New みんなで作るリポジトリ 共同リポジトリプロジェクト -ShaRe- · 2014. 12....

25
みんなで作るリポジトリ 共同リポジトリプロジェクト -ShaRe- 広島大学・山形大学・新潟大学・埼玉大学 文教大学・福井大学・岡山大学・広島工業大学 山口大学・長崎国際大学・琉球大学・北海道大学 千葉大学・金沢大学・大阪大学 広島大学図書館 知美 [email protected] 2010.6.22 平成21年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)

Transcript of New みんなで作るリポジトリ 共同リポジトリプロジェクト -ShaRe- · 2014. 12....

みんなで作るリポジトリ 共同リポジトリプロジェクト

-ShaRe- 広島大学・山形大学・新潟大学・埼玉大学

文教大学・福井大学・岡山大学・広島工業大学

山口大学・長崎国際大学・琉球大学・北海道大学

千葉大学・金沢大学・大阪大学

広島大学図書館

知美 [email protected]

2010.6.22 平成21年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)

お話しすること

1.

プロジェクトの背景2.

成果

3.

活動概要4.

運用モデルの分析

5.

評価(アンケート調査より)6.

課題と展望

プロジェクト報告書‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

設置種別 国内の機関リポジトリ機関総数 リポジトリ

構築機関数

うち、共同リポジトリ

での構築機関数リポジトリ

未構築機関数

国立大学 86 68 (ホスト機関は除く) 18公立大学 92 9 5 83私立大学 595 41 19 554短期大学 406 8 8 398高専 64 4 4 60その他 - 6 4 -

IRDBコンテンツ分析システムhttp://irdb.nii.ac.jp/より算出(参照:2010/01/31)

1. 背景

機関リポジトリ未構築の理由

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.29 vii.

共同リポジトリ未参加機関へのアンケートより

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

13

2

4

7

9

15

22

33

0 20 40 60 80 100

%

複数回答可

人的な余裕がない

構築のノウハウがない

予算的な余裕がない

学内の協力が得られない

業務の優先順位が低い

登録するコンテンツがない

費用・労力に比べて効果が低い

その他

複数機関による共同リポジトリ

複数機関で生産された教育研究成果等を 一つのサーバに蓄積・保存するリポジトリ

構築費用が抑えられる

技術・ノウハウを共有できる

中小規模機関リポジトリ導入の障壁を除去

オープンアクセスの裾野拡大

国内の共同リポジトリ(2010.5現在)

2.成果

■運用中山形(9)・埼玉(8)新潟(15)・福井(10)岡山(4)・広島(12)山口(9)・沖縄(3)-かっこ内:共同への参加機関数

ホスト機関

参加機関

■構築中弘前(青森)・宮崎・鹿児島

平成20-21年度(2年間)の活動概要

1. 共同リポジトリシステムモデルの開発・ 改善

2. 担当者育成・コミュニティ形成

3. プロジェクト報告書の作成

3.活動

共同リポジトリのシステムモデル

1. 共有型1つのリポジトリシステムを複数機関で共有(山形・新潟・福井・埼玉・広島・沖縄)

メリット デメリット

経済的負担が少ない

参加機関のシステム管理負担がない

ポータルサイトとして連携感

カスタマイズ→参加機関に影響、意見

調整が必要

システム管理機関に負担集中

参加機関の独自性が出しにくい

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.39 -43

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

A大学 B大学 C大学 D大学

リポジトリシステム

OS

共同リポジトリのシステムモデル

ホストOS

ハードウェア

ゲストOS

IRシステム

B大学

ゲストOS

IRシステム

A大学

ゲストOS

IRシステム

C大学

ゲストOS

IRシステム

D大学

2.独立型 参加機関ごとにリポジトリシステムを占有(岡山・山口)

メリット デメリット

柔軟性→各参加機関の独自性

各参加機関でシステム管理可能→ホス

ト機関の負担が少ない

システム管理機関に負担集中または各

参加機関でシステム業務負担増

ポータルサイトとしての見た目や、一括

検索に工夫が必要

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.43-45

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

A大学 B大学 C大学 D大学

IRシステム

OS

IRシステム

IRシステム

IRシステム

3-1. システムモデルの開発・改善

• 平成20年度

– VMware serverを用いた独立型システムモ デルの構築(岡山共同リポジトリに実装)

• 平成21年度

– 参加機関ごとのbaseURLの設定

– 参加機関ごとのアクセス統計の取得・自動 メール配信

– 参加機関ごとの個別画面の開発

「共同」ゆえの課題を解決!!

3-2. 担当者育成・コミュニティ形成

H22.2月DRF 土佐

H21.8月山口県大図協

ワークショップ・研修会での 事例発表

計19回

(2年間)

■運用中山形・埼玉・新潟・福井岡山・広島・山口・沖縄

■構築中青森(弘前)・宮崎・鹿児島

H20.10月;H21.7月DRF/ShaRe

広島;

HARP勉強会

H20.9月;H21.10月埼玉県大・短大図協

H21.10月宮崎県大図協

H20.11月;H21.11月

新潟県大図協

H21.12月DRF/ShaRe

兵庫

H22.1月DRF 仙台

H22.1月鳥取大図書館講演会

H22.2月DRF 6

H20.11月;H21.11月DRF 4;DRF 5

H22.3月大分県大図協

H20.12月DRF/ShaRe

山形

H21.2月沖縄県大図協

H20.11月長崎県大図協

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

国立 公立 私立 短大 高専 その他 全体

単独IR

共同IR

機関リポジトリ構築数に占める共同リポジトリの割合

46 %

100 %

100 % 67

%

26 %

IRDBコンテンツ分析システムhttp://irdb.nii.ac.jp/より算出(参照:2010/01/31)

4. 運用モデルの分析

56 %

機関リポジトリ 年間構築機関数

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

2005 2006 2007 2008 2009

単独

共同

32 32 18

812

20

IRDBコンテンツ分析システムhttp://irdb.nii.ac.jp/より算出(参照:2010/01/31)

共同リポジトリの運用主体

運用主体 共同IR数 地区名

大学コンソーシアム 1 山形

県大学図書館協議会 3 新潟・広島・山口

県大学図書館協議会+ホスト機関

1 埼玉

ホスト機関のみ 3 福井・岡山・沖縄

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.31 表4-1

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

共同リポジトリのコスト

• ランニングコスト

– 参加機関から費用を徴収(広島地区のみ)

– ホスト機関の学内経費

– CSI委託事業経費

多くを依存

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月 p.46-47http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

5.評価(アンケート調査より)

ホスト機関・参加機関・未参加機関は 共同リポジトリをどう考えているのか

対象機関 機関数 機関別

ホスト機関 8 国立8

参加機関 46 国立1 公立8 私立23 短大6 高専4 その他4

未参加機関 (同地区内)

46 国立0 公立2 私立30短大10 高専3 その他1

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

参加機関 共同リポジトリに参加して、よかった点

4

30

52

52

67

85

0 20 40 60 80 100

%

複数回答可

コストが安い

導入が簡単

業務知識の獲得が容易

他機関との連携が深まった

労力がそれほどかからない

よかった点はない

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.23 xiii.

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

参加機関 共同リポジトリに参加して、よくなかった点

4

7

7

9

13

72

0 20 40 60 80 100

%

複数回答可

よくなかった点はない

カスタマイズが難しい

自分のペースでの作業することが難しい

意思決定プロセスが不明確

全体の意見調整が難しい

システム上の制約が多い

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.23 xiv.

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

42%

33%

21%

4%

参加機関の期待

サポート の継続

連携の強化

大学の

知名度アップ

外国雑誌の価格上昇を抑制

プロジェクト報告書

‐国内の地域共同リポジトリの分析‐

2010年3月

p.24 xviii.の記述をもとに作成

http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/seika/ShaReReport.pdf

55%

18%

18%

9%

34%

28%

25%

13%

運営体制

参加機関の考える

課題・不安

業務量

サポート の継続

費用

ホスト機関の考える課題

人員

経費

業務量

体制

ホスト機関の役割

共同リポジトリ構築の牽引役は国立大学

• システム等の維持・管理・提供

• 技術サポート

• コンテンツ登録作業の代行

• 参加機関の調整

• 広報活動

持続可能な運営体制の鍵

• ホスト機関のモチベーション

– 地域貢献

– 新しい事業へのチャレンジ、チャレンジの支援

– 地域機関と顔の見える関係を築きたい

大きく依存。維持の必要性。

自立したコミュニティ

• ホスト機関と参加機関で役割分担

6. 課題 と 展望

• 多様化するしくみ– 「共用リポジトリ」

大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方に ついて(審議のまとめ)平成21年7月

• 普及活動の継続– 研修会・ワークショップ

担当者育成 コミュニティの活性化支援

共同リポジトリの意義

システムの共同利用だけに留まらない

地域レベルのサポートによる 活発なコミュニティ形成

図書館活動全般の

活性化への契機

共同リポジトリにおけるコミュニティは

担当者にとっての

ホームグラウンド

Shared Repository, Shared Pleasure.www.lib.hiroshima-u.ac.jp/share/share.html

さいごに