Download - 教師自作テストの基礎・基本...会の ① (1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間 を設けて各教科一斉にテストを行うことは大

Transcript
Page 1: 教師自作テストの基礎・基本...会の ① (1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間 を設けて各教科一斉にテストを行うことは大

中学校社会科のしおり 2015 ①中学校社会科のしおり 2015 ①

(1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間を設けて各教科一斉にテストを行うことは大切な教育活動となっています。テストの結果は教師の指導や生徒の学習態度を振り返ったり保護者に学習成績を通知したりするために重要な役割を果たしています。 定期テストは一定の学習期間を通して生徒がどの程度の学力を身に付けているかをとらえる学習評価の一つで通常ペーパーテストで行われています。テストの結果は点数で表し,学期末や学年末の学習成績のための評価情報として活用しています。校内テストは50分などの時間やペーパーテストといった制約の中で行いますのでテスト問題の作成とその結果の活用には一定の配慮が必要です。教師にとっては限られた条件の中でいかに良問を作成するかは大きな課題と言えます。 校内テストは社会科の授業を通して生徒が身に付けた学力について調査することをねらいとしていますので授業がどのように展開しているかがテスト問題の作成にとっては重要です。テスト問題を検討する際には授業の目標・内容・方法などとのかかわりから分析することが必要です。学習指導要領では社会科の授業で育む学力として知識・概念・技能の習得とともにそれらを活用して学ぶ力としての思考力・判断力・表現力,さらには関心・意欲・態度といった資質までも含まれています。しかし,校内テストという枠の中ではこ

れらの資質・能力のすべてを同時に評価するテスト問題の作成はほとんど不可能でしょう。そこで,このシリーズではペーパーテストで測定できる学力,つまり「答え」が「正解」とすることを前提としたテスト問題の作成に限定して検討していきます。 なお,自作テストの基礎・基本として次の点があげられます。

 校内テストですからテストの趣旨を保護者や生徒に伝える手続きは重要です。

(2)地理的分野  出題意図で述べているように,このテスト事例は地理の学習の基礎的な知識の定着の確認をねらいとしています。 テストのねらいを明らかにし,ねらいにそって作問することが良問の要件です。事例では単に知識の再現によって正解を求めるのではなく,知識再現のための仕掛けとして地図を取り入れています。問題作成に対する配慮が感じられます。地理の学習では “なにが,どこに,どのように”といった地理的見方を身に付けることが重要ですが,事例ではこの点について配慮して地図を活用しています。

① �保護者や生徒にテスト作成の意図等に関する情報の開示

② �測定したい能力,問題の難易度,問題数,大問と小問の配分

③ 明確な問いかけの言い回しの工夫④ �解答への仕掛けとして適切な資料を提

示するなどの工夫

教師自作テストの基礎・基本

全国中学校地理教育研究会名誉会長(元教育課程審議会委員) 佐野金吾

定期テスト★ 作成講座

- 32 -- 32 -

Page 2: 教師自作テストの基礎・基本...会の ① (1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間 を設けて各教科一斉にテストを行うことは大

中学校社会科のしおり 2015 ①中学校社会科のしおり 2015 ①

日頃の授業で地図を活用した学習活動が行われていることが想定できます。テスト問題の良否の判断は授業と密接に関わっています。テスト問題のねらいと授業のねらいが一致していることが良問作成にとって重要な要件の一つです。 事例問題を改善するとすれば2(1)の問いかけの文を読み取り易く整理する工夫と,資料の<地図2>には選択肢となっている木曽川,信濃川の書き込みが考えられます。資料は解答のための仕掛けとなることが重要です。 (3),(4)では雨温図を取上げていますが,単に雨温図の特色から位置を指摘するだけで

なく,読み取った気候の特色を自然条件とする産業の立地を推測させる資料として活用する作問となっています。地理的事象をとらえる資料(雨温図)活用した良問といえます。

(3)歴史的分野 問題作成者は日頃の歴史の授業で「なぜ」という問いかけを重視しているとのことですが,このような授業が積み重なっていけば「歴史は暗記」とする生徒の学習態度は改められ,歴史のテストは暗記テストとするイメージを払しょくできます。 事例は,単に暗記した知識の再現だけでな

出題意図  本校の場合,資料や統計の読み取り,とくに雨温図への苦手意識が強い。授業では課題をもとに地図や資料からの読み取り,自分の考えをまとめ発表したり,班で話し合いをしたりすることに時間を割いている。定期テストでは,基礎的な知識の定着を確認するため,雨温図は毎回取り上げ,入試問題を改題したものや基礎的な知識の定着を確認する問題と新聞記事などを用い,学習した内容をふまえて記述する問題も取り入れている。

1 次の地図を参考に,各問いに答えなさい。 来年,皆さんが修学旅行で訪れる次の①・②の都があった都道府県を右の<地図1>中のア〜エからそれぞれ選び,記号で答えなさい。① 平安京があった  都道府県② 平城京があった  都道府県2 (1)右の<地図2>中のA〜Dの4県から構成される北陸は,日本を7地方区分で分けた場合,a 県からなるb 地方に属する。また,日本一長いcがある。aにあてはまる数字とb・cにあてはまる語の組み合わせとして正しいものを,次のア〜エから1つ選び,記号で答えなさい。  ア a:8  b:近畿  c:信濃川  イ a:9  b:近畿  c:木曽川  ウ a:8  b:中部  c:木曽川  エ a:9  b:中部  c:信濃川

(2)①<地図2>中の日本アルプスの1つである,Xの山脈名を次の語群から1つ選び,答えなさい。

赤石山脈・紀伊山脈・飛驒山脈・奥羽山脈・木曽山脈

② 本州の中央部を南北方向にのび,東北日本と西南日本の境目となる溝状の地形を何というか,答えなさい。

(3)下のA〜Cの雨温図は,<地図2>中のア〜ウのいずれかの都市・地点の気温と降水量を示しています。それぞれにあてはまるものをア〜ウの記号から1つずつ選び,答えなさい。(完答) 

(4)中部地方では,けわしい山が多く,雪が多く降るため,その自然環境を生かした次のア〜エのいずれかの施設が多く見られる。ア〜エの中から,正しいものを1つ選び,記号で答えなさい。  ア 火力発電所   イ 水力発電所   ウ 原子力発電所  エ 地熱発電所

<地図2>

<地図1>

地理的分野〈位置と自然,産業〉 作問者:T先生

0 200km

0 200km

ア:兵庫県イ:京都府ウ:奈良県エ:岐阜県

ウエ

B C

BCD

アイ

X

0 100km

- 33 -- 33 -

Page 3: 教師自作テストの基礎・基本...会の ① (1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間 を設けて各教科一斉にテストを行うことは大

中学校社会科のしおり 2015 ①中学校社会科のしおり 2015 ①

く答えるための仕掛けとして統計資料と地図の活用を求めています。日頃の授業で育んできた学力を調査しようとする意図を反映した作問と言えます。しかし,統計資料と地図が小問を答えるため仕掛けとして適切でしょうか。小問の(1)は統計資料の読み取り,(2)は地図の活用を必要としますが,他の小問の解答に統計資料や地図は必要でしょうか。また,(2)の国の選択肢として地図に示したイウエは果たして適切でしょうか。選択肢としての国を選ぶには,問いかけ文にある “独裁体制” や “計画経済” に何らかのかかわりのある国を扱うなどの工夫が必要でしょう。

選択肢は正解を考えさせるための仕掛けとなることが大切です。 大問では「次の資料を見て,各問いに答えなさい。」とありますので,各小問では資料を活用して解答できるような作問の工夫改善が必要でしょう。例えば世界地図に当時の植民地の様子が書き込んであれば(4)や(5)の解答に活用できます。(6)は統計資料のAの年代における我が国の歴史的事象を答えさせる問題として適切です。

(4)公民的分野  問題作成者は公民的分野の授業に対する生

出題意図  歴史の授業では,歴史的事象どうしの関わりを理解することが大事だと考え,「なぜ」「どうして」という発問を中心に,それぞれの歴史的事象の背景や意味,意義をとらえられるよう努めている。また歴史的分野でも地図を活用する。そのため,定期テストの中でも,年表・資料・史料などと共に地図を活用した問題を作問する。選択肢で答えさせる場合には,前後の年代のものと区別できるか問うような選択肢を入れるように工夫している。

の政策を何というか答えなさい。(4)イギリスやフランスのように C をもつ国は,自国と C との間の貿易をさかんにし,景気の回復を図ろうとした。①  C にあてはまる語句を答えなさい。②  イギリスやフランスが行ったこの政策を何というか答えなさい。

(5)イギリスやフランスとは異なり, C をもたないドイツは,経済の混乱の中,民主主義や自由主義を否定し,軍国主義的な独裁政治を行うようになった。①  この軍国主義的な独裁政治を何というか。カタカナで答えなさい。

②  ①を推し進めたドイツの指導者の名前と政党名の組み合わせが正しいものを次のア〜エから1つ選び,記号で答えなさい。  ア ムッソリーニ,ナチ党   イ ヒトラー,ファシスト党  ウ ムッソリーニ,ファシスト党  エ ヒトラー,ナチ党

(6) A のできごと以降の日本の様子を述べたア〜エの中から,正しいものを1つ選び,記号で答えなさい。  ア  平塚らいてうを中心とした女性解放運動がさ

かんになった。  イ 男子普通選挙が実現し,治安維持法が制定された。  ウ 日本から諸外国への生糸の輸出が激減した。  エ 米の価格が上昇し,米騒動がおこった。

1 次の資料を見て,各問いに答えなさい。

(1)右の<資料>は,1929年におきたA によって,そのできごと以降の世界の主な国々の鉱工業生産指数の変化を示したものである。そのできごとは,アメリカでの株価の大暴落をきっかけに始まった。 A にあてはまるできごとを漢字4文字で答えなさい。

(2)<資料>を見ると,(1)のできごとがあったにもかかわらず,Bだけが順調に生産を伸ばしていることがわかる。それは独裁体制のもと,「五か年計画」という計画経済を行っていたためである。①   B にあてはまる国を<地図>中のア〜エから1つ選び,記号と国名を答えなさい。

② その独裁者の名前を答えなさい。(3)A に対して,アメリカのローズベルト大統領が行った政策は,公共事業をおこし失業者に職を与えるなど,政府が積極的に経済に介入するものだった。こ

0 5000km

(赤道上)

世界_ミラー

<地図>

<資料>

ウエ

歴史的分野〈近代の日本と世界〉 作問者:T先生

1927 280

100

200

300

29 30 31 32 33 34 35年

日本 イギリス

ドイツアメリカ フランス

鉱工業生産指数(年平均,1929=100)

A

B

- 34 -- 34 -

Page 4: 教師自作テストの基礎・基本...会の ① (1) テスト作成の基礎・基本 中学校では学期末や学期の途中に試験期間 を設けて各教科一斉にテストを行うことは大

中学校社会科のしおり 2015 ①中学校社会科のしおり 2015 ①

徒の学習態度にふれ,授業への興味・関心を促すために生徒にとって身近な情報源である新聞を教材として活用していることを述べています。事例は我が国の政治の仕組みを取上げ,資料として直近の新聞記事を用意しています。校内テストでは,日頃の授業場面とのかかわりを重視することがテスト問題作成の基礎・基本です。(1)は,教科書で必ず扱われている図を活用して民主政治に関する基礎的・基本的な知識を求めています。(3)は作問時に近いメディアの情報を活用した事例で,問題作成者の日頃の授業に臨む態度が想定できます。日本とアメリカの政治の仕組みを比較させることで理解の確認を求めています。

 (4)は資料として新聞記事を扱っています。新聞記事をテストに活用することは,生徒が日頃から社会的事象に関心を持つよう促す役割としても重要ですが,授業で学習した政治の仕組みを現実の社会で起こっている事象と結び付けて学ぶことの意義に気付かせる上でも重要で,良問と言えます。(4)は記述式の問題です。記述式問題は習得した知識や概念を表現させるためには適切な出題形式ですが採点が公平に行われる配慮が必要です。事例は,そのために「10日」,「総辞職」というキーワードを採点の基準として明示しています。生徒がどのように解答すればいいのか,手立てと採点基準を明確に示すことは記述式の問題作成の重要な要件です。

出題意図  公民的分野への興味・関心が薄く,苦手意識をもっている生徒が多い。学習内容と世の中を結びつけられるよう,なるべく写真や実物を提示したり,新聞記事などを活用したりしながら,自分の考えをもたせるよう努めている。そのため,定期テストでは,試験範囲と関係のある直近の新聞記事などを用いながら,「思考力・判断力・表現力」を養うためにも必要となる,基礎的な知識が定着しているかを図ることに重点を置いている。

1 次の各問いに答えなさい。(1)右の<図>は何を表したものか。漢字4文字で書きなさい。

(2)日本では,内閣は国会の信任のもとに成り立ち,国会に対して連帯責任を負うというしくみを取り入れている。このしくみを何というか,答えなさい。

(3)アメリカの政治のしくみに関する次の文章を読んで,各問いに答えなさい。

 2014年11月4日にアメリカで中間選挙が行われた。アメリカでは中間選挙はa大統領選挙の中間にあたる年に,上院議員と下院議員の改選を行う。 アメリカでは,日本と異なり,b国家元首が国民の直接選挙によって選ばれるなど,国家元首と議会は独立した関係にある。

①  下線部aの結果,選ばれた現在のアメリカ大統領の名前を答えなさい。(注:フルネームでなくてもよい)

② 下線部bのようなアメリカの政治制度を何という

か,答えなさい。(4)右の2014年11月12日の読売新聞によると,自民・公明両党は,「12月2日公示・14日投開票」を想定し選挙準備に入った。一方,民主党などの野党は安倍内閣との対決姿勢を鮮明にするため,内閣不信任決議案提出に向け最終調整に入ったことが記事になっている。(作成日11月13日現在) もし,衆議院によって内閣不信任の決議が可決された場合,安倍内閣はどのような行動をとるか,「10日」「総辞職」の2つの語句を必ず用いて説明しなさい。(5)<図>中の下線部xでは,「小さな政府」を目指し,行政改革が進められてきた。具体的には,かぜ薬のコンビニ販売ができるようにするなどがある。このように企業が自由な経済活動を行いやすくするために,行政による制限を少なくすることを何というか答えなさい。

(6)次のA〜Dは,<図>中のア〜ケの矢印のどこにあたるか選び,それぞれ記号で答えなさい。  A:最高裁判所長官の指名・裁判官の任命   B:世論  C:裁判官の弾劾裁判  D:命令・処分の違憲審査

新聞記事は省略

公民的分野〈私たちの政治〉 作問者:T先生

<図>

立法権(国会)

行政権(内閣)

司法権(裁判所)

国民主権

アイ

キウ

ク ケオ

カx

- 35 -- 35 -