トピック 8 患者や介護者と協同する

14
Patient Safety Curriculum Guide トトトト 8 トトトトトトトトトトト 1

description

トピック 8 患者や介護者と協同する. 1. 学習目標. 害の予防と有害事象から教訓を得る過程において,患者及び介護者が医療におけるパートナーとして協働できる方法を理解する. 2. 習得すべき知識. 基本的なコミュニケーション技術 インフォームドコンセントの手順 情報開示の基本事項. 3. 習得すべき行動内容. 情報を共有するよう積極的に患者及び介護者を促す 患者及び介護者に共感,誠実さ,敬意を示す 効果的なコミュニケーションを行う インフォームドコンセントを取得する それぞれの患者の相違,宗教的及び文化的な信条,並びに個人のニーズを尊重した態度を示す - PowerPoint PPT Presentation

Transcript of トピック 8 患者や介護者と協同する

Patient Safety Curriculum Guide

トピック 8

患者や介護者と協同する

トピック 8

患者や介護者と協同する

1

Patient Safety Curriculum Guide

学習目標学習目標

害の予防と有害事象から教訓を得る過程において,患者及び介護者が医療におけるパートナーとして協働できる方法を理解する

2

Patient Safety Curriculum Guide

習得すべき知識習得すべき知識

基本的なコミュニケーション技術 インフォームドコンセントの手順 情報開示の基本事項

3

Patient Safety Curriculum Guide

習得すべき行動内容習得すべき行動内容 情報を共有するよう積極的に患者及び介護者を促す 患者及び介護者に共感,誠実さ,敬意を示す 効果的なコミュニケーションを行う インフォームドコンセントを取得する それぞれの患者の相違,宗教的及び文化的な信条,並びに個人のニーズを尊重した態度を示す

情報開示プロセスの基本的なステップを説明し,理解する すべての臨床活動に患者関与の考え方を適用する 良好な臨床管理に患者及び介護者が関与することの重要性を認識し,そのことを示す

4

Patient Safety Curriculum Guide

インフォームドコンセントの取得インフォームドコンセントの取得 診断

診断に関する不確かさの程度 治療に伴うリスク

治療の有益性と,その治療を行わない場合のリスク 回復期間に関する情報 ケア又は治療を提供する医療従事者の氏名,地位,資格,経験

退院後に必要となるあらゆるサービスの利用可能性と費用

5

Patient Safety Curriculum Guide

SEGUE framework SEGUE framework

お膳立てをする( Set) 情報を引き出す( Elicit) 情報を伝える( Give) 患者の考え方を理解する( Understand) 接触を終える( End)

Source: Northwestern University

6

Patient Safety Curriculum Guide

文化能力( cultural competence)

文化能力( cultural competence)

文化的な相違を理解する 自身の文化的な価値観を把握しておく 人によって物事すべての解釈の仕方が異なるということを理解する

文化的な信条は健康にも影響を及ぼすことを知っておく

患者の文化的又は民族的背景に率先して合わせるようにする

7

Patient Safety Curriculum Guide

有害事象を最小限に減らしていく上での患者の役割

有害事象を最小限に減らしていく上での患者の役割

患者は自身への医療プロセスに関与したいと考える(ただし担う役割にもよる)

• 薬剤の服用目的については 85%の患者が気軽に質問できる

• 医療従事者が手を洗ったかどうかを質問することには46%の患者がとても気が引けたと回答した

8

Patient Safety Curriculum Guide

オープンディスクロージャー(情報開示)

オープンディスクロージャー(情報開示)

治療結果が悪かったことを患者やその家族に伝えるプロセスを指して用いられる用語であり,治療中の疾患又は外傷から想定された不良な転帰を告げる場合は含まない

9

Patient Safety Curriculum Guide

情報開示の重要原則情報開示の重要原則

適切なタイミングで率直なコミュニケーションを行う インシデントの発生を認める 遺憾/謝罪の意を表明する 患者とその関係者が抱くと考えられる期待を妥当な範囲で想定しておく

スタッフを支援する 守秘義務を守る

10

Patient Safety Curriculum Guide

Source: http://www.health.nsw.gov.au/quality/opendisc/index.html 11

Patient Safety Curriculum Guide

情報開示プロセスのフローチャート

情報開示プロセスのフローチャート

Source: Adapted from flow diagram of the open disclosure process http://www.health.nsw.gov.au/policies/gl/2007/pdf/GL2007_007.pdf

12終了 終了

インシデント

の特定から24時間以内に患者と面談し,謝罪する

インシデントの管理プロセスを開始

インシデントを患者の医療記録に記

SAC評価を実施

直ちにオープンディスクロージャープロセスを開始

オープンディスクロージャー

チームを編成

インシデントをIMSに記録

患者のフォローアップ

インシデント調査の

プロセスを開始

NSW州のTreasury Managed

Fund (TMF) 及びMDO(適宜)に連

インシデントの発生

終了 終了

一般レベル

の対応

高レベルの対応

一般レベル

高レベル

Yes

必要な対応は一般レベルか高レベルか?

インシデントは高レベルの対応が必要となるまでに発展したか?

オープンディスクロージャープ

ロセスを患者の医療記録に記録

インシデントの特定から

24時間以内に患者と面談し,

謝罪する

No

Patient Safety Curriculum Guide

ハーバード大学の手法( Harvard Framework)

ハーバード大学の手法( Harvard Framework)

準備

対話の開始

事実の提示

積極的な傾聴

主張の受け入れ

対話の結論

記録Source: Harvard Hospitals. Cambridge, MA, Harvard University, 2006

13

Patient Safety Curriculum Guide

SPIKESSPIKES

傾聴技能を磨く( Sharpen) 患者の認識に注意を払う( Pay attention) 詳しい話し合いに患者を参加させる( Invite) 事実を把握する( Know) 感情を推測し( Explore),共感を示す 患者や家族と共に次の段階に向けた戦略を立てる( Strategize)

Source: R. Buckland

14