いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa...

11
1 世界の言語であいさつして いっしょに歌ってみよう 安渓 安渓 遊地(あんけい・ゆうじ) 遊地(あんけい・ゆうじ) y@ y@ankei ankei. jp jp 問1 なぜ外国語(母語以外のことば)を勉強 するの?あなたの考えを教えて下さい 必要だから? 好きだから? 問2 外国語上達の秘訣は? 「本当にせっぱつまる」こと 話せなければ何も食べられない状況に なれば必ずできるようになります。 はずかしいと思う心を捨てること 問3 多言語を話すには? 母語からみてハードルの低い言語から 学んだ方がいいと思います。 日本語話者には次の言語がおすすめ 5.スワヒリ語(アイウエオ+高低の発音) 4.奄美・沖縄諸方言(語順同じ、語源同じ) 11.スペイン語(アイウエオ、子音も簡単) 15.韓国語(語順同じ、助詞が対応、漢字 語共通、表記が論理的) 14.バスク語(語順同じ、アイウエオ) 脳内の複数のCDを同時に動かすイメージで 問4 多言語で歌うことの意味は? 違う文化をもつ人たちの心の窓を開ける 合い鍵のひとつ プリントの 「あ」 を見て下さい。 何か質問はありませんか? わたしの大学時代 わたしの大学時代 受験勉強の末に入った京大で 受験勉強の末に入った京大で 欲張って、週6日全時間受講→5月病。 秋ごろにはすっかり落ちこぼれの 「寝たきり学生」に。 家で絵本や童話を読んでいました。 結論 つかれたら、やすみましょう

Transcript of いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa...

Page 1: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

1

世界の言語であいさつしていっしょに歌ってみよう

安渓安渓 遊地(あんけい・ゆうじ)遊地(あんけい・ゆうじ)

y@[email protected]

問1 なぜ外国語(母語以外のことば)を勉強するの?あなたの考えを教えて下さい

必要だから?

好きだから?

問2 外国語上達の秘訣は?

「本当にせっぱつまる」こと

 話せなければ何も食べられない状況になれば必ずできるようになります。

はずかしいと思う心を捨てること

問3 多言語を話すには?

 母語からみてハードルの低い言語から学んだ方がいいと思います。 日本語話者には次の言語がおすすめ5.スワヒリ語(アイウエオ+高低の発音)4.奄美・沖縄諸方言(語順同じ、語源同じ)11.スペイン語(アイウエオ、子音も簡単)15.韓国語(語順同じ、助詞が対応、漢字語共通、表記が論理的)14.バスク語(語順同じ、アイウエオ)

脳内の複数のCDを同時に動かすイメージで

問4 多言語で歌うことの意味は?

違う文化をもつ人たちの心の窓を開ける合い鍵のひとつ

プリントの 「あ」 を見て下さい。何か質問はありませんか?

わたしの大学時代わたしの大学時代受験勉強の末に入った京大で受験勉強の末に入った京大で

欲張って、週6日全時間受講→5月病。

秋ごろにはすっかり落ちこぼれの  「寝たきり学生」に。

家で絵本や童話を読んでいました。

結論 つかれたら、やすみましょう

Page 2: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

2

誰が生徒か先生か

日本列島を教科書とする移動大学のスタッ日本列島を教科書とする移動大学のスタッフに(大学3~4年)「蒸発学生」と言われるフに(大学3~4年)「蒸発学生」と言われる

1973年新潟県巻町で第11回移動大学開催

((学園紛争への答えとして東工大を辞した)

川喜田二郎氏の移動大学で得たもの川喜田二郎氏の移動大学で得たもの

・5感を駆使して学 ぶフィールドワー クへのあこがれ・写真撮影3000枚   などなど

サル・ヒト・アフリカの伊谷門下生にサル・ヒト・アフリカの伊谷門下生に

京大理学研究科  1974~81年理博  1984年

伊谷純一郎先生(1926~2001)のユニークな教育は

→ http://ankei.jpで「伊谷」を検索してください。

「君の行くところは1か所しかない。イリオモテ島の廃村や。人類学のフィールドはなぁ、遠けりゃ遠いほどええのや。」

その後のフィールドワークの場所と暮らした月数

フィールドワークってフィールドワークってどんなことをするの?どんなことをするの?

2001年西アフリカ・ガボン2001年西アフリカ・ガボン共和国の旅 共和国の旅 (8(8--1010月月))からから

フィールドワークに関する川喜田の法則 滞在が2ヶ月までなら通訳を雇え 3ヶ月を越えるなら言葉を覚えなさい

調査地の位置   調査地の位置   ((26.726.7万平方キロに136万人)万平方キロに136万人)F. Meyo-Bibang & J.-M. Nzamba, 2000, Notre Pays, Le Gabon: Geographie, EDICEF-EDIG

Page 3: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

3

フィールドワークフィールドワーク

見るつもりがみられ見るつもりがみられ聞くつもりがきかれ聞くつもりがきかれ写真をとるつもりが写真をとるつもりが…………

調査風景 見たり・聞いたり・撮ったり調査風景 見たり・聞いたり・撮ったり

調査風景 調査風景 BAKOTABAKOTA語の単語に耳をすます語の単語に耳をすます

(口元もよく見ないといけません) (口元もよく見ないといけません) 調査風景 焼畑の現場に案内してもらう調査風景 焼畑の現場に案内してもらう  

調査風景 色々な宝物を見せてもらう調査風景 色々な宝物を見せてもらう 調査風景 「何がそんなに珍しいのかしら」調査風景 「何がそんなに珍しいのかしら」

Page 4: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

4

調査風景 民具をみせて下さる調査風景 民具をみせて下さる   調査風景 オカリナを一曲調査風景 オカリナを一曲

調査風景 ほうき作りをやってみる調査風景 ほうき作りをやってみる 調査風景 夕べのひととき調査風景 夕べのひととき

調査風景 夜のかたらい調査風景 夜のかたらい プリント い1 プリント い1 SwahiliSwahili語のことわざ語のことわざ

(赤い字を高く強く発音します)(赤い字を高く強く発音します)

Kila  mtu  namna  yake. それぞれの 人に    やりかた    その人の

十人十色。 みんなちがってみんな変

Milima haikutani, lakini 山々は 出会わない しかし

binadamu    hukutanaアダムの子らは いつも出会う

Page 5: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

5

いー2 アフリカ人の多言語力の秘密いー2 アフリカ人の多言語力の秘密

コンゴ民主のJohn Kahekwaさんとケニアを旅する(2002年)

西表(いりおもて)島で人と自然西表(いりおもて)島で人と自然のかかわりを研究のかかわりを研究

19741974年から今まで年から今まで

いー3 スワヒリ語の歌 いー3 スワヒリ語の歌 JamboJambo

A: Jambo! Any news?B: Jambo! No news.A: Habari gani? How are you?B: Mzuri sana. Very fine.

人が住まなくなった村の歴史を研究人が住まなくなった村の歴史を研究

文化や言語も面白い文化や言語も面白い 島の人たちやおいしい食べ物に惚れ込む島の人たちやおいしい食べ物に惚れ込む

Page 6: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

6

わたしの先生のひとりわたしの先生のひとり 下手でもいいからやってみること下手でもいいからやってみること

うー1 竹富島のことわざうー1 竹富島のことわざ

ムニ  バッキタ  シマ バッキルン     言葉を 忘れると 故郷を 忘れる

シマ バッキタ ウヤ バッキルン       故郷を 忘れると 親を 忘れる

バッキラッタル シマヤ             忘れられた 島は                ガラシヌ  トゥイヌ スードゥ ナルンチョ  カラスという 鳥の 巣に   なるよ

 .

うー2 比嘉光龍(Fija Byron)さん

のウチナーグチ教室

うー3 竹富島の民謡安里屋ユンタ あさどやゆんた

さあ、君は野中のいばらの花かという替え歌が全国で歌われた

そのもと歌 安里屋という家に生まれた美女クヤマが役人の求愛を断ったという物語

アフリカ・コンゴ民主共和国の森アフリカ・コンゴ民主共和国の森の中ですごすの中ですごす

1978年、1979年、1983年、1990年1978年、1979年、1983年、1990年

Page 7: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

7

わたしの家族。中央がお父さんと妹わたしの家族。中央がお父さんと妹 第二夫人(左)と第一夫人(右)第二夫人(左)と第一夫人(右)

留守の間に生まれた子ども達を抱く留守の間に生まれた子ども達を抱く 少しのエネルギーで健康に幸せに暮らす少しのエネルギーで健康に幸せに暮らす

フランスに1年半勉強に行くフランスに1年半勉強に行く

19861986年から88年にかけて年から88年にかけて

幼稚園の帰りにパンを買った幼稚園の帰りにパンを買った

Page 8: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

8

大学都市の中に住んで大学都市の中に住んで 世界都市だから出会えたアフリカ人と世界都市だから出会えたアフリカ人と

田舎暮らしの楽しみも知った田舎暮らしの楽しみも知った 自分の家と思っていつでもおいで自分の家と思っていつでもおいで

スペインスペイン・ナバラ州で半年すごす・ナバラ州で半年すごす

20052005年年

序章 序章 ナバラナバラとバスク入門とバスク入門

Page 9: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

9

フランシスコ・サビエル生誕の地フランシスコ・サビエル生誕の地一九八〇年から山口市と姉妹提携

えー2 えー2 山口山口県立大からの県立大からの留学生留学生

ミッションは、交換留学・共同研究の開拓

多様性の多様性の自治州自治州ナバラナバラ((プリントえープリントえー1 斜線1 斜線はは現在現在ののバスク語圏バスク語圏))

面積は面積は山口県山口県のの1.5倍、1.5倍、人口人口はは5050万人万人((1/31/3))

森の多い北部、砂漠の南部森の多い北部、砂漠の南部

州都州都パンプローナパンプローナの姉妹都市の姉妹都市パンプローナはパンプローナは歴史の町歴史の町

旧市街区にある市庁舎と広場

Page 10: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

10

サンフェルミンの牛追い祭サンフェルミンの牛追い祭 にこやかにあけっぴろげの人たちにこやかにあけっぴろげの人たち

大学での大学でのスペイン語スペイン語の集中の集中授業風景授業風景 ナバラナバラ公立公立大学のバスク語の先生と大学のバスク語の先生と

バスク語バスク語EUSKARAEUSKARAとはとは

・系統不明のヨーロッパ最古の言語。・長年の弾圧に耐えて若者を中心に再生中。

農家民宿で書いた宿帳

えー3 バスク語えー3 バスク語の歌 の歌 ベンタラノアベンタラノア

Bentara noa  宿へ行きBentatik nator  宿から帰るBentan da nere gogoa 宿にあるよ僕の魂Bentako arrosa krabelinetan 宿のバラとカーネーションにHartu dut amodioa     愛を見つけた

Page 11: いっしょに歌ってみようankei.jp/yuji/file/0908/000764_2.pdfHartu dut amodioa 愛を見つけた 11 バスク語の即興歌の名手が歌う 自然エネルギーの自給・県民と訪ねる

11

バスク語のバスク語の即興即興歌の歌の名手名手が歌うが歌う

自然エネルギーの自給・県民と訪ねる自然エネルギーの自給・県民と訪ねる 山口県の人たちと農家民宿に泊まって山口県の人たちと農家民宿に泊まって

韓国との交流を進めたい(珍島での韓国との交流を進めたい(珍島での学生実習に参加する県立大学生)学生実習に参加する県立大学生)