2014年AWS展望

26
2014AWS展望 JAWS-UG沖縄#6 2014113みんなでもっと使いやすいプラットフォームを作って 幸せになりませんか!

description

2014年1月13日のJAWS-UG沖縄の「AWSサムライ枠」でお話させて戴いた資料です。

Transcript of 2014年AWS展望

Page 1: 2014年AWS展望

2014年AWS展望

JAWS-UG沖縄#6 2014年1月13日

みんなでもっと使いやすいプラットフォームを作って

幸せになりませんか!

Page 2: 2014年AWS展望

ちゃーびらさい 沖縄!

Page 3: 2014年AWS展望

WHO AM I✤石田 知也(いしだ ともや)

✤クラウド系ソリューションアーキテクト

✤AWS SAMURAI AWARD2014 受賞 ←New! ✤JAWS-UG名古屋、JAWS FESTA・JAWS DAYS実行委員

✤Web系オープンシステム、メール、DNS、モバイル、セキュリティ

✤アーキテクト、PM、コンサルタント、エンジニア

@tomyankuns

facebook.com/tomyankuns

Page 4: 2014年AWS展望

今日お伝えしたいこと2014年 AWSはますます大衆化します

もっと導入しやすく、メンテナンスの手間がかからない(インフラ知識とか、それこそAWS知らなくても)

AWS上ですぐに動く(使える)サービスを

みんなで作って拡散しませんか?

Page 5: 2014年AWS展望

ごりゅご.COM

Page 6: 2014年AWS展望

12/28 ごりゅごさんのFB

Page 7: 2014年AWS展望

網元?陣形?

(๑╹ڡ╹๑) オレ知ってるw

超知ってるw

Page 8: 2014年AWS展望

AWS SAMURAI 2012&2013

Page 9: 2014年AWS展望

(補足)網元

http://ja.megumi-cloud.com/

Page 10: 2014年AWS展望

即決な展開WWW

注)私は網元エバンジェリストではありま(ry

Page 11: 2014年AWS展望

組長の激速レスWWW

Page 12: 2014年AWS展望

さらにネタ投入→決定!

注)私は網元エバンジェリストじゃ(ry

Page 13: 2014年AWS展望

1/5 ごりゅごさんのFB

Page 14: 2014年AWS展望

1/5 ごりゅごさんのFB

Page 15: 2014年AWS展望

ただ単純に安価でそれなりに良い「サーバ」が欲しい、ってところならば「さくらVPS」の方が良さそうだったんですが、個人的に決め手になったのはAWSを使えば網元というWordPressに最適化された環境がす

ぐに手に入るという所でした。

1/5 BLOG抜粋

Page 16: 2014年AWS展望

月間数百万PVクラスだと「そのまま」では厳しそうですが、AWSのメリットは「規模に応じた柔軟な変化」

!

クリックだけで簡単に「サーバパワーアップ」ができるってのはAWSの凄いところです。

!

まぁ、ここからもう1ランク上のインスタンスにしようとすると最低でも月々6000円くらいはかかりそうなんですが、そんだけPV増えてパワーアップしないといけ

ないならば嬉しい悩み、ということで。

Page 17: 2014年AWS展望

AmazonのEC2には、AMIという「セットアップされたサーバ環境」をクリックだけで手に入れる仕組みがあっ

て、その「AMI」の1つとして「網元」というWordPressのために作られたものがあるわけです。

!

しかもこの「網元」は無料で利用出来るというんだから素晴らしい。

!

実際の網元環境構築のための設定方法も網元のページに書かれていて、AWSのアカウントさえ作ってしまえば説明を見ながら簡単に設定を行うことができます。

Page 18: 2014年AWS展望

2014年展望

AWSはより大衆化していく

インフラ知識ない人でも広く利用するようになる

AWSを使って作る → クリックしたらAWS上で動いてくれて、バックアップとかサーバスケールとか、アプリの設定画面から(裏でAPI叩いて)よろしくやってくれる

Page 19: 2014年AWS展望

課題

AWSってなんだか難しそう…

ポータルサイトが英語…

インフラ知識ないんだけど…

Page 20: 2014年AWS展望

ソリューションOpsWork

Elastic Beanstalk

CloudFormation

Marketplace

Page 21: 2014年AWS展望

ソリューションMadeira Cloud

http://www.madeiracloud.com/

3Steps

Page 22: 2014年AWS展望

Madeira Cloudについての詳細はこちらのBlogで!

Page 23: 2014年AWS展望

Gnosy砲を浴びた(汗

Page 24: 2014年AWS展望

わかった事

SNSの反響→Web系のエンジニアの方が多かった

AWS自体ちょっと敷居が高いと思っている

難しいところをラップしてくれるソリューションを求めている

本来力を入れるべきところにフォーカスできるように

Page 25: 2014年AWS展望

結論

2014年、AWSはますます大衆化していきます

インフラ知識がない方でも使いやすいプラットフォームを、みんなで整備しませんか!(黒い画面とか見なくても良いようにw)

みんなでアイデア出し合いましょう!

Page 26: 2014年AWS展望

ご静聴ありがとう

ございました!

@tomyankuns !

facebook.com/tomyankuns