Offgrid diy2016

37
オオオオオオオオオオオオオオオオ オオオオオオ DIY オオオ 2016

Transcript of Offgrid diy2016

Page 1: Offgrid diy2016

オフグリッドな暮らしをはじめようオフグリッド DIY クラス 2016

Page 2: Offgrid diy2016

自己紹介

藤野電力 2011 年当初からのコアメンバー。ミニ太陽光発電組み立て WS 講師ほか、主に広報・宣伝やデザインに関する部分担当。本業はソーシャルアカウントを対象としたアートディレクター。2014 年末に購入した中古戸建てを自分自身や知人のサポートでセルフリノベーションにコツコツいそしんでいる。

吉岡 直樹

Page 3: Offgrid diy2016

オフグリッドってなあに?

Page 4: Offgrid diy2016

電力会社などから電気が送られてくる送電線と繋がっていない状態のことを言います。 グリッドとは送電線のことで、そのグリッドと繋がっていないという意味からオフグリッドという言葉が生まれました。

つまり独立。

Page 5: Offgrid diy2016

DIY ってなあに?

Page 6: Offgrid diy2016

専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。 英語の Do It Yourself

(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。

つまり自立。

Page 7: Offgrid diy2016

独立を自立で。… ってめっちゃハードル高くない??

Page 8: Offgrid diy2016

むしろ、そこを楽しみましょう!

Page 9: Offgrid diy2016

オフグリッドは自由電気はもとより、既存のシステムから自分自身で一歩でも独立することができたら、風が変わります。見えなかった可能性や風景が見えるかもしれません。パッケージ団体旅行とバックパック個人旅行のような違いといえるかもしれません。オフグリッドは言うならば自由です。

Page 10: Offgrid diy2016

オフグリッドはクリア自分で作る電気なので、今どれくらいの電気がどのようにたまっているのか、使えそうなのかが明確になります。太陽がなければ電気は使えませんが、それはそれでとても自然なこと。このクリアな状況がだんだんと気持ちよくなっていきますよ。

Page 11: Offgrid diy2016

オフグリッドは楽しいいままで、何も意識しなかったエネルギーが、オフグリッドなら自分の家で作れてる。自分の家が発電所で、しかもそのまま使えるなんて究極の地産地消。パネルに名前をつけたくなったり、電気を擬人化したくなったり…とまではいかなくても、楽しいことは間違いない。

Page 12: Offgrid diy2016

オフグリッドな暮らし。僕の場合(進行中)

Page 13: Offgrid diy2016

オフグリッドな暮らし。僕の場合(進行中)

1. 太陽光発電によるリビング照明のオフグリッド化2. 太陽光発電による仕事部屋の照明のオフグリッド化3. 太陽光発電による仕事部屋の PC のオフグリッド化4. 太陽光発電によるスマホ充電のオフグリッド化5. 太陽熱温水器によるガスエネルギーの自給率アップ

完了完了完了完了未

Page 14: Offgrid diy2016

1. 太陽光発電によるリビング照明のオフグリッド化100W パネル 1 枚によるベランダ設置工事

・陽当たりのよい南側ベランダに常設する・遮るものがないので、 1 年を通して発電が期待できる・ベランダに垂直に設置することで、 積雪や強風の影響が少なくなる

Page 15: Offgrid diy2016

ベランダの柵に直接手を加えずに 2X4材を使って、強力にサンドイッチして固定(賃貸でも可能)。パネルの穴のサイズやベランダ柵の厚みなど、綿密にサイズ出しをして下準備して設置。しっかりと下準備をすることで設置中の落下事故を防ぐ。

POINT

Page 16: Offgrid diy2016

リノベにより配線を壁の内側に隠す

・見た目すっきり、というか配線が見えない・スイッチも独立して設置することで 日常的に意識せずに使える

1. 太陽光発電によるリビング照明のオフグリッド化

Page 17: Offgrid diy2016

事後に変更はできないので、あらかじめ使用機器の予定をたてておくPOINT

Page 18: Offgrid diy2016

ライティングレールでの設置

・オフグリと東電を住み分けることができる・後から電球の追加や位置変更が容易

1. 太陽光発電によるリビング照明のオフグリッド化

Page 19: Offgrid diy2016

POINTオフグリと東電の棲みわけのためにそれぞれの専用レールを用意する

Page 20: Offgrid diy2016

2~4. 太陽光発電による仕事部屋のオフグリッド化デスク回りに集中して機器を設置

・ 100W+ 50W の稼働をデスク回りでモニタリング・インバーターを使わずにすべて直流で動かす

Page 21: Offgrid diy2016
Page 22: Offgrid diy2016

全体図

Page 23: Offgrid diy2016

一応、数値的なこと…

総務省統計局の家庭調査 2015 年 全国データ 3 人世帯の月別の電気代

11,296円

2016 年 9月分東京電力 従量電灯 B   15A使用量: 125kWh(戸建て 3 人世帯)

2,505円

Page 24: Offgrid diy2016

手作りを楽しもう

アバタもエクボ的に、ハンドメイド感覚に愛着を持とう!

自分自身でカスタマイズする喜びに出会おう

現場対応力があがることで自立心が芽生える!

Page 25: Offgrid diy2016

プロセスを楽しもう

思うとおりにいかない、だからこそ、くそお!て考えるのが楽しい!

経験値というギフトがもれなくついてくる!

今度はどうしようかな?て、次につながる感覚が楽しい!

Page 26: Offgrid diy2016

その他の DIY 、僕の場合おまけ

壁剥がし 壁塗り タイル貼り

床貼り

製材

断熱材入れ

ワックス塗り 壁剥がし 木材カット 棚作り

天井塗装梁削り加工

Page 27: Offgrid diy2016

オフグリッド DIY で得られること1.ローコストでの消費エネルギーの縮小2. 経験値がちょっとした自信につながる3. モノの価値観へのまなざし解像度が上がる4. 自立心が芽生える5. 生活感覚がクリエイティブになる

Page 28: Offgrid diy2016

オフグリッド DIY をはじめるには

Page 29: Offgrid diy2016

わくわく好奇心

Page 30: Offgrid diy2016

楽しそう!やってみたい!という自分の気持ちからはじまります。「自分ごと」の第一歩は好奇心から。

Page 31: Offgrid diy2016

計画や準備は生真面目に

Page 32: Offgrid diy2016

わくわく好奇心とは別に、計画と準備はしっかりとしたいです。サイズ、道具、仕様… etc.

無駄のないように、明確にしたいです。

Page 33: Offgrid diy2016

現場対応力

Page 34: Offgrid diy2016

しっかり準備をしたとしても、現場では予期せぬことが起りがち。そこであきらめるのではなく、頭を使ってアイデア出して、突破していきたいです。

Page 35: Offgrid diy2016

みんなで DIY

Page 36: Offgrid diy2016

ひとりで抱え込まないようにコミュニティの力を使おう。みんなでやると、時にはつらい作業もそれが楽しみになる。

Page 37: Offgrid diy2016

ENJOY!