Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ......

13
(1101070) 道道道道道道道道道道道道 「」 (1102040) 道道道道道道道道 「」 (1103060) 道道道道道道道道道道道道 「」 道 道道道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道 道道道道道道道道道道道道道道道道道道道道 132 ● 道道道道 道道道道道 道道道道道 p.133 ■ 道道道道道 道道道 道道道道道道道道道 p.134 道道 道道道道道道道道道道道道道道 2- p.135 道道道 道道道道道道道道道 p.136 道道 道道 道道道道 道道道道 4- 「」 「 p.137 道道道 道道道道道 道道道道 道道道 道道道道道道道道 ・・ p.138 (11) たた たた たたた たた たたた p.139 143たたたたたた たた た たたたた たた たたたたたたたたたたたたたた たたたたたたた たたたたたたたた

Transcript of Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ......

Page 1: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

(1101070)「道路でタクシーを止める」(1102040)「行き先を告げる」(1103060)「運賃を聞き取り,支払う」

・タクシーを利用して目的地に行く

・日本のタクシーについて知る・手を挙げてタクシーを止めたり,タクシー乗り場で乗ったりできる・目的地を伝えてそこに行ってもらうよう依頼できる・タクシーメーターの運賃を読み取ることができる・支払いに必要な運転手とのやり取りができる

132

●  イ ラ ス ト ・ 写 真 シ ー ト                                                   ・ こ ん な 時 に … ( p .1 3 3 )■ 活 動 シ ー ト活 動 1 - 日 本 の タ ク シ ー は ? ( p .1 3 4 )

活 動 2 - 行 き 先 や 道 順 を 説 明 し ま し ょ う                                                                                                       ( p .1 3 5 )

活 動 3 - 運 賃 を 払 い ま し ょ う ( p .1 3 6 )

活 動 4 - 私 が 「 客 」 , あ な た が 「 運 転 手 」  

                ( p .1 3 7 )

◆ こ と ば ・ 表 現 シ ー ト・ こ と ば ・ 表 現 - タ ク シ ー の こ と ば( p .1 3 8 )

(11) た

タく

クし

シー

ーを り

利よう

用する

指導ノート( p.139 ~143)

イ メ ージ を つかむ

体 験 ・ 行動する

こ と ば ・表 現 を 知る

内 容

取り上げる生活上の行為の事例

教室活動の目標

教室活動のねらい

Page 2: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

 

                         

         C

               

 

       

 

133

● こんな とき

時に…

イメージ(いめーじ)をつかむ                          (1

1)た

タく

クし

シー

ーをり

利よう

用 する

Page 3: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

http://www.flickr.com/photos/btrplcjp/

(1)「に

日ほん

本の た

タく

クし

シー

ーは あなたの くに

国の た

タく

クし

シー

ーと おな

じですか。 ちが

違いま

すか。」 みんなで はな

話しあ

合って みましょう。   

        

  

                       

  

134

■ かつ

活どう

動1-に

日ほん

本の た

タく

クし

シー

ーは?

あなたの くに

国の た

タく

クし

シー

ーうん

運ちん

賃は,さい

最しょ

初は いくら ですか。

そのきん

金がく

額で,たと

例えば ど

タクシーの うん

運ちん

賃は

どのように き

決まりますか。

どうやって し

知ります

日ほん

本の  た

タく

クし

シー

ーと は

ちがう の

乗りもの

物が ありますか。

うん

運てん

転しゅ

手は  だん

男せい

性で す

か,じょ

女せい

性ですか。せい

制ふく

服を  き

着て い ま す

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                      

(11)た

タく

クし

シー

ーをり

利よう

用 する

Page 4: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

(1)かい

会わ

話れい

例1 

(い

行きさき

先を つ

告げる)

A さ ん: ○○えき

駅まで おねが

願いします。うん

運てん

転しゅ

手: はい,わ

分かりました。

(2)かい

会わ

話れい

例2

(もく

目てき

的ち

地まで みち

道じゅん

順 を あん

案ない

内する)

A さ ん : やま

山だ

田ちょう

町に

2ちょう

丁め

目まで おねが

願いします。○○しょう

小がっ

学こう

校の となりのあ

アぱ

パー

ーと

トです。うん

運てん

転しゅ

手 : はい,わ

分かりました。      

 ( に じ っ

20ぷん

分ご

後 )

135

■ かつ

活どう

動2-い

行きさき

先や みち

道じゅん

順 を せつ

説めい

明しましょう

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                     (1

1)た

タく

クし

シー

ーをり

利よう

用 する

※ み ん な の 教 材 サ イ ト http://minnanokyozai.jp/kyozai/home/ja/render.do;jsessionid=1B04D13F1CF223E2F57CF8A47712FD42

Page 5: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

A さ ん : つぎの かど

角を みぎ

右に ま

曲がってください。うん

運てん

転しゅ

手 :  はい,あそこ ですね。わかりました。

         (タクシーが ま

曲がる)

A さ ん: そのまま,まっすぐ い

行ってください。ひだり

左 の しょう

小がっ

学こう

校の

となり です。

うん

運てん

転しゅ

手: このへんで いい ですか。

A さ ん: はい,どうも。 ここで おります。

(1)かい

会わ

話れい

例1 

(うん

運ちん

賃を き

聞きと

取って はら

払う)

うん

運てん

転しゅ

手: きゅうひゃく

9なな

7じゅう

0えん

円 です。

  A さ ん: はい。

       (はい。せ ん

1,000えん

円で おねが

願いします。)

  うん

運てん

転しゅ

手: はい,ありがとうございました。

136

■ かつ

活どう

動3-うん

運ちん

賃を はら

払いましょう

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                     (1

1)た

タく

クし

シー

ーにり

利よう

用 する

Page 6: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

       (はい,さん

3じゅう

0えん

円の おつりです。ありがとうござ

いました。)

  A さ ん: どうも(おせ

世わ

話さま でした)。

(2)かい

会わ

話れい

例2 

(1)どう

道ろ

路で た

タく

クし

シー

ーを と

止めて,た

タく

クし

シー

ーに の

乗ってくださ

い。

① どう

道ろ

路で て

手を あ

挙げると,た

タく

クし

シー

ーが と

止まりました。

137

  (うん

運ちん

賃め

メー

ーた

ター

ーを み

見て し

支はら

払う)

A さ ん: せ ん ご ひ ゃ く

1,500えん

円ですね? 

じゃあ,に せ ん

2,000えん

円で おねが

願いします。 うん

運てん

転しゅ

手: はい,そうすると,ご ひ ゃ く

500えん

円の おかえ

返しに なります。

 

ありがとうございます。

おわす

忘れもの

物の ないように どうぞ。

A さ ん: はい。おせ

世わ

話さまでした。

■ かつ

活どう

動4-わたし

私 が「きゃく

客 」,あなたが「うん

運てん

転しゅ

手」

体験(たいけん)・行動(こうどう)する                     (1

1)た

タく

クし

シー

ーをり

利よう

用 する

Page 7: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

       [A さん]                  [うん

運てん

転しゅ

手]

   の

乗るときにこえ

声をかけてください。         へん

返じ

事を

してください。

② た

タく

クし

シー

ーに の

乗ってください。   

                  [A さ ん ]  

[うん

運てん

転しゅ

手]

    い

行きさき

先をい

言ってください。          へん

返じ

事を

してください。 

③ もく

目てき

的ち

地に つ

着きました。うん

運ちん

賃を はら

払ってください。

                  [A さ ん ]  

[うん

運てん

転しゅ

手]

      うん

運ちん

賃をはら

払ってください。         うん

運ちん

賃をい

言ってください。 

138

Page 8: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

④ おれい

礼を い

言って,た

タく

クし

シー

ーを お

降りてください。 

・運賃(うんちん)                ・料金(りょ

うきん)

・おつり                     ・釣り銭

(つりせん)

・行き先(いきさき)              ・目的地(も

くてきち)

139

タクシー乗り場

運転手(うんてん

空車(くうしゃ)

運賃メーター(うんちんめー

たー)

助手席(じょしゅせ

き)

ハンドル(はんどる)

シートベルト(しーとべる

と)

角(かど)

  交差点(こうさて

信号機(しんごう

き)

◆ ことば・ひょう

表げん

現-た

タく

クし

シー

ーの ことば

ことば・表現(ひょうげん)を知る(しる)                     

(11)た

タく

クし

シー

ーをり

利よう

用 する

※ ※

Page 9: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

・一方通行(いっぽうつうこう)       ・進入禁止(しん

にゅうきんし) 

・右折(うせつ)                ・左折(させ

つ)

・右/左に 曲がる(みぎ/ひだりに まがる) 

・角を 曲がる(かどを まがる)        ・まっすぐ

いく

※みんなの教材サイト https://minnanokyozai.jp/kyozai/illustration/list/ja/render.do

取り上げる生活上の行為の事例(1101070) 「道路でタクシーを止める」(1102040) 「行き先を告げる」(1103060) 「運賃を聞き取り,支払う」

-タクシーを利用して目的地に行く。

140

指導ノート

教室活動の目標

教室活動のねらい

Page 10: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

-日本のタクシーについて知る。(活動1)-手を挙げてタクシーを止めたり,タクシー乗り場で乗ったりできる。

(活動2~4)-目的地を伝えてそこに行ってもらうよう依頼できる。(活動2~

4)-タクシーメーターの運賃を読み取ることができる。(活動2~4)-支払いに必要な運転手とのやりとりができる。(活動2~4)

・ 学習者が日本でタクシーを利用するのは少々勇気がいることかもしれません。目的地まで電車やバスでは行きにくいとき,荷物が多いとき,急ぐとき,または緊急のときに備えてタクシーを利用できる自信があれば心強いでしょう。

・ ここでは,タクシーに代わる自国の乗り物をお互いに紹介し合うことで,タクシーのイメージを学習者に引き寄せ,同時にお互いの文化の違いを尊重し認め合う活動から入ることを提案しています。自国と比較しながら始めると,学習に入りやすくなると考えるからです。

教室活動の展開の説明

・ イラスト・写真シート「こんな時に 」(・・・ p.133)を見せて,日本のタクシーに乗ったことがあるか,どんなときにタクシーに乗りたいか,など質問(質問例参照)をしながら,学習者が話し合うことから始めてみましょう。 

日本の車は左側通行であること,運転席は右ハンドル,ドアは自動で開閉,乗るときは後ろの席に乗り,人数が多くなるときは助手席にも乗るなど,日本のタクシー事情も同時に伝えるといいでしょう。都会では道路を「空車」で走っているタクシーが手を挙げて呼べば利用できること,駅前などに「タクシー乗り場」があること,電話をかけてタクシーを呼ぶことなど,タクシーの利用法も説明が必要でしょう。

そのほか,シートベルトをすること,運賃メーターのこと(初乗り運賃は決まっていて,あとは一定の距離や経過時間ごとにプラスされ

141

●イラスト・写真シート・こんな時に…(p.133)

イメージをつかむ

Page 11: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

ることなど),深夜料金があること,タクシーを呼んだときはその分の料金がかかること,一方,通常サイズのトランクやベビーカー程度の荷物なら別料金はかからないことなども話しておくとよいでしょう。

<質問例>「日本で,タクシーに乗ったことがありますか。」  「どんなときにタクシーに乗りたいですか。」 「日本でタクシーに乗りたいとき,どうしますか。」

(タクシー乗り場で乗る / 道路で車をひろう→手をあげる)「あなたの国ではタクシーに乗るときどうしますか。」「あなたの国のタクシー運賃はどのように決まっていますか。」「タクシーに乗るとき,何か困ったことがありましたか。」

・ 国によって,タクシーに相当するいろいろな乗り物があるようです。ここでは日本のタクシーの利用のしかたに入る前に,自国の(タクシーがわりの)乗り物について紹介し合いましょう。イラストの質問例も参考にして話し合うことが,自国と日本の違いをお互いの国の事情を理解する手がかりとなるでしょう。

・ 日本に来て間もない学習者には,絵を描いてもらったり,その絵を使ってこちらから「大きいですか,小さいですか」「男の人ですか,女の人ですか」など簡単な質問をしたり,「運転手」「ハンドル」などの語彙を提示するなどして参加できるようにするとよいでしょう。

・会話例1「行き先を告げる」(p.135)では,行き先をはっきり言えるようになることが大切です。ここでは学習者の行きたい場所を入れて,「~までお願いします」の言い方を十分に練習してください。

・行き先がどうしても通じないときは,あらかじめ紙に書いておいてそ

142

■活動シート・活動1-日本のタクシーは?(p.134)

■活動シート・活動2-行き先や道順を説明しましょう (p.135)

体験・行動する

体験・行動する

Page 12: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

れを見せるということも確実な手段です。公の場所ではないところは,住所を書いておくと安心です。

・会話例2「目的地まで案内する」(p.135)では,自宅まで帰る場合など,近くの目印になる場所(公共の建物や神社など)も一緒に告げたり,目的地に近くなったときには,「右に曲がってください」「まっすぐ行ってください」などの表現を使って説明できるようになることを練習します。

・ 応用練習として,道を示した大き目の地図を用意しておき,指導者が目的地に向かって車を地図上で動かし,学習者がその車に乗っていると仮定して,道案内をするのもよい練習になります。(但し,会話例2まで行うかどうかは,学習者の日本語レベルに応じて判断してください。)

・会話例1「運賃を聞き取って払う」(p.136)では,運転手が「○○円です」「○○円になります」と言うのを聞き取って支払うことを扱います。おつりのあるときのやり取りも,一つのつながりとして扱うといいでしょう。また,客のことば「ありがとう」「お世話さま」「どうも」など簡単なお礼の表現まで扱うのが適切でしょう。

・会話例2「運賃メーターを見て支払う」(p.136)では,運賃メーターを取り上げています。実際には,運賃メーターに運賃が表示されるのが普通ですから,運転手のことばの聞き取りに頼らなくても大丈夫です。会話例2は,運転手のことばを待たずに,客が自分で運賃を読み取って支払いを始める場合の例です。おつりのやり取りや最後のお礼などは,会話例1と共通する内容です。

143

■活動シート・活動3-運賃を払いましょう(p.136)

■活動シート ・活動4-私が「客」,あなたが「運転手」 (p.137)

体験・行動する

体験・行動する

Page 13: Web view※みんなの教材サイト http ... 絵を描いてもらったり,その絵 ... かどうかは,学習者の日本語

・ 活動3まででは,学習者は「客」の立場での表現を試しました。それを踏まえて,ここでは,学習者が運転手の立場や表現も経験できるようなロールプレイを取り入れてみましょう。

・ p.137 には,道路でタクシーを止めて乗る一連のロールプレイが示してあります。ここでは実際に動いてやってみてください。

・ いすを縦に二つ並べてタクシーの運転手と乗客の座席にしてはどうでしょう。運転手役は帽子をかぶって紙皿をハンドルに見立てて運転の動作を行うなどして,できるだけ雰囲気作りをすると楽しくできるでしょう。乗るときの声がけは「お願いします」が一番使いやすいでしょう。このロールプレイでは行き先を告げるだけになっていますが,学習者の日本語レベルに応じて会話例2のような場面も入れるとよいでしょう。運賃を払うのもおもちゃのお金を使用するなどして実際にやり取りをしてみてください。実際のタクシーに臆することなく乗れることを目標として意識していたいものです。

  

・ 「タクシーに乗る」という生活上の行為で用いられることばや表現は,他に比べてそれほど多くもなく複雑でもないと言えるでしょう。導入で見た「こんな時に 」のイラスト・写真(・・・ p.133)や,「活動1-日本のタクシーは?」から「活動4-私が「客」,あなたが「運転手」」までで扱うことばや表現で,基本的な範囲はカバーできると思われます。

・ p.138 にイラスト・写真を添えて挙げた単語や表現を活動の中で具体的に使う練習やロールプレイを心掛けましょう。

・ そうした中で留意したいのは,タクシーを利用する際に頻繁に使いそうなことばです。たとえば「○○までお願いします」「まっすぐに行ってください」「○○(右/左)に曲がってください」「そこで止まってください」などの言い回しや,「信号」「交差点」「シートベルト」「空車」などの単語を取り立てて扱うことが必要になります。

144

◆ことば・表現シート・ことば・表現-タクシーのことば(p.138)

ことば・表現を知