地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … ·...

4
19011/1 2016年(平成28年) 〒194-0013 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム4F 電話 042-722-4898 代表 FAX 042-723-4281 法人運営室 総務担当 地域福祉推進室 地域福祉推進担当 町田ボランティアセンター ガイドヘルパーステーション 地域生活支援担当 福祉サポートまちだ 地域福祉権利擁護事業 042-725-4465 直通 電話 042-710-2404 直通 電話 042-723-4281 FAX 042-729-7589 電話 042-724-4790 FAX 042-720-2191 電話 042-732-3193 FAX 042-720-9461 直通 電話 042-720-2861 直通 電話 042-725-1284 FAX せりがや会館 事業室 せりがや事業担当 学童保育事業担当 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 発    行 社会福祉法人 町田市社会福祉協議会 ホームページ http://www.machida-shakyo.or.jp 社会福祉協議会(略して、社協)は、みなさんの参加とささえあいで福祉のまちづくりをすすめる民間の福祉団体です。 まちだ まちだ だより 発行は年6回、奇数月の1日です。次号は1月1日です。 今年度も始動します!詳しくは 4 面へ プロジェクト 10月22日(土)に石阪丈一市長、殿村健一市議会副議長のご出席のもと、 表彰式を町田市民フォーラム3階ホールで行い、佐々木会長から表彰状・ 感謝状が贈られました(4面に絵画作品展のご報告について掲載しています)。 皆様からお預かりした募金は「東京都共同募金会」へ納付されたのち、 配分され、地域に根差した様々な活動に役立てられています。今年も歳末 たすけあい・地域福祉活動募金へのご理解とご協力をお願いします。 「歳末たすけあい・ 地域福祉活動募金」 平成28年度歳末たすけあい運動 募金受付期間: 12月1日(木)~ 12月28日(水) 今年も皆様のあたたかいご協力をお願いいたします 「歳末たすけあい運動」で寄せられた募金は町田市内で地域福祉活動を 行うボランティアグループや福祉団体に配分されます。 ●申請書類の配布・受付期間 11月1日(火)~ 12月28日(水) 申請書類を本会窓口で配布しています(平日午前9時~午後4時)。 また、本会ホームページからもダウンロードできます。 ※申請の際は、必ず事前連絡のうえ、ご来所ください。 ●申請説明会 ①11月25日(金)午前10時~ ②12月1日(木)午後1時30分~ 本会会議室にて(①・②どちらかにお申し込みください)初めて申請 する団体は、できるだけ説明会にご参加ください。 1.東京都共同募金 町田地区協力会 事務局 町田市社会福祉協議会 町田市民フォーラム4F 受付時間    平日 午前8時30分~午後5時 2.郵便振り込み  振替口座 00130=4=66515 加入者名 社会福祉法人町田市社会福祉協議会 歳末たすけあい 3.募金箱    市内の各市民センター等に設置しています。 ※共同募金への寄附金には税の控除があります。 ※街頭募金の日程につきましては、本会ホームページをご確認ください。 歳末たすけあい地域福祉・ボランティア活動助成の 申請を受け付けます 地域福祉推進担当 電話722-4898㈹ 申し込み 平成28年度表彰式を執り行いました 次の方々は平成27年4月1日から平成28年3月31日まで に本会に対し高額な金品のご寄附をいただいた方、地域社会 の福祉の増進にご尽力いただいた方です。 武川  節 近藤 一二  田丸 晃裕  東 つなよ  松永 豊子 あさひグループ  NPO法人 明るい老後を考える会 かざぐるま FC町田ゼルビア  一般社団法人 生命保険協会神奈川県協会 戸大建設工業株式会社  トヨタ西東京カローラ株式会社 町田市ダンススポーツ連盟  町田市農業協同組合 町田遊技場組合  町田市老人クラブ連合会 第17回ゆうゆう版画美術館まつり運営委員会 被 表 彰 者 ご 芳 名 (敬称略・順不同) 次の方々は、町田市内学童保育クラブ絵画作品展に入賞され た方です。 【会 長 賞】 【優 秀 賞】 【佳   作】 【個人表彰状】 【個人感謝状】 【団体感謝状】 【感 謝 状】 矢野  叡 星野 悠李  倉数  伶  岩室紗凪乃 川嶋  玲  南雲 優希  神田 愛花  井村 有彩 小林 瑛夏  齋藤優唯奈  谷口 暁登 絵画作品展 表 彰 一般表彰 髙橋 倫正  新井 克尚  渡場 悟視 次の方々は、本会の役員等として長期間にわたり本会の発展 に寄与された方です。 役員表彰 ………………………………………………………………………………………………………… …………………………………………………………………………………………………………

Transcript of 地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … ·...

Page 1: 地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … · ①生活福祉資金貸付制度のご案内 ②受験生チャレンジ支援貸付事業のご案内

第190号 11/12016年(平成28年) 〒194-0013 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム4F電話 042-722-4898 代表 FAX 042-723-4281

□ 法人運営室 総務担当□ 地域福祉推進室 地域福祉推進担当    町田ボランティアセンター    ガイドヘルパーステーション

地域生活支援担当    福祉サポートまちだ    地域福祉権利擁護事業

042-725-4465直通 電話

042-710-2404直通 電話

042-723-4281FAX

042-729-7589電話

042-724-4790FAX

042-720-2191電話

042-732-3193FAX

042-720-9461直通 電話

042-720-2861直通 電話042-725-1284FAX

せりがや会館□ 事業室  せりがや事業担当

 学童保育事業担当

〒194-0013 町田市原町田4-24-6

発    行 社会福祉法人 町田市社会福祉協議会ホームページ http://www.machida-shakyo.or.jp社会福祉協議会(略して、社協)は、みなさんの参加とささえあいで福祉のまちづくりをすすめる民間の福祉団体です。

まちだまちだ

だより■発行は年6回、奇数月の1日です。次号は1月1日です。

今年度も始動します!詳しくは 4面へ

プロジェクト親 で子ヤキイモ

 10月22日(土)に石阪丈一市長、殿村健一市議会副議長のご出席のもと、表彰式を町田市民フォーラム3階ホールで行い、佐々木会長から表彰状・感謝状が贈られました(4面に絵画作品展のご報告について掲載しています)。

 皆様からお預かりした募金は「東京都共同募金会」へ納付されたのち、配分され、地域に根差した様々な活動に役立てられています。今年も歳末たすけあい・地域福祉活動募金へのご理解とご協力をお願いします。

「歳末たすけあい・ 地域福祉活動募金」

平成28年度歳末たすけあい運動

募金受付期間:12月1日(木)~12月28日(水)今年も皆様のあたたかいご協力をお願いいたします

募金の受け付け方法

 「歳末たすけあい運動」で寄せられた募金は町田市内で地域福祉活動を行うボランティアグループや福祉団体に配分されます。●申請書類の配布・受付期間11月1日(火)~ 12月28日(水)申請書類を本会窓口で配布しています(平日午前9時~午後4時)。また、本会ホームページからもダウンロードできます。※申請の際は、必ず事前連絡のうえ、ご来所ください。

●申請説明会①11月25日(金)午前10時~ ②12月1日(木)午後1時30分~本会会議室にて(①・②どちらかにお申し込みください)初めて申請する団体は、できるだけ説明会にご参加ください。

  1.東京都共同募金 町田地区協力会 事務局 町田市社会福祉協議会 町田市民フォーラム4F

    受付時間    平日 午前8時30分~午後5時  2.郵便振り込み  振替口座 00130=4=66515            加入者名 社会福祉法人町田市社会福祉協議会

歳末たすけあい  3.募金箱    市内の各市民センター等に設置しています。  ※共同募金への寄附金には税の控除があります。  ※街頭募金の日程につきましては、本会ホームページをご確認ください。

歳末たすけあい地域福祉・ボランティア活動助成の申請を受け付けます

地域福祉推進担当 電話722-4898㈹申し込み

平成28年度表彰式を執り行いました

 次の方々は平成27年4月1日から平成28年3月31日までに本会に対し高額な金品のご寄附をいただいた方、地域社会の福祉の増進にご尽力いただいた方です。

武川  節近藤 一二  田丸 晃裕  東 つなよ  松永 豊子あさひグループ  NPO法人 明るい老後を考える会 かざぐるまFC町田ゼルビア  一般社団法人 生命保険協会神奈川県協会戸大建設工業株式会社  トヨタ西東京カローラ株式会社町田市ダンススポーツ連盟  町田市農業協同組合町田遊技場組合  町田市老人クラブ連合会第17回ゆうゆう版画美術館まつり運営委員会

被 表 彰 者 ご 芳 名(敬称略・順不同)

 次の方々は、町田市内学童保育クラブ絵画作品展に入賞された方です。

【会 長 賞】【優 秀 賞】【佳   作】

【個人表彰状】【個人感謝状】【団体感謝状】

【感 謝 状】

矢野  叡星野 悠李  倉数  伶  岩室紗凪乃川嶋  玲  南雲 優希  神田 愛花  井村 有彩小林 瑛夏  齋藤優唯奈  谷口 暁登

絵画作品展表 彰

一般表彰

髙橋 倫正  新井 克尚  渡場 悟視

 次の方々は、本会の役員等として長期間にわたり本会の発展に寄与された方です。役員表彰

…………………………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………

Page 2: 地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … · ①生活福祉資金貸付制度のご案内 ②受験生チャレンジ支援貸付事業のご案内

ご 報 告

 世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的に、その資金の貸し付けと必要な相談支援を行う社会福祉制度です。

 一定所得以下の世帯の子どもへの支援を目的に、学習塾等の受講料、高校・大学等の受験料について、無利子で貸し付けを行う事業です。

対   象

資 金 種 類

相 談 窓 口

問い合わせ

所得の少ない世帯、障がい者や介護を要する高齢者のいる世帯※原則、世帯を対象にしています。※すべての貸し付けには一定の基準があり、審査を行っています。●福祉資金(出産・葬祭費用、住宅転居費用、療養費用など)●教育支援資金(進学や修学に必要な費用)●総合支援資金(生活困難が生じた離職者等へ生活費や一時的な資金)等

 10月1日より全国一斉に平成28年度赤い羽根共同募金運動がスタートしました。 町内会・自治会のご協力に加え、市内各地に募金箱を設置して、皆様のご協力をお願いしています。赤い羽根共同募金運動は12月末日まで実施しておりますので、引き続きご協力いただきますようよろしくお願いします。

 10月1日に町田市民生委員児童委員協議会の方々が、市内の各所(町田駅・相原駅・成瀬駅・玉川学園前駅・鶴川駅・多摩境駅・南町田駅・すずかけ台駅・つくし野駅・藤の台団地)で街頭募金を実施しました。 当日は、皆様のご協力により544,667円集まりました。ありがとうございました。

対   象

申 込 期 限

中学3年生と高校3年生またはこれに準じる方※収入等の貸し付け要件があります。平成29年1月27日(金)※作成に時間を要する書類もあるため、12月28日(水)までを目安に、まずは電話でご相談ください。

毎週月曜から金曜日(土日祝日を除く) 午前9時~午後5時(書類提出の場合は、午後4時30分までにご来所ください)※予約の上、お越しください。①総務 生活福祉資金担当 ②受験生チャレンジ支援貸付担当 ①②ともに電話722-4898㈹

①生活福祉資金貸付制度のご案内

②受験生チャレンジ支援貸付事業のご案内

個人 市川惠子、朝倉寛喜、薄井梅子、友本則子、中野渡勝一団体 八千代銀行 相原支店、㈱石井工務店、(福)悌愛会 町田ときわ保育園、障害者

支援施設 町田荘、特別養護老人ホーム サルビア荘、(福)高技会 高ヶ坂保育園(敬称略・順不同) 

ご寄附ありがとうございました

貸し付け事業のご案内

合計 213,596円 平成28年8月1日~9月30日現在

平成28年8月1日~9月30日現在特別会員紹介~いつもあたたかいご支援ありがとうございます~

≪一般寄附≫個人 匿名2名団体 町田市話し方連盟、まちだみんなで歌いましょう 代表 林 殿子、㈱TCK*、

理容はあと*、原町田スクエア パン部門 小麦の家*、あさひグループ*、JA町田市ゴルフ大会実行委員会、、バーバー西村*、痩身専門サロン・カブール町田店*、理容ひかる*、理容ミッキー *、理容キノシタ*、公民館喫茶*

(敬称略・順不同/ *は福祉協力店) 

赤い羽根共同募金実施中

掲載広告募集 発行部数 約 125,000 部 1枠(約 6.5×5.9cm)19,440 円(税込み)詳細は総務担当へ広 告

随時見学が可能です。お気軽に資料請求・お問合せください。

入居金保証金0円!!

住宅型有料老人ホーム

なかまち 多摩境介護付き有料老人ホーム住宅型有料老人ホーム

なかまち小田急小田原線徒歩11分!

〒194-0021 東京都町田市中町2-20-3

042-785-5785 <担当>松 尾

〒194-0021 東京都町田市小山ヶ丘3-26-2

042-703-8048 <担当>宮 嶋

医療・介護・福祉から明日を考える 愛友会グループ http://www.nakahama-clinic.com

多摩境介護付き有料老人ホーム

医師と看護師による夜間緊急往診可能

24時間看護師常駐

京王多摩境駅西口徒歩3分!

随時見学が可能です。お気軽に資料請求・お問合せください。

入居金保証金0円!!月額合計 148,000円 月額合計 145,505円~

講座説明会 (要申し込み)

お問い合わせ 町田音訳グループ ・朗奉

ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2016年 11月(2)第 190号

Page 3: 地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … · ①生活福祉資金貸付制度のご案内 ②受験生チャレンジ支援貸付事業のご案内

福祉サポートまちだ からのお知らせ

地域福祉推進担当からのお知らせ

福祉サポートまちだでは、福祉に関するご相談をお受けし、高齢者や障がい者などの方々が安心して生活できるよう、福祉サービスの利用や契約、財産管理などを適切にお手伝いします。

2017年1月5日㈭PM1:30開演 入場料 3,700円6才~発売中

恒例の町田“初わらい”は完売必至、お見逃しなく!

桂文枝桂文枝新春初わらい寄席新春初わらい寄席

対   象 相 談 時 間

問い合わせ 

市内福祉サービス利用者及びその家族、代理人、又は状況を具体的に把握している方月~金曜日(土・祝日・年末年始は除く)午前9時~午後4時福祉サポートまちだ(電話720-9461 FAX725-1284)

 福祉サービスを利用していて、いやな思いをしたことはありませんか? 「直接、施設や担当者に話しにくい」「話しても納得できなかった」ときなど、苦情や要望を伺い、調整を行う窓口を設けています。 また、苦情申し出をすると、公平な立場の「福祉サービス苦情調整第三者委員会」による専門的見地から、意見や助言を受けることができます。

利 用 料 金作業内容例

問い合わせ

日   時場   所定   員申 し 込 み

500円 1人・1時間 原則2人作業(1,000円・1時間)電球の取り換え、重い家具の移動、留守中の郵便物の保管や植木鉢等への水やりなど南町田福祉ネットワ-ク (携帯電話090-1654-0294)(平日 午前9時~午後5時)Eメール [email protected]

11月24日(木) 午後1時30分~3時30分ボランティアセンター講習室30人 申し込み順地域福祉推進担当 電話722-4898㈹ まで

内   容

対   象日   時会   場定   員受 付 期 間申 し 込 み

そ の 他

成年後見制度を利用している知的障がい当事者、保佐人、施設の職員等の報告を通して、制度の利用と、障がいがあっても自分らしく安心して生活していくということについて考える。関心のある方はどなたでも(手話通訳・要約筆記 有)12月3日(土)午後2時~4時(受付午後1時30分から)町田市役所2-1会議室40人(予約制、申し込み順・定員になり次第締め切り)11月1日(火)から30日(水)午後5時まで福祉サポートまちだ(電話720-9461 FAX725-1284)氏名・電話番号・参加人数を電話またはFAXでお知らせください。市役所に駐車場はありますが、有料となりますので予めご了承ください。※この事業は、ひかり療育園との共催により実施するものです。

 なんでも相談室「ちょこっと」は、文字通り、なんでも相談に応じてお助けするボランティア活動です。9月より、さらにご利用いただきやすくするため、受付時間や受付窓口の大幅拡大と有料制に移行しました。多くのご相談に応じています。

地区担当制のもと、各担当者は担当地区のふれあいサロンの立ち上げや学校での福祉体験学習の支援、ボランティアコーディネート等に取り組み、地域の資源の把握や関係機関との繋がりの構築に努めています。

 「市民後見人活性化基金」は、市民後見人の活動の支援と、成年後見制度の推進を目的とし、市民の皆様方からの寄附金を基に、市民後見人の活動を支援していくものです。 本会は、判断能力の低下した方々を社会で支えることのできる「後見の社会化」を目指し、市民後見人の育成に取り組んでおります。 近年、第三者の後見人の必要性が高まる中で、同じ地域に住み、共に地域住民として生活してきたつながりを大切にしながら、成年後見制度に関する知識や技術を身につけた「市民後見人」の活躍が期待されています。 町田市の市民後見業務の活性化に向け、基金へのご協力をぜひよろしくお願いいたします。お問い合わせは福祉サポートまちだまで。

福祉サービスを利用されて疑問や困りごと、苦情があればご相談ください~町田市福祉サービス苦情調整事業~

市民後見人活性化基金へのご協力をお願いします

鶴間1・2・3丁目にお住まいの皆様へ南町田地区社会福祉協議会 南町田福祉ネットワ-クなんでも相談室「ちょこっと」からのお知らせ

「障がい者の地域生活を支える ~障がいがあっても自分らしく生活していくために」

福祉講座

問い合わせ ベーカリーひあたり(富士作業所) (電話791-1755)まで

12月1日からクリスマスセット発売!むらさき芋、チョコチップ、プレーンの3種類のクッキーが入って1セット500円(税込み)です。

あいちゃんクッキー 各種 1袋257円(税込み)プレーン、ごま、チーズ、黒糖、チョコチップ、むらさき芋ご希望に合わせてオリジナルシールやタグ等をご用意いたします。また、ご予算に合わせて詰め合わせもできますので、ぜひご利用ください。

「あいちゃんクッキー」は、福祉施設「富士福祉会」と本会との協働事業として取り組んでおります。売上金の一部は、地域福祉事業のために使われます。

クリスマスやお歳暮にあいちゃんクッキーはいかがでしょう!

 本会では、地域に住むさまざまな方が気軽に集まり楽しいひと時を過ごす、そんな交流の場となるふれあいサロン活動を進めています。 地域住民が自主的に運営し、集会施設や自宅などで気軽におしゃべりをしたり、歌をうたったり、健康体操やゲームなど毎回楽しいメニューを取り入れながら、それぞれのサロンで特色のある活動が展開されています。 みんなが気軽に集えるような場をひらきませんか?ぜひこの機会にご参加ください。

ふれあいサロン立ち上げ説明会を開催します

あなたを待っている仲間がいます

地域のお茶の間

美術・骨董品買います◎ 出張・鑑定無料。  お気軽にご相談ください。フリーダイヤル0120-72-6060国立市 西2-31-18 ☎042-576-5753立川・国立古物商防犯協力会 最高顧問

古美術 中央堂 国立 中央堂 検索

掲載広告募集 発行部数 約 125,000 部 1枠(約 6.5×5.9cm)19,440 円(税込み)詳細は総務担当へ広 告

〒194-0005 東京都町田市南町田3-43-1東急田園都市線「南町田」駅北口より約500m(徒歩約8分)http://www.fuyou.or.jp/

小金井・国立・八王子・川崎市 麻生区相模原市 中央区(来春オープン)

102,000

ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2016年 11月 第 190号(3)

Page 4: 地域福祉権利擁護事業 直通 電話 〒194-0013 町田市原町田4-24-6 … · ①生活福祉資金貸付制度のご案内 ②受験生チャレンジ支援貸付事業のご案内

~ここに掲載している活動以外にもまだまだあります。ボランティア活動に関する相談・活動先の紹介を行っていますので、ぜひご相談ください。もっとボランティア!今すぐアクセス → http://www.machida-shakyo.or.jp

 本会では市民が主役の「福祉のまちづくり」を進めています。 ヤキイモをきっかけに「福祉のまちづくり」に参加してみませんか?

募集しています!ボランティア さぁ~、あなたの出番です

世代をこえて輪を作る「親子でヤキイモプロジェクト」

 平成28年度町田市内学童保育クラブ絵画作品展(テーマ「ぼく、私のしあわせ」)が町田市民ホール第4会議室で10月6日(木)から9日(日)まで行われました。子どもの考えた「しあわせ」の絵が598枚寄せられました。 会長賞には矢野叡さん(小2)、優秀賞には3名、佳作には7名の皆さんが選ばれました。どの作品も楽しい様子が描かれており、見に来てくださった人の顔に自然と笑みがこぼれる素敵な作品展になりました。

 8月28日(日)、忠生公園で行われた町田市総合防災訓練において、災害ボラセンの立ち上げ及び運営訓練を行いました。当日はあいにくの天候でしたが、多くの市民の方々にボランティア役・被災者役として協力をいただき、臨場感ある訓練を円滑に行うことができました。    ご協力くださった団体の紹介      ● ボランティア連絡協議会      ● 夏体験ボランティア参加者(高校生)      ● 災害ボランティア講座受講生      ● 災害ボランティアの会皆様ありがとうございました。

問い合わせ先地域福祉推進担当電話722-4898㈹

ふれあいサロン 紹介

●主な場所 カトレア集会所 (金森1-25 都営アパート7号棟前)●主な活動内容 料理教室・懇談会・ ゲーム など●日 時 毎月第4日曜日 午前11時~午後1時●費 用 500円(材料費)

あおぞらふれあいサロン

 サロンを始めて6年目になります。 料理教室では誰にでも簡単にできる調理を心がけています。参加者全員でおしゃべりをしながら楽しみます。この時の情報交換は勉強になります。 そして年に一度の新年会はビッグイベントでフラダンス・大正琴・手品等の出し物の他、手作りの料理もたくさん用意しています。来年の新年会は1月15日(日)を予定しています。 どうぞ、お一人でもお気軽に当サロンへおいでください。

町田市総合防災訓練へのご協力ありがとうございました!

ボランティアの広場ボランティアの広場

施 設 名リリィ パワーズ レジデンス町田デイサービス オハナ南町田高ヶ坂ひかり苑福祉レストランフレンズNPO法人 はらっぱ 放課後デイサービス つくしんぼまちだ献血ルームNPO法人 TEENSPOSTNPO法人 ゆどうふ

対 象

高 齢 者

そ の 他

障がい者・障がい児

所 在原 町 田南 町 田高 ヶ 坂南 成 瀬小 川原 町 田原 町 田鶴 川

支 援 内 容歌・コーラスなどの歌唱指導将棋の相手、話し相手、お茶出し、趣味活動の手伝いや指導、合唱・演奏・手品・踊りなどの披露書道クラブの手伝い利用者と共に接客、販売業務の補助、テラスでの園芸活動の手伝い障がいのある子どもたちと一緒に遊ぶ、見守りなど活動時の対応献血のお願い(街頭募金呼びかけ)、タロット占いや手相占い、姓名判断を献血協力者へ行う法人の行う「心の健康サポート事業」の手伝い(フリースペースの管理・清掃や、利用者の受付、PC事務作業など)ひきこもり等、生活上の悩みをもつ若者とご家族のサポートを行う法人の手伝い(広報活動・電話対応・PCでの簡単な資料作り、出納帳の記帳など)

福祉の仕事就職相談窓口

町田市内学童保育クラブ絵画作品展のご報告

相談実施主体東京都福祉人材センター

平成28年度ご参加お待ちしております。

学童保育①嘱託②臨時職員 急募!   ①165,280~ ②資格により異なる

詳細は本会HP(http://www.machida-shakyo.or.jp)まで☎①は総務担当 722-4898㈹、②は学童保育事業担当(720-2191)

■給

・どんな求人があるの? ・労働条件は? ・未経験でも大丈夫?・福祉ってどのような仕事があるの? ・資格は必要なの? 東京都福祉人材センターの相談員が出張して相談をお受けしています。日  時 毎月第2・4木曜日 正午から午後4時場  所 町田市社会福祉協議会 相談室時  間 1人1時間程度 ※予約優先※ハローワーク町田では介護・福祉ミニ面接会を行っています。 ・毎月第3水曜日 午前9時30分~午後0時30分

福祉のしごと相談・面接会開催しました 8月6日(土)市民フォーラムにて、本会主催の「お住まいの地域で福祉のしごとを探してみませんか?福祉のしごと相談・面接会」を行いました。市内の福祉施設・事業所(障がい・児童・高齢)20団体が来場者と個別に相談・面接を行いました。

クリエイティブ in 町田

時  間 午後1時30分~4時場  所 ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田       (旧ホテルザ・エルシィ町田) B1階      *直接会場へお越しください(参加費無料)主  催 町田市社会福祉法人施設等連絡会

町田市内の社会福祉法人が「障がい者福祉の魅力」を語ります。あなたを活かせる場があります!!学生が福祉の未来を語ります。

問い合わせ 地域福祉推進担当 電話722-4898㈹

問い合わせ 地域福祉推進担当 電話722-4898㈹

本日 11月1日(火) 開催

被災者役の方のニーズを伺う様子被災者役の方のニーズを伺う様子 ボランティア活動報告の様子ボランティア活動報告の様子

11月13日(日) 午前10時~正午 小山白山公園(小山ヶ丘5-4) アパガーデンパレス多摩境自治会11月19日(土) 午前 9時~正午 さかいがわ会館裏 境川団地遊水地(木曽東2丁目) 町田市青少年健全育成忠生6地区委員会11月20日(日) 午前10時~正午 小川公園(小川3-16) グランセリーナ自治会11月26日(土) 午前10時~正午 金井スポーツ広場(金井町2-28-5) 金井町内会、清風園12月11日(日) 午前 9時~正午 若草児童公園(鶴川1-2-4) 鶴川一丁目若草会12月11日(日) 午前10時~正午 千代ヶ丘公園(本町田2626) 千代ヶ丘自治会12月17日(土) 午前10時~正午 鶴間スポーツ広場(鶴間3-1-1) 南地区町内会自治会連合会、南町田福祉ネットワーク12月18日(日) 午前10時~正午 淡島神社(及び隣接の公園)(根岸2-7) リサイクル広場根岸運営協議会

日   時 場   所 実施団体

※ヤキイモプロジェクトの予定は随時ホームページで更新します。

おいしいヤキイモに会話も弾みますおいしいヤキイモに会話も弾みます各地のヤキイモプロジェクトにぜひご参加ください。

受付日時:祝日をのぞく月~土(午前8時30分~午後5時)町田ボランティアセンター 電話725-4465

ま ち だ 社 会 福 祉 だ よ り 2016年 11月(4)第 190号