「ぞうれっしゃ」って?utagoenet.com/aichi/zou5000_20150620.pdf指揮:藤村記一郎(作曲者)...

2
指揮:藤村記一郎(作曲者) 伴奏:蒲郡市吹奏楽団 園長:増原英也(バリトン) ぞう使いの娘ソロ:伴真由子(ソプラノ) 演奏曲:約 25 分バージョン (1 抜粋.2.4.5.7.9抜粋.10.11) 1.サーカスの歌(ワンコーラスでカット) 2.ぞうを売らないで(ぞう使いの娘ソロ) 4.動物園へようこそ 5.動物を殺せ 7.いくさの終わる日まで 9.ぞうをかしてください(前半児童合唱のみ) 10.ぞうれっしゃよはしれ 11.平和とぞうと子どもたち 合唱楽譜:合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」 音楽センター発行(1234 円) 全音楽譜出版社発行(絶版) どちらでも大丈夫です。 ★メールにて下記にご連絡ください [email protected] :家田麻里(愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団) 折り返し参加登録用紙とお知らせ(登録の仕方詳細について)をお送りします。 HPからもダウンロードできます。 http://zou5000.web.fc2.com/ (このHPにぞう5000プロジェクトニュースが載っていて詳細情報を ダウンロードできます) ★登録費:東海3県(愛知・岐阜・三重)以外の方は無料 大人500円 高校生以下障がい者・介助者100円 親子3代からの参加家族・外国人・本物のゾウ列車体験した方は登録費無料 *登録費はぞう5000プロジェクトの運営費・通信費などに充てさせていただきます。 ★大音楽会は11月22日(日)15:50開演、19:30終演予定 *入場券一般3500円 高校生以下・障がい者1000円(座席が必要な人)が必要です。 東山動物園「ゾウ舎」前のぞうれっしゃ記念モニュメント 愛知・岐阜・三重以外の方 登録費無料なりました! すでに登録費を納めた方は 返金します。参加登録締め切 りまであとわずか。全国から のたくさんの申し込みをお 待ちしています! 「ぞうれっしゃ」って? 第2次大 戦中、国中の動物園で動物が処分される中、名古屋の動物園で守りぬかれた 2 頭のゾ ウ。戦後、そのゾウを見たいという子どもたちの夢を乗せて走った特別仕立てのゾウ列車。 その実話を大人と子どもが一緒に歌い演じるのが「ぞうれっしゃがやってきた」です。

Transcript of 「ぞうれっしゃ」って?utagoenet.com/aichi/zou5000_20150620.pdf指揮:藤村記一郎(作曲者)...

  • 指揮:藤村記一郎(作曲者) 伴奏:蒲郡市吹奏楽団

    園長:増原英也(バリトン) ぞう使いの娘ソロ:伴真由子(ソプラノ)

    演奏曲:約 25 分バージョン

    (1 抜粋.2.4.5.7.9抜粋.10.11)

    1.サーカスの歌(ワンコーラスでカット)

    2.ぞうを売らないで(ぞう使いの娘ソロ)

    4.動物園へようこそ

    5.動物を殺せ

    7.いくさの終わる日まで

    9.ぞうをかしてください(前半児童合唱のみ)

    10.ぞうれっしゃよはしれ

    11.平和とぞうと子どもたち

    合唱楽譜:合唱構成「ぞうれっしゃがやってきた」

    音楽センター発行(1234 円)

    全音楽譜出版社発行(絶版) どちらでも大丈夫です。

    ★メールにて下記にご連絡ください [email protected] :家田麻里(愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団)

    折り返し参加登録用紙とお知らせ(登録の仕方詳細について)をお送りします。

    HPからもダウンロードできます。 http://zou5000.web.fc2.com/

    (このHPにぞう5000プロジェクトニュースが載っていて詳細情報を

    ダウンロードできます)

    ★登録費:東海3県(愛知・岐阜・三重)以外の方は無料 大人500円 高校生以下障がい者・介助者100円

    親子3代からの参加家族・外国人・本物のゾウ列車体験した方は登録費無料

    *登録費はぞう5000プロジェクトの運営費・通信費などに充てさせていただきます。

    ★大音楽会は11月22日(日)15:50開演、19:30終演予定 *入場券一般3500円 高校生以下・障がい者1000円(座席が必要な人)が必要です。

    東山動物園「ゾウ舎」前のぞうれっしゃ記念モニュメント

    愛知・岐阜・三重以外の方

    登録費無料に

    なりました! すでに登録費を納めた方は

    返金します。参加登録締め切

    りまであとわずか。全国から

    のたくさんの申し込みをお

    待ちしています!

    「ぞうれっしゃ」って? 第2次大 戦中、国中の動物園で動物が処分される中、名古屋の動物園で守りぬかれた 2 頭のゾ

    ウ。戦後、そのゾウを見たいという子どもたちの夢を乗せて走った特別仕立てのゾウ列車。

    その実話を大人と子どもが一緒に歌い演じるのが「ぞうれっしゃがやってきた」です。

  • ◆ 9月19日(土)13:30~16:30 江南市民文化会館 (愛知県江南市北野町川石25-1) 名鉄犬山線江南駅下車 東口から徒歩 10 分(全列車停車)

    犬山線へは東海道本線・中央本線の金山駅、名古屋駅で名鉄に乗り換えてください。

    ◆10月11日(日)10:00~16:00 蒲郡市民会館大ホール(愛知県蒲郡市栄町 3-30) JR 東海道本線・名鉄蒲郡線、蒲郡駅下車 南口から徒歩 5 分(全列車停車)

    小出隆司(「ぞうれっしゃがやってきた」原作者)

    清水則雄(「ぞうれっしゃがやってきた」作詞者・

    愛知子どもの幸せと平和を願う合唱団団長)

    藤村記一郎(「ぞうれっしゃがやってきた」作曲者)

    山口直子(福島の思いつたえ隊・愛知のうたごえ協議会常任委員)

    藤井茂(中村ぞうれっしゃ合唱団団長)

    近藤直門(春日井ぞうれっしゃ合唱団代表)

    加納尚美(親と子のみどりの杜合唱団団長)

    長笠原真(豊川親子合唱団たけのこ団長)

    間瀬滝子(いのちをはぐくみ平和を願う合唱団「ほっと夜明け」代表)

    立岩佳奈(蒲郡ぞう親子うたう会みかん代表)

    河﨑美栄子(蒲郡市職員いきいきコーラス部・蒲郡ぞう親子うたう会みかん)

    徳田美智子(守山ぞうれっしゃを歌う会)

    伊藤さち子(ヴォーチェ・アンタラーカ代表・尾張ぞうれっしゃ合唱団団長)

    白谷元弘(東三河うたの学校・愛知教職員合唱団きぼう)

    原春久(みなと医療生協ぞうれっしゃ合唱団団長・協立総合病院名誉院長)

    脇谷直樹(名古屋青年合唱団)

    長坂智志(港区中川学童保育所指導員)

    荒川加奈子(岐阜・ワンダーランド代表)

    山本高栄(愛知・合唱指揮者・声楽家・名古屋市立中学校教員)

    稲吉初美(蒲郡市吹奏楽団団長)

    夏目順子(ピアノ奏者・ピアノ教師)

    塩川智代(保健師・フルート奏者)

    道家桂(三重のうたごえ協議会議長)

    菅原孝治(四日市ぞうれっしゃ合唱団団長)

    中嶋哲彦(名古屋大学教授)

    植田健男(名古屋大学教育学部附属中学・高等学校校長

    大学院教育発達科学研究科教授)

    中妻雅彦(愛知教育大学教職大学院教授)

    小島俊樹(名古屋市立高等学校教員組合 執行委員長)

    石山久男(歴史教育者協議会会員)

    伊藤保憲(東邦高等学校 国際交流室長)

    キム ジョンスク(ピアニスト・日朝芸術文化交流協会副会長)

    ネストール・プノ(国際子ども学校講師)

    溝口弘子(アジア・ボランティアネットワーク東海)

    湯福啓(中国南京民間・亜洲和平文化交流会事務局長)

    須田雅子(憲法 9 条をまもる瀬戸の会・アーティクル 9 代表)

    守屋博之(日本のうたごえ合唱団音楽監督)

    岩本達明(指揮者)

    渡辺享則(長野合唱団指揮者・日本のうたごえ全国協議会副会長、教育部会責任者)

    山本恵造(指揮者)

    山本則幸(関西合唱団団長・松原ぞうれっしゃ合唱団、コーラス3びきのくま指揮者)

    榊原あきひろ(大阪北部うたごえサークル協議会副議長)

    高砂保子(吹田ぞうれっしゃ合唱団代表・大阪のうたごえ協議会事務局長)

    会沢芽美(シンガー)

    齊藤清巳(福井センター合唱団指揮者)

    小林勉(石川のうたごえ協議会事務局長)

    大平利成(青森県うたごえ協議会)

    岡村朋子(宮城のうたごえ協議会会長)

    石垣就子(宮城教職員合唱団ひまわり)

    きむらいずみ(山形センター合唱団、日本のうたごえ全国協議会常任委員)

    大谷敏彰(福島・教育のうたごえ・なごみ~ず代表)

    森田直美(福島市立下川崎小学校保護者・

    子どもの幸せを希う福島親と子のうたごえ代表)

    長井学(ぐんま親子合唱団 Earth 団長)

    佐藤康尚(杉並・練馬ぞうれっしゃ合唱団)

    井之下勝彦(神奈川ぞうれっしゃネットワーク事務局長)

    津波多佳子(神奈川・合唱団たんぽぽ)

    佐々木淑子(詩人)

    五十嵐典子(平塚ぞう列車合唱団・アンダンテ文庫主催)

    荒木紀理子(川口ぞうれっしゃ合唱団代表)

    依田保之(川口ぞうれっしゃ合唱団指揮者)

    永山園子(藤沢合唱団事務局長)

    寺井保(奈良ぞうれっしゃがやってきた交流センター代表・指揮者)

    栗栖慎一(合唱ユニットどすこい団長)

    久保山千可子(ル‘セルクルミュージック、少年少女みなみ代表)

    川上貴子(竹田混声合唱団事務局)

    細江幸右(春日井九条の会事務局長)

    北嶋佳寿子(愛知県歴史教育者協議会副会長)

    校條均(第 30 回全国教育のうたごえ祭典 in 多治見実行委員長・獣医師)

    山田寿代(ヒサムラダンススクール講師)

    川村ミチル(俳優・演出家・劇団そらのゆめ代表)

    有馬美和(千代田学園ぞうれっしゃがやってきたをうたう実行委員会実行委員長)

    ほか27名 (6月17日現在)

    2015日本のうたごえ祭典 in 愛知で「5000人の全国ぞうれっしゃ合同」をめざす

    <実行委員会>代表 小出隆司(「ぞうれっしゃがやってきた」原作者)

    事務局長 山口直子(愛知のうたごえ協議会常任委員)

    〒453-0067 名古屋市中村区宿跡町1-11 シティコープ本陣通207

    TEL&FAX 052-412-4036 H-TEL:090-8185-5013

    HP http://zou5000.web.fc2.com/ E-mail:[email protected]

    子どもの幸せと平和を願う全国の皆さんへ! 平和な未来を危ぶむ声が広がる今、平和への大きなうねりを創りだすために、世代や立場を超えて力を合わせ

    ることが求められています。私たちは、「ぞうれっしゃがやってきた」を歌い広げながら、過去から学び、子ど

    もたちと一緒に平和な未来をつくる明るく元気なうたごえを、世界の人々と共に、国中に響かせていきたいと思

    います!全国各地で素敵な取り組みが進行中です。そして、朝鮮・フィリピン・中国・ベトナムの皆さんの参加

    が決まっています!詳細はニュースやHPなどでお知らせしています。みなさん、家族で、地域で、学校で、保

    育園で、幼稚園で、学童保 育所で、・・・ぜひ、ご一緒に参加しましょう!