D Ô¢ P £ GU¢ q [ @ G * åG æ yyy Ô¢ Ô £ )×G æ³ïÙ´¢Üw] º & ) í T í Ô ¤ w Ê ý...

1
◆記念シンポジウムのご案内 - 日 時 第一部 基調講演 「古筆と学書」 島谷 弘幸先生(九州国立博物館長) 第二部 パネルディスカッション 「書の未来 ―伝統と創意―コーディネーター 西嶋 慎一(日本書芸院学術顧問) パネリスト 吉川 蕉仙(日本書芸院理事長) 黒田 賢一 (日本書芸院副理事長) 横山 煌平 (日本書芸院副理事長) 中村 伸夫 (日本書芸院常務理事) シンポジウム 書の未来 ―伝統と創意― 事前申込必要 参加費無料 【ハガキ】〒5406591 大阪市中央区大手前1 31 OMMビル7 階 公益社団法人日本書芸院「記念シンポジウム」係 【 メール】[email protected](件名を「記念シンポジウム・一般申込」としてください) 締 切 4月11日(月) ※消印有効(ただし満席になり次第締切、結果は郵送でお知らせします) 参加希望者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴者の有無(1名まで可)をご記入のうえお申込ください。 【FAX】(0669454505(「記念シンポジウム」と明記してください) 会 場 大阪国際会議場 階 メインホール お申し込みはハガキ・FAX・メールで 特別展のご案内 一般 1,300円(1,100 )  高校・大学生 1,000円(800 ※( )内は前売り・20名以上の団体料金。 ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。  ※本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も、一般料金が必要です。 平成 28 4 12 日(火) 5 22 日(日) 大阪市立美術館 【開館時間】午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで) 【休館日】 月曜日 ※災害などにより臨時で休館となる場合があります。 入館料 「古典に学ぶリレー講座」  作品鑑賞や今後の書作に必ず役に立つ講座ばかりです。是非ご参加ください。 リレー講座のご案内 4月24日 (日) 4月29日 (金・祝) 4月30日 (土) 5月 1日 (日) 5月 3日 (火・祝) 5月 4日 (水・祝) 5月 5日 (木・祝) 5月 7日 (土) 5月 8日 (日) 5月 15日 (日) 弓野 隆之先生 高木 厚人 森岡 杭迫 柏樹 真神 巍堂 今村 桂山 中村 史朗 弓野 隆之先生 森橋なつみ先生 福光 幽石 大阪市立美術館学芸課長代理 日本書芸院副理事長(大東文化大学教授) 日本書芸院評議員(筑波大学教授) 日本書芸院名誉顧問 日本書芸院副理事長(京都教育大学名誉教授) 日本書芸院副理事長 日本書芸院理事(滋賀大学教授) 大阪市立美術館学芸課長代理 大阪市立美術館学芸員 日本書芸院常務理事(奈良教育大学教授) 「國立故宮博物院の明代法書―祝允明・文徴明を中心に「かな古典 見て感じて書作に生かす」 「日本書跡の展示概要と鑑賞の要点」 「古典渉猟は自分探しの旅」 「墨跡について」 「米芾に魅せられて」 「王羲之書法の継承―日本と中国―「何創時書法藝術基金會の明清法書―王鐸・傅山を中心に「趙孟頫と中峰明本」 「明末清初の条幅から」 参加無料、ただし当日の観覧券半券が必要です。事前申込の必要はございません。いずれも午後2時から30分~40分程度、大阪市立美術館1階「講演会室」にて。午後1時半開場(先 着150名)。なお、講師・日程は今後変更の場合があります。事前にホームページ等でご確認ください。 〒530-0005 大阪市北区中之島5丁目3番51号 TEL:(06)4803-5555() 主催:大阪市立美術館、読売新聞社、公益社団法人日本書芸院  後援:大阪府、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、    大阪放送局、公益財団法人関西・大阪21世紀協会 協賛:野崎印刷紙業 協力:日本航空 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内 問合せ: (06)4301-7285 (大阪市総合コールセンター) http://www.osaka-art-museum.jp 【交通】JR・地下鉄「天王寺駅」、近鉄「大阪阿部野橋駅」下車、北西へ約400m 午後 時~午後 45 平成 28 423 (土)

Transcript of D Ô¢ P £ GU¢ q [ @ G * åG æ yyy Ô¢ Ô £ )×G æ³ïÙ´¢Üw] º & ) í T í Ô ¤ w Ê ý...

◆記念シンポジウムのご案内

王羲之から空海へ

-日中の名筆

漢字とかなの競演

大阪市立美術館開館八十周年記念 公益社団法人日本書芸院創立七十周年記念

日 時

第一部

基調講演「古筆と学書」島谷 弘幸先生 (九州国立博物館長)

第二部

パネルディスカッション「書の未来 ―伝統と創意―」コーディネーター 西嶋 慎一 (日本書芸院学術顧問)パ ネ リ ス ト 吉川 蕉仙 (日本書芸院理事長)       黒田 賢一 (日本書芸院副理事長)       横山 煌平 (日本書芸院副理事長)      中村 伸夫 (日本書芸院常務理事)

シンポジウム 書の未来 ―伝統と創意― 事前申込必要参加費無料

【ハガキ】〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル7階公益社団法人日本書芸院「記念シンポジウム」係

【メール】[email protected](件名を「記念シンポジウム・一般申込」としてください)

締 切 4月11日(月)※消印有効(ただし満席になり次第締切、結果は郵送でお知らせします)

参加希望者の郵便番号・住所・氏名・電話番号・同伴者の有無(1名まで可)をご記入のうえお申込ください。

【FAX】(06)6945-4505(「記念シンポジウム」と明記してください)

会 場 大阪国際会議場 5階 メインホール

お申し込みはハガキ・FAX・メールで

特別展のご案内

一般 1,300円(1,100円) 高校・大学生 1,000円(800円)※( )内は前売り・20名以上の団体料金。※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)。 ※本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も、一般料金が必要です。

平成28年4月12日(火)   ~5月22日(日)

大阪市立美術館

【開館時間】午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで)【休館日】 月曜日 ※災害などにより臨時で休館となる場合があります。

会  期

入 館 料

会  場

「古典に学ぶリレー講座」 作品鑑賞や今後の書作に必ず役に立つ講座ばかりです。是非ご参加ください。リレー講座のご案内

4月 24日(日)

4月 29日(金・祝)

4月 30日(土)

5月 1日(日)

5月 3日(火・祝)

5月 4日(水・祝)

5月 5日(木・祝)

5月 7日(土)

5月 8日(日)

5月 15日(日)

弓野 隆之先生高木 厚人森岡  隆杭迫 柏樹真神 巍堂今村 桂山中村 史朗弓野 隆之先生森橋なつみ先生福光 幽石

大阪市立美術館学芸課長代理日本書芸院副理事長(大東文化大学教授)日本書芸院評議員(筑波大学教授)日本書芸院名誉顧問日本書芸院副理事長(京都教育大学名誉教授)日本書芸院副理事長日本書芸院理事(滋賀大学教授)大阪市立美術館学芸課長代理大阪市立美術館学芸員日本書芸院常務理事(奈良教育大学教授)

「國立故宮博物院の明代法書―祝允明・文徴明を中心に」「かな古典 見て感じて書作に生かす」「日本書跡の展示概要と鑑賞の要点」「古典渉猟は自分探しの旅」「墨跡について」「米芾に魅せられて」「王羲之書法の継承―日本と中国―」「何創時書法藝術基金會の明清法書―王鐸・傅山を中心に」「趙孟頫と中峰明本」「明末清初の条幅から」

参加無料、ただし当日の観覧券半券が必要です。事前申込の必要はございません。いずれも午後2時から30分~40分程度、大阪市立美術館1階「講演会室」にて。午後1時半開場(先着150名)。なお、講師・日程は今後変更の場合があります。事前にホームページ等でご確認ください。

〒530-0005 大阪市北区中之島5丁目3番51号 TEL:(06)4803-5555(代)

主催:大阪市立美術館、読売新聞社、公益社団法人日本書芸院 後援:大阪府、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、    大阪放送局、公益財団法人関西・大阪21世紀協会協賛:野崎印刷紙業 協力:日本航空

〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-82 天王寺公園内問合せ:(06)4301-7285(大阪市総合コールセンター)

http://www.osaka-art-museum.jp

【交通】JR・地下鉄「天王寺駅」、近鉄「大阪阿部野橋駅」下車、北西へ約400m

午後2時~午後4時45分平成28年4月23日(土)