Personal Democracy Forum 2015 報告会 資料 シビックテック総まとめ

Post on 14-Aug-2015

2.412 views 4 download

Transcript of Personal Democracy Forum 2015 報告会 資料 シビックテック総まとめ

Personal Democracy Forum 2015 総まとめ

「テクノロジーで変える政治と市民社会―世界の最新事例報告―」

マカイラ代表 藤井宏一郎

2015.7.10

日本のシビックテックコミュニティの心象風景には、

東日本大震災と地方創生がたぶんある。そして少子高齢化社会への対応。

米国の心にあるものは?

米国のシビックテック背景にある社会経済の問題意識

• 政治に金がかかりすぎる!• 2010 年 Citizens United 判決• 大企業に権力が集中、ロビイストの跋扈

• 極端な党派主義• 機能しない議会・政府( 2013 年政府閉鎖)• 恣意的な選挙区割り( Gerrymandering )

• オバマの“ Change” 失敗への落胆• 一方、民主主義を壊した「政治とカネ」(大統領選)が

シビックテックを支える皮肉(ヒラリー候補も)。。。

「民主主義は壊れている」

関連セッション (「民主主義は壊れている」) • Understanding America‘s Interested Bystanders  ( Kate Krontiris )

→  コミュニティや社会改善に関心あるが政治から遠ざかっている      「関心ある傍観者たち」。

• Public Engagement Is Broken. Are You Part of the Problem?  ( Catherine Bracy ) → 行政広聴をテクノロジーで改善する。

• Hacking the Civic Imagination  ( Andrew Slack )    → 企業献金が支配する選挙への抵抗を呼びかけ。シビックテックで      市民の関心のある政策を 2016 年大統領選に向けプレイアップ。

• The Politics of Joy  ( Zephyr Teachout )    → 大企業への権力集中を懸念。シビックテックは口だけの宣言が      多く、まだ実際に組織的インパクトを持てていないと注文。

「資本主義も壊れている」• 知識経済社会・ポスト工業化社会・新自由主義の負の面• 潤うのはエリートのみ • 2008 年リーマンショックからの「雇用なき回復」• (シビックテックはシリコンバレーのエリートが担う

皮肉)

• 貧富の差の拡大• Occupy Wall Street ( 2011 年)

• オンデマンド経済: テクノロジーによる経済大変革• 非正規雇用の増加( 2009 ~ 15 年で 40 %↑)• 労働者の組織率の低下

関連セッション (「資本主義も壊れている」) Creative Collision: How Business and Social Movements Will Reshape Our Future ( Palak Shah )

→  家事労働者のためのクラウドソーシングの改善

Putting Labor in the Lab: How Workers Are Rebooting Their Future( Carmen Rojas )

→  労働環境改善サービスへのファンディング

Labor Codes: The Power of Employee-Led Online Organizing ( Jess Kutch )

→  スターバックス従業員の労働環境改善のための SNS 組織化など

「この社会は分断されている」

• 政治がプロのものになってしまっている。• 一般市民には参加方法が分からない→  Interested

bystanders

• 無くならない人種差別・移民差別• Ferguson暴動( 2014 年)、ボルチモア暴動( 2015 年) • Black Lives Matter

• 崩壊する家庭• DV (家庭内暴力)や性的虐待など

関連セッション (「この社会は分断されている」) Segregation, Society, and the Future of Social Data  ( Dave Troy )

→   Twitter API のビッグデータで社会の分断をマッピング。      差別を可視化し、社会不安を予測。

Powerful Platform, Powerful Movements  ( Dante Barry )    → 時給15ドルを巡る闘争の組織化、アフリカ系アメリカ人のツイッ      ターコミュニティ( Black Twitter )など。テクノロジーは当局による市      民監視でなくて、市民のために使わなくてはいけない。

Reverse-Engineering the Vampire Squid  ( Astra Taylor )→   Debt Collective:  教育ローンや医療費による過重債務者の

解放      のための組織化プラットフォーム。

関連セッション (「この社会は分断されている」) Winner Texts All  ( Nancy Lublin )   → 危機的状況にある子供のためのホットライン Crisis Text Line     ビッグデータ解析でトリ―アジ。どのコミュニティで自殺者が多いか     なども解析(モンタナ州のネイティブアメリカン居留地)

シビックテックの領域と手法

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

シビックテックが得意な分野

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

シビックテックが得意な分野• 社会の組織化• SNS による市民活動 や選挙の組織化、プロファイリングな

• データの活用• ビッグデータ・オープンデータで可視化、最適化、効率化

• 民間的手法の政府導入• UI/UX の改善、リーン開発 など民間手法を非効率な政府に。

• 途上国での活躍• 先進国ではシビックテックは政府・行政の「補完・改善」だ

が、途上国では政府やメディアを「代替」することも。

関連セッション (シビックテックが得意な分野) <社会の組織化>What Kind of God Do We Want To Be?  ( Jim Gilliam )

→   Nation Builder :リーダーのためのコミュニティ構築用ソフト

You Are Not a Target: What We Actually Do With Your Data  ( Carol Davidsen )    → ビッグデータによる選挙キャンペーン

Building a New Operating System for Democracy  ( Santiago Siri )    → ネットによる直接民主主義政党をアルゼンチンで作る

Imagining the Congress of the Future  ( Rep. Cathy McMorris Rodgers )    → 政党のメディア部門を IT 化、国民とネットでコミュニケーション。      共和党は民主党にテクノロジーで遅れをとっている

関連セッション (シビックテックが得意な分野) <データの活用>Network Mapping the Ecosystem  ( Marc Smith )

→  ソーシャル・グラフから社会の組織構造を分析。6つの類型: 1)polarized crowd, 2)tight crowd, 3)brand clusters, 4)

community clusters, 5) broadcast network, 6) support network

The Civic Graph: Put Yourself On The Map  ( John Paul Farmer )    → ソーシャル・グラフで NPO や財団、市民リーダーなどの協力関係を      可視化。資金源や協力すべき相手を見つけることができる。

Open Data and Mass Joy  ( Daniel X. O‘Neil )   → シカゴ市におけるビッグデータなどの活用。テクノロジーとデータは     市民の幸せのために。

関連セッション (シビックテックが得意な分野) The Long Struggle for Open Knowledge  ( Rufus Pollock )   → 真のオープンデータとは何か。データは使える形に。活版印刷を     発明 したグーテンベルクよりも聖書を英訳したティンデールに注目。

The Public Library as Civic Hub in the Digital Age  ( Dr. Anthony Marx )    → 市民社会の基盤となる知識・情報の源である「図書館」はまだ完全      に電子化されていない。図書館の電子化や情報の活用について      シビックテックコミュニティに協力を呼びかけ。

関連セッション (シビックテックが得意な分野) <民間的手法の政府導入>The U.S. Digital Service: An Improbable Public Interest Startup  ( Haley Van Dyck )    →  healthcare.gov の失敗を受け、米国政府が外部テック専門家を起用。     民間では当たり前のリーン開発 や UI最適化導入により大幅改善。

From Alinsky to Zuckerberg: UX Rules for Radicals  ( Taren Stinebrickner-Kauffman )     → 市民活動 のための UX 改善。市民活動 はテックでシリコンバレー企業     にまだまだ3~5年は遅れている。

関連セッション (シビックテックが得意な分野) <途上国における活躍>During and After Atrocity: How Kenyans Use The Web to Heal and Deal ( Nanjira Sambuli )   → ケニアで政府の弾圧に対して SNS で市民を組織化・情報提供

Collaborative News: From "Narcotweets" to Journalism-as-a-Service ( Andres Monroy-Hernandez )   → 麻薬シンジケートの前に政府もメディアも機能不全。市民が暗号を     使ったツイッターでメディアの役割を果たす。

シビックテックが苦手な分野

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

シビックテックが苦手な分野• 政治行政の実際の仕組み・力学の知見が足りない。

→  「素人的」な議論も多い。政治の素人こそ政府に乗り込もう、直接民主主義、シビックテック特区で全て解決、など。

• 「人間的な調整」や「ソーシャルハック」を要する場面が苦手。

• 可視化や最適化などを目的とする「形式的中立」の行政系プロジェクトが多く(” Content neutral” )、政治・議会・民主主義を特定方向に動かす力となっていない。

• Tools Imperialism (ツール支配):アプリ開発 、マッピングなどに凝るばかりで、実際に政治を動かしていない。

関連セッション (シビックテックが苦手な分野) People v. City: A Love Story In Three Hacks  ( Xavier Leonard )

→  サンディエゴ市当局に対する「人的ハック(ソーシャルエンジニ      アリング)」の体験談

Reckoning With Power  ( Eric Liu )→  シビックテックは可視化・効率化などばかりでなく、「正し

い方向      へ権力を動かす力」になれ、との訴えかけ

Can We Finally Have a Digital Democracy?  ( Emma Mulqueeny ) →  デジタル民主主義は可能か?ツールだけでは不十分。  人々の訴え:①政局より政策、②普通の言葉で、③一方通

行は      やめろ、④理解 しないと参加できないが理解 する時間がない。

関連セッション (シビックテックが苦手な分野) Can the Internet Generation Come to Power?  ( Birgitta Jonsdottir )    → アイスランドの海賊党: 財政危機下の憲法改正という一点突破      で民衆の支持を得て国会に乗り込む。「モンスター」となった政党      政治を市民の手に取り戻す試み。

Time For an “Internet Party”?  ( Craig Aaron CEO of Free Press )    → ポピュリズム的なエネルギーをどうやって永続的な政治改革に      結びつけるか?「インターネット政党」はまだ早い。      少なくとも 2016 年で「インターネット政策」を主要なテーマに位置      付けるためのキャンペーンを貼ろう!

新しい技術の活用

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

新しい技術の活用

• ドローン• 商業利用もまだ開発途上 だが、シビックテックでも活用

を模索。• 市民に「対して」(当局が)監視に使うことも心配され

ている。

• ブロックチェーン• ビットコイン(貨幣的価値)だけでなく、アイデンティ

ティ、評判、その他あらゆる価値を記録して流通させることができる。• シビックテックでブロックチェーンの理解 はまだまだ浅

い。

新しい技術は商業利用もシビックテックもまだ活用方法を模索中。ただし、やはり商業利用の方がスピードは速い。

関連セッション (新しい技術の活用) Do-it-Yourself Drones for Good  ( Emily Jacobi )

→  アマゾン原住民が森を守るための監視・管理に活用。

Blockchain As the Next Platform  ( Brian Forde ) →  ブロックチェーンの基本知識と、市民のための応用の可能性      の説明。シビックテック・コミュニティに、新たな利用方法の開発 を      呼びかける。

テクノロジーの負の側面への対応

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

テクノロジーの負の側面への対応「人間疎外」が一番大きな問題

• SNS に振り回される人間• 常によい顔。本当の自分になれない。• Attention Economy (”関心経済”)。人々の有限な時間と

関心を奪い合うネットサービス

• 監視社会: 政府や巨大ネット企業のプライバシー侵害。• 当局によるドローンや顔認識など新技術の活用

• アルゴリズム: 素人には分からない「コード」が支配する社会

• IoT : もはや自分の「モノ」すら自由に利用処分できない世界

関連セッション (テクノロジーの負の側面への対応) Imagine All the Feelz  ( Deanna Zandt )

→  女子の 74 %は他の女子がネットで自分を実際より良く見せてい      ると思っている。 SNS で社会は集団”うつ”に?

Constantly Distracted? Design for Time Well Spent  ( Tristan Harris )→  時間と関心を奪い続けるスマホはスロットマシーンと一緒

だ。      より有意義に時間を過ごせるためのプロダクトデザインとは?

Weapons of Math Destruction  ( Cathy O‘Neil )    → 見えないアルゴリズムが人々をランク付けして社会を支配する。      勤務評定や法執行の場面で。

関連セッション (テクノロジーの負の側面への対応) Fear Fear  ( Lila Tretikov )

→  政府の監視に対抗するツールを作る。

An Internet of Things That Do As They‘re Told  ( Cory Doctorow )→   IoT の世界は、家電も車も家も、すべてが「インクジェッ

トプリン      ター」のようになる。 DRM (著作権管理技術 )に守られ、      純正品しか使えず、自分で修理もできない。

シビックテックを支える制度 的基盤

選挙

議会

行政

自由でオープンなネットイン

フラ

コミュニティ

市民

NPO

オープン / ビッグデータによる効率化・可視化

プレイヤー間のインターフェース改善 新しいテクノロジー

S

SN

による組織

民間的開発手法

活用    負の面の対応

法制度    物理インフラ

シビックテックを支える制度 的基盤

• 「自由でオープンなインターネット」を守る法制度• 市民的自由と参加の基盤として、守ってきた歴史• SOPA ・ PIPA 、 ACTA 、愛国者法、ネット中立性、 TPP との戦い

• アクセスを保証するインフラ整備• デジタルデバイドの解消• ネットへのアクセスはもはや市民の権利

関連セッション (シビックテックを支える法制度 的な

基盤) The Net as a Public Utility  ( Harold Feld )

→  通信インフラは「公共財」。通信事業へは政府の介入が必要。

The Perils and Prospects of Bringing the Next Billion Online  ( Sunil Abraham )

→   Internet.org は囲い込み。途上国にも自由でオープンなネットを。

Same As The Old Boss?  ( Danny O‘Brien )→  政府監視との戦い。巨大ネット企業による監視も問題。

Thank you.Questions?