Study in Kyoto Program - Ritsumeikan...

13
この SKP ガイドブックを読んで 留学生活の準備を始めましょう! このガイドブックを手にしたら: すぐに読むこと 立命館大学に持って来ること 日本ではいつも手元に保管すること Study in Kyoto Program 2020 年度春学期 渡日前ガイ

Transcript of Study in Kyoto Program - Ritsumeikan...

Page 1: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

この SKPガイドブックを読んで

留学生活の準備を始めましょう!

このガイドブックを手にしたら:

• すぐに読むこと

• 立命館大学に持って来ること

• 日本ではいつも手元に保管すること

Study in Kyoto Program

2020年度春学期 渡日前ガイド

Page 2: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

ようこそ立命館へ!

衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

皆さん!立命館大学で勉強しながら、楽しく充実した時間を送りましょう。

日本での生活や立命館大学での学習環境は、皆さんがこれまで過ごしてきた環境と

は異なるため、特に初めて日本に来る人にとっては、出国前はとても緊張するもので

す。私たち国際教育センターのスタッフは、そんな皆さんの不安を少しでも解消し、よ

り良い留学生活が送れるよう精一杯サポートします。

在留資格認定証明書(COE)・査証(ビザ)

◆ 留学の査証(ビザ)とは

日本で 3 ヶ月以上滞在するには、在留資格が必要です。皆さんは勉強をするために

日本に滞在するので、在留資格「留学」を取得する必要があります。これがあれば、

半年または 1 年間、立命館大学で勉強をすることができます。在留資格「留学」を取

得するためには、まず留学の査証(ビザ)を事前に取得しなければなりません。

日本大使館/領事館での申請後、パスポートの中に貼られる大きなステッカーが査証

(ビザ)です。

◆ 留学の査証(ビザ)取得について

立命館大学が入国管理局に皆さんの査証(ビザ)に必要な在留資格認定証明書

(COE)の代理申請を行います。COE が発行されたら、立命館大学から皆さんに COE

と受入許可証を送ります。交換留学生の方は大学へ送ります。皆さんは COE と受入

許可証とパスポートを日本大使館/領事館に提出して、留学のビザ発給を申請します。

発給に必要な追加書類や所要日数を事前に日本大使館/領事館に確認しておきまし

ょう。なお査証(ビザ)が発給されてから航空券を予約するようにしてください。先に航

空券を予約して、万一ビザの発給が渡航予定日までに間に合わない場合でも、立命

館大学は一切の責任を負いません。

日本への入国時に在留資格「留学」を取得し、それを証明する在留カードが空港で発

行されます。

① 在留資格認定証明書交付申請。

(立命館大学が入国管理局へ代理申請)

②在留資格認定証明書と受入許可証を

立命館大学から送付。

③最寄の大使館・領事館で

査証(ビザ)取得。

④「留学」査証(ビザ)で渡日。 ⑤空港で入国手続きをする。

在留資格「留学」取得!

在留カードを受け取る。

Page 3: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

◆ 既に日本にいる場合

速やかに立命館大学国際教育センターまで連絡してください。なお、観光などの短期

滞在者として日本に入国してから日本国内で在留資格「留学」を取得することは絶対

にできません。万一留学ビザを取らずに日本に入国してしまった場合は、一度帰国す

る必要があります。

◆ 在留カードとは

空港で発行される、皆さんの在留資格を証明するためのカードです。法令で在留カー

ドの携帯が義務付けられていますので、必ず常時持ち歩くようにしてください。

◆ 在留資格の期限

在留カードには、在留資格の有効期限が記載されています。ただし、カードに記載さ

れている期限に関係なく、SKP のプログラム期間が修了した後は、皆さんの在留資格

は無効になります。プログラム修了後、日本に長期間滞在を続けることはできません。

今後のスケジュール (概要) 1月 9 日 学費納入期限*1

2 月上旬 COE と受入許可証を発送*2

2 月中 IJL トラック生、および日本語クラスを受講したい OSE トラック生は

プレースメントテストを受ける

3 月上旬 入国

入国後 14 日以内 住民登録・国民健康保険加入手続き

3 月 13 日 – 4 月 3 日*3 春学期オリエンテーション・受講登録(予定)

4 月 6 日 春学期授業開始

7 月 21 日 春学期授業終了

7 月 23 日 -7 月 31 日 春学期試験期間

8 月 3 日 夏季休暇開始

9 月中旬 秋学期受講登録(予定)

9 月 28 日 秋学期授業開始

12 月 26 日-1月 5 日 冬季休暇

1 月 19 日 秋学期授業終了日

1 月 21 日 – 1 月 29 日 春学期試験期間

*1交換留学生ではない方(個人応募)のみ。

*2交換留学生の方の COEは大学宛に送ります。

*3 IJL生のオリエンテーションは 3月 16日から始まる予定です。

Page 4: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

※成績証明書に関する注意点※

成績証明書は、秋学期(9 月~1 月)分は 4 月 1 日以降、春学期(4 月~7 月)分は 9

月 26 日以降に発行されます。交換留学生の場合はプログラム終了後、立命館大学

から出身大学に成績証明書が送られます。個人応募留学生の場合は、学生本人に

直接送られます。1 月に修了する学生の成績証明書は 4 月中旬に発送されます。ま

た、7月に修了する学生の成績証明書は 10月上旬に発送されます。

渡日と入居時期

「留学ビザ」での渡日はオリエンテーション開始 2 週間前からにしてください。それ以

前は「留学ビザ」で入国しないでください。

また寮に入る人は入居できる期間が決まっています。入寮期間以外は入寮できませ

んので注意してください。入居先は、2 月初旬に確定し、皆さんにメールでお知らせし

ます。日本への到着時間によってはその日中に寮に入居できず、近くのホテルなどで

宿泊となる可能性もあります。

入居してからオリエンテーションまでの間に、住民登録等日本で生活を始めるための

重要な手続きがありますので、この期間中の遠出は控えてください。

また個人でアパートを探す場合は、オリエンテーション開始時までに、プログラム期間

中に滞在する住所を定める必要があります。

オリエンテーション日程

3月 13日から行われるオリエンテーションには、必ず参加してください。*

この期間中、午前 9 時から午後 5 時までの時間帯にオリエンテーションを行います。

また、期間中に受講登録ガイダンスも行います。オリエンテーション期間中に立命館

大学での生活や SKPの授業について詳しく説明します。また、SKPバディとの交流会

もあります。

なお、このオリエンテーション期間中に健康診断があります。これは日本では一般的

なもので、立命館大学では留学生に限らず全学生が受けるものです。健康診断では

身長と体重の測定、レントゲンの撮影、血圧の測定、尿検査などを行います。人によ

っては追加の検査項目を受ける場合もあります。レントゲン撮影の際、検査着に着替

える必要がありますが、更衣室が用意されておりますので、ご安心ください。

*スケジュールの詳細は後日お知らせします。

*IJL生のオリエンテーションは 3月 16日から行われる予定です。

プレースメントテストについて

IJL 生ならびに OSE 生で日本語クラスの受講を希望する学生はプレースメントテスト

(オンライン)を 2 月中に受ける必要があります。詳細については対象者にメールでお

知らせします。

Page 5: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

渡日前の準備

◆ 衣類&スーツケース

日本に持って行く衣類は、いろいろな気候に対応できるものが良いでしょう。日本の

夏はとても暑く、湿度が高くなります。一方、冬はとても寒く、雪が降ることもあります。

日本の学生は、大学内ではカジュアルな格好をしていますが、お寺や病院などの場

所では肌の露出を控えるなど、時と場所にあわせた服装を心がけています。皆さんも

気をつけましょう。

日本国内では、エレベーターやエスカレーターがない場所もあるので、自分で運べる

大きさの荷物を持ってきてください。

もし、寮に荷物を事前に送りたいときは、ご自身で引き取れる様、必ず皆さんが到着

した後に荷物が着くように送ってください。また、自分の名前と部屋番号を必ず明記し

てください。大学では受け取りませんので大学宛に送らない様にしてください。

◆ 電圧/電気

日本の電圧は 100ボルトです。

また、日本では A型タイプ(平型のピンが縦に 2つ並んだタイプ)のプラグが主流です。

もし、持っている電気製品のプラグが違う場合や、100 ボルト使用でない場合はアダ

プターや変圧器を事前に用意してください。

◆ 麻薬&薬物

日本での麻薬所持や使用は罪が重く、発覚した場合には罰金や懲役が科され、退学

や強制帰国の措置が取られます。自国では許可されているものでも、日本では所持

しているだけで違法となることがあります。

◆ 医薬品

医薬品を持って来日する場合には、包装に自分の名前を書き、開封しないで持ってき

てください。もし、日本で認可されていない医薬品を日本国内に持ち込む場合は、「薬

監証明書」が必要となります。詳細は必ずご自身で厚生労働省の HP を確認してくだ

さい。

◆ 旅行保険

渡航中に荷物を失くしたり、怪我をしたりする可能性がありますので、渡日前に各自

で旅行保険に加入することをおすすめします。

日本への到着後

衣笠キャンパスあるいは大阪いばらきキャンパスへのアクセスに一番便利なのは、

関西国際空港(KIX)です。空港から各宿舎への交通費は、クレジットカードが使用でき

ない場合がありますので、必ず日本円を現金で持参してください。

Page 6: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

◆ 関西国際空港到着時

① 到着ゲートからシャトルトレインに乗ると、入国審査・税関等の場所に着きます。

② 荷物を受け取る前に入国審査を受けます。ビザが貼り付けてあるパスポート、入

国カード、関税カードを用意して、列に並んでください。

③ 入国審査で「在留カード」が発行されますので、大切に保管してください。同時にア

ルバイト等に必要な「資格外活動許可」*の申請もできます。

④ 荷物を受け取ります。

⑤ 税関に進みます。(滞在する場所や入寮する宿舎の住所・電話番号などを事前に

用意してください)

⑥ 海外到着ロビー(空港の1階)から出ます。

※注意※

日本に到着してしばらくはインターネットを使う環境がないかもしれません。皆さんの

家族が心配しているかもしれませんので、空港に到着したら、電話・メール等ですぐ家

族に連絡するようにしてください。

*「資格外活動許可」を取得すると、1 週間につき 28 時間までのアルバイトをすること

ができます。詳細はオリエンテーションで案内します。「資格外活動許可」は入国審査

時に取得することをおすすめします。空港で申請を行えば、その場ですぐに発行され

ます。空港で申請ができなかった人は後日申請することができますが、許可がおりる

まで時間と手間を要します。空港で申請する事を考えている方は以下のリンクより申

請用紙を印刷し、記入して入国時に許可を申請してください。資格外活動許可を取得

すると、在留カードの裏面にスタンプが押印されますので確認してください。

(資格外活動申請書)

主要空港から宿舎までの交通手段 <関空国際空港着(大阪)>

※詳しくはホームページよりご確認ください。

関西空港

🚐 MK Taxi ・ Yasaka Taxi

約 2 ~ 3 時間

🚆 関西急行特急はるか

約 75 分

🚌 リムジンバス

約 2 時間

🚍 市バス

約 1 時間以内

🚕 タクシー

約 1 時間以内

🚇 地下鉄

約 1 時間以内

京都

入居先((寮・アパート)

Page 7: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

🚐 空港シャトル・タクシー【おすすめ】

乗り換えなしで、入居先(寮・アパート)まで行くことができる、乗り合いタクシーです。スーツケース1つ

と手荷物を持ち込むことが可能です。それ以上の荷物がある場合は追加料金が発生します。事前に予

約が必要です。

MK Taxi (日本語) MK Taxi (英語) Yasaka Taxi (日本語) Yasaka Taxi (英語)

🚆 電車

関西国際空港から京都駅への電車でのアクセスは JR「関西急行特急はるか」が便利です。

HP (日本語) HP (英語)

🚌 空港リムジンバス

関西国際空港から各地へ向かう空港リムジンバスがあります。京都駅や、大阪の JR 茨木駅へ向かうも

のもあります。

HP (日本語) HP (英語)

<成田空港/羽田空港着(東京)>

🚆 成田空港から東京(品川)駅へ【JR 線-新幹線への乗り換え】

JR 特急「成田エクスプレス」に乗車し、品川駅または東京駅まで行ってください。新幹線への乗り換え

は、東京駅よりも品川駅が便利です。

HP (日本語) HP (英語)

🚆 羽田空港から品川駅へ【京急(KEIKYU)線】

京急電車で、品川駅行きエアポート快特に乗車してください。特急料金はかかりません。

HP (日本語) HP (英語)

🚄 東京(品川)駅から京都・新大阪駅へ【新幹線】

東京駅、または品川駅で東海道新幹線に乗車してください。のぞみ号が一番速く到着します。

HP (日本語) HP (英語)

🚌 夜行バス

京都・大阪行きの夜行バスもあります。

🚍 市バス

約 1 時間以内

🚇 地下鉄

約 1 時間以内

🚕 タクシー

約 1 時間以内

成田空港

入居先((寮・アパート)

京都

東京

品川

🚌 夜行バス

約 8 時間

🚄 新幹線

約 2 時間

羽田空港

🚆成田エクスプレス

約 1 時間

🚆京急線

約 30 分

Page 8: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

トラック別カリキュラム紹介

【Intensive Japanese Language Track (IJL)】

◆ IJL トラックでは日本語(聴解、口頭、読解、作文等)を集中的に学びます。

◇ 場所: 衣笠キャンパス(京都 KIC)

◇ 入門から超級レベルの 7段階クラス(レベルⅠ~Ⅶ)

◇ 少人数(各クラス約 15~20名)

◇ 日本語は 1 週間に 90分×8 コマ(レベルⅠ~Ⅴ)

ただし、レベルⅥは 1週間に合計 90分×7(もしくは 9)コマ、

レベルⅦは 1 週間に合計 90 分×3 コマ

◆ プレースメントテストの結果日本語能力がレベルⅦと判断された学生は、立命館

大学の正規科目(日本語開講科目)を受講することができます(一部受講できな

い科目もあります。科目に応じて学部・研究科の承認が必要です)。

◆ 英語圏の大学出身の学生、あるいは TOEFL iBT 68/PBT 520、IELTS 6.0以上(又

は同等レベル)を持っている学生は、OSE トラックと BT トラックの英語開講科目も

受講出来る場合があります。

◆ 日本語科目を含め、1セメスターにつき最大 20単位まで登録することができます。

◆ 必ず 1週間に 7 コマ以上登録する必要があります。

【Open Study in English Track (OSE) / Business Track (BT)】

◆ 英語開講科目から希望の科目を選択して受講します。(受講希望者が多い場合

は科目ごとに抽選を行う場合があります)

◇ 場所: OSE→衣笠キャンパス(京都 KIC)

BT→大阪いばらきキャンパス(大阪 OIC)

◇ 授業は 90分

◆ 1セメスターにつき最大 20単位まで登録することができます。

◆ 必ず 1週間に 7 コマ以上登録する必要があります。

※単位に関する注意※

立命館大学では学期ごとに授業が 15 週間あり、各授業は 90 分です。各科目につき

1または 2単位取得できます。(科目によって異なります。)

立命館で何単位取得しなければならないのか、皆さんの出身大学の要件を必ず確認

してからきてください。

Page 9: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

日本文化入門

日本文化入門の指導は原則として日本語で行います。所属トラックを問わず、SKP 生

全員が受講可能です。

古都京都で、様々な歴史や文化を体験しながら、学ぶことが出来ます。なお、希望者

多数の場合は、抽選となります。単位は各 2単位です。受講料は 5,000円から 20,000

円(予定)で、受講学生が追加で支払います。日本文化入門科目の詳細や登録につ

いての案内は、オリエンテーションにて行います。

※受講料は変更される場合があります。

春学期 (予定) 秋学期 (予定)

和菓子 陶芸

書道 書道

いけばな 茶道

三味線 いけばな

三味線

Page 10: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

日本での生活 ◆ 宿舎

家や寮では 21 時以降、大きな音を立てたり、騒がしくしたりしないでください。他の寮

生や近隣の住民に配慮して、節度を守った行動を心がけましょう。

※インターナショナルハウス(I ハウス)は大学の寮です。寮では皆さんの生活を守る

ために多くのルールがあり、寮に住む人はそれらのルールを守らなければなりません。

◆ 食べ物

多くの学生は大学の食堂で食事をします(1食約 500 円)。お弁当も販売しています。

また、京都や大阪には海外の食材を扱っているお店も複数ありますので、比較的簡

単に手に入れることができます。

◆ RM/SKP バディ

I-House には RM(レジデント・メンター)が数名ずつ住んでいます。寮で何か困ったこ

とがあれば、RM に相談してください。管理人さんとの会話がうまくいかないときも助け

てくれます。

SKP バディは、皆さんが来日してから日本の生活に慣れるよう世話をしてくれたり、年

間を通して様々なイベントを企画してくれたりなど、いろいろな面で皆さんをサポートし

てくれます。

◆ キャンパス設備

SKP 生は、大学内の図書館やコンピュータ室やジムなどのキャンパス設備を利用す

ることができます。設備内容や利用方法などは、オリエンテーションの期間中に説明

します。

◆ クラブ・サークル

立命館大学には、数多くのクラブやサークルがあります。共通の趣味をもつ立命館大

学生と交流することによって、留学生活はとても充実したものになるでしょう。詳細は

オリエンテーションでも説明します。

◆ 銀行・カード

日本では、クレジットカードより現金が便利です。寮費はクレジットカードでは支払えま

せん。小切手はまったく使えません。また、ATM では Cirrus、PLUS ロゴの付いた

ATM カードであれば使うことができます。出発前に、銀行やクレジットカード会社に連

絡をして、日本でも問題なく使えるかどうか確認してください。

空港から宿舎までの交通費と 1 ヵ月分の最小限の生活費は、日本円で用意しておい

たほうが良いでしょう。もし、事前に日本円を用意できなければ、日本の空港等で両

替をすることができます。

日本到着後には、外国送金ができる日本の銀行の口座を開設することをおすすめし

ます。口座開設手続きについては、オリエンテーション期間中に詳細をお伝えします。

Page 11: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

生活費等(目安)

1セメスター

(円)

2セメスター

(円)

家賃*1

食費 (最低額)

保険 *学生賠償責任保険と一人暮らし特約

*国民健康保険

*学研災

交通費*3

レジャー費

200,000~ 180,000

約 13,500/年間*2

9,000 650

35,000

100,000

400,000~ 360,000

約 13,500/年間*2

18,000 650

70,000

200,000

*1 OIC Iハウス(Business トラック生用)の家賃は異なります。宿舎の詳細は別途お知ら

せします。

*2 学修期間が一年未満の場合、帰国前に手続きをすると一部返金があります。

*3 公共交通機関で通学する学生の交通費(目安)です。

プログラム開始時に保険料の支払いや日本文化入門の受講料の支払い、バス定期

券等の購入等で出費が重なります。また 4月下旬には寮費の支払い期日が設定され

ています。

来日後ひと月の間に現金で支払わなければならない経費が 10 万円-15 万円位発

生しますので初期費用は余裕をもって準備してください。

加入義務がある保険

① 国民健康保険(国保)

国保に加入すると実際の医療費の 30 パーセントを負担するだけで治療を受けること

ができます。残りの 70 パーセントを国保が負担します。加入は法令で定められている

義務です。(1セメスターの保険料 約 9,000円)。

② 学生賠償責任保険と 一人暮らし特約

学生賠償責任保険は学生が事故などで誤って相手に怪我をさせた場合や、相手の

持ち物を壊した場合に適用される保険です。

国際寮に住む学生や個人アパートで火災保険に加入しなければならない方は「一人

暮らし特約」 をつける必要があります。みなさんが住むアパートが火事になった場合

だけでなく、水漏れなどの被害に遭った場合もカバーしてくれる保険です。

③ 学生教育研究災害障害保険(学研災)

この保険は授業中やクラブ活動中などの大学に関する事での怪我などを保障するも

のです。(プログラム期間関係なく一律 650円)。

各保険に関する詳しい内容はオリエンテーションで説明します。

Page 12: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

FAQ

Q 航空券が高くなるから早く購入したいのですが、購入してよいでしょう

か?

A ビザが発給されてから航空券を購入することを推奨しています。購入し

た航空券の出発日までにビザの発給が間に合わない可能性がある為、何

かの理由で先に購入して問題が発生した場合、立命館大学は一切責任を

負えません。

Q 日本で旅行する為に早めに渡日して良いでしょうか?

A 基本的には渡日前ガイドに記載の来日開始日にあわせて来日してくだ

さい。

Q ビザの申請についての質問です。申請書に保証人を記入する欄があり

ますが、記入する必要はありますか?

A COE と受入許可書を提出してビザを申請する場合は記入不要です。

Q SKPのコースリストやシラバスをもらえますか?

A 最新版のコースリストは、オリエンテーションの受講登録ガイダンスで

お渡しします。過去のコースリストは SKPのホームページの

Course Lists from Previous Semesters で確認できます。

オンラインシラバスについても以上のページを確認してください。

Page 13: Study in Kyoto Program - Ritsumeikan Universityen.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=246845&f=.pdfようこそ立命館へ! 衣笠キャンパス(京都)または大阪いばらきキャンパス(大阪)で勉強をする事になった

問い合わせ

【立命館大学衣笠国際教育センター】

京都府京都市北区等持院北町56-1

立命館大学 衣笠国際教育センター

Study in Kyoto Program 係

TEL +81-75-465-8230 (日本時間 9:00~17:30)

FAX +81-75-465-8160

[email protected]

http://en.ritsumei.ac.jp/admissions/skp/

※Business Track生の問い合わせ先も上記のとおりです