率が高かった。問題3のチャイムの部分に入る応答を選ぶ問題の正答率が低いことから、絵などの視覚情報がなくても会話のやりとりを整理して聞く力を養う必要がある。今年度新たに作成した問題4の日本語で記述する問題では、1年生は文ではなく語句レベルにとどめたこともあり、簡単な音声の英語情報を整理して聞く力が概ねついている。

○2学年-・問1は正答率が比較的高く、絵の状況を理解し、場面にあった適切な応答を概ね選択できていた。

・問5では、cの正答率が5割とやや低い。会話が少し複雑になっても、話の流れを的確に把握しながら読む力が必要である。・問6は cの正答率が5割未満であった。会話の内容を整理してふさわしいグラフを選ぶ問題であったが、複雑な情報を整理しながら読む練習が必要である。・問7では、Dと Eの正答率が5割未満であった。今年度新しく、英問英答形式としたDと、内容一致の選択肢を英文にした Eの正答率がやや低いことは、日本語を介さずに英文を理解する力が不足していることが原因と思われる。普段の授業で英問英答の機会を増やし、長めの英文を英語で要約する等の活動も効果的かと思われる。・聞き取りテストでは、問題1の bと問題3は正答率が比較的高く、絵を手がかりに会話の情報を整理することは概ねできている。問題1の aでは、shelf by the doorという語彙と、やや複雑な情報を理解することが難しかったようである。問題2はチャイムの部分の応答を答える問題で、正答率は5割前後であった。流れてくる会話と、応答の選択肢を同時に理解することは容易ではないが、ポイントとなる語を聞き取り、会話の流れをつかむ力をつけさせたい。問題4は、長めの英文の内容を整理して日本語で記述する問題形式である。正答率は 20% 台と低く、部分的には聞き取れているが、重要な箇所まで正確に聞き取れていなかった。

○3学年-・問5は正答率が4割から5割にとどまった。会話の流れを理解し要点を押さえながら読み取る力が必要である。・問6はcの正答率が 36% と低いことが目立った。会話の情報を整理し、その内容に合った適切なグラフを選ぶ問題である。複雑な情報を整理しながら読み取る力をつけさせたい。・問7のCは比較的正答率が高かったが、Eは3割、その他は5割前後でと低かった。今年度より、英問英答を取り入れ、内容一致問題の選択肢も英文とした。長い英文

Page 16: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

106

英語―16

を日本語を介さずに読み取る力、要点を押さえてパラフレーズする力をつけさせたい。・聞き取りテストでは、問題1は正答率が高く、絵を手がかりに会話の情報を整理することは概ねできている。問題2のbは正答率が低く、borrow と lend の意味を押さえると同時に、会話の流れを把握する力をつけたい。問題3でも、bの正答率が低く、音声による情報を整理して正しく聞き取る力が必要である。要点を聞き取って日本語で記述する形式として今年度新たに出題した問題4は、正答率が3割前後と低い結果となった。長い英文の要点を押さえながら情報を整理して聞く力をつけさせる必要がある。

(3)外国語表現の能力に関する問題について○1学年-・問9、問 10 では、多くの生徒が自分なりに表現しようとしていた。ただし、正し

い綴りの単語や、文法を使って書くことは難しく、正答率は高くない。What's の 's を落としたり、excited の綴りを間違えたりといった細かいミスも目立った。

○2学年-・問8、問9ともに正答率は2割未満で、無答率も2~3割であった。自分なりの知っている表現等を使って何とか表現してみようという意欲を育てたい。天気の尋ね方、道の尋ね方などはよく使う表現なので定着を図りたい。

○3学年-・問8は自分なりに工夫をした解答が見られたが、正答率は高くなかった。問9では、すべて正答率が1割未満と低く、無答率が2~3割であった。比較級、動名詞、現在完了といった重要な文法事項だが、定着は不十分であった。日頃から基本文の定着と同時に、まとまった英文を書く機会を増やしたい。

3.指導にあたって 平成 25 年度の学習診断テストの結果を分析して、学習指導の課題として見えてくることと、その改善のための指導の留意点を、観点別に記したい。(1)言語や文化についての知識・理解 改訂学習指導要領のもと、教科書も改訂された。ページ数も増え、語彙数も大幅に増加した。そのような中で、語彙の指導に関しては、単語練習や単語テストなど日頃から各校で工夫を凝らして取り組んでいるものの、正しい綴りで書く能力は十分とは言えない。例年、音声と綴りの関係を理解させる必要性が反省として挙がる。小学校の国語で訓令式ローマ字を学んでくるため、入門期の生徒にはローマ字で英語を綴ってしまう傾向がある。入門期に基礎的なフォニックスをしっかりと学ばせることはもちろん、3年間継続して発音と文字の関係を繰り返し指導していく必要がある。 また、動詞を主語に合わせて三単現などに変化させることや、現在、過去、未来、進行形といった時制に応じて変化させること、名詞を複数形にすること、名詞と形容詞の語尾の違いなど、語形変化にも着目した語彙指導が必要である。 加えて、基本文型と連語の定着も大切である。疑問詞+名詞の語順が理解不十分である点は毎年課題として挙がる。不定詞による修飾や分詞の後置修飾も理解と定着に課題がある。 単語だけを切り離して学ぶのではなく、様々な時制や人間関係等の場面を設定し、多様な例文を通して言語に対する知識と理解を深めていきたい。

(2)外国語理解の能力 会話、メール、日記、グラフ、スピーチ、店内アナウンスなど、今年度も実際のコミュニケーションであり得る場面を設定して作問した。2・3年の中程度の長さの問題(問6)では、例年通り英語の問いに対する答えを選ぶ形式で、答えの選択肢は英文以外にもイラストやグラフ等、多様な言語形式で理解の能力を計っている。英文の分量が多くなくても情報が複雑になったとき、内容を把握しきれていないものもあった。聞き取りでなくても、長めの英文を読むときに、数字などメモを取りながら要点を整理したり、工夫をしたりして情報を読み取る練習をさせたい。

Page 17: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

107

英語―17

 2・3年の長文問題(問7)では、多くが問い・選択肢とも日本語という形式であったが、今年度、英問英答を取り入れ、内容一致問題の選択肢も英語にした。正答率は低く、日本語を介さず英語で内容を理解することの難しさが明らかとなった。 日頃から教師が英語で場面を説明したり、新出単語を既習の英語で説明したり、英問英答を習慣的に授業に取り入れたりすることが、英語を英語で理解する能力の向上につながっていく。読んだ英文を自分の英語で要約させる活動にも挑戦したい。教科書の1レッスンの英文では量が少ないので、教科書以外の長めのまとまった読み物を読解する時間も確保したい。

(3)外国語表現の能力 今年度も英作文の問題の1つめに、実生活であり得る場面を絵で示し、その場面設定の条件内で自由に表現する英作文を出題した。2つめは、自己紹介や大切なもの紹介のスピーチ、ディスカッションの意見メモといったコミュニカティブな場面で使う英文の中から、重要な文法事項やイディオムを確認する部分英作文を出題した。 どの学年も英作文の正答率は高くない。4技能のうち「書く」能力の育成が一番の課題であることがわかる。例年、無答率が2・3年で高くなる。語彙が増えているのに、自分なりに書こうという意欲が減退していくのは残念なことである。日頃から自己表現英作文の時間を確保し、細かい添削指導を行うことが重要である。短い文から始め、徐々につながりのある英文を増やしていくこと、同じ語句を繰り返し使わず、豊かに表現することに留意させたい。

4.授業改善にむけて 正答率を見てもわかるように、英語を正しく綴ること、文法的に正しい英文を書くことを苦手とする生徒が多い。特に2年では、英作文の無答率が2割から3割強もあった。改訂学習指導要領の全面実施により、週4時間という時数が確保され、「聞く・話す・読む・書く」といった4技能のバランスを考えた授業デザインの工夫を図りやすくなった。しかし、現実はオーラルなコミュニケーション能力を重視し、「話す・聞く」に力点が置かれることが多いのではないか。「書く」能力を高める活動を、より積極的に行う必要があると考えられる。その際、正しい綴りや正確な文法で書くことだけではなく、まずは自分がもっている知識を総動員し、何とか表現してみようという意欲を育てたい。そのためにも、生徒が自分の考えや思いを英文で書く時間を確保し、加えてその後の個々に応じた丁寧な指導が重要である。 「読む」力の育成に関しても、教科書の短めの英文を読むだけではなく、ある程度長めの英文を、速く要点を押さえて読解する練習が必要である。その際、英問英答を積極的に取り入れ、英語を英語で言い換えたり要約したりする活動も取り入れたい。常に日本語を介して理解するのではなく、英語を用いて英文を読み解くことに慣れさせたい。 また、当然インプットがないとアウトプットができない。様々な場面で使われる英語を例文として提示し、それらを応用させることから始めたい。ALTとも上手く連携し、日記やメール、スピーチや旅行記など、様々な英文を写真や映像とともにALTに紹介してもらうのも良いであろう。英語はコミュニケーションの道具であるので、ALTに向けて夏休みの想い出を書いたり、川崎市のおすすめの場所を書いて紹介したり、修学旅行後に京都のことを書いて説明したり、英語で書く必然性を設定するのも効果的である。生徒が自ら表現したいと感じるような題材や多様な活動を工夫していく必要がある。 指導する語彙数も増加し、週4時間とはいえ、教えるべき内容は盛りだくさんである。そのような中で、4技能をいかにしてバランス良く育てていくか、3年間を見通した授業計画が求められる。

Page 18: 川崎市立中学校 平成25年度 学習診断テスト...FíFþ eFû FóFï "1 G" q 6Fû Z FØG G Fï e ÐFÛG 8 FçF¸ GFçFÔ)[G F÷ iFßFãFøFÜF÷FÝG F¹ Ô L k - Ô ® 0ðFþ

108