y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E...

26
, .

Transcript of y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E...

Page 1: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

薪材

ノ屠積

闘フ、

lレ

, .

山林,技師

手口

結-

品一一日

従来閤有林ニ於ケ

Y薪材ノ居積阜位一棚山「六・六・三ノ棚」即チ百O

八立方尺ナリジカ大正三年四月

以降百立方尺ヲ以-プ

一棚ト久

Yコ

ニ改正セ-フレ其ノ改正層積阜位

ρ長サ二尺ノ材ヲ高サ五尺

.幅十尺ニ積ム

モノヲ標準ト魚ジタ

Yヲ以-プ材ノ長サ

一於-7従来ノモノト異

Yカ故ニ之ニ卦ス

y

試験ノ必要ヲ認メ大正三年第一回ノ試験ヲ行ヒ其ノ後向第一

回試験ノ成績ヲ確メンカ魚同一

方法ニ依9大正四年七月以降克ニ第二回ノ試験ヲ行ヒレ

ノ試験ノ結果ヨ

y

伴hpy成総・ニ就キ弦一一詳細ナ

Y報告ヲ鴻サント欲久

一略近似ノ結果ヲ得タリ依ア前詑二回

(本研究ニ闘久Y試験ノ概要川大正三年十一月十五日接行山林公報第十六競及大正四年十二月十

五日殺行山林公報第十六競ノ附録トジ-プ・既ニ之ヲ公-一

9)

ーー

供試材料並賞験ノ方法

本研究ニ於-プ層積車位

ρ改正ノ主旨ニ従ヒ長サ二尺ノ材ヲ高サ五尺幅十尺ユ積ミタ

y

ア)棚ト久

Y

コト『一定メ(之ヲ「二・五十ノ棚』ト謂フコトト久)山林局林業試験場構内ユ於-ア伐採ジタ

y〈泊ぎ、なら、くb

等ノ澗葉樹ヲ供試材料トジ各材料川之ヲ長サ二尺ノ丸太ュ玉切

y

各丸太ノ中

央直径ヲ寸車位二依

9

分位迄測定ジ左ノ調査ヲ魚セリ

y

毛ノヲ以

一四五

Page 2: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

一四六

(~ )

丸太ヲ

其ノ

太サ

一依y

一寸ツ

ツノ階級ニ分類ジ

-プ棚積久Y揚Aロニ於ケ

Y

層積ト寅積並本数

ノ闘係

各九太ヲ其ノ中央直径

一寸ヨy

一寸九分迄

J一寸ヨy

二寸九分迄、一一一寸ヨy

三寸九分迄.四

寸ヨ

9

四寸九分迄.五寸ヨ

y

五寸九分迄.六寸ヨ

リ六寸九分迄.七寸ヨ

u

ノ七寸九分迄ノ七階級ニ分

類ジ各階級ノ

(第二回-Y試験ユ於-ア中央直径七寸ヨ

弓三

ノ毎ニ夫々棚積ヲ魚ジ其ノ暦積ト賀積並本数トノ闘係ヲ調査セ

y

リ七寸九分迄ノ

月材料僅少ナ

yv

カ魚賞験ヲ魚ササ

9

(こ)出

航フ、

Y九太ノ太サノ範図ヲ

寸ツツ漸弐増加ジ

-ア棚積スY場人口ニ於ケY層積ト貫積並本数

トノ閲係

リ直

四径

九寸分ヨ

迄‘ Yノ -

ト』・しに

J-

む4

一一、jr

匁迂ノ

ノ一寸ヨ

y

二寸九分迄ノ

宅ノ.一寸ヨy

三寸九分迄ノ

司E

寸ヨ

モノ一寸ヨ

y

五寸九分迄ノ

モノ.一寸ヨリノ六寸九分迄ノモ

ノ.一寸ヨ日ノ七寸

ノヲ以ア夫人T

棚積ヲ行ヒ回控積ス

Y九太ノ太サノ範固ヲ

y場合ニ於ケ

Y層積ト貨積並本数トノ闘係ヲ調査七

y

一寸ヅ

ツ漸次増加ジ-プ棚積

九分迄ノモ

一二丸太ヲ訓リノア棚税ス

九太ヲ共ノ中央直径ニ依

p

二寸ヨリ二寸九分迄.三寸ヨリ三寸九分迄.四寸ヨリノ四寸九分迄、五寸

リ六寸九分迄.七寸ヨリ七寸九分迄ノムハ階級ニ介類

γ

ア各階級毎ユ棚積

Y場人口ニ於-プ九太ノ健ノトキノ層積ニ比ジ層積ノ増加久

Y度合

ヨリ五寸九分迄.六寸ーヨ

ヲ行ヒ丸太ノ佳ノトキノ居杭ヲ訓・査ジ置キ次一一一一寸ヨ

リノ二寸九分迄ノ

ρ

一一ッ割トジ三寸

ヨリ三寸九分迄ノ

=t:

川ニッ割.四ツ割ト

γ

四寸ヨ

リ四寸九分迄ノ

司王

ノ.5寸ヨ

リ五寸九分迄ノ

Page 3: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

再三

ノ.六寸ヨ

リノ六寸九分迄ノ

弓E

ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ

川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト

ジ割裂

プ、

Y毎ニ各割裂材ヲ以-プ夫'々棚積ヲ魚ジ九末ノ偉ノトキノ層積

比γ

厨稿ノ増加久

y度合ヲ

調査セリ

/

(第一同ノ試験

一一於pア中央直径四寸守

リノ四寸九分迄ノ

.:f:

刀四ツ割迄

-F

ジ第二回ノ試験ュ於-プ

中央直径七寸ヨ

リ七寸九分迄ノ

エE

川越営ナ

Y材料砂カリノ

ジカ銭安験ヲ魚サ庁

9

キ)

一般=材料砂カリ

ジヲ以-ア多ク

川層積ノ幅ヲ五尺トジ即チ半棚ヲ標準トジ-プ積ム

トトジ

何レ

ノ場合ユ於アモ甚・ジク店山七

} V

モノ大ナ

Y節アJV

司王

ノヲ除キ問問積久

Y九太ノ太サノ範国内

一於ケY各直径=針久

Y九太ノ本数山成

yヘク同

ノ割合ユ混ジ平坦地

ニ於-プ可嘩ニ棚積ヲ潟

ジ各丸太ノ中央直径円十字ノ方向ュ測

y

兵ノ平均ヲ採

y

貨積山

a ,、、

Y氏公式ユ依

9

立方尺草

杭=-プ算出セリ又各九太ヲ割

y

一時同y-7

山人夫ヲジ-プ左回ニ示久カ如キ方向ユ斧ヲ以-プ割裂七

ジメ各割裂材川其ノ皮付面カ何レノ方向ニ百久

Yヲ問

ρ

一一ツ割ノま①四ツ割ノ場合@八五ノ場合

川質問制常時ノ潟呉国(第六回版)ヲ掲ケ参考ニ資久

ス可嘩ニ棚積セリノぬ

W

向税ミ方一一就-プ

一ー一資験成総

前詑ノ方法ユ依

y

施行ジタ

Y第一回及第二同ノ貸験成績ヲ表示ス

川次ノ第一表乃至第六表ノ

女日γ

一四七

Page 4: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

九太ヲ其ノ太サニ依 9 一寸ツツノ階級=分類ジア棚積セノレ成続

(第一表) (第一同 1:(" .股成続表)

捌積セノレ 1・E 店主 数 f~i 一棚=針^ }レ丸太ノ太

卒 1主J 直千.~~

府(側J)積 I 本(水)君主、I lt立ガ尺積〉 l| 本〈木〉敬 11;~立方尺積>サノ純間(寸〕 〈寸〉

1.0 -1.9 1.47 0.4-'30 718 24.560 1ι116 巧4.G8

2.0 -2.9 2.46 0.4:10 29:] n二【J 回i 目dυn 671l 64.60

¥

3.0-3.9 3.'11 O.iiOO 181l 34.G88 378 6!J.18 ‘

4.0-4.¥) 4.44 OA55 105 32.571 2:31 71.59

5.0 -5.9 1�.51 0.4;)0 69 32.019 153 73.15

6.0 -6.9 6.47 O.4゚O ・52辺 34.::!06 113 74.36

7.0 -7.9 7.4.5 0.500 43 37.489 86 74.g8

(第二表) (第二回貨験成績表)

棚積セノレ 主f 験 貫主 値. 一捌=封スノレ丸太ノ:た

平均直径

本〈本〉数 I 、l!~立方尺積>l サノ範囲 積|本数|貸〈寸〉 〈寸〉 (棚) I (木) I (立方尺

1.0 ー Ul 1,50 0.410 677 24.006 16.51 58.5.')

2.0 -2.9 2.46 0.470 327 31.055 6116 66.07

3.0-3.9 3.42 0.450 172 31.5日9 382 70.15

4.0-4.9 4.44 0.415 97 30.013 234 72.32

5.0 -5.9 5.40 0.225 36 16.480 160 73.24

6.0-6.9 6.41 0.200 23 14.850 115 74.25

7.0 -7.9

‘入

Page 5: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

四、九

昼積スノV丸太ノ太サノ範囲ヲ一寸ツツ漸次増加ジア棚積セノV成績

(第三表) (第一間賞験成続表)

棚太後セル九 /kサノ範図 平均直 ~l!

暦〈棚〉設 I 本(本〉数 I 筑く立方尺稜〉 本(木〉数 I 1't立)i尺積>(寸〉 (寸〉

1.0 -.1.9 1.47 0.450 718 24.560 1596 54.58

1.0-2.9 2.00 0.680 678 42.84;1 997 63.00

1.0 -3.9 2.58 0.870 560 58.614 644 67.37 ,

1.0-4.9 :~.14 0.960 436 67.729 4;')4 70.5!>

1.0 -5.9 3.71 0.950 320 '�9.172 337 72.81

1.0 -6.9 4.28 0.990 258 74.228 261 74.98

1.0 -7.9 4.82 0.940 H).5 71.162 207 75.70

(第四表) (第二回貨験成績表)

棚積セ Jレ 笠 験 数 値 一棚=釣スノレ丸太ノ太サノ r~園 平均直筏

暦 J| 本(*) 1ll� I キ立方尺宇〈寸〉,

〈寸〉 〈本〉 立方尺)

1.0 -1.9 1.50 0.410 677 24.006 1651 58.55

1.0 -2.9 2.01 0.305 309 19;641 1013 64.40

日 -3.9 2.54 0.310 209 21.266 674 68.60

1.0 -4.9 3.10 0.350 166 25.067 474 71.62

1.0 -5.9 3.72 0.465 157 34.092 .338 73.32

1.0 -6.9 4.28 0.525 136 39.121 259 74.52

1.0 -7.9 4.77 0.480 102 36.462 213 75.96

Page 6: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

九太ヲニツ割四ッ割八ッ割トジ各割裂毎=棚積七ノV成績

(第五表) (第一間賞験成績表)

f丸明夜太セノレ I .丸太/健 ニツ割トセノレ場合 問ツ害IJ トセル場合 八ツ害1] トセ Iレ場合、

ノ;太 ノトキノ |川ノ ノ f黒 門 1 Mノ /岱ニ加問率ノ トキサノ~~困 府 稜 層 積 Egニ芸|スル 府 夜 間二川スル !号 稜 i 桂昆H増時 スル〈寸〉 〈棚〉

同 1111翠 件十 1/11 if~ く慨) I (%') 〈棚) I C?~) 〈初11) I (棚〕

. 2.0-2.9 0.430 0.495 15.1

3.0 -3.9 0.500 0.i�40 8.0 0.5ao 18.0

4.0-4.9 0.455 0.480 5.5 0);10 12.1

5.0 -5.9 0.450 0.465 3.3 OAS5 �.8 0.5RO 1�.8

6.0-6.9 0.460 0.4� 2.2 0.485 5.4 0.520 13.0

�.O -�.9 0.500 0.510 2.0 0.525 5.0 0.5.'55 11.0

(第六表) (第二回貨験成績表)

棚積セノレ 丸太ノ i蓬ニッ害1] トセル場合 1司ツ害1] トセノL-'場合 八ツ割トセノレ場合

丸太ノ太 ノトキノ

1;ド山同戸戸研丸川W…一ノhはω岬一暗軒tν吋叩、増時ノ唯伊盛炉加= ノ 層 積 !l 1f?正!ih昨kiJ培日ノ情ニl/Il許2ノ援!日トキ l 月Mノ号積帰結増ノ魚ニ加割翠川サノ範囲 暦 積 層 積 2スル 層積 スル

〈寸〉 〈棚〉 〈棚) I (%) く棚) I C%) Ct~n) (;!の

2.0 -ー 2.9 0.335 0;3� 10.4

0.375 3.0~3.9 0.325 0.345 6.2 15.4

4.0-4.9 0.265 0.2�5 3.8 0.290 9.4 0.330 24.5

5.0 -5.9 0.290 0.300 3.4 0.310 6.9 0.340 17.2

6.0-6.9 0.330 0.340 3.0 0.350 6.1 0.370 12.1

�.0-7.9 一

五O

Page 7: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

(第七表)

棚積セノレ丸太 右四一 還す ス 2レ

ノ太サノ 2進国 卒 均 直本 量t l"{ 積

〈寸〉 〈寸〉 〈本〉 〈立方尺〉

1.0-U) 1.50 1623 56.57

2.0 ー 2.9 2.45 687 65.34

3.0 -3.9 3.40 380 69.6t�

4.0 -4.9 4.45 232 71.96

5.0-5.9 5.45 156 73.19

6.0 -6.9 6.45 114 74.30

7.0 -7.9 7.45 86 74.98

(第八表)

棚積セ Jレ丸太 棚 割 九 ノレ

ノ太サノ範園 卒 均 直本 数 3定 積

〈寸〉 〈寸〉 〈本〉 〈立方尺〉

1.0 -1.9 1.50 1623 56.57

1.0.-2.9 2.00 1005 63.70

1.0 -3.9 2..55 659 67.99

1.0 -4.9 3.10 464 71.09

1.0 -5.9 3.70 338 73.07 ,

1.0 -6.9 4.30 260 74.75

1.0 -7.9 4.80 210 75.83

(第九表)

棚積セル丸太 丸太ノ 1董ノトキノ暦積ユ封スル暦積増加率ノ太サノ範囲 平均直径

〈サ〉 〈寸〉 一ヴー・ ツ 1ツ 智i

C%) (%) C:?の

2.0-2.9 2.45 12.7

3.0-:1.9 3.45 7.1 16.7

4.0 -4.9 4.45 4.6 10.7 24.5

5.0-5.9 5.45 3.4 7.4 17.5

6.0 _. 6.9 6.45 2.6 5.8 12:5

7.0 ......:7.0 7.45 2.0 5.0 11.0

以上各

「什川寸

に日ド

究駿ご依

y

符タ

Y成績

算術的平均ヲ求

よ‘

レ〆

.-、

次表ノ如

Page 8: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

一棚ノ賀街並本数ト棚杭七

Y丸太ノ平均直径トノ闘係

大正三年十

月十五日後行山林公報第十六蹴附録ト

ジテ第一

回試験ノ概要ヲ接表セ

ジ際一棚-一

封フ、

ym立杭ヲV(立方尺単位)トジ

一棚ユ針久

Y九太ノ本数ヲ

N

トジ棚積七

Y丸太ノ平均直径ヲ

D

{寸単位)トジ悶川卒ヲ

『dも

-̂ v

月棚積セ

UY九太ノ平均直径ト

一棚'ノ貸積並本数トノ関係

A

丸太ヲ其ノ太サ

依y

一寸ツ、y

ノ階級

介類ジア棚積セ

Y場合

J、

JNH∞。・H~話。ー

ω担・0ω∞ω

〈∞。・

5一山。×ロlω∞・0ω∞ω

トiHld

x

同),.

MOO

::01

昼積久

ノV

丸太ノ

太サ

会範23 図;:x, -4ヲ

一寸ツ

ツ漸次増加

γ

-ア棚積セY場合一一J・

J1H∞ω.ωヨ∞|

4∞

~u・MN句、引∞×ロl

品u・40∞吋

HHIll

ロ日

問。。

::01

Y数式

η

ノア示

uv得へキ

弓E

ノナ

ノv

コ・トヲ詑セリノ(但γ前記数式

ρ

回ノ貨験敷ヲ用ヰ略算

法=依リア算出ジタ

ノV

ノナリ)

左ユ是等ノ闘係式ヲ誘導セ

Y手段ヲ解説

uv次ニ第

回及第二回試験ノ平均成績ヨ

y

求メタ

式ヲ掲ケ共ノ数式ノ示ス数値ト安験数値トヲ比較シ

47以ア関係式ノ趨嘗ナ

ノV

トヲ明ニ

」ス

Page 9: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

前掲賞験成続表ヲ見

y

一棚ノム貰積ρ九太ヲ共ノ太サ

9.

一寸ア

ノ階級ニ介類ジ-ア積ミタ

Y場合ニ

山太サノ大ナ

Y

一従ヒ漸次増加ジ叉

mm宜積久

y

九太ぁf

太サノ範国ヲ

一寸ツ

ツ漸次増加ジ

刀棚-稲ス

ヨリぉヨ及-一

三副ノ

rド卓出二

Y九太ノ太サ

ノ範悶カ大ナ

y

v

場合ュ於アモ亦同盟積久

一従ヒ漸次増加ス即チ

一棚ノ賃積

-ア積ミタUY場合ニ於-ア

川九太ヲ其ノ太サ

分類ジ

-7積

y,九太ノ太サノ範園ヲ漸

次増加ジ

-7積ミジ場合ニ於-プモ共ノ棚積セ

レ〆

一棚ノ支積川棚積七

Y九太ノ平均直径ノ小ナ

Y九太ノ平均直径ノ大ナ

Y

ニ従ヒ漸次減少ユ是

ν

一従ヒア漸次増加ス換言

フ、

ノV

一一般ユ細キ司王

J、

太キモ

一比ジ形朕不規則ナ

ノV

ノ多キカ故ユ棚積ノ際比較的空際ヲ多ク生セ

Yヲ認メタリ依-ア九太ヲ太サ

, A

Y結果一一ジ

一棚ノ賀積

ρ共ノ棚積久

Y丸太ノ平均直径

ヨ叫

y

猿化久

ーー

p

階級ニ分類ジ-プ杭ミタ

Y場A口ト是枝久

Y九太ノ太サノ範閏ヲ漸次増加

γ-ア積ミタ

Y揚A口ト

を主

キ各別

Y九太ノ平均直径トノ閲係ヲ岡上-一

回参照)向雨者ノの

22-色。ロの

SEasF(T)

ヲ求メタ

一棚ノ貨積ト其ノ棚積七

p-

ア調査

γ(第七国版第

)V

九太ヲ其ノ太サ

y

一寸ツ

ツノ階級二分類ジア棚積セ

Y場合ユ就-プJ、

H

十C・∞匂伸。・。串

品積ス

Y九太ノ太サノ範困ヲ

一寸ツ

ツ漸次増加ジ

-7棚積セ

Y揚A口ユ就-ア

日+。・。串伸。・。ω

Y結果ヲ得一棚ノ貨積山其ノ棚積七

Y九太ノ平均直径ト確一一

一定ノ闘係ヲ有

γ且

一棚ノ賃積

山棚積七

Y九太ノ平均直径二関係ジ

-ア鑓化γ

平均直径ノ大ナ

Y

一従ヒ漸失増加久

ノV

ノナ

Yヲ

認メタ

η

ノ然ν

一棚ノ賀積月無限ニ増加ス

キ性質ノ

司王

/

一アラ

久必久

一定ノ限度ヲ有ス

ノV

ジア(「ニ・五・十ノ棚』ニ-於ア

一一棚ノ安積

ρ如何

一大ナ

Y揚A口ト雄百立方尺以下ノ

ノナラサ

)y

,、

カラス)平均直径ノ大ナ

Y

従ヒ

一棚ノ貫積ノ.増加ス

Y度Apm漸次減少メ換言久

レ'

J、

一棚/

1

一五三

Page 10: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

一五四

賀郡

ρ

一定ノ数値以上ニ上

yコ

トナク棚積セ

Y九太ノ平均直径ノ小ナ

Y

=従ヒ漸次減少ジ其ノ

減少ノ度

ρ漸次増加ス

記ノ如キ雨者ノ闘係ヲ最筒草ニ示ジ得へ

ノV

ノナ

y

故-一一棚ノ貸積ヲ

Vト

ジ棚積セ

Y九太ノ平均直径ヲ

D

キ関係式ヲ想像

γγ

D

トノ闘係川

i「

vh、-一

斗ノノ-エご

ヨリノア示ジ特へ

-'1::

ト仮定セリノ但シ式中ん及川応

山常数ナリノト九

而シ

ア以上ノ如キ閲係式ヵ成立ス

ノV

=人

レ〆

ρ之ヲ書キ換へ

(〈己)UE)lh-

ナノV

式ヲ

ニチ

ョ (VD)

Y ト

D

ジ丸太ヲ共ノ太サ

一寸ツ

就分

キ類

各ジ

月リ アュ棚

(VD) 積トセ

D Y場合トm盤積久

九太ノョ

太リ

サ (VD)

ノヲ

範計国算

刀直線的関係ヲ有久

Y弓号

ノトナ

Yヲ以ア賞験数値一一

Y場合ト

的接化ヲ局スヲ認メタリ(第七回版第二回参照)

一寸ツツ漸失増加ジア棚積セ

トノ闘係ヲ図示セ

)V

何v

モ直線

従プ

一般ユVト

D

トノ闘係山大躍ユ於ア

Fで

<HF|

Y闘係式

ヨリア示シ得へ

ノナ

Yコ

トヲ推定ジ得タ

y

但ジ式中ノ常数h及

ν

山九太ヲ其

ノ太サ

ヨリ階級ニ分類ジア積ミタ

Y場合トm盤崩久

Y丸太ノ太サノ範園ヲ漸次増加ジア積ミタ

by場合ト

ym晶一ナYモノトス

Page 11: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

. ‘

フ、

v

J、

一棚ノ賃積ヲ

Y(立方尺草枕)ト

ヨた

J1HMNC

ジア棚積七

11

戸カ故

ミ/

一棚ニ卦ス

Y丸太ノ平均直径ヲ

D(寸車、位)トジ

~

巴ず

点。。

......

11

~I ユlcコ l

口同

Y関係ヲ得へ

-プ疏ム揚A口ニ於-プ毛亦田直積久

号4、

類三/

J1HPl ジ

而ジ

-7Vト

D

Y関係式=.ョy-ア示ジ得

y

<11

Y闘係式トZ

11

~

ヒコ同

問。。ヨ

y

pulp

りJ

日目。。

~

トノ関係円前

Y丸太ノ太サ

三'VJJ.J,j~'

L.

ノV

Y二尺丸太ノ中央断面積合計ヲ

G(平方尺間単位)ト

述棚

主t,ス

Y二尺丸太ノ本数ヲ

N

フ、

v

J、

Yカ如ク九太ヲ其ノ太サノ

ηノ階級

ノ範閏ヲ漸次増加

v-プ積ム場合ニ於

-7毛

::l

トヲ得

Yカ故ユ此ノ

Vト

D

ト・ノ闘係式ト前記ノ

,一・五五

Page 12: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

一・五六

Y関係式ヲ符へ

uv即チ

V

D

トノ関係式ヲ求ム

L〆

J、

D

N

ノ闘係式

ρ

直二之ヲ誘導ス

ノV

二2

。ヲ得

一捌ノ貨積常一本故ト棚積セ

Y丸太ノ平均直径ト

ノ闘係式ヲ誘導セ

Y手段

ρ前述ノ如ク

γ-7R一品

等ノ関係式月収ユ第一回試験ノ際大悦ェ於-ア埴官ナ

Y

ヲ認メ又第二回ノ賞験成結

ρ

第一回賃験

成結-二近似七

Yヲ以ア問問試験ノ平均成績

ニ就-プ毛V

D

トノ闘係

N

D

トノ関係目前記ノ関

Y常数ヲ算出

γV

ト品キ

D モ

ト認メ第七表並第八表ニ示セ

Y数値ヲ用ヰ最小白乗法ユ依

yk

及川U

係式ヲ以-ア示・ジ符へ

トノ闘係及

X

D

ノ閥係ヲ示久賀験数式ヲ求メタ

ノV

H4。・0Nωhhl

一依リ一寸ツ

ω品.0】吋。

ノ階級ニ分類ジ

ア棚積セ

Y場令ニ就-アノ、

丸太ヲ共ノ太サ

ピコ

M

H

3・32

メロ

12

・戸三

>)EW

MNOO

〉く

三l

品積久

Y九太ノ太サ

ノ範問ヲ

ツ漸衣増加ジ

4プ棚砧セ

Y場人口ユ就-アJ 、

品]{・∞目。叶

ペHm占串・ι。コ

...... l、d

MH ∞品・沿道叶XH)12

・∞点目。

4

】)ぉ

ω。。

Y結果ヲ符タ

y

但ジ式中

V

一棚ノ貨結(立方尺草枕

).N

Y丸太ノ平均直径(寸単位

).π月間川卒ヲ一不ス

J、

_>、

一棚ニ卦ス

Y

二尺九太ノ本政、

D

別仕七

フ、

前記関係式ノ示ス数値ト究験数値トヲ比較

ν

誤差ノ関係ヲ見炉心

一次ノ如ジ

Page 13: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

, '

(第十表)

棚/積太セノレ丸太 | ー槻=封 λJレ究積サノ範図 平均直千里 2尭 差資険方!t苦手 数(寸〕 f 寸) I (立ガ尺ヲ I ぐ立 tfH7 尺可

1.0-1.9 1.50 56.57 56.61 - 0.04

2.0-2.9 2.45 65.34 65.54 - 0.20

3.0-3.9 3.40 69.66 69.47 + 0.19

4.0-4.9 4.4.5 7UJ6 71.87 + 0.09

5.0-5.9 .5.4.5 73.19 73.29 - 0.10

6.0-6.9 6.4.5 74.30 74.27 + 0.03 .

7.0-7.9 7.4;J 74.98 74.99 - 0.01

+ 0.31

-'0.3.5

平均誤差=I 0.139 中央設差=I 0.094

中央誤差ヨリ大ナノレ誤差 3 倒.

中央談差ヨリ小ナノレ談差 4 個

(第十一表)

五七

側太積セル丸太 平均直筏一棚ュ勤スノレ本数

ノ サノ従図 J',,sL r 句FJ既s、 致|算 (7日Ki3 数 設

f寸1 ぐ寸〕 f本】

1.0-1.9 1..50 1623 、 1602

2.0-2.¥J 2.45 687 69i~ - 8

3.0-3.9 3.40 380 。38。リ - :.l

4.0-.4.9 4.4.5 2~2 231 + 1

5.0-5.9 5.45 156 1δ7 - 1 . . 6.0-6.9 6.45 114 114 。

7.0-7SJ 7.4.5 86 8r� 。

+22

-12

平均誤差=I 10.2 中央設差=土6.9

中央諜差ヨヲ大-r lレ誤差 2 筒

中央設主主ヨリ小ナノレ誤差 5 個

Page 14: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

(第十二表)"'---=-晶一一

棚積セノレE丸E太 一棚ニ釘ス Jレ 1ft 積ノ;太サノ悶

平均直 i(~

ぐ寸1

1.0-.UJ

1.0-2.9 2.00 63.70 I 63.57

1.0-3.9 2.55 I 67.99 I 68.01)

1.0-4.9 3.10 71.09 71.00 + 0.09

1.0-5.a 3.70 73.07 78.19 -0.12

1.0-6.9 4.30 74.75 74.77 - 0.02

1.0-7.9 4.80 75.83 75.78 + 0.05

+ 0.27

- 0.27 ,

平均談差=土 0.103 中央設業=土 0.069/

中央設主主ヨリ大ナノレ誤差 4 個

-中央誤差ヨリ小ナノレ設建 3 j同

(第十三表)

棚積セノレ丸範太 一棚=封スノレ本数平均直筏ノ太サノ 閏

主f (本蹴]出 数 談 差

〈寸〉 〈寸〉 (木ヲ

1.0-1.9 1.50 1623 1601 +22

1.0-2.9 2.00 1005 1012 - 7

1.0-3.9 2.55 659 667 - 8

1.0-4.9 3.10 464 470 - 6

1.0-5.9 3.70 338 • 340 - 2

1.0-6.9 4.30 260 2.57 + 3

1.0-7.9 4.80 210 209 十 1

ー一

+26

-23

平均談差=土 11.4 中央誤差由土 7.7

中央設差ョリ大ナノレ談差 2 倒

中央誤差ヨリ小ナノレ誤差 5 侃1ー、

五八

Page 15: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

前表ヲ見

Y

ュ誤差ノ符蹴ノ引硬化川大桂一一一於,プ不規則-一ジア其ノ誤差一貫験上常然ノ誤差ト看倣

γ

得へ

グ叉中央誤差ヨ

リ大ナ

Y誤差ト小ナ

Y誤差トノ現出数ヲ比較久

IV

ニ殆ン

ト相半セ

y

故一一

前詑各式

ρ何ν

モ大臨二一於ア正営ナ

Y弓三

ノト認ム

ノV

トヲ得へ

ジ而ジ

-7轟積ス

Y九太ノ太サノ

範囲ヲ漸次増加シ-プ棚積ス

'Y場合ニ於ケ

同似ノ太サノ九太ヲ以-ア棚積久

反ノ九太二本ブ以-ア積ム場合一一

Y最大限ノ

棚ノ賞積並本数

ρ弦ニ諜想ジ能川サ

ノV

=f:

Y場合ノ

一棚ノ支積ノ最大限月「ニ・五・十ノ棚二於-プ一中央直径五

ジア此ノ揚

A日j

・貨荷山迎論上七八・五四立方尺ナy

今試ミユ丸太

ヲ其ノ太サ

一寸ツ

ノ階級ニ分類ジ-ア棚積セ

ωι-UH40

Y場合ノ関係数式

J1H4。・0ωOAF-

11

4。・。MUA肝X

1ω品-UH吋。

り“

日。。

直一枕キ平均直径五尺ノトキノ

V

及N

ヲ計算久

ノV

V

ハ七八・九三立方尺.Nρ二・O

本ナ

Y結果ヲ

示ジ之ヲ却論上'ノ数値ト比較ユ

ノV

二貨積一一就-プモ本政ニ就-プモ僅-一約0・五μ

ノ誤差ヲ.生ス)V

ミナ

Yカ故ニ之ニ依ア見

yモ前記ノ数式川大髄ニ於ア正嘗ナ

Y

モノト考フ

ノV

::r

トヲ得へ

γ

九太ノ太サ並割裂度ト割裂

依Y層積増加率トノ闘係

丸太ノ太サ並割裂皮ト割裂ニ依

Y層積増加率トノ関係ニ就-ア

山林公報第十六枕人附録ト

太ノ卒均直径(寸草位)ヲ

D

山師ユ大正四年十三月十五日接行

ジ-プ其ノ概要ヲ接表ジ割裂ニ依

Y居積増加率

(μ)ヲ

Z

トジ棚積七

トジ割裂度ヲ

S(Sノ数値川ニァ割ノ場合

ρ1

トジ四ツ割ノ場ム口

ノ、

一五九

Page 16: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

一六O

2

シ八ッ割ノ場合

4

ス)トフ、

レ〆

Z

S

及D

トノ関係

ρ

uduu品・ω。×九・昌這XH)l--E

ナ山戸数式ニ依ア一不ジ得へ

ノV

二Z

トヲ詑セ

y

左ニ前記闘係式ヲ誘導ジタ

Y手段ヲ説明ジ併

ア此ノ関係式ノ越官ナ

Yコ

トヲ一不サ

ント欲ユ

前掲究験成総ヲ見

y

ニツ訓四ッ割八ツ割ノ何レ

ノ場合ニ於テ

毛太サノ大ナ

ノV

一従ヒ層積増加

率漸次減少

γ

又何レ

ノ太サ

弓去

毛二ツ割四ッ訓入ツ割ト漸共細割ス

}V

一従ヒ層積増加率漸次

増加ス即チ割裂ュ依

Y層杭噌加卒

ρ九太ノ太サ並制裂ノ度ユ依ア獲化ス而ジ

グニッ割ノ場合

ρ九太ヲ

一回割裂ジタ

Yモ

ノナ

Yカ故ニ其ノ割裂度ヲ1

〆門

H

F

,ヌ

トジ四ッ割ノ場合川九

.. >1. ..

r~IJ

ニ園示セ

太ヲ二回訓裂ジタ

ノV

ニ相砕田久Yカ故

北(ノ剖裂皮ヲ2

γ

入ツ割ノ場合

ρ九太ヲ四四割裂

ノV

司王

一相官久

Yカ故

共ノ割裂皮ヲ

4

ジ(九太ノ憧ノト

円割裂度

ρ

-7層積ュ増

減ア

ノV

トナキヲ以ア層杭増加率モ一容ナ

ノV

ρ

勿論ナリ)九太ノ太サ

川各階級ノ平均直径ニ依

Y47

ユ小ス::l

ジ九太ノ太ナ並割裂皮ト割裂

一一依Y層部増加率トノ問

一定ノ関係アリ

ヤ否ヤヲ検

ンカ均賃験数値ヲ用ヰ先ッ岡上

依y

各制裂一民ノ弓云

ノ毎ニ丸太ノ太サト唐積増加率トノ関係

ヲ調査ジ(第七図版第四回参照)次ユ各太サノ

弓去

ノ毎ニ割裂度ト居積増加率トノ関係ヲ調査ジ(第七

岡版第五岡参照)向九太ノ太サト居秘増加率トノのミ

ZEZHHCSBO一吉酔(r)ヲ求メタ

}V

ニツ割ノ場

Abu-一

HIC-

∞吋十。・0u

四ツ割ノ場合

ノ、

4・

H10

・。ω十。.0ω

八ツ割ノ場合

ノ、

HIC-CO

十。・。MN

Page 17: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

叉割裂度ト層積増加率トノ

。c吋円。富山。ロ。sB。一E酔

(T)ヲ求メタ

JV

ーー

平均直径四寸四分五厘ノ

ノ'

ノ、

時-H+

。・。。什庁。・

0MW

平均直径五寸四分五厘ノ

_.、

司-H+L・。。

平均直径六寸四分五厘ノ

平均直径七寸四分五厘ノ

-'�

J、

H+

。・。∞伸。・()]{

-H+H

・。。

_.、

:.

ジア割裂ユ依

Y層積増加率ト丸太ノ太サ並割裂度ト

ρ九太ノ太サノ如何ニ拘ラ久層積増加率刀零一一

ニ従ヒ層積増加率円減却ジ又九太ノ太ナ

一定ノ闘係ヲ有ジ割裂セ

むf揚合

ー一

ジア同ジ程度ノ割裂ヲ矯久

刀九・太ノ太サ

ノ大ナノV

一定ナ

y

ρ割裂度ヲ増ス

一従ヒ層積増加

泊中川増加久

P

故ニ層積増加率ヲ

Z

前記ノ如キ丸太

J

太サ並割裂度ト層積増加率トノ闘係ヲ最簡単ニ示ジ得ヘキ闘係式ヲ想像

γZ

JV

エE

ノナ

Yヲ却Mメ

トジ割裂度ヲ

S

ジ九太ノ太サヲ

D

三/

D

並S

トノ関係

ρ

NHF

・∞F巴lhd

UF式-一ヨ

y-

ア示ジ得へ

-'�

ト限定セリ但ジ式中'叫ん及九円各常敷ト

フ、

而ジ-ア前認候定式ニ就-プ割裂度ノ同

Y揚A口ヲ考フ

yトキ

J、

NHFH)lhd

Y常数ヲ求メ次ノ闘係式ヲ得タ

y

ニッ割四ツ割八ツ割ノ各場合ユ就キ夫

AT第九表ノ数値ヲ用ヰ最小

Y関係式ヲ得ラ

自乗法ユ依リ

k

及んナ

ノV

ノV

ニッ割ノ場合川

NUE

・2xUL-官邸叫

一ムハ

Page 18: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

四、ヅ割ノ揚

A口ρ

NHHH4・。ω

×同)|プ主立

NUNS-ω∞×

Ul--S

入ツ割ノ場合

ρ

是等ノ数式ノ示ス数値ト賞験数値トヲ比較ジ誤差ノ闘係ヲ見

y

ニッ割ノ場合

卒均直径 暦積増加率

支験放〈ω| 算出数(%)設 差

〈寸〕

2.45 12.7 12.6 十 0.13.45 7.1 7.2 -0.1 4.45 4.6 4.7 -0.1 5.4ii 3.4 3.4 0.0 6.45 2.6 2.6 0.0 7.45 2.0 2.0 0.0

+().1 -0.2

平均誤差=土 0.09 中央誤差=土 0.06

中央誤差ヨリ大ナル誤差 3 俗I

中央誤差ヨリ小ナル誤差 3 個

(第十四表)前表ュ依

y-

ア見

y

ト認ム

ニ各割裂皮ノ

ノL〆

トヲ得へ

四ツ割ノ場合

平均直径 暦積増加王手

寅験敬ω| 算出数(%)談 差

〈寸〉

3.45 16.7 16.2 +0.5 4.45 10.7 10‘8 -0.1 5.45 7.4 7.8 -0.4 日.45 5.8 6.0 -0.2

7.45 5.0 4.7 +0.:3

+0.8 -0.7

平均談差=土 0.43 f 中央誤差=土 0.29

中央誤差ヨリ大ナル誤差 3 個

中央設差ヨリ小ナル誤差 2」倒

(第十五表)エモ

D

求メタ

Y前詑Z

Y場合ニ於-アZ

一般ュ割裂度同

::z NUFH)1F

Y数式ユ依

y-

プ示

vv得へ

ク(第七悶版,第六回参照

)kふノ

y

而γ-ア7

的ナ

Y常数

ρ

割裂皮ノ如何ニ拘-フ久

Y常数ハ割裂度エ闘係

UM-ア接化ス

弓三

定ノ常数ト宥倣ジ得へ

ノナ

Yヲ明ニ

D

一ムハ

一次表ノ如ジ

(第十六表) 八ツ割ノ場合

平均直径 暦積増加率

賞蜘ω| 算出教問3晃 差

(寸〉

4.45 24.5 24.1 +0.4 5.45 17.5 17.4 +0.1 6.45 12.5 13.3 -0.8 7・45 11.0 10.5 +0.5

、 +1 ,0 -0.8

平均誤差=土 0.73 中央誤差=コニ 0.49中央誤差ヨリ大ナル誤差 2 側

中央誤差ヨリ小ナノレ誤差 S 個

ノ闘係式』能ク事賞ヲ示ス

司王

。、,河

HUAH

l

ノ円断

hvJ

JV

ノナ

y

Page 19: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

ヲ以ア(第七岡版第七闘参照)ん

S

トノ闘係ヲ考査ジ目ア

同-Hpap

Y司王

ト仮定シ最小自乗法ニ依

yh

S

トノ関係ヲ求メタ

月/

一次ノ結果ヲ得タ

y

FHO品・ω。xm山田-gu

前詑数式ヨリノ各割裂度

ヲ算出ジ其ノ数値ト各割裂度ノ

ノ数値トヲ比較ジ其ノ誤差ノ関係ヲ見

-Y

L

司王

ノ毎ニ求メタ

Y前記Z

D

トノ闘

係式ユ於ケ

yk

次表ノ如γ

(第十七表)

Z ト D ト 止ト S ト

S =んノ於関/係数ケ値式ル ノ刀関t係式 設差ノス止

ノ数値

1 54.91 54.30 +0.61

ヨ 117.03 lHJ.59 -2.56

4 266.38 263.44 +2.94

+3.55

-2.56

平均談室長=土 3.946 '

中央設差=土 2.661

中央誤差ヨリ大ナル誤差 2 伺

中央談差ヨリ小ナノレ誤差 1 個

即チ大牒エ於-ア

h

S

ノ闘係』

NHHω品・ωoxRLω詰

Y数式ニ依

-7示ジ得へ

ノナ

Y-ヲ認メ得へ

γ

依、-プ前詑'各割裂皮ノモ

ノ毎ニ求メタ

-yz

D

トノ閲係式ノ

ι

Y数値ヲ算術的平均二依リ平均

一、ムハ

Page 20: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

-品川叫ミ

-一コロ

ジ割裂度ノ如何

D

トノ.一般関係式

ρ

拘フ

Z

NUPU-Z三

UYモ

ノ'

ノナ

Y

ヲ以ア此ノ式ノん

川割裂皮

一依uJ

麓化久

トジ

k

ノレ

ヲ用ヰ

Z

D

S

トノ函数ト

NHU4・ωcxm九-Z

渇×】)!?24-

Y数式ェ依リ一不ジ符へ

ノトセ

一此ノ闘係数式ノ一不ス数値ト笠験数値トヲ比較久

fr'

一夫表ノ如ジ

(第十八表)

平均直符!Jif ~量数算。出/ 1敬 E決 差

一一〈寸〕 C?の C?~)

一 2.40 127 12.7 0.0 一

ツ 3.45 7.1 7.3 -0.:3

害11 4.45 4.6 4.9 -o.;~

ノ 5.45 3.4 3.5 -0.1

場・ 6.45 2.6 2.7 -0.1

Aロ. 7.45 2.0 2.1 -0.1

P!l 2.L15

ツ 3.45 1゚.7 16.1 +0.6 、

害4 4.45 10.7 10.7 0.0

ノ 5.45 7.4 "4・防4 -0.3

場岨 6.45 5.8 .5.9 0.1

合 7.45 5.0 4.6 + 0.4

八。 2.45

ツ 3.45 一

害1 40.45 24.5 23.6 +0.9

/ 5.45 17.5 17.0 +0.5

場 6.45 12“・5 12.9 -0.4

lロL 7.45 11.0 10.2 +0.8

L一

一六四

S

ノ函数ト

4プ一不ジタ

)V

Page 21: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

,-

l 、

s 、=前

及就表!

'D ‘アヲ

前見表 )V 司

有ミ

フ、

-Jr人

h、

u・

3

-拍山女『再三

Y数値川大館ユ於-ア寅験数値'一一

カ如キ結果ヲ生ジタ

リノ算ー出ジタ

近似セ

y

荷γ-ア其ノ誤差ノ関係

;V

二貰験回数ノ砂キカ舟

ジア前ニ論ス

Y所

ヨリ

JZ

トノ聞係

ρ

NHUhH・ω。×

Ra--

X匂I4・32

Y数式ニ依

ny

一市ジ得へキ

=z

ト明ナリノ

-・.,、

試験成績ノ摘要

本試験ノ成結

ρ僅ニ二回ノ貫駿

依リタ

ノV

コE

ノナ

Y

ヲ以ア未タ充分ナ

p

ト稿スノV

=z

官E

ノV

(一).モ丸、直ー前太径棚ニヲヲュ論共 D 針迅

4 ノ寸スセ

太草サ {lL

a、、坦E­

ヨリゴ

AUニ

於ア設ナキ

司王

ノト信久今之ヲ摘記久

レ〆

川次ノ如ジ

y買杭ヲ

V(立方尺草位)トジ

一棚ニ卦ユ

Y丸太ノ本数ヲ

N

ジ棚積七

Y九太ノ平均

ジ間同率ヲ

π

フ、

レ〆

D ト

V

並N

トノ闘係』

9

一寸ツ

ツノ階級ニ分類ジア棚積ス

Y揚A口

一於47戸

ω4・UH叶。

J1H3

・。MEli--

同日

J「?。ωん山品×同)lω品-E40

ロ・d

'MCO

XIll---

間接積久Y丸太ノ太サ

ノ範問ヲ

一寸ッ

ッ漸次増加

γ-7

棚積ス

Y場合

:r

J4H∞4・4m}叫吋|

品回・∞品。吋

ヒコ

一六五

Page 22: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

対11

∞AH-A

問。44×己

l

品一・∞hpC吋

】)凶

Y数式ニ依

y-

ア示ジ得へ

=E:

ノナ

Y 問。。

¥

一ムハムハ

ヲ認メタ

y

但γ

居積車位月「二・五十ノ棚」PJえ

二前詑ノ各数式ュ擦

y

丸太ヲ其ノ太サツ

漸次増加ジ-ア積ム場合(乙表)ト

Y九太ノ太サ

ノ範国ヲ

一寸ツ

数.一棚ノ安積北貨積係数ヲ算出ジ

表)

棚後スノレ\ \.開ー帆_<"'-- 1

校五奇 l 平均直筏|三限設1zh霊|服係敬(寸) I (寸可 I (木) i (立カ尺) 1

巾机ジ本表

ρ

何レ

0.56:;1

0.6582

0.6976 t�9.76 363 3.50 日-4毛田川蛍積久

0.7195 71.¥);J 226 4.50 4-5

0.7335 73.35 154 5.50 ;')-tl

0.'1432 74.32 112 6.50 6-7

0.7502 75.02 85 7.50 7-8

0.7556 75.56 67 8.50 8-9

依リ

ア表示久

0.75¥)!J

ノ訓人H

ユ混ジ町略ニ棚続只

fr�

6月.82670 2.50 。。

“ーリ

7ii.l)[J 54 9.50 9-10

MY丸太fノ太サ

Y場八日ノ数値ヲ示久

一寸ア

ノ階級ニ

分類ジア積ム揚合(甲表)ト墨積ユ

於ケ

一棚ユ針ス

ノV

Y九太ノ本

レ/

F失表ノ如ジ

表)

捌積スノレ

一ス棚ノレ本ュ数封 一A棚JレFニE積針 l|:tf磁係数丸太〈/寸範/>;た 2f'均直子日サ図

〈寸〉 〈木〉 〈立方尺〉

1-2 1.50 1602 56.61

1-3 2.05 971 64.08

1-4 2.60 644 68AO 0.6840

1-5 3.15 457 71.21 0.7121

1-6 3.70 340 73.19 0.7319

. 1-7 4.25 263 74.65 0.7465

1-8 4.80 209 75.78 0.7G78

1-9 5.35 171 76.68 0.7668

1-10 5.90 142 77.40 I 0.7740

(乙

ノ範国内ユ於ケ

Y各直径エ針久

ニジ-プ居積草位川「二・五・十ノ棚-ト

Y丸太ノ本敏ヲ殆ン

弓E

ニス

Page 23: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

九 l

太ヲ

具:

太サ

一寸ツ

ノ階級

一分類γ-

プ棚積ヲ魚ジ之司内二ツ割四ツ割入ッ割トジ克

ジ棚積セ

V九太ノ平均直径ヲ

D

トジ割裂度ヲ

S

二耳、

ι/

Z

y

其ノ層積増加率

(μ)ヲ

Z

S

及D

トノ閲係

P

一夫AT棚積セノV

モ九太ノ佳ノトキノ層積ユ比ジ層積ヲ増加セ

NHUAH・ω。

xmt・弓沼

xロ14

Y数式ニ依リア示ジ得へ

キ.

ノナ

Yコ

トヲ認メタリ但ジ

S

ノ数値川

ニッ割ノ揚会

1

(四)前ジ

詑四ノツ

数割式ノニ揚

依合

割裂

ノ、

2

シ入ッ割ノ場合

4

ニλ

ジア

D

川寸阜位ト

Jえ

依Y屠り積増加率ヲ算出

γ-7表示ス

レ/

ρ次表ノ如

γ

サル 姑ノf轟ノトキノ鰭|丸ノ;太平均直径 ニ:f~^ }レ暦積増

〈寸) I (寸〉 ニ〈幼ッ割 四〈鈎ツ割 I 八〈幼ツ事l

12.3

3-4 I 3.50 7.2 15.8

4-5 4.50 4.8 10.5 23.1

5-6 5.50 3.,1 7.6 16.7

6-7 6.50 2.6 5.8 12.8 . 7-8 7..50 2.1 4.6 10.1

8-9 8.50 1.7 3.8 8.3

9-10 9.50 1.4 3.1 6.9

但シ本表川本試験ニ採用ジタ

Y

カ如キ方法ユ依

y

棚積久

y揚A口ノ敷値ヲ示ス

~

よえ

Jムハ乞

Page 24: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

→ムハ入

(第六回版説明)

(1)

ハ中央直筏五寸ヨリ五寸九分迄ノ丸太ヲ以テ積ミタルモノ=シテ居読ノ幅五尺高サニ尺こす五分

(2)

ハ中央直径一寸ヨリ一寸九分迄ノ丸太

7

以テ積ミタルモノユシテ層積ノ幅五尺高サ凶尺一寸

(3)

ハ中央直径一寸ヨり六寸九分迄ノ丸太ヲ以テ積ミタルモノ=シテ出店積ノ幅五尺高サ四尺九寸五分

(4)

ハ中央直径五寸ヨリ五寸九分迄ノモノ

7

丸太/健棚積セルモノ=シテ暦積ノ幅五尺高サニ尺九寸

(門υj

ハ凶-二万セルモノヲ二ツ割トシテ積、、、タUモノユシテ岡崎後ノ熔五尺高サ三尺

(6)

ハ凶二一部セルモノヲ凶ツ割トシテ稜ミタルモノニシテ層積ノ幅五尺高サ三尺一寸

ハ何-二部セルモノヲ八ツ割トシテ夜、ミタルモノ=シテ層積ノ幅五尺高サ三尺問・寸

Page 25: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

f券久 1菌性長

Page 26: y ア)棚ト久 〈泊ぎ、なら、く再三 ノ.六寸ヨ リノ六寸九分迄ノ 弓E ノ.七寸ヨリ七寸九分迄ノモ ノ 川各ニッ割.四ツ割.八ツ割ト ジ割裂

第六間九ト S トノ関係ヲ示久間

第四間

Z ト D トノ関係ヲ示ス園第三間

N ト D トノ関係ヲ示ス園第ー闘

V ト D トノ関係ヲ示ユ国

第七国版

(8)

(8)

パノv

/

/ /

/ '

/ レ/

i

/! /

ν I i j

4

4

第七園k ト S トノ関係ヲ示,ス園

2

2

1

1

1.00

1).50

2.00

1.50

200

50

150

I∞

ハk〉

250

ハゐ〉

(D寸〉

(8) 4

I I 。 ーツ割割割ノ場場場合合合×四ツノ• i、ツノ

¥

~ミ『司

寸」=司

8 7

第五閏Z ト S トノ関係ヲ示ユ国

6

ノノノノノノ

モモモモモモ

ノノノノノノ

,a,D戸。,OFO

戸。

μ&4MnuM

田園田昌四国

DDDDDD

B

ロ×・

LTO

5 4

O ...

3 2

1

l 。

ハZM〉

30

ハZMV

30

20

10

4

。 丸級セヨ太ルl1場茸一7類寸其合 ノ;主サ zツツノ積i曹シテ棚

ラ 積是サツ漸夜セノ者iル九E割場園ル丸合7目太一シ寸テノ;棚たツ

X ¥

トヘ'--0.、

一一一一一 一 一一一一一一 一一

くD寸〉8 7 6 5 4 3 2 1

ハN)

1700

1~0

14∞

1300

1100

1000

900

800

700

600

500

100

400

300

200

1200

1600 長二ピヱト~レF

o 丸階太級フ分其類ノ;たシサ=ヨリ一寸ツツノニ テ捌積セル場合

×量ツ積ツ漸ス究Jレ増丸加太ノ;太サノ範薗ヲ一寸シテ棚積セル場合

A ー

くD寸〉

くD寸〉8

8

ゴラ 範加是積囲シテスヲ一棚ル寸積丸太セツルツノ漸:場大衣合ザ増ノアど

/

/ レ/

/ •/ 。 棚オ丸積太ツヲ其ルノ場階ノ合級;たサ=ヨ リーツ =分類ジテ

/ セ

唖「

。 7

7

第二国(DV)ト D トノ関係ヲ示ユ間

2

6

6

5

5

4

4

3

3

2 1

1

5∞

400

:lOO

200

100

印V)

600

ハV立方尺〉加

40

釘】

20

10

70

(゚)