東日本大震災にけるJSの支援について各自治体への支援状況...

30
~復旧から復興に向かって~ ~復旧から復興に向かって~ 地方共同法人 日本下水道事業団 東北総合事務所 次長兼復旧・復興支援室長 日高 利美 東日本大震災にけるJSの支援について 下水道ソリューションパートナーとしてとして ~地方共同法人10周年記念発表会~ 1

Transcript of 東日本大震災にけるJSの支援について各自治体への支援状況...

  • ~復旧から復興に向かって~~復旧から復興に向かって~

    地方共同法人 日本下水道事業団東北総合事務所次長兼復旧・復興支援室長

    日高 利美

    東日本大震災にけるJSの支援について

    下水道ソリューションパートナーとしてとして~地方共同法人10周年記念発表会~

    1

  • 施設を襲った津波高さ

    2

  • 現地調査 今回の震災における典型的な被災状況例

    管廊継ぎ手部のズレ 津波による建屋の破壊

    建屋内浸水、機器類の冠水被害電気盤、フェンス、覆蓋、ダクト等流出

    典型的な被災状況(東日本大震災)

    3

  • 各自治体への支援状況平成25年5月末現在

    うち完了 うち完了 うち完了

    宮古市 1 1 1 1 2 2

    大船渡市 1 1 - - 1 1

    山田町 - - 1 1 1 1

    釜石市 1 0 4 3 5 3

    陸前高田市 1 0 1 0 2 0

    大槌町 1 1 3 2 4 3

    野田村 1 1 - - 1 1

    阿武隈川下流流域 1 1 - - 1 1

    仙台市 1 0 - - 1 0

    山元町 1 1 - - 1 1

    気仙沼市 2 0 4 0 6 0

    岩沼市 - - 3 0 3 0

    松島町

    石巻市

    阿武隈川上流流域 1 0 - - 1 0

    新地町 1 1 - - 1 1

    相馬市 1 1 - - 1 1

    猪苗代町 1 1 - - 1 1

    広野町 1 1 - - 1 1

    楢葉町 2 0 - - 2 0

    富岡町 1 0 - - 1 0

    浪江町 1 0 - - 1 0

    行方市 1 1 - - 1 1

    ひたちなか市 1 1 - - 1 1

    計 24自治体 22 12 17 7 39 19

    雨水ポンプ場の計画策定中(新設・既設復旧)

    茨城県

    岩手県

    福島県

    雨水ポンプ場の計画策定中(新設・既設復旧)

    宮城県

    支援施設数

    処理場県名 団体名 ポンプ場 計

    東日本大震災からの復旧・復興の支援H25.6.1現在 24団体39施設を支援 ⇒ H24年度末 12団体19施設の支援完了

    注)左表および右図の他に、

    以下の3団体について

    災害査定のみをJSが支援

    ◇岩手県久慈市(処理場1ヶ所)

    ◇宮城県登米市(処理場3ヶ所、

    ポンプ場1ヶ所)

    ◇福島県南相馬市(処理場1ヶ所)

    ※災害査定のみ支援の団体および施設を除く。

    - 1 -

    各団体への支援状況

    :H23年度復旧完了

    凡例

    :H24年度復旧完了

    凡例

    東北総合事務所復旧・復興支援室∟

    東北総合事務所復旧・復興支援室∟

    福島県 9施設(うち完了4施設)

    宮城県 12施設(うち完了2施設)

    茨城県 2施設(うち完了2施設)

    岩手県 16施設(うち完了11施設)

    処理場(復旧完了)

    処理場(支援中)

    ポンプ場(復旧完了)

    ポンプ場(支援中)

    4

  • 岩手県宮古市:田老浄化センター津波によって地上1階床上2.5m~3mまでが浸水し、シャッターや扉などの建具、地上1階および地下階

    の機械電気設備が破損する被害を受け、これらに対する被害復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    岩手県宮古市:宮古中継ポンプ場河川直近に位置するため、津波によって地上1階までが完全に水没し、シャッターや扉などの建具、地上1階お

    よび地下階の機械電気設備が破損する被害を受け、これらに対する被害復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度下半期)

    ~岩手県宮古市における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    田老浄化センターの復旧

    宮古中継ポンプ場の復旧

    5

  • 岩手県大船渡市:大船渡浄化センター津波によって地上2階床付近までが水没し、シャッターや扉などの建具、地上1階および地下階の機械電気設

    備、漂流物によって破損した施設外壁の復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    岩手県山田町:前須賀中継ポンプ場高さ7mの津波の来襲によって平屋建ての建屋全てが水没する被害を受けました。仮受電によって早期にポン

    プを応急稼動させつつ、建屋の補修、機械電気設備に対する被害復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度下半期)

    ~岩手県大船渡市、山田町における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    大船渡浄化センターの

    復旧

    前須賀中継ポンプ場の

    復旧

    6

  • 岩手県釜石市:嬉石汚水中継ポンプ場津波によって地上2階が腰の位置まで水没し、シャッターや扉などの建具、機械電気設備、場内

    道路舗装などの復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    岩手県釜石市:汐立汚水中継ポンプ場地上1階の天井までの浸水によって、破損した建屋の補修、機械電気設備、場内道路舗装など

    の復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度下半期)

    ~岩手県釜石市における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    嬉石汚水中継ポンプ場の

    復旧

    汐立汚水中継ポンプ場の

    復旧

    7

  • 岩手県釜石市:鈴子雨水排水ポンプ場津波によって地上1.8m付近まで浸水し、シャッターや扉などの建具、機械電気設備、場内道路舗装などの復

    旧工事を実施(平成25年3月完了)

    岩手県大槌町:栄町雨水ポンプ場河川に隣接した立地であるため、河川を遡上してきた津波によって地上2階床上付近までの浸水被害を受けま

    した。破損した建屋の補修、機械電気設備、場内フェンスなどの復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度下半期)

    ~岩手県釜石市、大槌町における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    鈴子雨水排水ポンプ場の

    復旧

    栄町雨水ポンプ場の

    復旧

    8

  • 岩手県野田村:野田浄化センター湾に隣接した立地であるため、護岸堤防を乗り越えてきた津波によって地上1階部分が冠水し、シャッターや扉

    などの建具、機械電気設備などの復旧工事を実施(平成24年10月完了)

    宮城県山元町:山元浄化センター地上5m以上の津波により冠水し、ほぼ全ての処理機能が喪失する被害を受けました。既存施設を活用した応

    急処理、水処理施設および汚泥処理施設などの復旧工事を実施(平成25年3月完了)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度下半期)

    ~岩手県野田村、宮城県山元町における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    野田浄化センターの

    復旧

    山元浄化センターの

    復旧

    9

  • 福島県広野町:広野浄化センター地上約6mの津波により、シャッターや扉などの建具、地上部および地下階の機械電気設備が破損する被害を

    受け、これらに対する被害復旧工事を実施(平成24年7月処理開始)

    岩手県大槌町:大槌浄化センター地上約5mの津波により、シャッターや扉などの建具、地上部および地下階の機械電気設備が全て冠水・破損

    し、処理機能が完全に停止する被害を受け、これらに対する被害復旧工事を実施(平成24年7月処理開始)

    東日本大震災復旧・支援(平成24年度上半期)

    ~福島県広野町、岩手県大槌町における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    広野浄化センターの復旧

    大槌浄化センターの復旧

    10

  • 茨城県ひたちなか市下水浄化センター管廊の沈下、反応槽の漏水、放流渠護岸の崩壊、埋設配管の抜け出し、場内道路の陥没

    汚泥処理施設の損傷などについて復旧工事を実施 福島県猪苗代町志田浜浄化センター

    汚水ポンプピットの浮き上がりや傾き、道路舗装の亀裂や不陸、埋設管きょの抜け出しなどの復旧工事を実施 茨城県行方市玉造浄化センター

    道路舗装の亀裂や不陸、埋設管きょやL型側溝のズレなどについて復旧工事を実施

    東日本大震災復旧・支援(平成23年度3施設完了)

    ~茨城県ひたちなか市における被災状況と復旧状況の例~

    被災状況

    被災状況

    復旧状況

    復旧状況

    しさホッパの復旧

    放流渠護岸の復旧

    11

  • 県南浄化センター被災状況

    大津波来襲状況 処理場水没状況

    管理棟被災状況 汚泥処理施設被災状況12

  • 阿武隈川下流流域下水道県南浄化センター(水処理施設)

    将 来 計 画

    第 5 - 1 / 2 系 列H2 3 年 度 稼 動

    第 1 - 1 / 2 系 列H2 3 年 度 稼 動 着 水 井

    第 2 系 列H2 4 .4 稼 動

    第 3 系 列H2 4 .5 稼 動

    第 4 系列H2 4 .7 稼動

    第 1 - 2 / 2 系 列H2 3 .7 稼 動

    最 終 沈 殿 池

    反 応 タ ン ク

    最 初 沈 殿 池

    仮設沈殿池による沈殿+消毒放流 H23/4~通常処理が再開した水処理施設

    巨大津波の来襲により、水処理施設全体に甚大な被害H24.5稼働

    H24.7稼動

    H23年度稼動

    H24.4稼働

    水処理施設(第3系列) 水処理施設(第5-1/2系列)

    H23年度 水処理施設 第1-1/2系列、第5-1/2系列 通常処理開始

    H24 4月 水処理施設 第2系列 通常処理開始

    H24 5月 水処理施設 第3系列 通常処理開始

    H24 7月 水処理施設 第4系列、第1-2/2系列 通常処理開始⇒ 10万m3/日の大規模下水処理場の水処理施設を1年3ヶ月で復旧完了

    H24.7稼動

    13

  • 平成25年3月 汚泥処理施設の復旧完了

    阿武隈川下流流域下水道県南浄化センター(汚泥処理施設)

    - 3 -

    汚泥処理施設(ガスタンク)施工状況

    機械濃縮棟

    ガスタンク

    将来計画

    着水井

    最終沈殿池

    反応タンク

    最初沈殿池

    ガスタンク

    機械濃縮棟

    ボイラー棟

    自家発電機棟沈砂池ポンプ棟

    汚泥濃縮タンク

    送風機棟

    管理棟

    脱水機棟

    脱水機棟

    汚泥消化タンク

    H24.5稼働

    H24.7稼動

    H23年度稼動

    H24.4稼働

    汚泥処理施設(ボイラー棟)施工状況

    14

  • H24 7月 10万m3/日の大規模下水処理場の水処理施設を1年3ヶ月で復旧完了

    H25 3月 汚泥処理施設の復旧完了

    ⇒ H25/3/22下水道災害復旧完工式(宮城県主催)

    阿武隈川下流流域下水道県南浄化センター

    - 3 -

    被災状況 復旧完了

    水処理施設(反応タンク)復旧状況

    15

  • 浸水区域浸水区域(国土地理院提供地図より作成)(国土地理院提供地図より作成)

    気仙沼市気仙沼終末処理場

    H23年度内 生活排水処理のため、仮設処理施設3箇所稼動開始

    ・・・鹿折地区(中みなと町)、港町地区、内の脇地区 H24年 7月 水産業復興のため、仮設処理施設3箇所設置完了

    ・・・鹿折地区(浜町)、気仙沼終末処理場内、魚市場前

    ししおり

    内の脇地区

    生物処理+沈殿+消毒

    港町地区

    生物処理+沈殿+消毒

    魚市場前

    生物処理+沈殿+消毒

    気仙沼終末処理場内

    高速固液分離+接触酸化+消毒

    鹿折地区(中みなと町)

    多段式接触酸化法+消毒

    鹿折地区(浜町)

    高速固液分離+接触酸化+消毒

    気仙

    沼湾

    気仙沼市役所

    気仙沼終末処理場

    生活排水処理施設生活排水処理施設

    水産加工場排水処理施設水産加工場排水処理施設

    - 4 - 16

  • 気仙沼市気仙沼終末処理場

    - 4 -

    気仙

    沼湾

    浸水区域浸水区域(国土地理院提供地図より作成)(国土地理院提供地図より作成)

    生活排水処理施設生活排水処理施設

    水産加工場排水処理施設水産加工場排水処理施設

    気仙沼終末処理場の本復旧工事を実施中・・・H26年度の復旧完了を目指す。

    鹿折地区(浜町)

    鹿折地区(中みなと町)

    魚市場前

    内の脇地区

    港町地区

    水処理施設 汚泥処理棟

    被災状況

    復旧状況

    被災状況

    復旧状況

    (本復旧工事 実施中)

    気仙沼終末処理場

    17

  • ・地震の揺れによる被害

    ・津波被害(最大10.6m)

    仙台市南蒲生浄化センターの被害状況仙台市南蒲生浄化センターの被害状況

    自衛隊のヘリで避難仙台市HPより

    18

  • 最初沈殿池

    仙台市南蒲生浄化センター

    送風機

    被災状況

    19

  • 前 曝 気 槽

    沈砂池

    簡易消毒設備簡易消毒設備

    本復旧エリア

    接触酸化設備

    簡易沈殿池

    最初沈殿池

    ポンプ・ブロワ棟

    沈砂池

    最終沈殿池 生物反応槽

    暫定処理エリア

    仙台市南蒲生浄化センター

    H23 5月 沈殿池上の漂着物を撤去し、簡易沈殿池として使用 仮設、本設脱水機を設置、稼動開始 H23 9月 復旧方針について検討委員会から市長に提言⇒【現敷地内にて復旧】 H24 4月 被災した水処理施設の撤去工事に着手 H24 5月 暫定処理として接触酸化設備(全量30万m3/日)を稼動開始【目標BOD60mg/l以下】 H24 7月 本復旧工事に着手、平成27年度末完成予定

    - 2 -

    既設躯体解体状況(旧最終沈殿池) 既設躯体解体状況(旧生物反応槽) 暫定処理状況

    20

  • 処理期間 平成24年2月~前曝気槽の一部を反応タンク設備(接触酸化槽)として活用して、流入汚水量の約1/2について簡易的な生物処理を開始する

    前曝気槽(反応タンク設備)

    生物膜ろ材

    沈殿池

    消毒設備 消毒設備

    前曝気槽

    送風機設備

    ②生物処理(1/2)+沈殿池+消毒

    沈砂池

    21

  • 南蒲生浄化センター工事進捗(1)

    2012.9.26撮影

    2012.10.19撮影

    【矢板打説・構造物撤去(全景写真)】

    【矢板打設・構造物撤去】

    22

  • 南蒲生浄化センター工事進捗(2)

    2013.2.20撮影

    2013.3.12撮影

    【山留めアンカー・切り張り・解体・掘削工事】

    【山留め、掘削・杭撤去、地盤改良工事】

    山留めアンカー

    地盤改良

    スラリープラントパワープレンダ工法

    23

  • 南蒲生浄化センター工事進捗(3)

    H23 5月 沈殿池上の漂着物を撤去し、簡易沈殿池として使用

    仮設、本設脱水機を設置、稼動開始

    H24 5月 暫定処理として接触酸化設備(全量30万m3/日)を稼動開始

    H25 3月 既設水処理施設を解体完了

    H25 4月 本格的な復旧に向けて、新設水処理施設を築造開始

    ⇒ 平成27年度末完成予定

    - 2 -

    新水処理施設の築造状況(H25/6撮影)

    被災当時(巨大津波の襲来)

    24

  • 33~53cm

    60~78cm

    53~84cm

    20~47cm

    23~29cm

    地盤沈下の状況

    25

  • 雨水対策事業への支援

    宮城県岩沼市では津波による被害に加え、地震動によって広域での地盤沈下が発生

    市の復興計画と歩調を合わせながら、内水排除のための3ポンプ場、雨水幹線他の実施設計を支援開始

    - 6 -

    岩沼市

    地盤沈下による被害状況

    岩沼市ホームページ掲載の「岩沼市震災復興計画グランドデザイン」より抜粋

    平均海面(T.P.±0m)以下大潮の満潮位(T.P.+0.7m)以下既往最高潮位(T.P.+1.6m)以下

    平成23年度計測

    26

  • JR石巻駅での冠水

    大通り商店街の状況

    雨水対策事業への支援

    27

    石巻市

    宮城県石巻市でも同様に、海岸部を中心とした津波による被害に加え、地震動によって広域での地

    盤沈下が発生

    既成市街地を中心に、地盤沈下により内水排除が困難となり、浸水被害を発生していることから、復興事業と歩調を合わせながら、ポンプ場他施設の実施設計を支援開始

  • 石巻市の復興計画

    28

  • 地盤沈下に伴う雨水対策事業への支援

    ○岩沼市や石巻市を始め、宮城県下の各自治体に対して、地震動による地盤沈下の発生による内水排除のための

    ポンプ場施設や貯留施設などの施設整備事業を支援。

    - 6 -

    松島町

    地盤沈下による被害状況

    松島町ホームページ掲載の「松島町震災復興計画」より抜粋

    石巻市

    地盤沈下による被害状況

    石巻市ホームページ掲載の「石巻市震災復興基本計画」より抜粋

    石巻市との災害復旧事業及び復興事業に関する基本協定調印式の様子(H25/4/3)

    (左)日本下水道事業団谷戸理事長、(右)亀山石巻市長

    29

  • ご清聴ありがとうございました

    日本下水道事業団 東北総合事務所宮城県仙台市青葉区本町1-11-2SK小田急ビル6FTEL 022-221-1350

    30

    ~復旧から復興に向かって~