「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN...

28
鵜殿麻 「桃太 1 ■連載シリーズ 元町商店街の一本北の通りに面する本店 48 鵜殿麻里絵フリーライター 昭和銅年3月生まれ(西歳) 創業師年の老舗料亭「松廼家」の4 代目、食のフリーライターとして雑誌・ 新聞等で活躍中 今までに日本経済新聞土曜日夕刊に 連載でコラムを執筆 {桃太郎力餅﹈ 神戸市中央区元町通4161幅 狂078134112834 午前9時〜午後6時半 日・祭日休み。 餅は、創業当時からきねとうすを用いてつくられている もちなどがふつふつとおどり始め ると、玉子をボンと落としてふた をする。これがここ一番のおすす め「鍋焼きうどん」(550円)だ。 食後には、年中人気のおはぎ(1 00円)がある。また桜餅、彼岸 団子、柏餅(100円〜150円) と旬ごとに顔を出すメニューがあ るのも楽しみのひとつ。ここのあ んこは年季の入った銅鍋で生あん と砂糖、塩でじっくりと練り上げ たものを使っている。日本でもめ ずらしくなったきねとうすで作ら れた餅だけあり、たっぷりと水分 を含むためか、しなやかな伸びを 見せる。最近は新メニューの井も のも好評だ。 創業から約100年近く続く店 が元町にある。 当時はぜんざいなどが中心の甘 党の店であったが、初代笠井一 さんから息子の二代目一弘さんに 代わった後はうどんなども始め、 職人気質で丁寧に作られた素材と 味だから行列ができるまで、そう 時間はかからなかった。 だしは朝一番、鍋いつぱいに入 れたかつおぶしをさっと引き上げ た関東風で、うどん、ねぎ、穴子、 霧繍繍雪=

Transcript of 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN...

Page 1: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

〈3〉L

鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼

「桃太郎力餅」創業大正元年

1

■連載シリーズ

元町商店街の一本北の通りに面する本店

48

鵜殿麻里絵フリーライター

昭和銅年3月生まれ(西歳)

創業師年の老舗料亭「松廼家」の4

代目、食のフリーライターとして雑誌・

新聞等で活躍中

今までに日本経済新聞土曜日夕刊に

連載でコラムを執筆

{桃太郎力餅]

神戸市中央区元町通4161幅

狂078134112834

午前9時~午後6時半

日・祭日休み。

餅は、創業当時からきねとうすを用いてつくられている

もちなどがふつふつとおどり始め

ると、玉子をボンと落としてふた

をする。これがここ一番のおすす

め「鍋焼きうどん」(550円)だ。

食後には、年中人気のおはぎ(1

00円)がある。また桜餅、彼岸

団子、柏餅(100円~150円)

と旬ごとに顔を出すメニューがあ

るのも楽しみのひとつ。ここのあ

んこは年季の入った銅鍋で生あん

と砂糖、塩でじっくりと練り上げ

たものを使っている。日本でもめ

ずらしくなったきねとうすで作ら

れた餅だけあり、たっぷりと水分

を含むためか、しなやかな伸びを

見せる。最近は新メニューの井も

のも好評だ。

創業から約100年近く続く店

が元町にある。

当時はぜんざいなどが中心の甘

党の店であったが、初代笠井一

さんから息子の二代目一弘さんに

代わった後はうどんなども始め、

職人気質で丁寧に作られた素材と

味だから行列ができるまで、そう

時間はかからなかった。

だしは朝一番、鍋いつぱいに入

れたかつおぶしをさっと引き上げ

た関東風で、うどん、ねぎ、穴子、 霧繍繍雪=

←~

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 2: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

まじめに、無理をせずおおらかな気持ちで杖なしを

49

r一

r1

ヶ‐島三b

香一 マ ダ ム コ ン バ ン ワ ( 5 )

神戸市中央区加納町4171打

パレ北野坂ビル2F

a078133411838

撮影/米田英男

銀お匙竹村美代子さんグ

「銀の叫匿。生まれくる赤ん坊に、

銀の匙を持たせると幸せに育つと

いわれてきた。「パレ北」で親し

まれるパレ北野坂ビルの2階にあ

る「銀の匙」。作家・中勘介の小

説『銀の匙』がたまたま本棚にあ

ったからその著書からとった。

竹村美代子ママは、OLと二足

のワラジを履きながら加代を過ご

し、釦歳の誕生日に転機が訪れた。

当時、勤めていたクラブ「山本」

の山本洋子ママの勧めもあって「銀

の匙」をオープンさせた。「とに

かく、偶然に偶然が重なったとい

うか、絶対この世界で成功すると

いう思いもありませんでした。ま

じめに、無理をせずというのが私

のモットー。とりえといえば、身

体が丈夫というぐらいで、とくに

お店に特徴もありませんし」。た

んたんと話す姿からもマイペース

ぶりが窺える。その大らかさ、人

にあまり左右されないから、バブ

ル崩壊後もさほど影響を受けなか

ったという。同じフロアーに、八

月(はずき)というカラオケスナ

ックもオープンさせた。「銀の匙」

をオープンさせたのも8月、震災

後、再オープンしたのも8月だっ

たから。

「年齢を重ねるごとに、自然に

重みを増していくような、存在感

のあるお店にしていきたい」と順

風満帆のこれまでを振り返りなが

ら強い思いを口にした。

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 3: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

ることによって伝えていきたい。

待ちしております。

復興をアピールできればと考えて

化を図るとともに、大震災からの

彩る催しとして、また神戸・灘の

古美術が一堂に会し神戸の文化を

創造するこころなど、こころの豊

イメージアップや周辺地域の活性

企画しまいしたc

そんな想いをこめて、「骨董ワン

もの、、ものを大切にするこころ、

古いものの中にあるこころ温まる

時代を過ぎてふと振り返ったとき、

を開催することになりました。

かさを、子供たちとともに体験す

ダーランドKOBE2004」を

神戸・兵庫県を中心として関西

めまぐるしい技術革新の中、新

しいものこそが良いことだという

田の森ギャラリー」で、「骨董ワ

います。

骨董ワンダーランド開催実行委員会

実行委員長新井みき

ンダーランドKOBE2004」

″原田の森″から伝えたい

多くの方々のご来場を心よりお

3日間、兵庫

王子分館「原

県立美術館

n日(日)の

へ諺、Ⅲ日(事、

50

己へ

職;

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 4: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

あそず塾openyourIma9Inatlon

協力:刺1戸歴史クラブ

51

一》

b・

瞬癖瞬癖

β昼

閏]

e|皆原田の森の学校'0土,,日登校時間10:00授業時間11:00~16:00

原田の森を中心とした 歴 史 の お 話 石 こ

蔓和紙人形作り¥蝋,“雛、灘けん玉教室 マジ

医I醤大展示室約7.店舗による骨

城田の蒜

ギャラリー

石ころアート

砂絵

竹細工遊びベーゴマ

マジックプレート

みんなで作ろう

原田の森の学校オリジナルかるた

文例募集※一部材料費行料

校内にて

=溌勢暖■時間・9日(金)10日(土)…10:00~17:30.11日(11)…10:00~16:00

■会場〒657-0837神戸市測区原田通3.8-30.TELO78-801-l591<次回、9月予定>

http://www・kotto-wondeⅨcom■主催針iMiワンダーランド棚碓実行委員会〒657.0836神戸市溌区城内逝5r目-5.13TELO78-801-6716FAXO78-802-2264

※実際のⅢ服内雰と‐部災なる鳩合がございます.あらかじめごr派下さい

大展示室約70店舗による骨董の展示即売会場

■後援復興への想いを込めて..、

兵庫県、神戸市、兵庫県教育委員会、刺I戸市教育委員会、NHK神戸放送局

51

灘区役所、神戸鹿児島県人会連合会、灘商店街連合会、灘駅前商店会雲驚:』__‘I

骨董ワンダーランド

開催実行委員会

実行蚕貝長新井みき

〒657.0836神戸市灘区城内通5-5.13TEL、078.801-6716FAX、078-802-2264

http:〃www・kottひwondcrhcom

日本全国輸送・海上コンテナ輸送・トレーラ産業廃棄物収集運搬業務

株式会社伸東運輸

代表取締役稲村義昭

本社

〒650心O45神戸市TEL、078-3022511FAX、078

掘帯O90-8827LO500

外航海運物流業

三洋シッピング株式会社

代表取締役西田利行

本社

〒650-0024神戸市中央区海岸逸l-219TELO78F33型l70FAX、078332-‘1860

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 5: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

のクランンクカ

神戸クラシックカークラブ会員の

自慢のクラシックカーが次々と登場します。

車の種類は玉石混合ですが、自分の車に

対する思い入れは金額に関係なくお宝です。

愛人のように?

由緒正しき、ジョンブル気質

954年、英国製中級

11サルーン、ライレー1.

5リッター。兄貴分として

RMF2・5リッターサルー

ンが存在する。

「ライレー?」と首をかし

げる人が大半。「オッIな

つかしいね、まだ走ってる

の?」と来れば余程のエン

スー。第

二次世界大戦の終駕を

52

待ちかねて1945年皿月

発売。以後当モデルである

1954年迄、幾度かのマ

イナーチェンジを経ながら

生産された。

ロールス、ベントレーで

さえ1945年のシルバー・

ドーン、マークⅣ等、自社

製スチールボディに切変え

ていたが、中級車であるラ

イレーは、別年代中頃まで

英国の伝統的なコーチビル

ドポディに固守した。すな

わちMG工場で製作された

4ドア4ライトボディは、

木骨にスチールパネルを被

せた昔ながらのコーチビル

ドでルーフのみはレースの

様に無数の穴を開けた肉薄

鋼板を下地とし、その上に

レザーを張ったものである。

ライレーRME1954年製

文=玉屋喜英

竪謎亘ハ己月(xxxいへ。

I霊;神戸

伝統的な英国のクラフトマンシップが香る (上)当時最先端の技術の名作エンジン

:11‐

い つ まで 笹)

少 壁 の 。t~

フ に

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 6: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

戦後間もなく生れたこのモ

デルはライレー社の精神に

忠実な伝統的な英国のクラ

フトマンシップと云う新旧

世代の最善の資質が見事に

結合された稀な例とされて

いる。又

RMシリーズは、最後

のライレーと云われ、それ

以降のモデルは、単にライ

レーのバッチを付けたウー

ズレーでありオースティン

になってしまっている。正

に4ドアサルーンのスタイ

リングとしてクラシカルと

モダーンの巧みな調和であ

り、その高い工作技術とフィ

ニッシュは、ブルーダイヤ

モンドの伝統に恥じない貴

重なモデルと云っても過言

ではないと思う。

当時輸入の難しい時代に

如台のモデルが輸入され、

当モデルは、その中の1台

である。

エンジン直列4気筒ツインアンダーヘッド・カムシャフトヘミ・ヘッド

1496cc54hp/4500IPmステアリングラック&ピニオン

§蕊K諜鯉部(2運以上シンクロ.メッシュ付)ボディ木骨ス幸ルボディブ吟キ4絵ドラムブレーキ

フロントオイルブレーキリヤロヅドブレーキ

サスペンションフロントコイルスブリング独立騒架リヤリーフスプリング

全長4540mm全高1500mm全幅1610mm

車重1250kg

53

SPECライレー1.5L・サルーン

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 7: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

亀リターn1

_一一一一一一・一皿=画=-

,,1ⅢiImIIMIMIIIIIlI卿'MM卿IINlIl1'.'剛輔’|剛卿冊IIlMMImlmmmBillIU

H冊冊冊H1

ⅢⅢiMIN

小鼓会咽■】

ID血UKⅡI1M1IMlHhNMmIIII皿皿ⅡⅧi

、淵瓢1冊&,_11m,IIIIlm

lI々j、叩冒Z卜

謬&響書

堂鼻

薯7

画IilIil【マイI_ 轡

Lf

言『

。□‐グ

ー■」

エq

E:

灘鶴雀 小鼓会/新春の集い

神戸倶楽波デビュー

饗謹職雪山乎愈理

登電

#〆宅一

54

唾辿一

あらばしり夜は夜の色に

汲まれ来て小鼓子

新春の神戸小鼓会は、2

月Ⅲ日午後7時から、西村

屋和味旬彩・三宮店で〃美

酒小鼓″と〃カニ〃の饗宴2

に約卯名参加と人気抜群。印O

西山裕三社長は、「今夜は、⑳く

純米吟醸生酒(市島町産の醜

〃兵庫北錦を使用〃)と、F

吟醸生酒(播州産の〃山田鋼3

錦〃と丹波産の”五百万石″、

を使用)に加えて、新しい恥

スタイルのグラッパ(ホワ妬

イトブランデー)「神戸倶師

楽波」を楽しんで頂きます。形

このグラッパは、西山酒造両

場から1キロ離れた場所に、洞

神戸ワインから酵母をもら田

いまして、4本の煙突がハ耐

イカラな工場が完成しまし島

て、そこで生れた「神戸倶諦

禦鰹濡馴師伝殖盛

を開いた西山社長の新しい雫

挑戦ぶりが頼もしい。

貝原高校の同級生三原さ場

んが乾杯の音頭を。司会は準

幹事の中島典子さん。山

小鼓の名付親・高浜虚子唖

の孫、高浜虚子記念文化館

の高浜館長さんも参加。

但馬本場のカニづくしは、

さしみから焼きガニ、カニ

鍋まで〃神戸倶楽波″誕生

にふさわしい冬の宴だった。

画戸畠、

郵毒室、毎ュ色

X目厚句

篭亘_ミ饗

鱗■中』

一“U堅甲

衝昌移動差

誇汀

ざ 坐

,、..‘.‘..,柵1,j;、.ii剛ii】、

蕊蕊M1鶴

剰旬身

堅一』

皇。淵 汚『

淵蕊

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 8: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

神戸は観光地として恵まれています。神戸市が一昨

年秋に東京、仙台、福岡の各三百人を対象に行った

「神戸のまちのイメージ調査」によると、神戸は、港、

異国情緒、ファッション、六甲の山と緑、グルメの町

とみられています。また、神戸で行ってみたいところ

は、有馬温泉、北野異人館街、六甲・摩耶、明石海峡

大橋、六甲アイランドの順でした。

日本人の観光客には温泉、ショッピング、グルメが

人気のようですが、神戸はその要件をすべて備えてい

ます。「月刊神戸っ子」をみるとここに暮らしている

ことの幸せをつくづくと感じるのです。

しかし、日本の観光地が国際的にもう一つブームを

呼ぶためには「外国人に好まれる観光地とは何か」を

あらためて考えてみる必要があるのではないでしょう

か。日本人にとっては「いい温泉がある」というのは

たしかに魅力ですが、外国人には「自然や風景が素晴

らしい」、「他にない見所がある」、「歴史や文化が素晴

らしい」といった、本来観光の意味している「サイッ・

シーイング」の要素をもっと前面に押しだすことが大

切です。

外国人に好まれる観光地はどこか。私は、明治時代

に新渡戸稲造が「予はじつに世界の宝石なりと断言す」

と絶賛した瀬戸内海が最高だと思います。神戸は瀬戸

内海の玄関口に位置しています。そして玄関口を彩る

モニュメントとして世界最大の吊り橋である明石海峡

大橋があります。

JR西日本は最近「海望浴に行きませんか」という

面白い企画の中で舞子公園から眺める大橋の全景を紹

介しています。また垂水区は区内から眺める大橋の

「ビュースポット五十選」を最近発表しました。明石

海峡大橋がサンフランシスコのゴールデン・ゲート・

ブリッジのように神戸のみならず日本の国際観光の目

玉になれたらというのが私の切なる思いですが、この

二つの試みは私をたいへん勇気づけるものです。

■私の意見

明石海峡大橋を

国際観光のエースに

堀切民喜

(本州四国連絡橋公団総裁)

55

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 9: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

連れだってゐる妻よ、

いぶかるか

「なにか忘れものでもなすって」と。

56

■ポエム・ド・コウベ

竹中郁生誕百年記念シリーズ八安水稔和選V

ふと立ちとまる、

たれ

さき

ものの種子うる店の頭。

ひるさが

しづかなしづかな午下り、

今しも羽根ふるはせて

ほの揺らぐ陽炎……

とき色にうす紫に

めいあい

銘々やさしい名前を胸につけて。…:

詩竹中郁

画小磯良平

ふと立ちとまる。

誰かがわたしを呼んだ、

なにかがわたしとすれ違った。

春めぐる

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 10: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

ヴァンス・ホテル・ド.プロヴァンス(フランス)昭和35年作

神戸市立小磯記念美術館所蔵

連れだってゐる妻よ、

いぶかるか

「なにか急に思ひ出しでもなすって」と。

わたしは斯うして

今いくそたびこの季に回りあふことか、

わたしは知らぬ。

(詩集『龍骨』から)

57

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 11: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

「ええとと、ええとこ、衆楽館、わるいとこ、わるいとこ、ナン

ャラ座」という流行語がその昔はやったことがある。東京でいう

「今日は三越、明日は帝劇」承たいな貴族的あこがれが神戸式にず

ばりと甲すと「ええとと、ええとこ」になる。

淀川長治

え。中西勝

神戸のこと

手当り次第

創刊四十三周年記念復刻版名作シリーズ

れんさい随想/⑨

この楽楽館に大正十一年の暮れであったろうか露西亜舞踊

する一座が一行二十名あまりでやって来た.技芸員のアンナ

ロワを筆頭に、これに加えて音楽指揮のセオドール・スタイ

モスコウ・オーケストラ団。

この来楽館はだいたい東京の帝劇をそっくりまねた感じで

面の舞台の前方のアーチ型の天井の壁画の泰西名画風の天使

ざまな油絵の美しさ。またロビイから一歩玉じゃり敷きつめ

出ると、小さな噴水のたえまなく流れ出る水音のやさしさ。

たりにはテーブルと椅子が植えこゑの木影にならんで夜空を

がらサイダーを飲んだ楽しさ。そんな衆楽館が好きだったが

ここで演るものもゑんな上等で、しかもこんどはアンナ。パ

とかいう「えらい人」が来る。当時の新聞が一頁ちかくもさ

の舞踊団を紹介もしている。これは一流の芸人にちがいない

で私は見なければなるまいと決心をした。

九六三年四月号掲載

場内正

のさま

た庭に

そのあ

仰ぎな

、また

ヴロワ

いてと

。そこ

ア・劇Iパと

とヴ称

58

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 12: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

両親を説くと、父はその新聞広告をじっと承つめて、「これはや

めとき、来月には天勝も来ることやさかい、それ見せたる」と云う

父はなにをジーッと見つめていたのであろうかと覗くと、その一座

の入場料が、たしか特等十二円、一等十円、二等八円とかいうその

値段表。なるほど無理もない今から四十年もむかし、十二円とは現

価では一万円にも等しかろう。

それでも私は一人で見にゆく決心をして、一番安いところの天井

さじき、これでも当時としては立派なお値段の一金二円也。机のヒ

キダシをひっくり返すと一円八十銭しかない。父に母に云えば二十

銭がとこくらいはくれるであろうが、えい、一人で自腹で行ってこ

ませ……というわけで古本を五冊あまりひそかにかくし持って古本

屋に馳けつけた。生れて初めて自分のものを売って人さまからゼニ

を頂いた。これが五十銭に売れて、入場料の二円につりが出た.

なんせ天井に近い席。そこで今でいうオペラ。グラスをしっかと

握って、さて、なにを演るのであろうとプログラムを覗くと、「花

々のめざめ」ドリゴ作曲とある。やがてシャンデリアがす-と消え

オーケストラ。ボックスにライトがあたり西洋人の指揮者が現われ

ると万雷の拍手。けれどもやがて演奏が始ってもなかなか幕があか

ぬ。「なにしとんねん、いつまで音楽ばっかりやっとんねん、舞台

では舞踊家がまだ初日やさかい揃わへんねやなZあほたれ」私は

そんなひどいコトは思わなかったが、それに近い気持ちでいると、

やがて音もなくスーツと幕が上った。びっくりした。前に二人、う

しろに三人、世にもきれいな純白の女が、両手を柔らかく開いて、

前の二人はひざを下ろして、うしろの三人はつま足で立って、それ

が右の肩に小さな花をつけ、十秒、二十秒、三十秒、びた動き、もし

ない。絵か人形か。私はかたづを呑んだ。やがて中指の先きからか

すかに動き始めたその動きが手首に腕に肩に胸にと動きが次第に静

から動に、そしてやがて足さきの滑るような前進開始とともに五人

が揃って両手をひろげフットライトの前にせいぞろいした時には私

は思わず「アシ」とうめき声を出しかけた。

やがて「コツ。ヘリ機械人形」「眠れる皇女」となると私はこうふ

ん状態。クルピンスキィ作曲という「ポゥランドの結婚式」ではそ

59

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 13: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

のリズムその振付けまでもが今もって目に浮かびそのメロディが現

にいまも口に出せるほど印象あざやかだ。そしてその私のこうふん

はサンサーンスの「瀕死の白鳥」にいたって頂点に達し……これは

イケナイ。そう思った。楽楽館の表に立って、私はそのはねてから

どんどん観客が家路に急ぐ中を唯一人三○分も四○分もその「瀕死

の白烏」の大きな西洋製ポスターの前に立ち、それをうち眺め、も

う一度これはイケナイ…・・・そう思った。こんな芸術を私は一生よそ

ごとに暮らすことは私にとって罪悪だと決心した。私はこの夜から

ほんとうに舞踊家になろうと決心をした。

それで翌日の夜は、この催しは毎晩たしか八時が開演だったので

七時まえからもう出かけ、こんどは両親から六円づつもぎとって特

等席の当日売り、これがうまくたった一人というわけで手にはいり

私は前から数席目のすこぶる上等の席で、心ゆくまでたんのうし、

当夜はこれまたパヴロワの十八番ものの「トンボ」クライスラー作

、、、

曲にめまいのする感激を受けた。その公演のあと私は非常口をひそ

かに開けて楽屋ロにしのびと承、パヴロワに、せめて一座のボーイ

であろうとも皿洗いのコックであろうとも、どうか加えて下さいま

せ……と頼承に出かけ、さてその人の渦の華やかな楽屋の入口で、

私はシガーの匂い、花かごの山の中で、とうとうおじけづき一歩二

歩とあとすざりして、とても思いもかなわぬと逃げ帰ったのだが、

あああのとき、思いきって弟子入りさえしてをれぱ今ごろは天下一

の舞踊家になっていたであろうに。しかし、あのあといろんな人の

舞踊書を買い集め・ハレェのなんたるかを学びとり、さて、ひるまの

すいて人ひとりをらぬ町の銭湯の大鏡の前で、やわらかく両手を頭

上で曲げ、つまさきで立ち、首をやさしく曲げた、その私のポーズ

に、私は、ああ、これは「ハクチョーの湖」ではない、これはまさに

「・ハクジョーの湖」じゃないかいなァと、さめざめと泣きはしなかっ

たが、とうとう、思いきって、あきらめましたね。そのときに。

(映画評論家)

60

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 14: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実

準⑧誠実なる夫は給料をそのまま女房に渡し、あらためてお小遣いをいただく。給料をかせいでくるのは

実夫であるが、その金を流通(浪費)させるのは女房である。

誠③誠実なる夫は一日の仕事が終ると、ただちに伝書診〈トよろしくまっすぐ家に帰る。女房が里帰りでも

実しようものなら変態的目付で女をながめ、夢遊病的目付で町をぶらつき、さまよい歩く。

誠②誠実なる夫は女房に赤ちゃんが欲しいといわれると、自分たちに輪をかけたような劣等なる子供をつ

実くり、人間の動物的本能の一部をまるだしにし喜ぶ。人類の進化を考えるだけの余裕はまったくない

誠一生のほとんどのエネルギーをただその子供のためにそそぎ、子供のためにという小世界に住承つく

霊ものなのだ。文明の進歩がそのような馬鹿な子供の中から発展していくものだけれども……。

.、誠実なる夫が自らの住居として選らんでせまい部屋の中にむっつりちよこなんとと食事の出来るのを

》待っている姿は悲しげであり、そんな光景を人は愛の巣といい、私たちのシャトーなどと馬鹿げたこ

皇とをいう女房が、少ないスペースの中にもう一人存在していることを忘れてはならない。

誠●誠実なる夫の中に男や女(女房以外)にもてるような男はいない。とりかえしのつかない不幸(結婚)

尾をぼやき、自分の無能に不満をもち、その不満を正当化しようとする努力はそばで見ているものにと

実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実。誠実

誠劉魁

・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実

61

九六七年九月号掲載

誠室=宮 亭ク

・誠実・誠実・誠実・誠実・誠実。誠宝・誠実/男の気持⑧誠実向井修二<画家>/誠実・誠実・誠実・誠実・誠実。

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 15: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

次に、英語に堪能であるかのように見せるにはどうす

ればいいか。ここに数例を挙げて承よう。

吊肖O1封命○すのゆぬ①巨璽①貝〕騨昌

紳士入門⑥

英会話紳士

オリンピックが近づくので、各地では英語塾が満員だ

という。本屋にいくと「もうチョットで英語は話せる」

といった名の本が並んでいる。またビジネスマンのため

に「アメリカ人と商売する法」などという英語勉強の本

も出ている。これらはすべて紳士道に反する現象であり

著作である。

紳士は、それなら英語を話す必要がないのか。否であ

る。紳士は「紳士の英語」を話さねばならない。そのた

めには、この章を読めば十分である。

群少の俗悪な本を読む必要はない。

第一に紳士は英語を話すことができなければならない

が話す必要はかならずしもないのである。話がこんがら

がったが、いいかえれば、紳士は英語に堪能であるかも

しくは英語に堪能であるかのように見せればよいので実

際に英語を話すことと、紳士であることとはなんら関係

がない。むしろ流暢に、ぺう・ヘラと英語をしゃべる男は

それだけでも紳士の資格がない。トランジスタラジオと

いつわって、石炭ガラを輸出した人物も英語はたく承で

あった。

そこで、本当に英語に堪能な人は、できるだけ口数少

なく話すのが紳士の英会話である。またその内容は、古

今東西の話題をとらえて広く話してはいけない。天気の

ことだけに限る。イギリスでも真の紳士は決してコール

ガールにウッッを抜かしているのではなく、クラブでは

専ら天気の不平を並べているのである。

「いってやりましたよ」という言葉が流行したことが

ある。さる非紳士はアメリカから帰国したとき「ワシン

トンでケネディ君に会ったとき、わしや〃日本人を見そ

こなうな″といってやりましたよ、ワハハ……」

その時あなたはこの非紳士と一緒になって「ワハハ…

...」と笑うのである。そこでちょっと間をおいて小声で

「ときに〃見そこなうな″というのは英語でどういった

らいいのかな」と独り言のようにして近くの人に聞かせ

る。その結果、最初しゃべった人物は実は英語を全然知

らなくて、あなたは相当英語がうまいという印象を近く

の人は持つであろう。

また「最近いろんな方がお仕事で外遊されますが、あ

なたも近くいらっしゃるのでしょう」と人にたずねられ

ることが多い。その際には「私が外国へいってもパテン

トの問題で法律上の議論をしたり、相手方の弁護士とや

り合ったりするほど英語がうまくないものですから、現

地の連中にまかせてありますよ」と、いともおうよう

に語るのである。そうすれば、やはり相手の人はあなた

の英語が相当なものだと思うだろう。

ここでひるがえって、紳士の英語に最も必要なフレー

ズを覚えておけば極めて便利である。筆者の経験からす

ると、中学一年の英会話の時間から今日まで、一番よく

文・竹田洋太郎

え・鴨居玲

九六三年八月号掲載

62

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 16: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

「実録英会話紳士海外編」

第かって私が海外にいる時、色々の日

締嵐本紳士を見る事が出来た。国を出る時御たよ秘書かなにかに、ホテルについたら先注のうずしつかりと名前を控えておけば迷い

寓蕊子になる事はないと教えられて来た純るど士は、しっかりと玄関の名札をノート

歩:に記して夜の街見物にと出かけた。さ巾、て帰途タクシーに乗込承、くだんの手の百帳を見せたのがまずかった。「EXI

鵜r」(出口)と記してあるの承であったとま又、フランス語の出来る私の友人はせで地下鉄に乗った時にお腹の具合の変調

誌に気が付いた。カフェに入るには折悪こりしく金がない。さればルーブル博物館

のW・Cならぱと前まで来ると運の悪

い時はしようのないもの、「本日休

§皇篭贈藤壷:童鯉

>蕊蕊競》/蕊蕊鱒り本当に気が遠くなった。それは家庭用

’潔鷺歎跡黙#’蒸鍵鵜鱗ワに極意の一つではなかろうか。

使ったのはHgロ一計丙ロO署.である。またや英国で出版

されたさまざまな紳士道の書物にもそう書いてある。但

し、紳士はこのHQop一誌冒o亀を中学で習ったままの発

音でやってはいけない。カタカナで「アイドントノウ」

では明治大正の流行語である。カナで書くなら

アーエ・デャウント・ネヤウ

に近い発音でゆっくりやる。HQ8一計冒○君.はまた

「私は知りません」と答えるだけではない。それをいう

ときに「さあ、そんな下らんことはボクは知らんね」と

か「君そんなこと知らないのか」といった気持をこめて

話さねばならない。

他に数例を挙げるが、これはカッコ内の意味をこめてい

うことが肝要である。

「別冊紳士入門図解」

院望○口百○言Ⅱご存知のように(多分君は知らんだろ

うが)

月日畠ゥの胃○口頭…Ⅱ私が間違っているかも知れませ

んが(間違うのはいつも君の方なんだが)

目冒鳥弓○戸言い庁曽の8日の.結果がどうあろうとも感

謝しています(とんでもないことをしてくれたな)

急①日巨黒目①o叶い題言ぜひお目にかかりまし聖う

(二度と会いたくないね)

そして、全般的に紳士の英語はできるだけゆっくり、

しかも相手に聞きとられないよう語尾を不明瞭にするこ

と。その際パイプや葉巻をくわえたまま話すと効果が増

すものである。英会話においても相手をイライラさせ、

イジワルをすることは正しい紳士の義務である。

第2図

最後の勇をふるって、マドモアゼルの後

を歩いた足跡である。日本男子の心意気

猛4罵哩げげ

》暦僅曜湧●》‐忍纏鍾蕨定

轡〃##

ゴーク録,

63

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 17: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

新野幸次郎さんく神戸都市問題研究所理窺長〉

米花稔さん<神戸大学名番教授>

64

1.淀川長治〈映画評論家〉

2.朝比奈隆<指揮者〉

3.陳舜臣〈作家〉

4.宮崎辰雄<前神戸市長〉

5.中内功〈ダイエー会長兼社長〉

6.中西勝<画家〉

7.東山魁夷〈画家>

8.妹尾河宣く舞台芸術家・エッセイスト〉

9.高村効くコープこうべ名誉理事長顧問〉

10.新野幸次郎<神戸都市問題研究所所長〉11.鬼塚喜八郎<アシックス会長〉

12.貝原俊民〈前兵庫県知事〉

13.下村俊子〈神戸同月堂代表取締役社長>

凸選考委員

い作家・田辺聖子。元町画廊の佐

藤廉。棋士の谷川浩司。別年間神

戸の夜を楽しませてくれたトム・

キャンティの榊晴夫の名も。

最終的に、長年の功績と国際的

な活動を称え、林同春への授賞と

決定した。これからも日中の末永

い友情と発展、世界の平和のため

にご尽力いただきたい。

(文中敬称略)

神戸っ子賞

i一!

鍵蟹

歴代受賞者

小泉美喜子<月刊神戸っ子編集長>

石阪春生さん

<画家>

頂選考経過

今回で叫回目をむかえた神戸っ

子賞。これまでも素晴らしい方々

に受賞していただいたが、今年も

世界に誇れる神戸っ子の名が次々

とあげられた。

経済界からは、商工会議所会頭

代行の重責を担い、幻想的な光の

ルミナリエでは神戸市民はもとよ

り観光に来る方々にも感動と希望

をあたえた㈱ノーリッ会長・太田

敏郎。医療機器で世界のトップレ

ベルを走り、医療産業都市神戸を

代表するシスメックス㈱家次恒社

長。神戸の食をリードする㈱ロッ

クフィールド・岩田弘三社長。

福祉・教育関係からは、プロッ

プステーションの竹中ナミ。楽団

あぶあぶあの東野洋子。里親を求

める『愛の手運動』を如年以上実

施している家庭養護促進協会の橋

本明。兵庫県教育委員長の並川明

子が候補にあがった。

そのほかでは、神戸とも縁の深

日中友好の架け橋

林同春に

●第十四回

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 18: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

ご来神された紀宮様に兵庫県外国人学校協議会の説明する林さん

スポーツデイに外国人学校の子供たちと一緒に

著笹『華僑波乱万丈私史橋渡る人』

跨一世

坪悪睦〆

園推薦のことば

神戸に住み、活躍しておられる

外国籍の市民は多い。林同春さん

は、その中でも突出した一人であ

る。林さんは現在、神戸華僑総会

名誉会長、学校法人中華同文学校

名誉理事長、社団法人神戸中華総

商会会長などの他、大震災後に始っ

た日中・神戸・阪神l長江中下流

。I

二.|繊

認畠

学!『鼻妙,腫嘆噂一閏bq= 心

!零

F齢』

域交流促進協議会など、関係され

るお仕事は実に多く、与えられた

字数ではとても書き切れない。

林さんは一九二五年生れである

が、九歳の時にご尊父のおられた

日本に来住され、戦時中の想像を

絶する辛酸に耐えて、戦争直後の

昭和二十一年神戸に来られ、営々

として今日の事業を築かれた。林

飢瀞’零=-

、醤'r'鯵』ぞ、

管;栖息i,‘愚.‘鰯

窒予

65

)ID、 I筆

Fへ

さんは今日まで「橋渡る人』とい

う素晴らしい著書にも描かれてい

るように、色々な仕事を担って、

神戸と中国との橋を往来され、日

中友好に尽されている。

林同春さんは、こうして国際港

都神戸には欠かせない人になって

おられる。

(新野幸次郎)

一クマ

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 19: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

壷師公rになる庶こし町f

謬看謡謬

1.中村隆〈詩〉17 ‘た かと う匡 子〈 詩>

2.鄭承博〈小説〉18.森栄枝〈小説〉3.小泉八重子〈俳句>19.田中紀子〈詩>4.福元早夫〈小説〉20.夏巳ゆらこぐ小説>5,三宅武〈詩〉21.渡辺信雄〈詩〉6.秋吉好く小説〉22.吉田典子〈小説〉7.江頭越子〈詩〉23.村中秀雄〈詩〉8.桜井利枝〈小説〉24.大塚雅子〈評論〉9.梅村光明く詩〉25.増田まさみく詩>10.吉保知佐〈小鋭〉26.野元正<小説>11.季村敏夫く詩〉27.岩崎風子〈詩>12.福岡勝利く小説〉28.毛丹青〈エッセイ〉13.時里二郎〈詩〉29.由良佐知子〈詩〉14‘松尾美恵子<評鎗〉30.北原文雄〈作家〉15.武田信明〈詩〉31.今村欣史〈詩〉16.山西史子<小説>32.上村武男〈作家〉

〈詩〉小説〉詩>小説〉詩〉小説〉

■選考経過

今年の文学部門の授賞は詩の分

野で活躍された方を対象となって

いる。処

女詩集『ガラスの部屋』が静

かな反響を呼んでいる今井裕子。

春名純子の、子供に注ぐ視線が清

新な『風屋』。〈ヒトは幸福になる

ようにはデザインされていない〉

と言う坂東里美の『約束の半分』。

命への哀切な労わりに充ちた、永

井ますみ『ヨシダさんの夜』。神

尾和寿の、世の東西を問わず歴史

上の人物たちが詩人の演出のもと

からみあう110幕の短編悲喜劇

画選考委員

蚕》一q

安水稔和さん<詩人〉

鈴木漢さん<詩人〉

伊勢田史郎さんく詩人〉

66

『七福神通り』。装丁にも徹底した

歴代受賞者

柔らかで清例な感性

●第三十三回

水こし町子に

ブルーメール宣く文学部門〉

詩集「種子になる」砂子屋替房

こだわりをみせ精選九編を収めた

CDサイズの真っ白な本、小野原

教子の『耳から重』。そのほかに

も、吉田章子『腐燭の書」。北野

和博『公園から』。など数々の詩

人・詩集の名があがった。なかで

も繊細な詩人の魂を感じる水こし

町子の『種子になる』に注目が集

まり今回の受賞となった。

(文中敬称略)

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 20: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

ミモザの花

園推薦のことば

詩集『種子になる』を読んでい

ると、限りなく優しい気持ちに浸

されてくる。作品の対象が、とて

も辛い出来事や悲しい風景である

にも拘らず、そうなのである。

次に記すのは、震災直後、両親

を失った女の子が引き取られてい

く電車の中の様子だ。

〃六歳位の女の子がおばあさんと

いた/二人共前を見ているのに/

前の何も見えていなかった/シー

ンとしていた/……/時々おばあ

さんが横を向いて/女の子に話し

かけても/一言も答えなかった〃

(「二月のおわり」)

ガレキの町が整理され、建売住

宅などがたちはじめた頃、〃あの

時のままの/電車の中の女の子″

の姿が詩人の脳裡に浮かび上がっ

てくるのだという。この集の作品

すべてに柔らかで清列な感性、そ

れでいて透徹した批評の目が偏在

している。一昨年の一月十七日、

松方ホールであった震災関連の催

しで、竹下景子さんは「ミモザの

花」を朗読。涙されたが、他の詩

編ともども繊細な詩人の魂のふる

えの伝わってくる秀作だ。『種子

になる』は、ブールーメール賞に

ふさわしい詩集といえる。

(伊勢田史郎)

67

大きなミモザの木がある

今年の春も黄色い花が鈴のように咲いた

月見山駅の横の

線路ぎわにある更地に

毎年少しずつ大きくなっていくミモザの木

土台だけになった

家はすっかり解体された

でも庭木のミモザは残った

あんなに揺れて

屋根も柱も倒れたのに

大きく根をはっていたミモザの木は倒れなかった

女の子はミモザの木と一緒に育った

女の子は手の中にミモザの花をいっぱいのせて遊んだ

女の子はミモザの花のようにエレガントになった

何日か後の結婚式を女の子は待っていた

女の子はミモザの見える南側の部屋で死んだ

天井の梁が落ちてきた

女の子はいつも言った

ミモザの花が大好き

あれから何年たったのか

彼は訪れる

花のない時も

花の満開の時も

花の終った時も

女の子はミモザの木になった

女の子はミモザの花になった

ミモザは女の子になって大きくなる

ミモザは女の子になって花をつける

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 21: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

irw

●第三十一一一回ブルーメール宣く音楽部門〉

神戸で学び、パリが育てた美貌の歌姫

唐津まゆこに

回選考委員

イオリニスト・木嶋真優。また、

ジャズ界からは世界に活動の舞台

を広げている小曽根亘など実力派

が勢ぞろいした。

このように着実に活動を続ける

音楽家の中でも、特に昨今の活躍

ぶりが目覚しく、ヨーロッパのオ

ペラ通も大絶賛する声楽家・唐津

まゆこの授賞が満場一致で決まっ

た。(文中敬称略)

延原武春〈指揮〉30.井原秀人<声楽〉中西覚<作曲〉31.田中敬子〈ピアノ〉青井彰くピアノ>32,松原千振〈指揮〉

末広光夫〈ロデュース〉28.北浦洋子くヴァイオリン〉安芸栄子<声楽〉29.林裕<チェロ〉

チェンバロ〉

奉濯EIb,

f空型里

《雲.ワL

■■。&■凸06■

.nⅡ凹凸ⅡⅡ、〃&宮、靴】一月“U戸崎〕《、》『″″

饗敏也さん

〈音楽評論家>

小石忠男さん

〈音楽評論家>中西弘則さん

<神戸新聞文化部編集委員〉

画選考経過

最近の音楽活動の傾向として、

小型ホールをうまく活用し、音楽

家と聴衆とが一体感を持てるよう

な素晴らしい音楽会が数多く催さ

れ、とても水準の高い音楽を味わ

う機会が多くなってきている。

そんな多くのアーティストの活

躍が目立つ中、昨年度の音楽界を

振り返り、次のような候補者の名

があがった。

クラシックでは、合唱界で注目

を浴び続ける作曲家・千原英喜。

バッハを主とする宗教音楽を中心

に演奏活動を続ける指揮者・本山

秀毅。「ランメルモールのルチァ」

で充実した歌唱力を発揮し、出色

だったソプラノの尾崎比佐子。若

手ヴァイオリニストの育成に多大

な功績があり、自身も松方ホール

での演奏会「ベートiベン・ヴァ

イオリンソナタ・シリーズ」が大

好評であったヴァイオリニスト・

小栗まち絵。新進気鋭の若手ヴァ

68

〈ピアノ〉

<リュート〉<声楽><声楽〉「ド・神戸」]デユース〉

子三ミ世夫子春覚彰

鈴幸ル和光栄武

歴代受賞者

広岡隆正戎洋子大前哲中野慶理田中修二岡本一郎畑儀文釜洞祐子「アート・エ

〈プ鈴木雅明

く指揮・北浦洋子林裕井原秀人田中敬子松原千振

<声楽〉〈ピアノ〉<作曲〉〈ピアノ〉〈ピアノ〉〈リュー〈声楽>〈声楽〉イド・神戸ロ宇司-2

1.田原富子<ピアノ〉2.矢野恵一郎〈合唱指導〉3.上月倫子<バレエ〉4.今岡頬子〈バレエ>5.小石忠男<音楽評論〉6.中村茂隆<作曲〉7.関暗子〈ピアノ〉8.坂本環<声楽>9.山内鈴子〈ピアノ〉'0.松本幸三〈声楽〉11.伊藤ルミ〈ピアノ〉12.井上和世<声楽〉

把旧犯酬型配塑妬配刀

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 22: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

一一一‘画一 国推薦のことば

唐津まゆこは神戸女学院大学音

楽学部を卒業、フランスに留学し

て、パリ国立高等音楽院声楽科と

古楽科バロック科に学び、最優秀

の成績で卒業した。従来フランス

を中心に活躍してきたが、昨年か

ら日本にも活動範囲を広げ、既に

大阪でも二回のコンサートで非常

な好評を博した。英デッカからも

騨霞I

な唱法を加え、独自の創意にみち

た解釈で、シャンソンの領域まで

手中に納めている。今年はフラン

スのオーケストラと来演すること

が既に発表されているが、フラン

ス歌曲のエスプリを表現する希少

な存在として、今後の活躍が期待

される。

(小石忠男)

き=

当j像 デビュー盤が発売され、いま注目

の新鋭である。

彼女はフランス歌曲、それもバ

ロックから現代まで幅広いジャン

ルのレパートリーをもつが、最近

は非運の王妃マリー・アントワネッ

トの埋もれた作品を発掘、生来の

美声と才気にあふれた魅力的な舞

台で紹介した。彼女の歌唱は明噺

なフランス語にバロックの時代的

m

-画。I I一目

2003年12月HAKUJUHALL(東京)にて

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 23: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

●第三十三回

ブルーメール賞

『{

、宗F~どP

歴代受賞者

1.山口牧2.丸本3.小西保4.藤原向5.斎藤6.鄭相

継続する力強さ

小野田責に

巴選考委員

山本文彦堀 尾貞治榎忠松 谷武判木下佳通代宮崎豊治藤 原志保武 田則明石 川晴久松 原政裕

,7,,71,71,

麺譲錘極報毒転蜂輔輔

くくくくくくくくくく

零河崎晃一さん

く芦屋市立美術博物館学芸課長〉越智裕二郎さん

く兵庫県立美術館企画部マネー ジャー )岡田弘さん

<元町両廊針長>

■選考経過

まず今後の課題として、美術館

のあり方と将来像を考え直す時期

にきているという話題がのぼった。

これからは芸術の香り高い阪神間

のイメージをなくさないためにも、

まちの顔でもあるミュージァムや

アーティストを、市民が本気で支

援していきたい。

今回の候補として名があげられ

たのは、○缶両国○口の固の活動が

話題の杉山知子。平成妬年度兵庫

県芸術奨励賞受賞し、重厚さの中

に生命感を漂わせる抽象画を描く

岸本吉弘。神戸二紀展のギャラリー

島田賞を受賞した岩島雅彦。ここ

皿年の仕事の充実ぶりがめざまし

い福島清。「マイグランドマザー

ズ」のシリーズや「グランドドー

ターズ」で注目をあつめヨーロッ

パでも活躍中のやなぎみわ。花を

モチーフにした具象的な傾向への

展開を示す児玉靖枝。ベテランの

金月昭子。など、バラエティに富

至二〈造形〉薫く彫刻〉

知子<造形〉昇〈彫刻〉

政彦〈絵画〉文哉<絵画〉

70

22.片山みやびく版画〉23.牛尾啓三<彫刻〉24.中井浩史<絵画〉25.奥田善己〈絵画〉26.赤崎みまく写真〉27.宮崎みよし〈造形〉28.上前智祐<造形>29,上村亮太〈造形〉30.内藤絹子〈造形〉31.山口さとこく造形〉32.塚脇淳<造形〉

趣樺釦酔鋸袴

11122

78901

んだ分野で活躍をみせ注目された

名前がいくつもあがった。

最終的に、今年は「具体」結成

卵周年記念ということもあり、こ

つこつと積み重ねてきた小野田責

の仕事の成果が認められ今回の授

賞となった。

(文中敬称略)

789ⅢⅡ枢個個帽帖

〈美術部門〉

牧生〈彫刻〉耕〈造形〉

保文〈洋画〉向意〈版画〉

智〈平面〉相和<洋画〉

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 24: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

唾、ふい噌卸卦予〃》劃

71

WORKO3・iu112003年

ロ推薦のことば

記年の二紀会展をスタートに、

帥年代から姫路を基盤として活動

を続けているベテラン画家小野田

責に今年のブルーメール賞が贈ら

れる。具

体美術協会の後期メンバーの

ひとりであり、コンスタントに発

表してきた如年以上のキャリアは、

継続する力強さを感じさせる。ゆ

るやかな画面のふくらみの上に記

された小さなマルが不定形に繁殖

を続けていく作品から、空白の領

域を基調とした精神的な色彩作品

を経て、近年では色の痕跡をとら

えた作品へと、いずれもあざやか

な色彩を放ちながらも、どちらか

といえば地味な芯の強さを受ける。

そう感じるのは、私が知る小野田

自身の人柄から受ける印象がある

かもしれない。

1月に姫路で開かれた「小野田

責の世界展」の集大成をきっかけ

に、新たな創作の世界を見せてく

れることを期待したい。(

河崎晃一)

WORK6aR1g6B年

と淫

兇やF1

蕊蕊

燕;

雛瀧

4鋤

塞郵

蕊彦冠詞毎害雨

O●も▼玉も

蕊 鍵§FM認誌I

蝋篭織議

灘9鯉唱

〃2と亮旦

窯SII

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 25: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

無上のエレガンスを表現

上月倫子

バレエスクールに

●第三十三回

72

10.コメディ・ド・フーケツ26.若柳吉金吾〈邦舞〉〈演劇〉27.太田由利〈バレエ〉

11.加藤きよ子〈モダンダンス〉28.善竹隆司・隆平〈狂言12.藤田佳代〈舞踏〉29.上甲裕久くバレエ>13.花柳五三輔〈邦舞〉30.藤間荊佳子<邦舞〉14.白羽弥仁〈映画〉31.阿藤久子<フラメンコ〉15.松本尚蒔く邦舞〉32.小寺一登代<邦舞〉

〈舞台芸術部門〉

〈舞台芸術部門〉

回選考委員

、h 劇

山本忠勝さん

<神戸新聞編集委員〉岡田美代さん

く演出家>佐野漣箕さん

く元神戸新聞取締役文化事業局長〉

’’回選考経過

昨年のさまざまな舞台から、邦

楽では、舞踊生活加年にして最後

の舞台となった花柳呂月の神技

「山姥」の素晴らしさと急逝を惜

しむ声が。そして藤園宗晃「年増」、

花柳吉嬰指導のもとレベルアップ

した舞台をみせる小ざくら会の中

でも際立ってのびてきている花柳

吉小竪、花柳旭翌。創作舞踊での

試みがおもしろかった坂東大蔵が

評価された。

能・狂言では善竹忠一郎「胞庖

丁」「泣尼」の実力が高く、照の

会の上田貴弘、拓司、公威、大介

四兄弟の活躍には目を見張るもの

があると絶賛。

洋舞では、貞松。浜田バレエ団

の「ぐるみ割り人形」「白烏の湖」

の堅実なのびと、日本的感性・表

現力にプラスした気品と心に賞賛

があがった。創作力といきいきし

た新鮮さが評判の、鬼才上甲裕久

の「高野聖」。藤田佳代舞踊研究

所の創作実験劇場での金沢景子

回選考経過

昨年のさまざまな舞台から、邦

楽では、舞踊生活加年にして最後

の舞台となった花柳呂月の神技

無上のエレガンスを表現

上月倫子

バレエスクールに

歴代受賞者 「壁を通りぬけるもの」の構成と

振り付けの面白さにも高い評価が

あった。

数多くの名があがった中でも、

とりわけ上月倫子の「ジゼル」の

指導力、振り付けの力、やわらか

さのあるバレエの素晴らしさに高

い評価があがり、上月倫子バレエ

スクールの団体での授賞となった。

永年の努力が結ばれた輝かしい栄

冠である。(文中敬称略)

●第三十三回

ブルーメール賞

ブルーメール賞

123456789咽12345

花柳芳恵一子〈邦舞>16.楠本喬章<笑クリエイト社〉若柳吉由二〈邦舞>’7.東仲一矩〈フラメンコ〉吉井順一〈能楽〉’8.久田徹二〈能楽〉花柳芳五三郎〈邦舞〉’9.大和楽蘭の会<邦楽〉花柳吉異〈邦舞〉20.貞松.浜田バレエ団藤間緑寿郎〈邦舞>21.花柳芳圭次ぐ邦舞>尾上菊見<邦舞〉22.劇団四紀会〈演劇〉藤井徳三〈能楽〉23.貞松正一郎〈バレエ〉海野光子24.善竹忠一郎<狂言〉

〈仮名手庵歌舞伎>25.花柳小三郎<邦舞〉

「壁を通りぬけるもの」の構成と

振り付けの面白さにも高い評価が

あった。

数多くの名があがった中でも、

72

、ノー言、ノ

、ノー、〃エ狂エ、ノ

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 26: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

,1

h両Ⅷ

忽吐

忽吐

ii瀞羅ii瀞羅G唾G唾

騨鋪IU

i.、19

鯉側』'鼠瀞&』“・包副

ジゼル第1幕

73

同推薦のことば

バレエは大きな矛盾をはらんだ

芸術です。高度な技術が要求され

ますが、技術がナマの形で見える

ようでは底の浅い舞台になります。

精神的な深さが要求されますが、

深刻な精神があらわに見えるよう

では品位を欠く舞台になります。

高い技術が端正な精神で十分にコ

ントロールされなければ本当の美

しさを表すことはできません。上

月倫子バレエスクールの「ジゼル」

(船年幻月5日、神戸文化ホール)

は見事にその高みに到達しました。

谷桃子バレエ団でまぶしいくら

いに輝いていた倫子さんが東京か

ら呼び帰されたのは昔気質の父上

のお考えがあってのことでしたが、

倫子さんは父上に従いながらしか

しぎりぎりのところではご自分を

通されて神戸で後進の育成に当た

られます。そして肥年のご努力。

今ジゼルに辻有紀を育て、ミルタ

に小田雅を得て、確かな技術で人

間の深みを無上のエレガンスで表

現することに成功しました。神戸

にまたひとつ本物のバレエの美が

現れました。

(山本忠勝)

上月倫子パレエスクール第23回発表会2003‘10.5神戸文化大ホールにて ジゼル第2幕辻有紀/沖潮隆之

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 27: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

〈ファッション部門〉

1‘藤本ハルミ〈デザイナー>16.大西節子〈デザイナー〉2 . 米 田 博 司 1 7 .福井恵子〈旗の作家〉

〈神戸市鴎障害者福祉センター 〉18.服部メガネ店<メガネ〉3.市野木悦子くニットデザイナー>19.佐藤悦枝4.KLTC〈コウペジュニアテーラーズ〉〈アートフラワーデザイナー〉5.太田タマ.〈アートフラワー〉20.山本芳樹6.K.F、S,〈コウフ7シシヨンソサエテイ〉〈ホテルゴー フルリッツ7‘「真珠の街・神戸」を考えるファッションライラリー館長〉

ブロシェクトチーム〈パール〉21.大丸神戸店〈百貨店>8.神戸市家具青年会〈家具〉22.今岡寛和9.K.F、M,〈コウファリション寄りスト〉〈神戸ルミナリエ作品1 0 , 望 月 美 佐 〈書道家〉プロデューサー〉11,K.F、C,23,卿神戸ファッション協会

<コウペファッションクリエー ター ズ〉24.VEGA〈ジャヴァグループ〉12.村上和子〈ジャーナリスト>25.シューズプラザ13,中村一夫〈デザイナー〉〈くつのまちながた神戸〉14,柴田音吉<柴田グループ代憂〉26.内海和子15.丹野最世子〈デザイナー>〈ジュエリーデザイナー〉

●選考委員

74

歴代受賞者

ブルーメール賞

S見寺貞子さん

く神戸芸術工科大学助教授〉

眠れる美のセカンドデビュー

藤井美智子に

●第三十三回

デザイン研究会(会長。森清登)

の名があがり、これからの活動に

期待したい。

数々の候補の名があげられた中

から、今回は長年にわたる「ダン

スの中のルネッサンス」の地道な

活動への評価が高く、デザイナー

としても指導者としても藤井美智

子がふさわしいと評価され授賞決

定となった。(文中敬称略)

小泉美喜子さん

〈月刊神戸っ子編集長>鈴木章子

く神戸ファッション専門学校校長〉藤本ハルミさん

<デザイナー>

■選考経過

神戸市のファッション都市宣言

から加年が過ぎ、これまでにさま

ざまな活動を続けてきた神戸ファッ

ション協会に注目が集まった。特

に神戸のファッションカのコーディ

ネーターとして活躍してきた岸上

龍平の優秀さは、特筆すべきもの

であると賞賛の声が高かった。

そのほかにもいろいろな形で、

ファッション都市神戸に貢献し活

動する候補の名があがり、ファッ

ションコンテストで優秀な成績を

受けた星野貞治。塚本千恵美のハ

ンドバックのセンスの良さ。パリ

のマレ地区でお店を持ち活躍する

伊藤ひろみなど、評価すべき若手

が多かった。

若手の企業家としてモデル・タ

レントプロダクション㈱ノイエの

飯田新吾。若手アーティストを数

多く擁する㈱ドリームァンド・モ

アの杉本悟。福祉とファッション

を融合させた長田区ユニバーサル

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

Page 28: 「桃太郎力餅」創業大正元年 〈3〉L IUUQ LPCF LPCFDDP DPN …kobe-kobecco.com/wp-content/uploads/2016/01/20040303.pdf · 「桃太郎力餅」創業大正元年鵜殿麻里絵の神戸老舗うまいもん巡礼〈3〉L

〃■鰯.麿馴|ミ噛

鱗P

75

回推薦のことば

藤井美智子さんは「ダンスの中

のルネッサンス」をテーマに、生

徒たちを指導しながら、日本の伝

統的な暮らしの中で息づいてきた

着物の良さを活かし、祖父母から

大切に受け継いだ素材を手作りで

よみがえらせ、セカンドデビュー

の機会を創る仕事を始めて妬周年。

3月n日㈹ホテルオークラ神戸

で開かれる〃モードメイトミチ

コ〃のファッションパーティは、

釦回を迎え、創った洋服を生徒が

モデルとなってショーを繰り広げ

る独自のスタイルが、シニア中心

に神戸の紳士たちがエスコートす

るという楽しいハイカラ神戸の交

流イベントとなって〃名物″にま

で成長したと思う。

読売新聞カルチャー教室の、神

戸・大阪を受け持ち、生徒さんた

ちの腕は確実にレベルアップ。

今回のテーマは「啓塾」と、日

本の四季を感じさせ、中国獅子舞

を呼ぶなど、演出も毎回工夫があっ

て楽しく、夏は浴衣パーティもあ

り、企画力とその継続力は、地に

ついた仕事をして浸透してきたよ

うだ。ま

た古希を前に、藤井美智子自

身のデザインも、タンスの中や長

持ちの中の着物に脚光を浴びさせ

るフリーな感覚に磨きがかかって

きた。この受賞を機にさらに二日

本の着物の美しさ二を新しくよみ

がえらせるよき指導者になってほ

しい。、(小泉美喜子)

iPL

I《i』w

と陸と陸

1

shi

弱さ乗Ⅱ

'11

雲雲ⅣI

li蝋隣

lI

雪雲雪雲

必モードメイトミチコ',ファッションパーティより

目疹 三目空軍雲 幽垂牽一一鐸みー宝

、I戸弓

L 鴇国I一

.'罰蕊

‐!

顎洲泌

、1

41鐸

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com

神戸っ子アーカイブ

http://kobe-kobecco.com