WIMP対消滅からの ニュートリノ探索 -...

Post on 23-Aug-2020

0 views 0 download

Transcript of WIMP対消滅からの ニュートリノ探索 -...

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

WIMP対消滅からのニュートリノ探索

名古屋大学太陽地球環境研究所/素粒子宇宙起源研究機構

伊藤好孝

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

太陽、地球、銀河に捕まったWIMP消滅からのニュートリノ探索

太陽

ニュートリノ

電子・反陽子

ニュートリノ

ガンマ線

銀河中心・ハロー

WIMP

WIMP

WIMP

σ SI

σSD

<σannv>

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

対消滅ニュートリノによるWIMP間接探索

• ニュートリノの生成と伝搬には不定性は少ない–強い透過力(太陽コア ~100g/cc 以外)–ニュートリノ振動の影響は考慮(νµ:νe:ντ=1:1:1)

• バックグランドは大気ニュートリノのみ–詳細に調べられている

• 太陽・地球に捕獲されたWIMP–WIMP-核子散乱断面積に感度

• 問題:検出が難しい、統計が少ない– 超大型検出器が必要、Neutrino telescopes

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Galactic WIMP neutrinos

x

C.Rott Nu2012

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

WIMP neutrino capture rate in SunA.Gould, Astrophys. J. 388 338(1992)

2A E

dN C C N C Ndt

= − −

21 tanh2A

tCτ

Γ =1

ACCτ =

capture annihilation evaporation

t >> τの時、対消滅頻度はC(捕獲頻度)だけで決まる

太陽の場合、CE(evapolation)は軽いWIMP(<3GeV)以外は無視できる(CE=0)

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Spin Independent (SI) 散乱 とSpin Dependent (SD) 散乱

σ < 10-44~10 -46 cm2 σ < 10-36~10 -38 cm2

Spin Independent Spin Dependent

直接探索では 直接探索では

標的原子核のスピンによらない断面積∝質量数の二乗

標的原子核のスピンに依存陽子との散乱が有利

WIMPWIMP

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

直接探索とニュートリノ間接探索

直接検出

間接検出

ニュートリノ検出

WIMP

WIMP

反WIMP

反跳原子核

地球方向(SI) 104-106 m2のν検出器 1kg Ge検出器相当太陽方向(SD) 10-500 m2 のν検出器 50g 水素検出器相当

M.Kamionkowski Phys.Rev.Lett.74 5174(1995)

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

WIMP annihilation mode ( χ χ ? ? )ν ν

• b b – bクォーク ハドロン+レプトン+ニュートリノ

τ τ– τレプトン ハドロン+τニュートリノ、レプトン+ニュートリノ…

• Z Z (Mχ > 90GeV)– Zボゾン ニュートリノ対、レプトン対、クォーク対

…• W+ W-

– Wボゾン レプトン+ニュートリノ、クオーク対

• t t (Mχ > 180GeV) – t クオーク ボトムクォーク+Wボゾン、…

• H H

Eν=WIMP質量

WIMP質量2~3

Eν=

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

ニュートリノエネルギースペクトル

Event rate(Mx=1TeV)WIMPニュートリノ(Mx=300GeV)

Phys.Rev. D84 (2011) 022004 Rott, Tanaka, Itow, JCAP 1109 (2011) 029

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

ν – N cross section10

-38

cm2 / n

ucle

on

Eν (GeV)

σtot = ~ 10-38 cm2× Eν /(GeV)

1 ν (@1GeV) 1×10-38 cm2 6×1032 N 3.15×107 s 190 int. cm2s nucleon kton year kt yr× × × =

ν-lepton 角度:~ ~30度(@GeV))

反応数はニュートリノエネルギーに比例

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

ニュートリノ検出の手法

検出器内で反応有効体積=検出器体積エネルギー測定可

検出器外で反応有効体積>検出器体積エネルギー測定不可μニュートリノのみ

Contained 事象 上向きミュー事象 宇宙線μニュートリノ

ニュートリノ

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

観測の現状

Super-Kamiokande (1996-)50kt water CherenkovLow enerrgy(> 4MeV)State of art analysis

IceCube/DeepCore (2005- /2010-)1Gt Ice / ~1Mt infill array(>100GeV/ >10GeV)Gigantic target volume

ANTARES(2007-)Under the sea 0.1km2 12 stringsEth > 20GeV

今回はSKとIceCUBEについて

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Galactic WIMP対消滅• 銀河中心方向のexcess探索• Energy spectrumの異常 (Super-K)• 結果は<σv>• 銀河中心はハローモデル(密度)に強く依存• 矮小銀河方向のexcess探索も

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

IceCUBE Galactic WIMP

Galactic Halo WIMP(IC-22)

On-source Off-source

Phys.Rev. D84 (2011) 022004Galactic Center WIMP(IC-40)

arXive/1210.3557

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

IceCUBE Galactic WIMP

Matthias Danninger, TAUP2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Super-K Galactic WIMP

Fit data with signal+atmν(SK1+2+3 data)

P.Mijakovsky PhD thesis

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Super-K Galactic WIMP

P.Mijakovsky, Nu2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Super-K Galactic WIMP

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Solar / Earth WIMP探索

• 太陽(または地球中心)方向のExcess探索• Super-Kではエネルギー、フレーバーも加味• 結果はσscat, ハローモデル(速度)に依存• 非常に軽いWIMP(<3GeV)は蒸発の影響• 非常に重いWIMP(>10TeV)は木星の影響

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

IceCUBE Solar WIMP

Matthias Danninger, TAUP2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

IceCUBE Solar WIMP result (SD)

Matthias Danninger, TAUP2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

IceCUBE Solar WIMP result (SI)

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Super-K FC for solar WIMP 10GeV bb

cosθsun

cosθsun

GeV

GeVK.Choi, ICRC2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

Super-K Solar WIMP (SD) (FC+PC+Upmu) K.Choi, ICRC2013

伊藤好孝 「ニュートリノによる間接探索」 「ダークマター探索実験の現状と将来」物理学会高知2013年9月21日

まとめ• WIMP対消滅ニュートリノ

– Unknown BGの少ないクリーンな手法– WIMP散乱断面積にも感度

• Galactic WIMP– 対消滅頻度<σv>について重いWIMP(>TeV)で有利 (10-22)– 軽いWIMP(~GeV)でSKがよい制限 (10-24)

• Solar-WIMP – スピン依存散乱に関しては直接探索よりよい感度 (10-40)

(Captureの不定性はある。。。)– スピン非依存散乱に関しては直接探索がよいが、DAMA領域を別の手法でカバー可能 (~10GeV, 10-40)

• 将来展望としては– より大きい検出器が必要だが、alternativeな探索として有望