Download - オムニバス・ジャパン 「アプリレス AR」を独自開発€¦ · 専用アプリのインストールが不要な気軽 ... Android(Android6.0 / Chrome60.0以降):QR

Transcript
Page 1: オムニバス・ジャパン 「アプリレス AR」を独自開発€¦ · 専用アプリのインストールが不要な気軽 ... Android(Android6.0 / Chrome60.0以降):QR

月・木曜日発行1ヶ月¥11,000(税別)発行:飯澤 剛  編集:齋藤 浩一

〒106-0047東京都港区南麻布 5-2-37

DEPECHE MODE 4FTEL:03-5422-7515FAX:03-5422-7516

E-mail:[email protected]

2018 年

6月 18日(月)

No.4189

オムニバス・ジャパン「アプリレスAR」を独自開発

専用アプリのインストールが不要な気軽なAR体験広告・販促・PR・店頭ポップ・展示会など幅広い用途

 ㈱オムニバス・ジャパンは、専用アプリのインストールや事

前登録などをまったく必要としない「アプリレス AR」を独自

開発し、サービス提供を開始した。「アプリレス AR」はブラ

ウザベースの AR(拡張現実)技術で、QRコードを読み取り、

Web サイトにアクセスすることで簡単に楽しめるため、広告

や販促をはじめとする幅広い用途で活用できるのが大きな特長。同社では、「アプリレス AR」の

コンテンツ制作からクラウドサービスの運営、コンサルティングまでをトータルサポートし、“プ

ログラミング技術だけでなく、3DCGを中心としたクリエイティブ制作” をプラスした他とは一線

を画す優位性を訴求していく考え。

AR 普及の障壁は “専用アプリのインストール”

 スマートフォンやタブレットといったモバイル端

末の普及により、専用アプリをインストール/起動

し、POP や商品パッケージ等のマーカーにかざす

と端末上で限定コンテンツが閲覧できる、ARを活

用したキャンペーンが多様な分野で拡大している。

 「アプリレスAR」の開発経緯に関し、技術開発部

映像技術課 主任の諏訪芳彦氏は〈素晴らしいARコ

ンテンツを展開しても、なかなか見てもらえない/

リーチできない…といった悩みがありました。そう

いった AR普及における一番のハードルは “専用ア

プリのインストール”。そのインストール自体が面

倒なだけでなく、エンドユーザーにとっては自身のモバイル端末に “ムダな容量を取りたくない”

というのが本音で、仮にインストールしても容量確保のため、ARコンテンツを一度視聴した段階

でアンインストールしてしまう現状があります。ARが広く普及するためには実用性が重要で、成

果物にリーチするまでの距離を短く(プロセスを省略)することが近道だと考えました〉とする。

 

iPhone(iOS�� 以降):カメラを起動して QR コードを読み込み、Safari で開いてマーカーにかざす

Android(Android6.0 / Chrome60.0 以 降 ):QRコードリーダーで読み込み、Chrome で開いてマーカーにかざす

※サンプルは本紙 3 ページ下部に掲出したオムニバス・ジャパンの広告を参照

Page 2: オムニバス・ジャパン 「アプリレス AR」を独自開発€¦ · 専用アプリのインストールが不要な気軽 ... Android(Android6.0 / Chrome60.0以降):QR

2018 年 6 月 18 日 第 4189 号

AR 体験までの手軽さが特徴

 オムニバス・ジャパンが独自開発した「アプリレスAR」(商標登録出願中)は、①QRコードを

読み取る→②ターゲットにかざす→③ AR体験と、その “手軽さ” が最大の特徴で、①QRコード

を読み取る→②アプリストア→③パスワード入力→④インストール→⑤アプリ起動→⑥ターゲット

にかざす→⑦AR体験という、従来のプロセスから大幅な “手間” の省略を実現した。

 さらに、ARコンテンツをクラウド上に配置することで、URL もしくはQRコードとマーカーが

印刷された対象物があれば展開が可能となっており、広告・販促物・PR・DM/商品パッケージ

/店頭 POP/ノベルティ/雑誌・書籍/データ放送連動/ライブ・イベント/展覧会・美術展・

科学館/各種展示会/常設館におけるリピーター向け期間限定AR/ゲーム・スタンプラリー/シ

ョップカード・ポストカード/取扱説明書…等々、幅広

い用途に活用できる。

 なお、同社ではこれらの技術を活用し、名刺にQRコ

ードと ARマーカーを印刷するだけで、その名刺上に人

物の写真を出現させることができる「アプリレス AR名

刺サービス」(←写真)も提案している。

企画・制作・運営までをトータルプロデュース

 執行役員 技術開発部 部長の今村和宏氏は「アプリレス AR」技術について、〈CGコンテンツ制

作から派生した当社ならではの AR技術〉とし、〈単なるプログラミング技術だけでなく、長年蓄

積してきた 3DCG 制作技術を活かせることがオムニバス・ジャパンの最大の強みであると考えて

います。映画・CM・番組など様々なジャンルのコンテンツ制作を行ってきた “クリエイティブ力”

によって、企画段階からARコンテンツを提案し、開発・制作クラウドサービスの運営、コンサル

ティングまでをトータルにプロデュースすることが可能です〉と続ける。

「アプリレス AR」コンテンツの一例

[上段]対象物(立方体)のマーカーを読み取ると植物が現れ、その周囲をキャラクターが歩き回る。対象物の背後に行くとCG も隠れるなど、リアルとバーチャルの掛け合いを楽しめる

[下段]POP(平面)などに印刷されたマーカーにかざすと、その奥に広がる別の 3 次元空間を覗くことができる

QR コードが印刷された名刺→

Page 3: オムニバス・ジャパン 「アプリレス AR」を独自開発€¦ · 専用アプリのインストールが不要な気軽 ... Android(Android6.0 / Chrome60.0以降):QR

第 4189 号 2018 年 6月 18 日

3

 また、第 2営業統括部 営業 4部 部長の宇部年

光氏は、①要望に沿った AR制作の企画を提案→

②契約→③ラフコンテンツ(デザイン、動き、音

声など)制作→④最終コンテンツ制作→⑤実機に

よるテスト・確認→⑥本番環境へ移管という基本

的な制作上の流れを解説するとともに、〈「こんな

ことはできないか?」「こうした動きは可能か?」

といった要望に沿いながら、カスタマイズしてい

きます〉とし、既に多くの問い合わせを受けており、〈間もなく実用化できる案件も出てきそうです〉

とする。

AR がもっと身近になっていく一助に

 オムニバス・ジャパンは、映像の仕上げを行う「ポストプロダクション」領域と、CG/VFX 制作

を中心とした「デジタルプロダクション」領域を軸として、“技術でココロを動かすカイシャ” を

コンセプトに総合プロデュースを展開。ドーム映像やインフォメーションアート、VR/AR など最

先端の映像表現を追求しており、〈近い将来、街中に AR

が溢れる世界を想像したのが「アプリレス AR」開発の

スタートです。ARがもっと身近になっていく一助にな

れば嬉しい〉と諏訪氏は話す。宇部氏は〈アニメーショ

ンや音声など、「アプリレスAR」のオプション機能は日々

アップデートされています。ぜひご相談下さい〉とし、

今村氏は〈次世代通信の5Gが実用化予定の2020年には、

さらに ARによってできることが増え、普及が加速する

と考えており、有用な開発を継続していきます〉と語る。

◇オムニバス・ジャパン   http://www.omnibusjp.com/

左から:今村和宏氏、諏訪芳彦氏、宇部年光氏

オムニバス・ジャパンは「第 4 回先端 デジタルテクノロジー展」(東京ビッグ サイト/ 4 月 4 日〜 6 日)に出展。「アプリレス AR」は多くの反響を得た。