Blended Learning: Transform Daily Class into an Engaging Learning Environment

Post on 10-Feb-2017

323 views 0 download

Transcript of Blended Learning: Transform Daily Class into an Engaging Learning Environment

Masahiro Tanaka, Kazuo Tsuda, Tomoko Graham United Nations International School Noble and Greenough School

Blended Learning: Transform Daily Class into

an Engaging Learning Environment

発表の流れ1. Blended Learningの概要

2. 実践報告と考察

(1) Video Lessons

(2) Interactions

(3) Routines

Blended Learningとは

対面学習 + オンライン学習

BLの概要ブレンド型学習は、生徒が:1. 時間、場所、過程、ペースを管理・決定し、少なからずプログラムの一部をオンラインを通じて学習する。2. 少なからずプログラムの一部を自宅以外の場所で、対面式で学習する。3. コースや科目が考慮され、各生徒の学習過程に沿った、総合的な学習 経験が提供される様式で学習する。

(Clayton Christensen Institute, 2013)

BLの概要

反復

指導動画恊働作業発表

対面学習 + オンライン学習反復

指導 (動画 )

議論

恊働作業議論

発表反転教室

BLのフォーマットLearning Management System (LMS)オンライン学習管理システム

授業の出席課題の作成、配布、回収コンテンツ作成 ・文書、画像、音声、動画締め切り通知機能課題のフィードバックディスカッションクイズ作成・自動採点ルーブリック作成

成績一覧管理・バッジアクセス状況管理カレンダーアプリ連携 ・ Google Drive, Dropbox, YouTube等SNS ・伝達・共有・グループ作成保護者のアクセス可能

BLのフォーマット : LMS

1. 個人に応じた学習を可能にする2. 生徒の主体性が増加する3. 学習経験が多様化させやすい

BLの特徴

(Clayton Christensen Institute, 2013)

Strategies for Blended Learning Design

Delivery

Goals & Activities

(Global Online Academy, 2015)

Strategies: Creating content = Designing Experience

1. Goal: Knowledge & Skills

2. Content: Creation / Curation

3. Assessment: Formative / Summative

4. Review & Reflection

Strategies: Building Interactions

1. Interaction: Teacher ⇔ Student(s) / Student(s) ⇔ Student(s)

2. Collaboration: Partner / Group

3. Time: Synchronous (real time) / Asynchronous (on your own time)

4. Space: Online / face-to-face [F2F]

生徒

生徒ファシリテーター

Strategies: Designing Delivery

1. Public learning goals

2. Clear Instructions of tasks

3. Page design

4. Navigation

反転授業のビデオレッスンから始まるブレンド型学習 :

教室活動がどう変わるか

ノーブルズの日本語プログラムの概要 Haiku LMS(学習管理システム) 使用教材、きせつシリーズについて Flipped Classroom:ビデオレッスンの作成 ビデオレッスンの活用と Blended Learning アンケートに見る学習効果の考察 今後の課題

発表の流れ

1985年ごろスタート 日本語履修者数:40〜45人 日本語レベル:日本語1ー5、 AP日本語 教員数:2人(フルタイム) 姉妹校、北海道札幌国際情報高校 小クラス、学校環境のデジタル化、個別指導

ノーブルズの日本語プログラム

Haiku LMS 学習管理システム

1.Pages-----

2.Calendar-

3.Connect--

4.Access---

Unit goals; vocabulary practice (Quizlet); kanji slides; project guideline; directions for oral journals; video lessons; etc.

Weekly schedule and homework

Discussion forum; WikiProjects; etc.

Grades; comments; report; online quiz; etc.

Haiku LMS : Calendar---学習プロセスの管理

Haiku LMS : Pages---学習教材の提供と保管

Haiku LMS : Connect---コミュニティ , コラボ

Haiku LMS : Access---成績管理 , onlineクイズ

使用テキスト:きせつシリーズ (Tsuda & Shimano, 2000)

KISETSU 1 春一番UNIT 1 ENCOUNTER

UNIT 2 AWARENESS

KISETSU 2 銀河UNIT 3 REFLECTION

UNIT 4 ENVIRONMENT

http://www.kisetsu.org/

Ch 1 Meeting Someone for the First TimeCh 2 Planning a Party

Ch 3 Getting Better AcquaintedCh 4 Planning a Japanese Culture Week

Ch 1 Let’s Speak about Your Summer!Ch 2 Let’s Teach Your Lesson Plan!

Ch 3 Let’s Write about Your Town!Ch 4 Let’s Present Your School!

ビデオレッスンの開発

2013 ”年より flipped classroom”を試みる 文法表現の導入のためのビデオレッスン 今までに25本ぐらい作成

Flipped Classroom

ビデオレッスンの作成

家での 個人学習の

質向上

ビデオレッスンの開発

2013 ”年より flipped classroom”を試みる 文法表現の導入のためのビデオレッスン 今までに25本ぐらい作成

ビデオレッスンの作成

家での個人学習の質向上

授業での学習時間が拡大した

ビデオレッスンの開発

2013 ”年より flipped classroom”を試みる 文法表現の導入のためのビデオレッスン 今までに25本ぐらい作成

Blended Learning

ビデオレッスンの作成

教室での恊働活動、参加性が高まる

家での個人学習の質向上

授業での学習時間が拡大した

Reusability---教師は同じ授業を繰り返す必要がない;生徒は予習と復習に何度も見られる

Flexibility---学習者のニーズとペースに合わせられる

Portability---LMS, YouTubeを通し、 iPhone,コンピュターを使ってどこでも見られる

Efficiency---簡潔で的確な説明を提供する

ビデオレッスンの利点

Stein, Jared and Charles R. Graham. Essentials for Blended Learning: A Standards-Based Guide. (2014)

KISETSU 1 春一番 UNIT 1 ENCOUNTER

Ch 2 Planning a Party

Ch 1 Meeting Someone for the First Time Ch1 1.2-1 Daily Greetings (review) 6.24 min

Ch1 1.2 -2 Counting 1-100, 〜さい , Request 〜をください 7.32 min

Ch1 1.3-1 Nの N, Telephone Number, Three strategies for confiTopic は , Calling people rming information

8.46 min

Ch1 1.3-2 Asking and telling Prices; practice high numbers 6.29 min

Ch1 1.4-1 Be Verbです , Asking Yes-No questions, 〜じゃありません 8.40 min

Ch1 1.4-2 Topic は , Calling people 8.23 min

Ch2 2.2 Asking one’s preference; どちら、どれ、それとも Announcing decision

6.27 min

Ch2 2.3 Counting people; Strategies for chairing a meeting 12.27 min

Ch3 3.2 Asking simple personal questions, Aや B, Interrogative words

Ch3 3.4 Family terms, Directionに , Person と , TransportationでCh3 3.5 Adjectives in prenominal position, だから、でも , Telling what you like and

dislike

Ch 4 Planning a Japanese Culture Week ( 未開発)

Ch 3 Getting Better Acquainted ( 未開発)

Ch4 4.2 Movement V/Action V, Direction へ /に , Timeに ,

Ch4 4.3 Telephone conversation, Conjunctionが , 〜のことですが , いきます vsきます

Ch4 4.4 じゃ、〜から〜までCh4 4.5 Existential V います、あります , Subject が , Counting people and things

w/〜つ

Ch4 4.6 Locationで

KISETSU 1 春一番 UNIT 2 AWARENESS

Ch 2 Let’s Teach Your Lesson Plan!

Ch 1 Let’s Speak about Your Summer! Ch1 1.2

Person と , transportation で , timeに 7:29 min

Ch1 1.3-1 N/na-Adj. conjugation; past tense 8:47 min

Ch1 1.3-2 i-Adj. conjugation; past tense 6:20 min

Ch1 1.4 Verb conjugation; past tense; word order w/particles and interrogative words 8:40 min

Ch1 1.5 Vたいです , どんな , relative time words 7:07 min

Ch2 2.2

Xになります , Xにします , 〜分 8:20 min

Ch2 2.3 Verbて form, formation rules, 〜てください , 〜て、〜て , 〜てもいいですか

7.09 min

Ch2 2.4 Verbて form, giving directions for warm-up exercise, Vteいます 11.30 min

Ch2 2. 6 こそあど , Verb nonpast negative, Vないでください 12:33 min

KISETSU 2 銀河 UNIT 3 REFLECTION

Ch4 Let’s Present Your School!

Ch3 Let’s Write about Your Town! ( 未開発)

Ch4 4.2 Linking sentences using て form, けれど/けど 10:00 min

Ch4 4.3 Making a list, Giving examples, とくに , Xのための Y 8:50 min

Ch4 4.4 Paraphrasing Xとは Yのことです , ClassifyingXという Y, Xは Yのようです

10.13 min

Ch4 4.5-1 Verbs of wearing, Vています , 〜し、〜し 12.41 min

Ch4 4.5-2 Vてもいい ,Vてはいけない ,Vなければならない , Vなくてもいい 9.45 min

Ch4 4.6 Nominalizers の & こと , 〜と思う、ので、 linking sentences in written style

13.39 min

Ch3 3.2 Sentence Modyfier

Ch3 3.3 Locationに(は) Xがあります /います、 Xは Locationにあります /います、 location Nouns

Ch3 3.4 Quantity in あります /います、 Counters本、台、個、冊,枚、匹 etc.

Ch3 3.5 Vことができます、 Vdictことができます , Xのための Y, たとえば

Ch3 3.6 Xは Yより , 〜のほうが Adj., 同じくらい Adj., でしょう , Xは Yほど neg.

KISETSU 2 銀河 UNIT 4 ENVIRONMENT

ビデオレッスンの作成過程 10ステップ

1. トピックと Objectivesを決める2. PowerPoint (Content) 作成3. スクリプトを書く4. 練習5. 録音 (5-10分) )---Camtasia 6. 編集:カット、音楽、矢印、色、ビデオなどを加える7. 保存 : QuickTime movie,YouTubeなど8. 共有9. ワークシート作成(又は Online Quiz/eduCanonを媒介にノート取りの質問を加える)

10.Assessment: Online Quiz,ワークシート ,ノート取り ,教室でのオーラルチェック , etc.

ビデオレッスンの例

ビデオレッスンを見ながらワークシートに記入

ビデオレッスンを見ながらノート取り---eduCanonで質問を加えた場合

Blended Learning: 活動例1

家で

ビデオレッスン Vたいですを見る;ノート取り

ビデオレッスン疑問詞 どんな N を見る;ノート取りhangouts で上級日本語生徒にアンケート

教室で

ペア練習〜たいですか

どんな Nの簡単な練習;簡単なアンケートの練習;質問の作成

ディスカッションツールでアンケートのペア練習

アンケート の結果報告

(口頭 );報告文を書く

online online online

online一斉授業 一斉授業 一斉授業

好みのアンケート(授業時間:4時間)

クッキングプロジェクト(授業時間:10時間)Blended Learning: 活動例2

家で

ビデオレッスン『どら焼きの作り方』を見る;ワークシート

Wikiに情報を入れる• About the dish• Images & Voc list• Steps

グループでクッキングショーをビデオに撮る;VoiceThread/Wikiにアップロード

クッキングショーを見て作り方シートを作成

教室で

どら焼きを食べる

3人グループで作り たい料理のリサーチ

(3〜4時間)Wikiに情報を入れる• About the dish• Images & Voc list• Steps

クッキング ショーの練習

(2時間)

他のグループのクッキングショーを見る (VoiceThread)質問コメント ;返答

online online online

グループ

グループonline グルー

プonline一斉授業

グループ

online

online

アセスメント 各自作り方シートを見て料理を作る 家族の評価をもらう

ビデオレッスンに関する調査結果Nobles 日本語3 , 日本語5の生徒12名を対象に行なったアンケート11/13/2015質問:文法表現の学習のためにビデオレッスンは効果があると思うか

ビデオレッスンに関する調査結果Nobles 日本語3 , 日本語5の生徒12名を対象に行なったアンケート11/13/2015質問:文法表現を学ぶのに、対面授業とビデオレッスンとどちらを好むか

ビデオレッスンに関する調査結果Nobles 日本語3 , 日本語5の生徒12名を対象に行なったアンケート11/13/2015質問:ノート取りは文法表現の理解のためにどのぐらい効果があると思うか

ビデオレッスンに関する調査結果Nobles 日本語3 , 日本語5の生徒12名を対象に行なったアンケート11/13/2015質問:ビデオレッスンを見始めて何分ぐらいで集中出来なくなるか

ビデオレッスンに関する調査結果Nobles 日本語3 , 日本語5の生徒12名を対象に行なったアンケート11/13/2015質問:短め (3-4分 )の一つの文法項目を説明するビデオレッスンと、長め (8-12分 ) の複数の文法項目を説明するビデオレッスンと、どちらがいいか

ビデオレッスンに関する調査のまとめ

ビデオレッスンが文法学習に役立つと思うか思わないかに個人差がある

大多数の生徒は、ビデオレッスンが文法学習に効果があることを認めている

60%以上の生徒は対面授業で文法表現を学習する方がいいと思っている

ビデオレッスン、ノート取り、ワークシートは予習だけでなく復習に有益だと思っている

ビデオレッスンの長さに不満がある

生徒の意見

ビデオレッスンに関する調査のまとめ

ビデオレッスンが嫌いな生徒がいても当然である 教室授業の時間と学習量の拡大、効率性を考えると、ビデオレッスンはやはり有意義である

ノート取り、ワークシートに工夫が要る ---自立学習を促進するため

ビデオレッスンの長さをもっと短縮する ---長さ4分前後、一つの文法項目にしぼる

先生が登場して楽しい要素を取り入れたビデオも作ってみる

教える側の反省意見

参考文献Bergmann, Jonathan and Aaron Sams. Flipped Learning: Gateway to Student Engagement. (2014)

Garrison, Randy and Norman Vaughan. Blended Learning in Higher Education: Framework, Principles, and Guidelines, (2008)

Stein, Jared and Charles R. Graham. Essentials for Blended Learning: A Standards-Based Guide. (2014)

Sutton-Brady, Catherine, et al. “The value of using short-format podcasts to enhance learning and teaching.” (2009) ALT-J Research in Learning Technology

徳本浩子 . (2011) ブレンド型授業の実践とその実効性に関する考察 . 名古屋外国語大学外国語学部紀要、第42号

Masahiro TanakaUnited Nations International School

Blended Learning: Transform Daily Class into

an Engaging Learning EnvironmentInteractions

流れ

1. UNISについて

2. 対象クラスについて

3. フォーカスについて

4. 授業の流れ:インターアクションを中心に

5. アンケートと考察

Blended Learning Course

学校が Blended Learningを浸透させるために、

Global Online Academyの BLをコースを

取らせてくれる機会を教員にオファー。

→BLの Content Strategistになる。

対象クラスコース: Japanese 4th Year

学年:10年生 生徒:男子3名 女子2名 教材: Kisetsu Vol. 2 銀河 Chapter 4: Let’s Present Your School

協力校: Nobles & Greenough(MA)、札幌国際情報高校

Strategies for Blended Learning Design

Delivery

Goals & Activities

(Global Online Academy, 2015)

Chapter 4: Let’s Present Your Schools!

Goals:

Students will

- inquire and learn about their school and Japanese high schools; campus, classes,

and student life.

- describe their school by collecting information and doing a research.

- compare their school with schools in Japan and other places to realize what

makes their school unique and special as community.

- create a school pamphlet to introduce their school. [Writing Assessment]

- create a promotional video about their school. [Speaking Assessment]

Chapter 4: Let’s Present Your Schools! ユニットの流れ

1. 日本の学校とあなたの学校と何がちがいますか?2. あなたの学校はどんな学校ですか?3. 日本の高校生にインタビューをしよう!4. 日本の部活って大変?5. 学校行事は何のためにあるのだろう?6. その規則、本当に必要ですか?7. 学校にはどんな人がいるのだろう?8. パンフレットとプロモーションビデオを作ろう!

Chapter 4: Let’s Present Your Schools! ユニットの流れ

1. 日本の学校とあなたの学校と何がちがいますか?2. あなたの学校はどんな学校ですか?3. 日本の高校生にインタビューをしよう!4. 日本の部活って大変?5. 学校行事は何のためにあるのだろう?6. その規則、本当に必要ですか?7. 学校にはどんな人がいるのだろう?8. パンフレットとプロモーションビデオを作ろう!

Delivery Design

Interactions [FOCUSED]

①教室外でももっと交流をさせたい。: Asynchronous

②教室できるだけ日本語を使わせたい: 90% of the TL

③ 生徒とのやり取りを通じて成果をモニターしたい: Formative assessment

Ch4 Let’s Present Your School! 授業時間:7時間( 2.5 週間)

家で

HW1 読み物 (英語 )

・日本の高校 [Schoology]オンラインディスカッション (日本語 )

[eduCanon]ビデオレッスン ・新語彙 &文法 〜て、〜て、 〜けど、 [Flipgrid]自己紹介 (日本語 )学校紹介 (英語)

[Quizlet]新語彙・漢字学習と漢字ワークブック

[Google Docs]ピアリーディング

教室F2F

付箋でシェア ・類似・相違の共有ビデオレッスンの受け方指導

[Schoology]セルフチェック:語彙・文法*ノートチェック

話す練習、作文を指導 ・新しい文法を使って 学校の位置と周り ・種類

クイズ:単語口頭で作文の内容確認し合い、質問し合う

[Google Docs]作文タイピング (漢字を使う)

一斉授業

online

一斉授業

online

一斉授業

online

online online online

online

個別

L1 L2 L3

HW2

HW3

HW4

Google Docs: ピアリーディング

家で

[Camtasia]ビデオレッスン 〜など、次のような

[Extensions]

リスニング確認 スクリプトを読む

質問練習 レポート作成口頭発表準備 自分の学校 日本の高校

教室F2F

L4

[Camtasia]ビデオレッスン ・作文 : 科目、部活

ピアリーディングの確認

〜など、次のような口頭確認

[Flipgrid]リスニング・各トピック単

語 ディクテーション ノートチェック

[Google Docs]情報共有質問練習

[Google Hangouts]オンラインカンファレンス 日本の生徒に インタビュー

一斉授業 一斉授業 online

online

個別

online

online

一斉授業

個別

online

online

Ch4 Let’s Present Your School! 授業時間:7時間( 2.5 週間)

HW5

HW6

HW7

HW8

L5

L6

L7

リスニング: Flipgrid

Interactions [FOCUSED]

①教室外でももっと交流をさせたい。: Asynchronous

②教室できるだけ日本語を使わせたい: 90% of the TL

③ 生徒とのやり取りを通じて成果をモニターしたい: Formative assessment

BLの概要

対面・グループ・基礎

対面恊働発展

オンライン恊働・発展

オンライン個人・基礎

Noblesと UNISの生徒を対象に行った BLに関する調査

LMSは日本語学習の役に立つと思いますか?

Noblesと UNISの生徒を対象に行った BLに関する調査

自己学習責任はどちらの学習環境のほうがいいと感じますか?

Noblesと UNISの生徒を対象に行った BLに関する調査

どの点で LMSが学習を助けてくれると思いますか?

Noblesと UNISの生徒を対象に行った BLに関する調査

どんなオンラインアクティビティーが役に立ちますか?

Noblesと UNISの生徒を対象に行った BLに関する調査

オンライン学習か対面学習、どちらの方がいいですか?

対面学習の方がいい理由

When you're learning face to face, you can ask questions and get quick answers/feedback rather than have to wait until the next class or emailing.

You can't ask questions to a video lesson

Face-to-face is more interactive and enjoyable

Face-to-face allows me to retain information better and makes learning a bit more fun than when you're interfacing with a computer.

ACTFL Blended Learning with Critical Thinking

and Global competence through Language and

LiteratureKazuo Tsuda, United Nations International School

 

Global Competencies: 21st-Century Skills Applied to the World

Recognize Perspectives

Communicate Ideas

Investigate the world

Take Action

By US Department, CCSSO & Asia Society

Understand the World through Disciplinary and Interdisciplinary

世界を調査する

(IB)Enquiry

行動に移すTake Action in Class and out side of Class

多様な視点を認識する

Various Text Styles, Different point of view &

Critical Thinking

考えを伝える /やり取

りInter-Active/

spiral sequences

世界を理解する教科&他教科を通し

てCLIL/ TOK(IB)

Kisestu series

演劇的指示文/演劇的会話文:Dramatic writing: director point of view+ speaker point of view + short sentences

物語文: Narrative writing: what sentences + but sentences + so sentences

インタビュー質問文: Interviewing style writing: Self describing sentences + Question sentences

報道文: News report writing: lead sentence + 5w1h+news passive voice

IB CEFR ACTFLHL Language A: literatureHL Language A: language and literature

SL Language A: literatureSL Language A: language and literature SL Literature and performance

SL Language B HL

Language B SL

Language ab initio

C2 Mastery

C1 Effective operational proficiency

B2 Vantage

B1 ThresholdA2 Waystage

A1 Breakthrough

Distinguished

Superior

Advanced

IntermediateNovice HighNovice Mid Novice Low

NEW IB 2011-2016

Syllabus SL/HL A

Part 1 Language in cultural context

Texts are chosen from a variety of sources, genres and media

Part 2 Language and mass communication

Texts are chosen from a variety of sources, genres and media

Part 3 Literature—texts and contexts

Two or three literary works, one of which is a work in translation

Part 4 Literature—critical study

Syllabus B SL/HLCore

Social relationships Communication and media Global issues

2 optionsHealthCustoms and traditions Leisure Cultural diversity Science and technology

Literature (HL)2 works

Current Issuesと言語教育での捉え方とその21世紀的意義• AP Japanese や IB Japanese B で現れた近年の課題言語教育の社会化

– 地球規模の課題– 社会関係の課題– コミュニケーションとメデア

– 継承語教育と外国語教育の区分けの変化:出口(遂行能力による基準化)– 継承語的基準の遂行能力による変更– 継承語教育から一般言語教育– クリティカルシンキングの要請

• 初級から中級(下、中)から中級(下、中)から中級(上)上級(下、中、上)– 遂行能力による基準化と上昇化

OPI CEFR IB AP

Distinguished

C2 HA litHA lag

Superior C1 SA litSA lag

Advanced B2 HB

Inter midHigh-Mid

B1 SBAP

Inter midLow-Mid

A2 Ab initio

NoviceHigh

A1

NoviceLow

Current Issuesと言語教育での捉え方とその21世紀的意義 AP Japanese や IB Japanese B で現れた近年の課題言語教育社会化 / IB ・ AP Japanese

Global competence:Paragraph-development (text development)

– 地球規模の課題 福島原発問題– 社会関係の課題 福島原発問題– コミュニケーションとメデア福島原発問 継承語教育と外国語教育の区分けの変化:出口(遂行能力による基準化CLIL /TOK (IB)CBL/Project Based instruction– 継承語的基準の遂行能力による変更– 継承語教育から一般言語教育– クリティカルシンキングの要請 初級から中級(下、中)から中級(下、中)から中級(上)上級(下、中、上)

Spiral Continuity DevelopmentText Style Paragraph Development/ Routine

– 遂行能力による基準化と上昇化

OPI CEFR IB AP

Distinguished

C2 HA litHA lag

Superior C1 SA litSA lag

Advanced B2 HB

Inter midHigh-Mid

B1 SBAP

Inter midLow-Mid

A2 Ab initio

NoviceHigh

A1

NoviceLow

今年の進行状況:

1・Global competences ( IB Global issues, Media )

福島原発問題 実施は2016年の2学期

レベル IBSB,HB, ー IBSA,HA 作成は2015年6月

2.CLILー啓蒙主義(G9),帝国主義(G10),ルネサンス(G8)、シルクロード(G7)

実施は2015年の1学期・作成は2015年6月

3. TOK(IB) ー 文学と言語(G11、G12),言語と修辞(G10),言語と規則(G9)

Module 4.1 Module 4.2目的と序論

福島原発事件

[camtegia]

ITCIK

Inter-active

FTFPK

SCCLILTOKCThinkingCK

Classroom第一討論(既有知識)Interaction

福島原発事件のインタービューの実際の活動{Educanon-Youtube}

螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

インタビューの文体の様式:会話者の自己説明と質問の理由の先行性(回答者への配慮)と質問の前提 [thinkactively}

Classroom第二討論(インタビューのチェック)からのチェック

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際のインタービューの確認

Classroom授業で練習する。(インタビューと質問の前提として質問者の立場の説明と質問開始

螺旋段階の最初の第三の段階としての質問者の立場の説明前提と質問の開始

Global Competence 福島原発問題 1

Global Competence 福島原発問題 2

Global Competence 福島原発問題 3学習の目的設定のビデオでインタビュー形式と高次思考方法による質問文などの螺旋的段階の最初の確認

螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際のインタービューの確認

螺旋段階の最初の第三の段階としての質問者の立場の説明前提と質問の開始

螺旋的段階の第三の段階の最初の第一と第二ステップへの構築(高

次思考方法の研究interviewing Text style continuity

螺旋的段階の第四段階の第一ステップ(質問形成)と第二ステップ(講義と質問)と第四段階の第三ステップ(ウェッブ討論

Global Competence 福島原発問題 3

Global Competence 福島原発問題 4

Module 4.3 Module 4.4高次思考方法の研究 4.3.1

[active Learn]

ITCIK

Inter-active

FTFPK

SCCK

Classroom 授業・討論 4.3.2インタラクティブアクテビティ

Lecture:福島原発 /国連防災会議の議 長の講演 4.4.2.

Classroom:質問の形成と高次思考法 の連関の授業 4.4.1

螺旋的段階の第三の段階の最初の第一と第二ステップへの構築(高次思考方法の研究interviewing Text style continuity

日本の高校生のインタビュー 福島の生徒を含む 4.4.3[hang out/skype]

螺旋的段階の第四段階の第一ステップ(質問形成)と第二ステップ(講義と質問)と第四段階の第三ステップ(ウェッブ討論)

IB SB/HB vs. SA/HA Lang $ Lit

Global Competence 福島原発問題 5

CLIL

Grade: Fall Semester Spring Semester

7th Grade Silk Road /縄文 - 弥生 Short poem俳句季語

internationalism

geometry history

8th Grade Renaissance/ 封建都市 Short poem俳句切字

地形・説明文

9th Grade Enlightenment/ 江戸・明治 Short poem俳句史

自分史・

10th Grade Imperialism/ 明治後期 Short poem 俳句論

評論

CLILと4 C

Content

Communication

Community

Cognition __ Higher Order Thinking

CLIL 1 and Blended learning

CLIL Mod 3.1 Mod 3.2 Mod3.3目的と序論

啓蒙主義 3.1.1

[camtegia]

ITCIK

Inter-active

FTFPK

SCCLILTOKCThinkingCK

Classroom 3.1.2第一討論(既有知識)誰を選ぶかInteraction

3.2.1啓蒙主義のプレセンターションの 3.2.2 Note taking の活動 {Google -doc}

螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

問題解決の文体の様式への移行 3.3.1文体の向上)[thinkactively}

Preparation 3.1.3(プレゼン テーション)の準備 (CLIL)

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際の CLILの方法 3.1.3を使ってプレンテーション3.2.1の確認 .その後にノートをとらせる 3.2.3(定着化を狙って。

Classroom補正する。 3.3.2(年代物自分史を問題解決型に移行させる開始)補正の確認3.3.3

螺旋段階の最初の第三の段階として年代物自分史を問題解決型 3.3.1 に移行させる 3.3.2 確認3.3.3

CLIL Module 3.3 Module 3.4発表(問題解決型で3.3.5[prez,pp]

note-taking 3.3.6

[Google doc]

ITCIK

Inter-active

FTFPK

SCCK

Classroom 授業・討論 /高次 思考方法の再検証 3.3.4 問

題解決の型と検証し直し3.3.5

Classroom:第四段階の第三ステップ(物語の形態)と第四段階の第

四ステップ F2Fの討論・

螺旋的段階の第三の段階の第4、第 5のステップで問題解決型と高次思考方法の検証を

再確認 Text stylecontinuity

物語自伝の文体の様式 3.4.1 の紹介か らへの移行 3.4.2文体の主体の・客体

の視点転換をとおした移動)[thinkactively}

螺旋的段階の第 4段階の第一、(物語自伝の文体)第二にステップ(主体と客体の視点転換)と第四段階の第三ステップ(物語の形態)と第四段階の第四ステップ(ウェッブ討論) or F2F 討論

第四段階の第四ステップ F2Fの討論からウェッブ討論への発展

自分史の各スタイルと5W1 H• 自伝史のスタイル:

o 年代記自分史のスタイル     クロノロジカルモデル• ストリー論とプロット  自然時間リードセンテンス+

o 問題解決型自分史のスタイル 近代問題解決 モデル- (多角的視点の導入)• 5W1H−ー 4H (who, where, when, what)• 5W1H−− 1W1H

(why目的-why障害, how障害-how行為)

• 問題解決型論理先行文o 視点変換自伝史のスタイル    現代モデル

• プロット論 (他者的語り手の挿入)- (多角的視点の確立)o 物語理論型自伝スタイル    現代モデル

• 物語論の構造によるモチーフ データベース化の論理• 世界を調査する     世界的視点• 多様な視点を認識する  視点の多角化• 学際的な視点から  7つの分野• 伝達する   メデイア的・新聞的的伝達• 行動する   言説行為と言説内容・言説批判

自分史の各スタイルと5W1 H• 自伝史のスタイル:

o 年代記自分史のスタイル クロノロジカルモデル• ストリー論とプロット  自然時間リードセンテンス+

o 問題解決型自分史のスタイル 近代問題解決 モデル• 5W1H−ー 4H (who, where, when, what)• 5W1H−− 1W1H

(why目的-why障害, how障害-how行為)• 問題解決型論理先行文• 季節3:秋祭1章の 1.6-1.10 スタイライズからリアリズム論(5W1H)

o 視点変換自伝史のスタイル    現代モデルo 物語理論型自伝スタイル    現代モデル

啓蒙主義の発表

啓蒙主義の発表のノート

CLIL 啓蒙主義学習の目的設定のビデオで年代記形式自分史から問題解決型自分史(物語的視点転換的自伝)な

どの螺旋的段階の最初の確認と Note take の確認螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際のインタービューの確認

螺旋段階の最初の第三の段階としての質問者の立場の説明前提と質問の開始

螺旋的段階の第三の段階の最初の第一と第二ステップへの構築(高

次思考方法の研究interviewing Text style continuity

螺旋的段階の第四段階の第一ステップ(質問形成)と第二ステップ(講義と質問)と第四段階の第三ステップ(ウェッブ討論

TOK Mod 3.1 Mod 3.2 Mod3.2目的と序論

修辞学 3.1.1

[camtegia]

ITCIKInter-active

FTFPK

SCCLILTOKCThinkingCK

Classroom 3.1.2第一討論(既有知識)誰を選ぶかInteraction

3.2.1修辞学のプレセンターションの 3.2.2 Note taking の活動{Google -doc}

螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

実際の文学の検証 {Google –doc}補正する。 3.3.2移行させる開始)補正の確認3.3.3

Preparation 3.1.3(プレゼ ンテーション)の準備

(TOK)

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際の TOKの方法 3.1.3を使ってプレンテーション 3.2.1の確認 .その後にノートをとらせる3.2.3(定着化を狙って。

文法と修辞学3.3.1 実際の文学の検証まずは、音読と個別の理解の読み

螺旋段階の最初の第三の段階として文学上の実際の文体の研究 3.3.1 に移行させる 3.3.2 確認 3.3.3

TOK Module 3.3 Module 3.4発表(読みの対象として3.3.5[prez,pp]

note-taking 3.3.6

[Google doc]

ITCIK

Inter-active

FTFPK

SCCK

Classroom 授業・討論 文法の再検証 3.3.4

文法と修辞の型の検証し直し 3.3.5

隠喩と換喩の文体の様式 3.4.1 の紹介からへの移行3.4.2換喩と隠喩の検証(白雪姫と赤ずきん)を使った討論)

螺旋的段階の第三の段階の第4、第 5のステップで文法の実際と文章上の修辞の検証を再確

認Text style continuity

第四段階の第三ステップ(換喩と隠喩の検証(文体の隠喩と換喩の歴史上の問題や方法の違いの気づき)と第四段階の第四ステップ F2Fの討論) [Google doc]

螺旋的段階の第 4段階の第一、(隠喩と換喩)第二にステップ(白雪姫と赤ずきん)と第四段階の第三ステップ(文学の歴史上の形態)と第四段階の第四ステップ(討

論) F2F

修辞学の発表

修辞学の発表のノート

TOK 言語における修辞論学習の目的設定のビデオで TOK による言語の人間に於ける役割と意味と言語表現の発達の歴史の螺旋的段階の最初の確認と Note-Takingの確認螺旋的段階の最初の目的の設定と継続性の起源の再確認continuity

螺旋的段階の最初の第二の段階と実際のインタービューの確認

螺旋段階の最初の第三の段階としての質問者の立場の説明前提と質問の開始

螺旋的段階の第三の段階の最初の第一と第二ステップへの構築(高

次思考方法の研究interviewing Text style continuity

螺旋的段階の第四段階の第一ステップ(質問形成)と第二ステップ(講義と質問)と第四段階の第三ステップ(ウェッブ討論

言語教育と三つのエリア