Download - 皆さんの疑問・質問に回答するよ! なるほど! リコーリース …使い方に気をつけ、最大使用電力を削減 電力使用量 時間 電力量料金(面積)

Transcript
Page 1: 皆さんの疑問・質問に回答するよ! なるほど! リコーリース …使い方に気をつけ、最大使用電力を削減 電力使用量 時間 電力量料金(面積)

事業のご報告 10事業のご報告9

皆さんの疑問・質問に回答するよ!

なるほど! リコーリース リコーリースの法則くん

まとめ

営業管理室が保険代理店業務を担当しています

偶発的な事故による損害を補償する『動産総合保険』により万一のリスクに備えています。

このコーナーでは、株主の皆様からいただく疑問や質問に、わかりやすくお答えします。

特集1

 当社では、お客様に安心してリース物件をご使用いただけるよう、リース契約期間中は『動産総合保険』を付保しています。『動産総合保険』とは、偶発的な事故(火災、落雷、水災、破損、盗難、破裂・爆発など)による損害を補償する保険です。当社が保険会社と包括で契約を結ぶため、お客様がリース物件に関して別途保険に加入する必要はありません。 万一、リース物件に事故が発生した場合は、お客様より当社へご連絡いただき、当社は速やかに保険会社へ保険金の請求を行います。当社が受け取る保険金を限度に、修理費用や残りのリース料金の支払いへ補填できるので、お客様のご負担が軽減されます。 また、当社は「保険代理店」として、お客様をサポートする保険商品の提案活動も行っています。 「店舗総合保険」「個人情報漏洩対応保険」「取引信用保険」など、お客様のリスクに応じた保険商品をご提案しています。

当社の動産総合保険が補償する事故の例

当社のサービスがわかる動画サイト「リコーリースの法則」を公開中。詳細は、ホームページをご覧ください。www.r-lease.co.jp/housoku/ リコーリースの法則

リースには、動産総合保険が付保されているから、偶発的な事故があっても、保険金で修理費用や残りのリース料金の支払いが補填されるから安心なんだよ。

“電力の見える化”を実現する機器をリース当社は「環境分野」を成長領域と定め、環境関連機器のリースを進めています。今回は省エネ・電力コスト削減に貢献する「エネルギー管理システム」について紹介します。

特集1事例で見る環境分野の取り組み

 東日本大震災以降、企業においては省エネと電力コストの削減が共通の課題となっています。また、2013年5月に改正された省エネ法※では、企業が電力需要の多い時間帯の電力使用量を低減(節電)した場合、プラスに評価する仕組みが導入され、電力使用量を時間ごとに把握・管理したいというニーズも高まっています。 こうしたなか、オフィスや工場の設備・機器の電力使用量を集計し、時間、日次、月次など、さまざまな観点で“見える化”する「エネルギー管理システム」が注目を集めています。このシステムを活用することで、電力利用の在り方を見直すことができます。(右図解参照) 当社は「エネルギー管理システム」を提案・販売するベンダー(販売会社)と業務提携を結び、導入をリースで支援することで、システムの普及拡大に貢献していきます。

“電力の見える化”によるコスト削減

基本料金は、過去1年間の最大電力値に基づいて決まる。

営業管理室では、「保険代理店」の業務を担当しています。保険事故が発生した場合、お客様には、『保険事故報告書』『事故物件の写真』『修理見積書』、火災の場合は『罹災証明書』、盗難の場合は『盗難届』など、必要書類をご用意いただきます。書類到着後、内容を確認し、速やかな保険金請求手続きに努めています。

※保険の対象外: 自動車(オートバイ、原動機付自転車を含む)、航空機、船舶、加工中・製造中の動産、 ソフトウェア、再リース物件など

※省エネ法:「エネルギーの使用の合理化に関する法律」の略。法律のなかで、年間エネルギー使用量が原油換算で1,500kl以上の事業者は、エネルギー使用量等の報告、年率平均1%の使用量削減の努力義務が定められている。

火災 落雷 水災 破損

台風や集中豪雨などの水害にも対応し、一般の動産総合保険より、補償範囲が広い!

❶基本料金を削減!

電力使用量に応じて料金がかかる。❷電力量料金を削減!

電気料金 = 基本料金 + 電力量料金

 える化すると・・・● ピークが発生する時期・時間がわかる● ピークに近づくと警報等でわかる

使い方に気をつけ、最大使用電力を削減

電力使用量

時間

❷電力量料金(面積)

 える化すると・・・● 「待機電力」などの電気のムダがわかる● 「省エネ対策」の効果がわかる

効果的な対策で、電力量を削減

速やかな保険金の請求手続きでお客様の業務復旧を支えます。

スマートメーター「エネルギー管理システム」の代表的な機器。電力使用量をリアルタイムで見える化。データの蓄積・表示や、使用量超過のアラートなど効率的な電力使用をサポートします。

WEB

P.12 特集2 営業活動の最前線

❶基本料金(縦軸の長さ)

基本料金DOWN

電力量料金DOWN

株式会社啓愛社環境安全管理部 次長中村 勝宏 様

“見える化”で効率的な省エネ活動を進めていきます。

当社は、循環型社会の実現に向けて、使用済み自動車のリサイクルをはじめ、金属資源の再生に関わる事業及び、自動車部品等の製造事業を展開しています。震災以降、効果的な省エネ活動を推進するためには、工場を含む全体の電力利用状況を把握することが不可欠だと考え、「エネルギー管理システム」を全国13箇所に導入しました。導入後は、「ピーク電力の把握」だけでなく、「電力のムリ、ムラ」や「現場の省エネ活動の状況」等、「電力の見える化」ができるようになり、加えて、電力利用に関連する費用が軽減できるようになりました。今後も、本システムに基づき効率的な活用を進めていきます。

お客様の 声

リース・割賦事業EASE

リース物件が事故にあったらどうなる?お客様にリースしている設備・機器(リース物件)が火災などにあった場合、

修理費用などの負担はどうなるのでしょうか?

Top Related