SNSを利用したアプローチ

2
「学内の生徒 75%に企画を認知させる方法」かつ「企画を成功させる戦略」 外観図 ①手段 私はその特定した大学の中の75%の学生に活動を認識してもらうには Twitter や Facebook といったインターネットツールを利用することが最善策だと考えた。 大学内で飲酒系統のキャンペーンをする際には大学側の許可が必要だし、そもそも許可を 出すかどうか怪しい。その点に比べて SNS で宣伝するのは大学側の許可もいらない。 また上の図に書いたように費用もかからず、24時間いつでも広告にとりくむことができ る。またアプリ開発の費用や時間もかからない。既存の SNS で勝負を仕掛ける。 ②方法 Twitter とは概要を説明すると、『ツイート』と呼ばれる短文を投稿することで構成される ブログのようなツールである。アカウントを所持していれば他のアカウントにメッセージ を送ることが可能である。Twitter 内で『○○大学』と検索をかける(検索の際、ユーザー 名を選択)と様々な大学のサークル、部活があることがわかる。 Twitter をメインツール、Facebook かブログをサブツールとして広告をする 便利である 不特定多数の中の限られた コミュニティが存在 内部公開、経営戦略 費用がかか らない 時間を選ばず 利用可 大学別でアカ ウントが存在 する RT 機能を利用すれば 拡散可能 キャンペーン、クーポン などの提示 活動について知 ってもらう

description

TwitterとFacebookを利用する宣伝戦略

Transcript of SNSを利用したアプローチ

「学内の生徒 75%に企画を認知させる方法」かつ「企画を成功させる戦略」 外観図

①手段

私はその特定した大学の中の75%の学生に活動を認識してもらうには Twitter や

Facebookといったインターネットツールを利用することが最善策だと考えた。

大学内で飲酒系統のキャンペーンをする際には大学側の許可が必要だし、そもそも許可を

出すかどうか怪しい。その点に比べて SNSで宣伝するのは大学側の許可もいらない。

また上の図に書いたように費用もかからず、24時間いつでも広告にとりくむことができ

る。またアプリ開発の費用や時間もかからない。既存の SNSで勝負を仕掛ける。

②方法

Twitter とは概要を説明すると、『ツイート』と呼ばれる短文を投稿することで構成される

ブログのようなツールである。アカウントを所持していれば他のアカウントにメッセージ

を送ることが可能である。Twitter内で『○○大学』と検索をかける(検索の際、ユーザー

名を選択)と様々な大学のサークル、部活があることがわかる。

Twitter をメインツール、Facebook かブログをサブツールとして広告をする

便利である 不特定多数の中の限られた

コミュニティが存在 内部公開、経営戦略

費用がかか

らない

時間を選ばず

利用可

大学別でアカ

ウントが存在

する

RT 機能を利用すれば

拡散可能

キャンペーン、クーポン

などの提示

活動について知

ってもらう

Example1:明治大学

(https://twitter.com/search?q=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6&src=typd&mode

=users)

Example2:東京首都大学

(https://twitter.com/search?q=%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%9D%B1%E4%B

A%AC&src=typd&mode=users)

このように大学によって活動を宣伝しているサークル、部活が多数存在する。そのアカウ

ントに自分たちの活動をアピールするのがよいと考える。

また様々なアカウントをフォローし RT(自分のつぶやきを広げてもらうこと)してもらう

ことで自分たちの活動を認識してもらえる可能性も高くなる。

そのサークル内、大学生内で口コミがどんどん広がれば75%認識も夢ではない。

③時期、戦略

部活、サークルは新入生歓迎、納会、クリスマス会の際に飲み会の場所を探していること

が多い。

その時期にあわせて彼らに Twitter でアプローチすることで客を呼び込むことができるの

ではないか。

また Blog や Facebook を作成し、その中で自分たちの活動を公開することで親しみや共感

を持ってもらえるのではないだろうか。

またそのホームページにクーポンを貼り付けるなど経営戦略も可能なのではないだろうか。