XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that...

10
XEAP2A-Z1C2-01 *英文中の黄マーカーは,各パラグラフのトピックを示しています。 次の英文を読んで,後の設問に答えよ。 (50 点) ① ScientistsattheUniversityofPennsylvaniahavefoundnewsupportforthe*age-old advice to “sleep on it.” ⓐ Mice allowed to sleep after being trained remembered what theyhadlearnedfarbetterthanthose ofsleepforseveralhoursafterward. ②  ③ “*Memoryconsolidationhappensoveraperiodofhoursaftertrainingforatask,and certain *cellular processes have to occur at precise times,” said senior author Ted Abel, assistant professor of atPenn.“We setoutto pinpoint the specific *window of timeandareaofthebrainthatare( ⓑ )tosleepdeprivationafterlearning.” ④  ⑤  ⑥ Abel thepermanenceofthisfearconditioningbyobservinghow frequentlythemicefroze──remainingcompletelymotionlessforanumberofseconds ── when exposed 24 hours later to the cue associated with the shock.Evenwhen deprivedofsleep,miceexposedtotheaudibletoneremainedfearfulthefollowingday. ⑦  ⑧ “Ithasbeensuggestedthatsleepservesavarietyofphysiologicalfunctions, ranging from energy to refreshing the immune system,” Abel said. “Another 一晩寝て考える 1 … …し始める ~を正確に示す 2 3 合図 聞き取れる 4 から までに及ぶ 免疫の

Transcript of XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that...

Page 1: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-01

� *英文中の黄マーカーは,各パラグラフのトピックを示しています。

 次の英文を読んで,後の設問に答えよ。� (50 点)① Scientists�at�the�University�of�Pennsylvania�have�found�new�support�for�the�*age-old�

advice�to� “sleep�on� it.”� �ⓐ�Mice�allowed�to�sleep�after�being�trained�remembered�what�

they�had�learned�far�better�than�those� �of�sleep�for�several�hours�afterward.

② 

③ “*Memory�consolidation�happens�over�a�period�of�hours�after�training�for�a�task,�and�

certain� *cellular�processes�have�to�occur�at�precise�times,”�said�senior�author�Ted�Abel,�

assistant�professor�of� �at�Penn.��“We�set�out�to�pinpoint�the�specific�*window�of�

time�and�area�of�the�brain�that�are( ⓑ )to�sleep�deprivation�after�learning.”

④ 

⑤ 

⑥ Abel� � the� permanence� of� this� fear� conditioning� by� observing� how�

frequently�the�mice�froze�──�remaining�completely�motionless�for�a�number�of�seconds�

──�when�exposed�24�hours� later� to� the� cue�associated�with� the� shock.� �Even�when�

deprived�of�sleep,�mice�exposed�to�the�audible�tone�remained�fearful�the�following�day.

⑦ 

⑧ “It�has�been�suggested�that�sleep�serves�a�variety�of�physiological�functions,�ranging�

from�energy� � to� refreshing� the� immune�system,”�Abel� said.� � “Another�

 一晩寝て考える

1

… …し始める ~を正確に示す

2

3

合図

聞き取れる

4

  から までに及ぶ

免疫の

Page 2: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-02

important� hypothesis� is� that� sleep� regulates� neuronal� function� during� memory�

consolidation.� �Our� findings� provide� support� for�ⓒ� this� theory,� and,� by� implicating�

hippocampal-dependent�tasks�during�a�specific�time�window,�we�have�taken�an�initial�step�

in�clarifying�the�neural�effects�of�sleep�deprivation.”

 *age-old:「昔からの」  *memory�consolidation:「記憶の強化」 *cellular:「細胞の」� *window�of�time:「(活動に適した)短い期間」� (★およそ 450�words)� Sleep Deprivation Within Five Hours Of Learning Impairs Memory Consolidation In Mice

⑴ 下線部ⓐを和訳せよ。(11点)

⑵ 空所ⓑに入れるのに最も適当なものを次の中から1つ選び,記号で答えよ。(5点)

a sensitive� b sensual� c sensational� d sensible

⑶ 空所1~4に入れるのに最も適当なものをそれぞれ次の中から1つずつ選び,記号を答

えよ。ただし,不要な選択肢が1つ含まれている。(各6点×4)

a Abel�and�his� � found�that�sleep�deprivation〈zero�to� five�hours�after�

learning〉appeared� to� impair� spatial� orientation� and� recognition� of� physical�

surroundings,�known�as�contextual�memory.� �Recollection�of�specific� facts�or�events,�

known�as�cued�memory,�was�not�affected.��Because�the�brain’s�*hippocampus�is�key�to�

contextual�memory�but�not�cued�memory,� the� findings�provide�new�evidence� that�

sleep�helps�regulate�*neuronal�function�in�the�hippocampus.

  *hippocampus:「海馬」大脳皮質の一部。    *neuronal:「ニューロンの;神経単位の」

b But�mice� that�had� learned� to� associate� a�general� physical� �with�

�of�an�electric�shock�were�less�likely�to�do�so�after�sleep�deprivation.��

Sleep-deprived�mice�spent� just�4�percent�of� their�time�frozen�when�returned�to�this�

environment�the�following�day,�compared�to�15�percent�among�mice�whose�sleep�was�

(科学上の)仮説 ~を調整する

~を示唆する

初めの

~を減じる 見当識(周囲を正しく認識する能力)

状況記憶

Page 3: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-03

not disrupted in the five hours immediately after shock administration.

c The researchers also determined that the five hours following learning are

for memory consolidation ; mice deprived of sleep five to 10 hours after learning a task

showed no memory *impairment. The results are reported in the May / June issue of

the Learning & Memory.

  *impairment:「悪化;低下」

d Abel’s group studied fear conditioning in mice. Animals received a electric

shock in conjunction with one of two different types of stimuli. Some mice were

placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that

particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

causing them to fear the tone.

e Sleep deprivation and wakefulness are very much linked to *dopamine. Some

biological studies have confirmed that, though dopamine content varies among

individuals of the same species, the brains of all mice *secrete it. It is also related to

the performance of working memory, which is increasingly recognized as the

temporary memory used in linguistic information processing.

  *dopamine:「ドーパミン」  *secrete:「~を分泌する」

⑷ 下線部ⓒの具体的内容を日本語で説明せよ。(10 点)

~ ~と共に stimulus(刺激)の複数形

~(=実験など)を行う

~を確認する

本文の構成全体のトピック:睡眠が記憶の強化に果たす役割①② 導入:学習直後の睡眠が記憶の保持に果たす重要な役割③④ 展開:記憶の強化に重要な時期と脳の領域の特定⑤⑥⑦ 例示:ネズミを使った恐怖の条件付け実験とその結果⑧ 結論:「記憶の強化の間に,睡眠がニューロンの機能を調整する」という実験結果からの示唆

解 答

⑴ 訓練後に眠ることを許されたネズミは,訓練後の数時間に睡眠を奪われたネズミよりも,自ら

Page 4: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-04

が学習したことをはるかによく覚えていたのである。  ⑵ a  ⑶ 1 c  2 a  3 d  4 b⑷ 「記憶が強化される間に,睡眠がニューロンの機能を調整するという理論。」

解 説

⑴ 修飾関係を把握する

Mice〈allowed to sleep〈after being trained〉〉

  remembered{what they had learned} far better than

 those〈deprived of sleep〈for several hours afterward〉〉. 

⃝文構造の骨格は Mice ~ remembered … の第3文型となっている。Mice には過去分詞句による後置修飾がなされている。

⃝ what they had learned:ここでは remember の目的語になっている。what は「全訳」のように先行詞を含んだ関係代名詞「…すること〔もの〕」と解釈することもできるし,疑問代名詞ととらえて what 節が間接疑問文になっていると考えることもできる。

⃝ far better:far は比較級 better を強めている。比較級を強める表現には他にも much,by far などがあることを頭に入れておこう。

⃝ those deprived of sleep:この those は mice を指しており,反復を避けるために用いられている。 〔 〕+ 後置修飾 =+前出の複数〔単数〕名詞+後置修飾 となる。

Ex. The climate of Tokyo is milder than that of England (= the climate of England).(東京の気候はイングランドのそれ(=気候)よりも穏やかである。) / The ears of rabbits are longer than those of dogs (= the ears of dogs).(ウサギの耳は犬のそれ(=耳)よりも長い。)

⃝ deprive A of B「AからBを奪う」ここでは A を中心に考えて,A deprived of B(B を奪われた A)という受動の関係になっている。

⑵ 入試でねらわれる,つづりや意味が紛らわしい形容詞の確認Process【1】 各選択肢の語句の意味をつかむa「(to ~を伴って)~に影響を受けやすい;~に敏感な」b「官能的な」c「大騒ぎを起こさせる;センセーショナルな」

Warning今 回 は 空 所 前 後 の are

( ⓑ )to という形からでも正解に到達できなくはない。ただ,入試では皆さんが思い浮かべそうなイディオムをわざと用意して,誤答へのミスリードを意図した出題もあるので注意しよう。

Page 5: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-05

d「分別のある」【2】 空所を含む文の意味を確認する 空所ⓑを含む文の意味は「私たちは学習後の睡眠を奪うことに対して( ⓑ )である特定の時期と脳の領域を正確に示すことに着手し始めたのです。」となる。第1パラグラフの内容より,研究の目的が睡眠と記憶の因果関係を突き止めることにあると推測がつくので,空所ⓑを含む部分は,学習後の睡眠を奪うことによって影響を受けやすい特定の時期や脳の領域という意味になるとわかる。この文脈に沿って選択肢の意味を見直すと,解答はaに絞り込める。

⑶ テーマ問題 パラグラフ展開を論理的に読み解き,正しい順番に並べ換えるProcess【1】 各パラグラフおよび選択肢のトピックをつかみ,英文中での

役割を考える まず,英文として示されている第1,3,6,8パラグラフのトピックは以下の通り。「必修テーマ 読解」の 《1》で見たようなパラグラフごとの役割を念頭に置くとよい。

第1パラグラフ: 導入 学習直後に睡眠をとったネズミは記憶を保持しやすくなっていた。

第3パラグラフ: 展開 記憶の強化に重要な時期と脳の部位は正確にはどこなのか。

第6パラグラフ: 例示 音によって恐怖の条件付けをした上で睡眠時間を奪われたネズミは翌日まで恐怖が持続した。

第8パラグラフ: 結論 記憶が強化されている間に睡眠がニューロンの機能を調整している,ということを実験結果が示唆した。

 次に,選択肢a~eのトピックを確認する。a 学習直後0~5時間の間に睡眠を奪うと状況記憶の能力が低下

する。この能力に関して重要な役割を果たすのは脳の海馬である。b 環境と電気ショックを関連付けて考えることを学習したネズミ

から睡眠時間を奪うと,ネズミが環境と電気ショックを結び付けることは少なくなった。c 学習直後の5時間が,記憶の強化には極めて重要であることが

さらに発見された。d エイベルのグループは,ネズミに対して,環境と音という2つ

の異なるタイプの刺激を用いて恐怖の条件付けの実験を行った。e 睡眠不足と不眠には,ドーパミンが大きく関係している。この

ドーパミンは,言語情報処理の際の一時的記憶と認識されつつあるワーキング・メモリーとも関連がある。

「必修テーマ 読解」 《1》を確認しよう。

Page 6: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-06

【2】 空所以外の英文の内容から,空所にはどのような内容が入りそうかを推測する

 パラグラフ補充問題では,空所以外の英文から空所の内容が推測できる場合には,推測を元に解答を絞っておく。 今回の英文では空所2が推測を行いやすい。第3パラグラフの最終文で「学習後の睡眠を奪うこと」や「特定の時期と脳の領域を正確に示すことに着手し始めた」とあるので,続く空所2にはその結果が示されていると推測できる。そこで,選択肢aの内容を見ると,その結果を示していることがわかり,かつ,sleep deprivation zero to five hours after learning が 第3パ ラ グ ラ フ 最 終 文 の sleep deprivation after learning を受けていることもわかる。【3】 指示語,ディスコース・マーカーなどから,パラグラフのつ

ながりを検討する 次に,「必修テーマ 読解」の 《3》《4》で見たように,指示語,ディスコース・マーカー,具体例などを手がかりに,【1】で書き出したトピックも念頭に置きながら,空所に入る選択肢を検討していく。 まず,空所1だが,第1パラグラフ第1文の Scientists at the University of Pennsylvania をcの researchers が受けているのではないかと考えてみる。その後,also があることから,cが第1パラグラフの追加的な内容であれば,内容の流れからも適切な選択肢だと判断できる。「①学習直後に睡眠をとったネズミは記憶を保持しやすくなっていた。→c 学習直後の5時間が,記憶の強化には極めて重要であることがさらに発見された。」と,cは第1パラグラフの内容を「記憶の強化」の点でさらに詳しく説明したものであるので,第 1 パラグラフからcの流れは自然である。cにある memory consolidation を受けて,第3パラグラフ冒頭の memory consolidation につながっていく点も,第1パラグラフからcの流れが自然であることの根拠とできる。 次に,空所3についてだが,空所3の後に続く第6パラグラフ第1文にある fear conditioning に注目する。ここまでに,第1・3パラグラフと空所1・2を見てきたが,fear conditioning についてはどこにもふれられてこなかったにもかかわらず,第6パラグラフで this とあるのだから,空所3には fear conditioning に関する言及があると判断できる。すると,dの第1文で fear conditioning という語句を見つけることができ,dが空所3に入るものと考えられる。また,dのトピックは「エイベルのグループは,ネズミに対して,環境(setting)と音(tone)という2つの異なるタイプの刺激を用いて恐怖の条件付けの実験を行った。」であるが,tone という単語が第6パラグラフ最終文にあり,この第6パラグラフが音に

「必修テーマ 読解」 《3》《4》を確認しよう。

Warning指示語や接続詞が問題を解く際の手がかりになるのは間違いないが,時々内容を鑑みず,これらのキーワードだけで選択肢を判断して正答に辿り着けていないケースがある。注意しておきたい。

Page 7: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-07

よる恐怖の条件付け実験の結果を表していて, audible tone となっているということからも,空所3にdが入る妥当性を説明できる。 残る空所4だが,第8パラグラフのトピックが「実験結果から,記憶が強化されている間に睡眠がニューロンの機能を調整しているという示唆を得られる」となっていることを,先に確認しておく。ここで,空所3に入ったdの実験結果のうち,音(tone)については第6パラグラフで言及があったものの,環境(setting)による恐怖の条件付け実験の結果については言及がなされていないのではないか,と気づけることがポイント。その上で選択肢を見ると,bの第1文に「環境」を表す environment という単語があり,空所3→第6パラグラフと続いてきた実験の流れに結び付くのではないかと考えられる。bのトピックは「環境と電気ショックを関連付けて考えることを学習したネズミから睡眠時間を奪うと,ネズミが環境と電気ショックを結び付けることは少なくなった。」であったので,空所3で提示された2つのタイプの実験の1つ目の結果が第6パラグラフで述べられ,2つ目の結果が空所4で述べられるという自然な流れになっていることがわかる。 念のため,eを吟味してみると,「睡眠不足と不眠には,ドーパミンが大きく関係している。ドーパミンの量には個体差があるが,どのネズミの脳もドーパミンを分泌することが生物学的研究により確認された。このドーパミンは,言語情報処理の際の一時的記憶と認識されつつあるワーキング・メモリーの働きとも関連がある。」とドーパミンの働きやワーキング・メモリーなど本文とは関係のない内容が並んでいることから,eが不要となると判断できる。

⑷ 指示語の内容を空所前後の文脈から吟味するProcess【1】 下線部を含む文に注目する 下線部の前を見ると support(証拠)とあるので,this theory は証拠が必要な段階の理論=仮説だということがわかる。【2】 下線部の言い換え表現を探す 直前の文に目を向けると,hypothesis(仮説)という単語が見つかる。つまり,this theory はこの Another important hypothesis の言い換えであることがわかる。【3】 言い換え表現を含む文の構造を理解する Another important hypothesis(= S)is(= V){that …}(= C)の第2文型の構造になっており,this theory = Another important hypothesis = {that …}の関係が成り立っている。したがって,解答は that 以下の sleep regulates neuronal function during memory

Warningtheory という単語だけにと らわれ,It has been suggested ~ the immune system を解答の根拠にしているケースがある。下線部の内容を問う問題では,必ず下線部を含む1文全体に注目する。

Page 8: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-08

consolidation を和訳に近い形で提示すればよい。

全 訳

① ペンシルべニア大学の科学者たちは,「一晩寝て考える」という,昔からの助言に対する新たな裏付けを発見した。訓練後に眠ることを許されたネズミは,訓練後の数時間に睡眠を奪われたネズミよりも,自らが学習したことをはるかによく覚えていたのである。②(c)さらに研究者たちは学習直後の5時間というものが,記憶の強化には極めて重大であるということも突きとめた。 というのも,課題を学習した5~ 10 時間後に睡眠を奪われたネズミには記憶力の低下が見られなかったからである。その結果については雑誌『学習と記憶』の5・6月号で報告されている。③ 「記憶の強化は,課題学習後の数時間に起こり,さらに,ある種の細胞の作用がしかるべき時に生じなければならない。」と第1著者である,ペンシルべニア大学生物学助教授のテッド・エイベルは述べた。「私たちは学習後の睡眠を奪うことで影響を受けやすい,特定の時期と脳の領域を正確に示すことに着手し始めたのです。」④(a)エイベルと彼の同僚たちは,学習後0~5時間の間に睡眠を奪うと,状況記憶として知られる,物理的な環境を空間的に正しく認識する能力が低下するようだということを発見した。 手がかりの記憶として知られる,特定の事実や出来事を思い出す能力には影響がなかった。脳の海馬は状況記憶には重要だが手がかりの記憶には重要ではないため,その発見は,睡眠が海馬内のニューロンの機能を調整するのに役立っているという,新たな証拠を提供していることになる。⑤(d)エイベルのグループは,ネズミに対して恐怖の条件付けを研究した。 ネズミは,2つの異なるタイプの刺激のうちの1つと組み合わせて,軽い電気ショックを受けた。何匹かのネズミはショックを受ける前に特殊な環境に置かれ,そのことがその特別な場所に対する恐怖心を生み出した。また,他の何匹かには電気ショックが与えられる直前に音を聞かせて,その音に対する恐怖心を生み出した。⑥ エイベルは,この恐怖心の条件付けの持続性を,ネズミが 24時間後にその電気ショックに関連した刺激にさらされた場合,どのくらいの頻度で動けなくなるか,つまり数秒間完全に静止したままになるかを観察することで測定した。睡眠を奪われた場合でも,その音にさらされたネズミは,その翌日も怯えたままであった。⑦(b)しかし,総合的な物理環境を電気ショックが与えられることと関連付けて考えることを学習したネズミは,睡眠が奪われると,それらを関連付けることが少なくなった。 睡眠を奪われたネズミは

¶①~② 学習直後に睡眠をとると記憶を保持しやすくなる。

¶③~④ 記憶の強化に重要な時期と脳の領域。

¶⑤~⑦ ネズミを使った条件付けによる実験。

Page 9: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-09

その翌日にこの環境に戻されても,ショックを受けた直後の5時間に睡眠を妨害されなかったネズミの 15 パーセントに比べ,時間内におけるたったの4パーセントしか動けなくなることはなかった。⑧ 「これまで睡眠はエネルギーの節約から免疫システムの回復までさまざまな身体機能に役立つと言われてきた」とエイベルは述べた。「もう1つの重要な仮説として,記憶が強化されている間に睡眠がニューロンの機能を調整するということがある。 私たちの発見はこの理論に対する裏付けとなっており,ある特定の時期に海馬内で生じる作用の存在を示唆することによって,睡眠を奪うことが神経系に与える影響を明確にする第一歩を踏み出したのである。」

単語これだけは第 1 パラグラフ☆□ [ ]vt.「(人)から奪う」

Ex. The prisoners were deprived of food.(囚人たちは食糧を奪われた。)(WP)

第3パラグラフ☆□ [ ]n.「生物学」

Ex. He specializes in a specific branch of biology.(彼は生物学のある特定の分野を専門としている。)

第6パラグラフ☆□ [ ]vt.「を評価〔判断〕する(as);を査定する(at)」

Ex. It’s difficult to assess the effects of these changes.(これらの変化の結果を評価することは難しい。)(OALD)

第8パラグラフ☆□ [ ]n.「(資源)保護」

Ex. Conservation groups are protesting against the plan to build a road through the forest.(自然保護団体はその森に道路を通すという計画に反対の抗議をしている。)(WP)

☆□⑶a  [ ]n.「同僚」Ex. She discussed the idea with some of her colleagues.(彼女は同僚の何人かとその考えについて議論した。)(LDCE)

☆□⑶b  [ ]n.「(自然)環境」Ex. An unhappy home environment can affect a child’s behaviour.(不幸な家庭環境は子供の行動に影響を与え得る。)(OALD)

¶⑧ 実験結果は,記憶が強化される間,睡眠がニューロンの機能を調整することを示唆する。

Page 10: XEAP2A-Z1C2-01 · placed in a distinctive setting before receiving a shock, generating fear of that particular location. Others heard a tone shortly before a shock was administered,

XEAP2A-Z1C2-10

☆□⑶b  [ ]     n.「(動物にテストなどを)実施すること;政権;政府当局;任期;行政;管理」Ex.�We’re�looking�for�someone�with�experience�in�administration.(我々は管理職経験のある方を探している。)(LDCE)

☆□⑶c  [ ]adj.「決定的な(≒ decisive);必要不可欠の」Ex.�This�aid�money�is�crucial�to�the�government’s�economic�policies.(この援助金がその政府の経済政策において必要不可欠である。)(LDCE)

☆□⑶c  [ ]n.「(定期刊行)雑誌;日誌」Ex.�He�kept�a�journal�of�his�travels�across�Asia.(彼はアジア旅行中に日誌を書き続けた。)(OALD)

☆□⑶d  [ ]     adj.「(程度などが)軽い;(食物が)まろやかな;(天候 ・気候が)穏やかな」Ex.�It’s�safe�to�take�a�mild�sedative.(軽い鎮静剤を服用するのに危険はない。)(OALD)

文構造を押さえておこう!発 展⃝⑶b第1文 But�mice�{that�had�learned�to� �a�general�physical�environment�

� administration�of�an�electric�shock}� 「 と を関連付ける」 were�less�likely�to�do�so�after�sleep�deprivation. …する可能性がある