P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … ·...

12
19 P13(H20 設定) 調査プロット/面積/林小班/ 標高/地形/施業/法規制 林種/林相/林齢(森林調査簿上)/ 林分の発達段階区分/林分構造等 P13(No.1):10×50m 3036 は林小班 標高 470m 山腹平衡斜面下部 複層林施業 水源かん養保安林 越美山地 緑の回廊 タイプⅡ(人工林) 若齢段階 35 年生 高木層 13~17m(植被率 70%) 亜高木層 5~12m(植被率 50%) 低木層 3~5m(植被率 30%) 草本層 1m 以下(植被率 70%) 写真2-2-5 P13付近の様子 調査プロットの位置を示す

Transcript of P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … ·...

Page 1: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

19

P13(H20 設定)

調査プロット/面積/林小班/

標高/地形/施業/法規制

林種/林相/林齢(森林調査簿上)/

林分の発達段階区分/林分構造等

P13(No.1):10×50m

3036 は林小班

標高 470m

山腹平衡斜面下部

複層林施業

水源かん養保安林

越美山地 緑の回廊

タイプⅡ(人工林)

若齢段階

35 年生

高木層 13~17m(植被率 70%)

亜高木層 5~12m(植被率 50%)

低木層 3~5m(植被率 30%)

草本層 1m 以下(植被率 70%)

写真2-2-5 P13付近の様子

調査プロットの位置を示す

Page 2: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

20

P18(H20 設定)

調査プロット/面積/林小班/

標高/地形/施業/法規制

林種/林相/林齢(森林調査簿上)/

林分の発達段階区分/林分構造等

P18(No.6):10×50m

3054 ほ林小班

標高 625m

山腹凸型斜面下部

天然林施業

水源かん養保安林

越美山地 緑の回廊

タイプⅠ(天然林)

成熟段階

143 年生

高木層 15~22m(植被率 70%)

亜高木層 6~15m(植被率 20%)

低木層 2~5m(植被率 30%)

草本層 1m 以下(植被率 60%)

写真2-2-6 P18付近の様子

調査プロットの位置を示す

Page 3: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

21

P20(H20 設定)

調査プロット/面積/林小班/

標高/地形/施業/法規制

林種/林相/林齢(森林調査簿上)/

林分の発達段階区分/林分構造等

P20(No.8):10×50m

3047 ろ林小班

標高 520m

山腹平衡斜面下部

複層林施業

越美山地 緑の回廊

タイプⅡ(人工林)

若齢段階

31 年生

高木層~亜高木層

4~19m(植被率 90%)

低木層 2~3m(植被率 80%)

草本層 1m 以下(植被率 40%)

写真2-2-7 P20付近の様子

調査プロットの位置を示す

Page 4: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

22

図2-2-1 調査箇所の概況図(その1)

P1-1

杭 不明

抜け杭

杭見つからず(テープあり)

P1-2

P1-3

P3-1

P3-2

P3-3

P7-2

P7-1

P7-3駐車スペース

X点?

森林プロット

発見された3本の

杭の位置関係が

はっきりしない

【自動撮影カメラ設置箇所】

:デジタルカメラ

:フィルムカメラ

:既存確認→再設置(丹頂杭)

【森林プロット 杭の状態】

:既存確認→再設置(標識杭)

:確認不能→設置(丹頂杭)

:確認不能→設置(標識杭)

:GPS記録位置

凡例は上図と同じ

凡例は上図と同じ

P1

P3

P7

GPS:N35°39'30.46" E136°18'32.65"

GPS:N35°38'59.93" E136°18'57.37"

GPS:N35°46'32.60" E136°31'30.67"

Page 5: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

23

図2-2-2 調査箇所の概況図(その2)

P12-1

P12-2

P12-3

P13-3

P13-2

P13-1

P18-3

P18-2P18-1

【自動撮影カメラ設置箇所】

:デジタルカメラ

:フィルムカメラ

:既存確認→再設置(丹頂杭)

【森林プロット 杭の状態】

:既存確認→再設置(標識杭)

:確認不能→設置(丹頂杭)

:確認不能→設置(標識杭)

:GPS記録位置

凡例は上図と同じ

凡例は上図と同じ

GPS:N35°45'36.30" E136°33'34.38"

GPS:N35°45'42.51" E136°36'20.39"

GPS:N35°46'38.84" E136°38'50.94"

P12

P13

P18

Page 6: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

24

図2-2-3 調査箇所の概況図(その3)

写真2-2-8 既存の杭と設置した森林調査プロットの杭

既存の杭に破損等のある場合には、新しい杭を設置した。

P20-2

P20-1

P20-3

【自動撮影カメラ設置箇所】

:デジタルカメラ

:フィルムカメラ

:既存確認→再設置(丹頂杭)

【森林プロット 杭の状態】

:既存確認→再設置(標識杭)

:確認不能→設置(丹頂杭)

:確認不能→設置(標識杭)

:GPS記録位置

P20

GPS:N35°45'53.05" E136°38'15.90"

Page 7: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

25

2-3.種子の豊凶調査

2-3-1.調査方法

動物調査箇所において、ブナ類、ナラ類を対象として結実割合、結実状況を目視により把握

し、種子の内容はシイナ率を調べた。調査は平成22年10月13日に実施した。

なお調査方法は結実状況アンケート調査法(調査マニュアルp119-120)に準じた。

2-3-2.調査結果

調査結果を表2-3-1に示す。

ブナについては、ほとんど結実は見られず、P7に一部結実は見られたが種子の内容は不稔で

あった。ミズナラの結実についても、結実は非常に少なかった。

表2-3-1 種子の豊凶調査結果

調査地点 P1 P3 P7 P12

樹 種 ブナ ミズナラ ブナ ミズナラ ブナ ナラ類 ブナ ミズナラ

結実割合 ― なし なし なし 少 ― ― なし

結実状況 ― 非結実 非結実 非結実 一部 ― ― 非結実

種子の内容 ― ― ― ― 不良 ― ― ―

備 考 ブナは生

育していな

林縁 と 林

内に2本の

ミズナラが

あった。林

床に種子

は見当た

らなかった

種子が見

られない

種子が見

られない

ブナの大

径木が多く

生育する。

林床に殻

斗が落ち

ているが、

実 っ た 種

子がほ と

んどみられ

ない

ナ ラ 類 は

生 育 し て

いない

ブナは生

育していな

林縁に1本

ミズナラが

あ っ たが

結実 し て

いない

調査地点 P13 P18 P20

0樹 種 ブナ ミズナラ ブナ ミズナラ ブナ ミズナラ

結実割合 なし なし なし 少 ― なし

結実状況 非結実 非結実 非結実 一部 ― 非結実

種子の内容 ― ― ― ― ― ―

備 考 種子が見ら

れない

種子が見られ

ない

種子が見られ

ない

多くの木で種

子が全く見ら

れなかったが、

駐車場近くのミ

ズナラで僅か

に種子がつい

ていた

ブナは生育して

いない

林縁部にミズナラ

があったが、全く

種子をつけてい

なかった。

【結実割合凡例】

なし :(同一小班内で、結実している木が全くみられない)

少 :(わずかな木だけが結実している)

中 :(大径木を中心に約半数の木が結実している)

多 :(ほとんどの木が結実している)

【結実状況凡例】

非結実 :(まったく種子がならない(凶作))

Page 8: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

26

一部 :(ごくわずかな種子が着いている(一部結実))

部分 :(樹冠の上部に多くの種子が着いている(並作))

全体 :(樹冠の全体にたくさんの種子が着いている(豊作))

【種子の内容凡例】

不良 :(シイナ率が80%以上)

良 :(シイナ率が50%前後)

優 :(シイナ率が20%以下)

※ 種子の中身がないものをシイナとし、シイナ率は林床に落ちた種子を切断して判定する

(10個を3回ほど拾いその平均をシイナ率とする)

ブナP7(平成22年10月13日撮影) P7のブナの林床に落ちた種子

P7のブナ殻斗(小さく中に種子がない) ミズナラP1(平成22年10月13日撮影)

写真2-3-1 豊凶調査の様子

Page 9: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

27

2-4.フィールドサイン調査

2-4-1.調査方法

自動撮影調査のフィルム交換の際に、周辺の森林において、動物(主に哺乳類)について直

接観察やフィールドサインの記録、写真の撮影を行った。記録内容を表2-4-1に示す。

表2-4-1 調査内容の概要

調査対象 記録内容

哺乳類直接観察・痕跡調査(獣毛、足跡、爪痕、糞、食痕、巣穴、掘り返しなど)・

鳴声・死体確認

2-4-2.調査結果

表2-4-2に示すとおり、フィールドサイン調査の結果、6科6種の動物の生息痕等が確認された。

一番多く確認された動物はニホンジカで47回、次いでイノシシの9回、その他の動物は1回であ

った。一番多く確認された地点はP12の4種、次いでP13の3種であった。また、調査地域で広く

確認されたのはニホンジカで全地点(7地点)で確認され、イノシシは7地点中5地点で確認され

た。確認された動物の多くは、糞、食痕、足跡などであったが、直接姿が目撃されたのは、タ

ヌキ(死体)、イノシシであった。

表2-4-2 フィールドサイン確認状況一覧表

No 科名 種名確認

確認地点摘要

P1 P3 P7 P12 P13 P18 P20

1 オナガザル ニホンザル 1 1 糞

2 クマ ツキノワグマ 1 1 剥皮

3 イヌ タヌキ 1 1 死体

4 イタチ テン 1 1 糞

5 シカ ニホンジカ 47 5 6 5 8 6 8 9食痕、糞、踏み

跡、獣道

6 イノシシ イノシシ 9 1 1 2 2 3踏み跡、生体、ヌタ

場、掘り返し

Page 10: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

28

写真 1 ニホンザル 糞

P20 付近

砂礫上にニホンザルの糞が見られた。

2010 年 12 月 7 日 撮影

写真 2 ツキノワグマ 剥皮

P12 付近

根曲がりスギの根元がツキノワグマによっ

て剥がされていた。

2010 年 7 月 9 日 撮影

写真 3 タヌキ 死体

P12 付近

道路上にタヌキの死体が確認された。

2010 年 9 月 1 日 撮影

写真 4 テン 糞

P13 付近

コンクリート上にテンの糞が見られた。

2010 年 9 月 1 日 撮影

写真2-4-1 フィールドサイン調査で確認した動物(その1)

Page 11: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

29

写真 5 ニホンジカ 食痕

P20 付近

アカソ(イラクサ科)の上部がニホンジカに

よって食べられていた。

2010 年 9 月 17 日 撮影

写真 6 ニホンジカ 糞

P12 付近

スギ林内でニホンジカの糞が見られた。

2010 年 11 月 9 日 撮影

写真 7 イノシシ 目撃

P12 付近

落葉広葉樹林の林縁近くで、イノシシを目

撃した。

2010 年 9 月 16 日 撮影

写真 8 イノシシ ヌタ場

P13 付近

小さな窪地に溜まった水溜りが、イノシシ

のヌタ場となっていた。

2010 年 10 月 13 日 撮影

写真2-4-2 フィールドサイン調査で確認した動物(その2)

Page 12: P13(H20設定) 調査プロット/面積/林小班/ 林種/林相/林 … · 2014-03-17 · P13(No.1):10×50m 3036は林小班 標高470m 山腹平衡斜面下部

30

図2-4-1 フィールドサイン確認位置図(P1)