KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … ·...

10
平成28年度 施政方針 久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」 低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ 平成28年度 施政方針 久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」 低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ TOPICS TOPICS 平成28年2月末現在 平成28年2月末現在 人口の推移 4,344人(-18) 4,344人(-18) 3,879人( -9) 3,879人( -9) 8,223人(-9) 8,223人(-9) 3,966世帯 3,966世帯 ( )の数字は、前月との比較数 ( )の数字は、前月との比較数 広報  KUMEJIMA TOWN NEWS 2016 4 No.168 月号 広報 KUMEJIMA TOWN NEWS 2016 4 No.169 月号 笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる 躍動感溢れる華麗な舞 笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる 躍動感溢れる華麗な舞

Transcript of KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … ·...

Page 1: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

 久米島高校創立 70 周年を記念して、芸能那覇公演が、3月 21 日、那覇市民会館にて行われました。「古の熱き魂を現代に繋ぐ感動舞台」と題し、第1部では総勢 120 名余りによる古典音楽斉唱、ゲストに村吉茜・ドラゴンエマニエルを迎え、第2部においては、現代版組踊「月光の按司 笠末若茶良」も感動を巻き起こす演舞を堂々と披露しました。今回は久米島高校創立 70周年記念特別公演ということもあり、現役メンバーに加え、この舞台を卒業したOB・OGもかけつけ共演しました。今まで経験したことのない大きなステージを想定し、試行錯誤を重ねたメンバーは練習日程が少ない中、集中

して稽古に励みました。本番では、タイムス公演・久米島公演と今年度2回開催された公演の経験を活かし、総勢 58名による今までにない大迫力・圧巻の舞台となり、多くの観客を魅了しました。

2016(平成28年)4月号 発行/久米島町役場 編集/久米島町役場総務課 TEL.098-985-7121 FAX.098-985-7080久米島町役場ホームページ http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ/ラジオ広報ハイサイくめじま 平日午前10時~11時・午後5時~6時[再放送]

平成28年度 施政方針久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ

平成28年度 施政方針久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ

TOPICSTOPICS

平成28年2月末現在平成28年2月末現在

人 口 の 推 移

男 4,344人(-18)4,344人(-18)

女 3,879人(-9) 3,879人(-9)

計 8,223人(-9)8,223人(-9)

3,966世帯3,966世帯

( )の数字は、前月との比較数( )の数字は、前月との比較数

広報 KUMEJIMA TOWN NEWS

20164 No.168月号

広報 KUMEJIMA TOWN NEWS

201644 No.169月号

久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」―2月の久米島公演より更なる躍動感――2月の久米島公演より更なる躍動感―

●卒業生よりひと言新里 優奈 平良 恵理奈 島袋 万莉 古堅 那奈 この舞台に参加し多くの事を得て、勉学も大切ですが、このような自身を高める活動も大切だと考えました。「ひとつでも良い、自分を変える何かを感じ取って欲しい」という後輩への思いを込めて、若茶良のたすきを繋ぎたいと思います。

 組踊を通して一番感じたのは、島民の方々の支えでした。この3年間で他では得られない経験がたくさんでき、久米島に生まれて本当に良かったと心の底から思います。これからも若茶良が続いてほしいです。

 周りの方々の支えがありここまでこれました。私はこの現代版組踊に出会えて自分を変えることができたと思います。これからも感謝の気持ちを忘れずに卒業後も頑張っていきたいです。

 久米高70周年記念公演では、後輩や卒業生・登武那覇太鼓とのコラボで、人生で最高の思い出になりました。 後輩には新しく入ってくるメンバーを引っ張ってもらい、演じる喜びと感動を知ってもらいたいです。私をここまで成長させてくれた組踊に心から感謝しています。ありがとうございました!

笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる躍動感溢れる華麗な舞笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる躍動感溢れる華麗な舞

Page 2: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

はじめに

平成28年3月定例議会の開会にあたり、町

政運営に対する私の所信を申し上げます。

久米島町では「人口減少」に歯止めをかけ、

町民みんなで織り上げる未来を目標に掲げ、

昨年度、久米島町第2次総合計画を策定し

ました。

久米島の将来像「夢つむぐ島」の実現に向

けて子育て環境の充実や新たな産業の創出な

ど早急な対応策が望まれ、町民の皆様が将来

にわたり久米島町で暮らしていけるという安

心感を持っていただけるようなまちづくりが

必要であり、今後の町政運営にあたっては、将

来を見据えたまちづくりを進めていきます。

将来に向けて、新たな産業創出を目指す

海洋深層水の複合利用「久米島モデル」の実

現に取り組んでまいります。

久米島モデルとは、久米島の地域資源であ

る再生可能な「海洋深層水」を利用して、エ

ネルギーと水を自給しながら産業振興と雇

用創出を図る「久米島モデル」の実現に向けて

「国際海洋資源・エネルギー利活用コンソーシ

アム:(略称)GOSEA(ゴーシー)」を法人

化し、推進の強化を図りながら国内で海洋エ

ネルギー開発を推進している他自治体などと

応援協定を締結する予定です。また、9月に

は国際海洋エネルギーワークショップと久米島

町・ハワイ郡姉妹都市提携5周年記念事業を

開催してグローバルな協力体制を構築してま

いります。さらに、東日本大震災直後からN

PO団体と連携して被災地の子どもたちの保

養プロジェクトを継続的に支援していくなかで

昨年、映画監督の宮崎駿様、朱美様ご夫妻か

ら多額のご寄附をいただくきっかけにもなり

ましたが本寄附金を活用した子どもたちの

交流拠点施設整備「風の帰る森プロジェクト」

をスタートさせました。本プロジェクトは国内

外から大きく注目されており、その成功に向

けては官民協働で引き続き取り組んでまいり

ます。

1.産業の振興

(1)農業の振興

農業については、農業従事者の高齢化に伴

い、担い手不足の問題など経営が大変厳しい状

況にあり、現状を打開するためには、国の農業

政策である青年就農給付金事業の活用によ

り、担い手育成を積極的に進めます。また、農

地中間管理事業により、担い手に農地集積を

推進していくと同時に栽培技術や経営能力の

向上など、関係機関との連携強化を図りなが

ら課題解決に取り組みます。

また、地域で取れた農林水産物を加工し、

付加価値を付けて販売する6次産業化に積

極的に取り組み、地域の活性化に努めます。

次に個別施策について申し上げます。

さとうきびの振興については、「さとうきび

安定生産対策事業」によりハーベスターを導入

し、機械化を推進します。さらに「さとうき

び優良種苗安定確保事業」により、優良種苗

の確保及び農家への普及を図ります。

また、町単独事業により、さとうきび振興

協議会の支援、干ばつ・灌水対策事業、さとう

きび共済掛金助成事業、さとうきび病害虫

防除事業などによりさとうきびの振興を図

ります。

野菜の振興については「海洋深層水冷熱利

用野菜栽培実証事業」により整備した施設

を民間に委託し、海洋深層水を活用した野

菜栽培の生産拡大に努め、「特定野菜等供給

産地育成価格差補給事業」及び「重要野菜

価格安定対策事業」により野菜の安定生産

に努めます。

かんしょの振興については、昨年、沖縄県知

事から拠点産地の認定を受けて、生産拡大の

気運が盛り上がり、町のかんしょ加工施設の

建設が始まるなど生産基盤の整備が進んでい

ます。生産振興計画に基づき更なる生産振

興を図るとともに「かんしょ優良種苗普及事

業」により優良種苗の確保を図り、農家への普

及と生産拡大を図ります。また、ゾウムシの早

期根絶を目指して薬剤の助成を行います。

畜産の振興については、全国的に肉用牛取

引価格の上昇が続き、生産意欲が高まってい

ます。沖縄県の「畜産担い手育成事業」により

畜舎、草地等の整備を図り、母牛の増頭に取

り組むとともに「優良雌牛導入事業」により

優良雌牛を導入し、母牛の増頭及び品質向上

に取り組みます。町単独事業としては「繁殖

雌牛共済掛金助成事業」「優良雌牛自家保

留支援事業」などにより畜産振興に取り組み

ます。山羊については、昨年完成した久米島町

山羊振興センターを拠点として、優良雌山羊

導入事業などにより、久米島山羊のブランド

化に向けた取り組みを進めます。

(2)漁業の振興 

漁業については、農業と共に島の基幹産業

であり、次の施策により漁業振興に取り組ん

でまいります。

漁業基盤については、一括交付金を活用して

「漁港施設機能強化事業」により仲里漁港

の漁船巻揚機の更新により、能力強化を図る

とともに「クルマエビ養殖場機能強化事業」に

より2号池及び3号池の機能強化を図りま

す。また、「もずく加工場機能強化事業」によ

り冷凍設備の機能強化を図りながら「浮漁

礁整備事業」により中層浮漁礁を2基整備

します。

(3)商工業の振興

商工業の振興については、製造業の活性化

や商店街の賑わい創出につなげるため、農商

工、観光の連携を進めてまいります。

離島において、物流コストが増嵩するため、

生産価格、販路開拓など本土とあらゆる面

で格差が生じる状況にあることから、久米島

商工会と連携して「久米島特産品販路開拓

事業」を通して販売拡大に取り組みます。

久米島海洋深層水関連の産業における年

間生産額は20億円の一大産業へと成長してい

ます。

有望な地域資源である海洋深層水関連の

事業拡充を図るとともに、久米島海洋深層

水協議会との連携を図り海洋深層水関連商

品の全国展開を進めます。

久米島紬の振興については、紬の技術を継

承し保存する後継者の育成をはじめ、国の重

要無形文化財をアピールする高付加価値商

品の開発や消費者ニーズに即した商品開発に

よる販路拡大、販売促進など積極的な支援

を図ります。

(4)観光産業の振興

久米島町観光振興基本計画の実行3年

目を踏まえ、観光誘客計画の点検を行いなが

ら、観光振興対策を進めてます。

観光の形態が多種・多様化するなか、求め

られるニーズに対応できるよう久米島町観光

協会と連携を図り、来訪者の満足度を高めて

いく施策を展開します。

課題となっている知名度不足を解消するた

め、引き続きメディアプロモーションの展開によ

り、久米島の魅力を全国に発信し観光誘客

を図ります。

観光閑散期の底上げ対策として、定期航

空路及び航路以外に、県外地方空港からの

チャーター便や大型クルーズ船寄港の誘致を

はじめ、世界のウチナーンチュ大会に併せてハワ

イからの久米島オプショナルツアーの商品造成

を行い、新たな誘客に取り組みます。

また、「島の学校」体験プログラムや着地型

観光商品開発の充実を図り、団体旅行や民

泊事業を推進することにより修学旅行の誘

致に取り組みます。

野球や陸上競技、その他スポーツ合宿の誘

致については、関係団体と連携を図りながら

取り組み、久米島マラソンなど各種スポーツ大

会の開催及び誘致についても、久米島町スポー

ツコンベンション協議会や久米島町観光協会と

連携しながら推進します。

(5)交通の確保

離島を結ぶ航路、航空路は、住民の生活に

とって重要な交通手段であり、物流、観光、産

業活動に欠くことのできない重要な役割を果

たしています。

現在、交流人口を対象に那覇発の航空運

賃は、沖縄県が実施する「球美の島交流促進

事業」により低減しておりますが、なお割高

感がありますので、更なる低減について要請し

てまいります。

平成28年度から、琉球エアコミューターのD

HC8-

100(39席)から新機種DHC8-

400(50席)貨物拡張型に2機の更新があ

り、座席の拡充が図られますが、航空路線の

安定運航の確保及びジェット便の増便について

も引き続き要請を行い、輸送体制の拡充、利

便性の向上に取り組んでまいります。

2.教育・文化の振興

久米島町の明るい未来をつくるためには、

人づくりが最も重要だと考えており、小中

学校の学力向上に向けた教育環境整備に積

極的に取り組みます。久米島高校の魅力化

事業の一つとして、島外からの留学生を受け入

れていますが4月から県内の市町村では初め

ての町営の久米島町地域支援交流学習セン

ターが完成し、多くの留学生を受入れる事で

地元出身の生徒及び地域との交流を通じて

お互いに刺激し合う環境づくりが可能とな

りました。

また、社会教育においては「知の拠点」「読

書環境の充実」として、図書館機能を備えた

生涯学習機能施設の建設に取り組みます。

(1)学校教育の充実

学校教育に求められるのは、変動の激しい

21世紀を力強く、逞しく生き抜く「生きる

力」を全ての子ども達に育むことにあります。

「生きる力」を育むとは、「知・徳・体」調和の

とれた子どもの育成だと考えます。その中で

も、教育委員会では、本町の教育の大きな課

題である『学力の向上』を基軸として、子ども

達一人一人に確かな学力を身に付けさせるよ

うな取り組みを推進します。

学力向上の取り組みとして昨年度小学校

では、国語、数学を合わせた総合正答率で、目

標である全国平均を初めて上回ることができ

ました。

今年度はその結果を継続できるような取

組みをします。中学校は国語、数学を合わせ

た総合正答率で県平均を超えることなどを

目標とします。

これら目標を実現するためにも、全小中学

校で具体的で実践的な助言のできる専門家

を招聘し、教師の授業力の向上のための研修

会を実施します。また、基礎学力向上学習支

援員を、今年度は小学校3名、中学校の2校

にそれぞれ2名、合計7名配置し、基礎的な

学力の定着を図ります。さらに、中学校には

教科書改訂を機会に、球美中、西中の全学年

に国語、数学、社会科、理科、英語の5教科につ

いて、デジタル教科書及びタブレットを配布し、

ICT機器の効果的な活用により学力の向上

を図ります。

教育活動の中では、人、自然、伝統文化な

ど、地域の豊かな教育資源を活用することに

より、久米島の良さを知り、ふるさとに誇り

を持てるような子ども達の育成に努めます。

3年目を迎える球美中学校につきまして

は、町雇用の教職員を継続配置して、生徒達

が伸び伸びと学習できるような学習環境の

充実に努めます。

幼稚園においては、統合され2園となり園

児数のバランス格差に起因する保育内容や安

全面などに対する課題の解決が図られるもの

と考えております。そのためにも安全安心で

円滑な保育がスタートできるようきめ細かな

支援を推進します。また、預かり保育について

は、統廃合実施園である仲里幼稚園、清水幼

稚園において、これまで通りに実施し、その充

実に努めます。

(2)生涯学習の振興

生涯学習の充実を図るため、ヤングフェス

ティバルや新春書道展、また各種講座・体験活

動事業等を展開し、幼児から高齢者に至る町

民が生き生きと学習活動ができるよう支援

します。

また、念願である図書館建設については、町

民の「知の拠点」を念頭に置きつつ、「第2次久

米島町総合計画」の策定にあたり町民より寄

せられた声を十分反映させた複合・多機能施

設としての建設・整備に取り組みます。

さらに、交流事業として、新潟県十日町と

[海洋深層水施設全景][風の帰る森プロジェックト]

平成28年度施政方針

23

Page 3: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

のなかさと交流、佐賀市との中学生交流、海

外ホームスティ事業を継続実施し、児童・生徒

の視野を広めるとともに将来の久米島を担

う人材育成に向けて取り組みます。

社会体育については、町民の健康・体力増進

を図るため、久米島町体育協会などの団体と

連携を図りながら町民運動会やふれあい駅

伝、水泳教室などの各種体育行事を実施し

ます。また、久米島中体連行事としても実施

されている伝統競技の沖縄角力の保存、継承

を図るため沖縄角力協会久米島支部と連携

を図っります。

(3)文化の振興

文化振興について、伝統芸能や民族芸能の

保存・継承を図るため、久米島町文化協会や

久米島町民俗芸能保存会との連携を図りな

がら充実発展に努めるとともに書道展の開

催について引き続き支援します。

博物館及び文化財行政については、博物館

活性化に向け、常設展示を中心に体験教室・

企画展示・講座等を開催し、久米島紬育成事

業、史跡等埋蔵文化財公開活用事業、具志川

城跡整備事業、文化遺産保存活用事業を実

施し、本町の貴重な文化遺産の保存を図ると

ともに、観光振興・地域活性化への活用を図り

ます。

また、久米島ホタル館については、周辺地域

の環境整備を図り環境学習・自然学習の拠点

づくりを推進します。

(4)学校給食

学校給食センターでは、児童・

生徒が食に関

する正しい知識と望ましい食習慣を身につけ

ることができるよう、積極的に食育の推進に

取り組んでいくとともに「安全・安心・美味し

い給食」の提供に努めます。また、地産地消の

拡大に向けて関係機関と連携を図りながら、

地元産の食材を学校給食に活用できるよう

取り組みます。

3.福祉の充実

町民福祉につきましては、保健・医療・福祉

サービスの連携による地域福祉の充実を図

り、すべての町民が安心して健やかに暮らせる

福祉のまちづくりに積極的に取り組んでまい

ります。

(1)母子保健・児童福祉

本町でも少子高齢化の進展並びに子ども

を取り巻く環境の変化により、子育てに関す

る様々なニーズも高まっているなかで、安心し

て子育てができる環境づくりが求められてい

ます。

安全で安心な妊娠・出産ができるように母

体の健康管理、産後の育児不安の解消、健康

診断などを通して乳幼児の健康確保に取り

組むこと、幼児期からの正しい食事のとり方、

望ましい食習慣の定着、心身の健全な育成を

図る食育の推進や要支援児童へのきめ細やか

な対応などを基本に取り組みます。

また、保育の量的整備を進め、待機児童の

解消を図るとともに、保育の質の向上に取り

組みます。

(2)健康づくり

町民の健康状態を改善する取り組みとし

て実施している「久米島町健康プロジェクト」

事業の一環として昨年オープンした健康増進

施設「SMAP」(スマップ)の内容を充実させ

利用者を増やすよう取り組みます。

特定健診の受診率向上の取り組みとして

は特定検診受診率向上対策委員を委嘱し、

受診勧奨に取り組むほかに受診料の無料化

で、さらなる受診率向上を図ります。

また、がん患者の治療に係る支援として、渡

航費の一部を助成して経済的負担軽減を図り

ます。

(3)高齢者福祉

本町の高齢化率・伸び率ともに沖縄県平均

より大きく推移しており、約26%となってお

ります。介護認定者数も年々増加傾向にあ

り、多様化する高齢者のニーズに応えるために

も地域包括ケアシステムの構築に向けた取り

組み強化が必要となっており、国の基本指針

に基づき介護予防訪問介護、介護予防通所

介護の総合事業への移行など、新しい総合事

業を実施するための体制づくりを進めます。

(4)障害者福祉

障害があることで社会参加に消極的な障

害者も多く見られます。障害があっても、その

人にあった生きがいづくりや自立した生活が

送れるように社会参加を支援していく必要

があります。そのためには、「障害者基幹相談

支援センタ-」や「就労継続支援(B型)」事業

所との連携により障害者が自宅に閉じこもる

ことなく、地域住民との交流や就労、学習、ス

ポーツ活動等への参加機会の確保に取り組み

ます。

(5)生活困窮者対策

生活困窮者への支援としては困窮者の自立

促進を目的に、社会福祉協議会と連携し、就

労支援などに取り組んでまいります。

4.環境保全と地域美化

豊かな自然環境の中で、快適で潤いのある

活気に満ちた生活を営むことは全町民の願

いであます。先人たちから守り継がれてきた

命の源である豊かな自然環境を保全し次世

代に繋げるための環境づくりに努めます。

(1)ゴミ対策

ゴミ排出量の推移は、可燃収集ゴミは減少

傾向にあるものの一般廃棄物については、大量

生産、大量消費、大量廃棄という浪費型の生

活様式により県平均より多い状況にありま

す。ごみの分け方、出し方を再検討し、住民

意識の啓発やリサイクルシステムの構築を積

極的に取り組みます。ゴミの不法投棄監視員

を配置し、役場、区長会、警察が連携したパト

ロールを行うとともに民間産業廃棄物業者

の廃自動車、小型家電製品の島外処理に係る

輸送支援を実施します。

漂着ゴミのボランティアによる除去活動を実

施するとともに沖縄県海岸漂着物については

地域対策推進事業を活用し、漂着物を回収、

調査、環境教育活動に向けて取り組みます。

(2)環境美化・赤土流出防止

住みよい環境づくりのため、公共施設及び

町道や公園、観光地施設等の環境美化作業

を継続、強化してまいります。

緑化推進事業は引き続きNPO法人との

連携を密にし、地域住民・ボランティア団体に

苗や草花の提供など花づくりに取組やすい環

境を整備します。また、環境保全において大

きな問題である赤土流出については、南部保

健所など関係機関と連携・協力しながら引き

続き監視体制及び指導の強化を行ってまいり

ます。

5.生活基盤の整備

町民の生活・福祉の向上及び産業振興の基

盤となる町道、農道、漁港などの整備を積極

的に進めると同時に県で実施しております

県道整備、港湾整備、河川整備、かんがい排水

及び水質保全事業についても積極的に取り組

みます。また、安心して使える水を確保・供給

するとともに環境に配慮した上下水道整備

を推進します。

(1)町道整備

新規事業で要望している比嘉2号線道路改

良工事の採択に向け取り組みます。

継続事業の久米島縦断線道路改良工事

及び大原下線道路改良工事の早期完了に努

めます。老朽化が進んでいる道路につきまし

ては道路施設老朽化対策点検調査の継続実

施により補修改修の必要箇所を把握すると

ともに工事の実施に向けて取り組みます。ま

た、未整備道路の整備にも鋭意取り組みま

す。

(2)農業基盤整備

農業基盤整備促進事業により、農道、排水

路の整備を継続して進めます。また、ほ場内

の勾配修正・排水路・沈砂地などの整備を行い

農地からの赤土流出を防止して海岸環境の

保全に努めます。

平成28年度新規採択予定の「団体営水質

保全対策事業」で老朽化施設の更新を行い水

利用・水管理の効率化・省力化、水利施設の安

全性向上を図りながら農業の競争力を強化

します。

(3)漁港の整備

漁港整備については、継続事業である「水産

物供給基盤機能保全事業」により老朽化し

た漁港の補修改修に取り組みます。

また、鳥島・

儀間漁港の漁業従事者の安全

確保と就労環境の改善を図るための長期計

画に向けて取り組みます。

(4)公園の整備

公園整備の充実を図るため、旧久米島中

学校運動場にシャワー室を備えた休憩所と東

屋を建設するとともに遊具、3オン3バスケッ

トコート、フットサルコート等を設置します。ま

た、ふれあい公園にも遊具を設置し子供連れ

で出かけやすく楽しめる場所の整備に取り

組みます。

(5)火葬場、葬祭場、墓地公園の新設

本町の火葬場は、昭和54年に建設され、既

に36年余りが経過しており、建物・火葬炉の

老朽化による故障が度々発生し、早急な改築

が必要とされていました。火葬から告別式ま

での一連の葬儀を執り行うことが可能な火葬

場・

葬祭場が併設した施設整備を図ることに

より、生活環境の改善に取り組みます。

また、墓地の無秩序な立地を防止し、集約

化を図るとともに同一敷地内に永代供養型墓

地公園の建設整備についても取り組みを進め

ます。

6.情報通信基盤整備

離島である久米島町にとって、情報通信基

盤は日常生活から、教育・産業・福祉・防災な

ど大変重要な役割を果たしています。現在、

沖縄本島と久米島を結ぶ中継伝送路は1

ルートしか敷設されていません。災害発生時

にケーブル切断などの事態が発生した場合に

は地域が孤立する危険性が懸念されるため、

沖縄県と連携して海底光ケーブルを2ルート

化する「久米島ループ」という中継伝送路の

整備を実施する予定です。ループ化が実現さ

れれば、耐災害性や機能性に優れた高度な情

報通信基盤となるためIT企業などの誘致

に対して有利に働くことが期待されます。ま

た、現在、町が各機関連携で予定しているイン

ターネットを活用した各種遠隔教育の充実

強化を図ることが可能となります。

7.消防・防災

 

各種災害への予防及び被害の軽減に努

め、尊い人命や貴重な財産を守るため日々の

訓練を積み重ね消防力の「充実・強化」に取り

組んでまいります。

(1)消防体制強化

消防救急デジタル無線の共同整備が完了

し、県内36市町村で構成する沖縄県消防指

令センターが嘉手納町のニライ消防本部に設

置され、平成28年4月1日から119番通報

の受信及び消防指令業務が共同で本格運用

されます。

このことにより、広域的災害に強

いネットワークを構築し、消防サービスの高度

化を図ります。

(2)救急業務

救急業務につきましては、救命率の向上、傷

病者の負担軽減など質の高い救急医療を住民

に提供するため、計画的に病院実習や追加講

習を実施するなど救急隊員の技術の向上を

図ってまいります。また、応急手当の普及活動

においても、実際に住民によるAEDを活用し

ての応急処置を施した、救命効果事例があり

ました。本年度も引き続き、町民及び事業所

などへ応急手当普及啓発を推進してまいりま

す。さらに多様化する救急業務に対応するた

め特定防衛施設周辺の民生安定施設の整備

として高規格救急自動車を更新します。

(3)火災予防

住宅火災を未然に防ぐ目的で住宅用火災

警報器の設置が義務づけられてから5年が経

過しました。久米島町における設置率は約

70パーセントとなっております。未設置の住宅

についてもひきつづき、住宅用火災警報器の設

置推進・強化を図ります。

(4)地域防災

地域の防災力を高めるために、消防団や自

主防災組織及び女性消防クラブの育成強化

を図り「自分たちの地域は自分たちで守る」

ことを基本に、社会環境の変化に即した消防

防災体制の充実強化を図りながら災害に強

い町づくりに取り組んでまいります。

よって、平成28年度予算案の総額は、次のと

おりであります。

一般会計     

7,408,200千円

国民健康保険特別会計 

1,470,938千円

後期高齢者医療特別会計 

71,530千円

下水道事業特別会計 

284,228千円

水道事業会計    

301,040千円

合  

計     

9,535,936千円

以上、平成28年度の町政運営にあたり、私

の所信や予算案などについて、述べてまいりま

した。久米島町第2次総合計画が策定され、

今年がその初年度になります。「人口減少」

に歯止めをかけるという課題と向き合いなが

ら、そこに暮らす「すべての世代が生き生きと

暮らせる島」、「人を惹き付ける島」をしまづ

くりの目標にし、町民一人一人が「夢つむぐ島」

の実現に向け、取り組んでまいります。

活力ある地域をつくるため、町民とともに

知恵を出し合い、協力しながら行う協働のま

ちづくりに一生懸命取り組んでまいりますの

で、町民の皆様と議員各位のご理解、ご協力

をお願いして私の施政方針といたします。

平成28年3月8日 久

米島町長 

大田 治雄

45

Page 4: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

 平成27年4月にスタートした公設民営塾「久米島学習センター」の1期生である3年生が無事卒業しました。4月の頃はなんとなく勉強をしないといけないなぁという雰囲気だった3年生も日が経つにつれて少しずつ変化が見られるようになってきました。 夏休みには毎日7時間近く勉強し、年末年始のセンター試験に向けての追い上げでは周りの雰囲気に流されず受験勉強をしてくれました。 その頑張っている姿は後に続く後輩たちの良きお手本となったのではないでしょうか。卒業生の中には、40年ぶりに琉球大学教育学部小・中学校音楽コースに合格した生徒もいます。

 私たちスタッフも3年生に対して、時には叱ったり、一緒に喜んだり、悩んだりしました。その日々は私たちにとってもかけがえのない思い出です。学習センターで頑張って得たものは知識だけではなく、今後の皆さんの人生に生きてくると信じています。 学習センターの1期生の皆さんが、自分の夢をかなえに島に帰ってくる日を楽しみに待っています。

久米島学習センター1期生卒業久米島学習センター1期生卒業

 久米島高校魅力化事業として島外・県外からの生徒受け入れを開始して丸 2 年。現在、1年生10人、2年生4人の離島留学生が学んでいます。そのうち 6人が園芸科です。生徒たちは部活動や生徒会はもちろん、エイサー、現代版組踊など久米島でしかできないことにもチャレンジしています。また公設民営塾「久米島学習センター」で進路実現に向けて勉強に打ち込んでいる生徒もいます。 これまで高校魅力化事業は、1年目に離島留学開始、2年目に久米島学習センターの開校と進んできましたが、3 年目となる今年は 4 月に島外生用の宿泊施設と久米島学習センターを併設した交流学習センター「じんぶん館」が開所し、新たな段階に入ります。「じんぶん館」は、ここで過ごす仲間たちと切磋琢磨し、“じんぶん”(知恵)を身につけて世の中に羽ばたいてほしいという想いを込めて名づけられました。「自分で探し、選び、決断する力を身につける」をコンセプトに、単に寝泊りするだけの場所ではなく、地域の方々との交流などを通してさまざまな学びの機会のある施設にしていく予定です。 平成 28年度は新たに7人の離島留学生が加わり、21人が「じんぶん館」や里親さんの家庭などで生活します。高校生の様子は、広報誌とともに配布される久米高通信や久米島学習センター通信でもお届けしています。引き続き、皆さまからの温かい応援をよろしくお願いいたします。

今年も離島留学生が入学します!今年も離島留学生が入学します!~宿泊施設も完成、充実した学びの拠点に~~宿泊施設も完成、充実した学びの拠点に~

教育委員会 ☎985-2287お問合せ

久米島学習センター ☎080-2128-7114お問合せ

 第41回沖縄県吹奏楽ソロコンテストにおいて、久米島西中学校3年生の永田玲南さんがマルチパーカッション独奏の部で金賞を受賞しました。 マルチパーカッションは、打楽器の演奏なので、メトロノームに合わせたリズムをとり続ける練習をし、地道に努力を重ねた成果が実りました。 永田さんは、「貴重な体験をさせてもらいました。高校でもチャレンジしていきたいです」と笑顔で今後の意気込みを語りました。

教育委員会からのお知らせ

お問合せ 教育委員会 ☎985-2287

吹奏楽ソロコンテスト金賞受賞報告吹奏楽ソロコンテスト金賞受賞報告

手話検定合格手話検定合格

たんなふぁくるーで合格&進級お祝いたんなふぁくるーで合格&進級お祝い

2/29

 この度、久米島ホタルの会が「第14回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」と「第6回地域再生大賞」で優秀賞を受賞しました。 いずれの受賞もホタレンジャーの日頃の活動実績が評価されました。地域再生大賞については、各地方紙からの推薦によるもので、小さな離島でもこつこつと頑張り続けている成果が認められました。 久米島ホタルの会の島村会長は、「久米島の自然を壊さず、いかに守り続けるか、今後とも頑張っていきたい」と受賞の喜びと抱負を述べました。

 聴覚障害者と円滑なコミュニケーションをはかる手話能力について検定する「手話技能検定試験」が 1 月に開催され、その結果が発表されました。  この試験は、町教育委員会主催「やさしい手話教室―入門編」「手話教室―基礎編」の修了生のほか、検定試験の勉強会から参加した高校生が挑戦し、4 級が 6 人、5 級が 7人、受験者全員が見事合格を果たしました。  昨年、手話を言語として認め、手話によるコミュニケーションや情報提供が保障される環境を実現する「手話言語法」の制定を求める意見書が全国すべての自治体議会で採択されました。 今後、法制定を国に求める動きに合わせ、本町でも手話の普及と手話のできる人材のニーズが高まることが予想されます。

 真喜志菓子店より、中学校の卒業祝いとして「五角たんなふぁくる~」が贈られました。  このお菓子は、久米島の名勝「畳石」をモチーフとし、五角と合格をかけて縁起をかついだ一品です。  久米島西中、球美中の全学年全生徒にプレゼントされ、卒業生の門出と在校生の進級をお祝いしました。

地域再生大賞受賞地域再生大賞受賞 2/29

67

Page 5: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

座席にゆとり、快適な飛行をRAC 新機種「DHC -Q 400CC」内覧会

 那覇から飛行してきた新機種を出迎えた後、機内の見学が行われました。 客室乗務員の小倉さんより新機種の特性について説明があり、全体的に座席の足元が広くなっていることや読書灯は、LED仕様で明るくなっていること等が話されました。 見学に訪れた仲里幼稚園、清水幼稚園の園児たちも新しい飛行機の座席に座ったり、コックピットを見たり、見学を楽しんでいました。

 貨物室も広くなっており、荷物も多く運ぶことが出来るので、これまで、1回で運搬できる重さに制限がかかっていた課題の解消にもつながります。 RAC新機種の就航は、4月15日から873便/874便と875便/876便となります。

浦崎沖縄県副知事視察 2月 18 日から 19 日にかけて、浦崎唯昭沖縄県副知事が来島し、県道主要箇所や空港ターミナルビル、海洋深層水関連施設などを視察しました。 大田町長から県道の歩道未設置部分の早期整備、空港ターミナルビル老朽化に関わる修繕等の依頼をし、浦崎副知事からは前向きに検討したい旨の返答がありました。

自分のやりたいビジネスを見つける女性創業支援セミナー

 沖縄総合事務局主催による「女性創業セミナー」が3月12日、久米島町老人福祉センターで開催されました。 ブルームーンパートナーズ株式会社執行役員の山城あゆみさんによる講演では、沖縄県は、資本金が少なく気軽に起業が出来るメリットや反面、廃業率も比例している等の話がありました。 グループワークでは、実際、創業している方、これから創業を考えている方、それぞれのアイディアを整理していくことで、自分たちはどのようなビジネスを展開していきたいかを少しずつ明確にしていきました。参加者からは、「定期的にこのようなセミナーを行ってほしい」という声もあり、有意義なセミナーとなりました。

久米島紬の魅力、再発見!!久米島紬と久米島花織の新作及び復元制作発表展

 字真謝出身の織物作家、川前和香子さんの展示会「久米島紬と久米島花織の新作及び復元制作発表展」(川前和香子織物実行委員会主催)が、3月5日から13日まで久米島博物館で開催されました。 川前さんは久米島紬の新商品開発や久米島のノロ家に伝わる古い織物資料を基に「久米島花織」復元研究に取り組んでおり、御巾

(ティサージ)や手花織技法を用いた久米島花織の着尺や帯地など60点のほか、川前さんの母親で重要無形文化財久米島紬保持団体初代代表の故玉城カマドさんの作品も展示されていました。

たくさんのお仕事楽しんだよ~グッジョブ・わくわくワーク

 3月6日、具志川改善センターにて小学校3年生から中学1年生を対象に「グッジョブくめじま わくわくワーク」が開催されました。 会場では、14 のお仕事を体験するブースが設けられ、警察のお仕事では、テレビドラマでよく見る「鑑識(かんしき)」の体験をしたり、空港業務では、DVDを観ながら飛行機の誘導をしたりしました。貨物室の荷物運びを体験した清水小5年生の与儀なぎささんは「色んな形があって工夫をした。チームワークが大事だと思った」と感想を述べました。子どもたちは、限られた時間内に1つでも多くブースを回り、積極的にお仕事体験をしました。

パチパチはじいて、楽しく計算久米島そろばんボランティア教室

 3月4日、清水小学校3年生を対象にそろばんボランティア教室が行われ、パチパチとそろばんをはじく音が教室に響き渡りました。 生徒らはお互い教え合いながらそろばんを使って計算問題を解き、最後にはフラッシュ暗算までチャレンジしました。 久米島そろばん教室の山元朝弥先生は、「そろばんに初めて触れる生徒も、すぐに使い方を覚えて、上手にそろばんを使いこなしていました。そろばんの楽しさが、少しでも伝われば嬉しいです」と話しました。

久米島のためにできることは何か地域円卓会議 in 久米島

 3月3日、「地域円卓会議in久米島」(主催:国立大学法人琉球大学、公立大学法人名桜大学)が具志川改善センターにて開催されました。 「県内の島嶼地域の若者の定住と働き場所について考える」をテーマに久米島の現状について、着席者5人が議論を展開しました。人口減少の課題がベースとなり、進学や就職等の理由で島外に出た若者を中心に島に戻ってくるためのプラット・フォームづくりが必要であること等が話されました。 様々なところから出る「情報」をいかに整理し、活用していくかが久米島を元気にし、課題を一つ一つ解決できるかがわかる会議となりました。

子育て支援での活用を久米島商工会青年部あみだくじ収益金の一部を寄付

 3月2日、久米島商工会青年部は、久米島まつりの時に青年部主催で行われるあみだくじの収益の一部を久米島町社会福祉協議会へ5万円の寄付をしました。 商工会青年部の田場部長は、「今回の寄付は、主に子育てにおける支援に役立てて欲しい」と話し、社協の儀間会長は、「子育て支援に使わせていただきます」とお礼を述べました。

89

Page 6: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

福祉課 ☎985-7124お問合せ

 次のような事情で生活が著しく困難になり、保険税を納めることができないときは、申請により国民健康保険税の減免を受けられることがあります。滞納になる前にお早めにご相談ください。※条件に該当していても審査により減免できない場合があります。

 特定疾患患者等に対して島外の病院に通院される渡航費の援助を行います。(目的) 特定疾患患者が治療のために本町以外の医療機関で通院治療を余儀なくされている患者等の渡航に伴う経済的負担の軽減することを目的とする。(支給対象者)  • 特定疾患治療研究事業で沖縄県知事の発行する受給者証の交付を受けている者  • 小児慢性特定疾患治療研究事業で沖縄県知事の発行する受給者証の交付を受けている者  • 悪性新生物(ガン)に罹患している者であり、かつ本町以外の専門の医療機関での通院治療が必要と主治医が   認めた者。※診断書(助成額)  • 助成額は、対象者1人1万円を基本とし、付き添い人が必要と認めた場合は、1万5千円を限度とする。   (交通費の領収書添付)  • 渡航費の助成回数は、患者または、児童等1人につき各年度5回までとする。

・低所得高齢者に対する臨時福祉給付金とは  政府において、「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引上げの恩恵が及びにくい所得の少ない高齢者の方に対して、  3万円の給付金を支給することとなり、各市町村から、支給対象者となる住民の方に、給付金を支給するものです。

対 象 者 :平成27年度臨時福祉給付金の支給対象者(平成27年度分の住民税の非課税者)で平成29年3月31日までに65歳以上になる方

(ただし、課税者の扶養家族や生活保護の受給者である方などは除きます。)支 給 額:1人につき3万円申 請 先:平成27年1月1日時点で住民票がある市町村です。申請書及び確認書類を郵送または福祉課へ直接提

出して下さい。(具志川庁舎総合窓口への提出も可能です。)※申請書の記入方法などで不明な点がありましたら福祉課までお問い合わせください。

申請期間:5月9日(月)~ 6月30日(木)※申請期間を過ぎた場合は、受給できなくなりますのでご注意ください。

・支給対象になるかを町にて審査し、審査結果を通知いたします。・申請された方で、審査の結果、支給対象から外れる場合もございますのでご了承ください。

国民健康保険税の減免申請について国民健康保険税の減免申請について

難病、特定疾患患者に対する渡航費の助成について難病、特定疾患患者に対する渡航費の助成について

低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ

必要書類事 由震災、風災害、火災その他これらに類する災害により、家屋又は家財に重大な損害を受けたとき災害のため、農作物による収入が著しく減少したとき

事業もしくは業務の休廃等により所得が著しく減少したとき

減少を証明する書類、印鑑休業・廃業届の写し、雇用保険受給資格者証明書等、収入と必要経費の確認できる書類、印鑑

長期の疾病又は負傷により所得が著しく減少したとき65歳以上のみの世帯で著しく収入が減少したとき

医師の診断書、又は入院を証明できるもの等、印鑑収入減少が証明できる書類、印鑑

他の者を扶養している者で著しく収入が減少したとき 収入減少が証明できる書類、印鑑

債務返済等のため居住用財産(住んでいた家)を譲渡したとき 売買の証明できるもの、返済を証明できるもの、印鑑刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されたとき 在監証明等の拘禁されていることを確認できる書類

り災証明書、印鑑

86

88

90

92

94

96

98

<0.1ng/ml 0.1-1ng/ml 1-3ng/ml 3-15ng/ml

久米島健康プロジェクト(福祉課内) ☎985-7124お問合せ

PM2.5より恐ろしいタバコのけむり PM2.5という言葉を聞いたことがありますか?これは空気中に浮遊する有害物質の粒子の大きさを表すものです。北京の公害で有名ですが、ここ久米島でも同じぐらいのPM2.5の濃度の場所があります。 それは煙草を吸う人が乗る車の中や、煙草を吸う人がいる居酒屋の中です。表の①はそれらの場所のPM2.5の濃度を比べたものです。PM2.5が10μg/㎥増加する毎に全死亡リスクが10~15%増加します。 PM2.5の安全限界は40μg/㎥と言われています。 子どもが一緒に居る車や居酒屋で喫煙するといかに危険かわかりますね。

受動喫煙による子どもへの悪影響 それでは具体的に子どもにはどのような障害が起こるのでしょうか?出生前と出生後に分けて受動喫煙で子どもにおこってくる病気を表②で示しています。喘息や気管支炎ばかりでなく、小児癌や白血病の危険性も増大してくるのです。 受動喫煙は子どもの病気や、発育、運動能力に影響を与えるばかりではありません。知能の発育にも悪い影響が出てくるのです。図の①は米国オハイオ州で6~16歳の子どもに知能テストが行われた結果です。家庭で受動喫煙を受け、血中コチニン濃度(ニコチンの代謝産物)が高い子どもほど、試験の点数が低いことがわかりました。勉強するように子どもに言う前に、親が子どもの居るところで煙草を吸ってはだめなのです。

両親の喫煙は子どもの将来に・・・ 両親の喫煙は子どもの喫煙開始に影響を与えます。 図②は喫煙の経験がある高校生男子のデータですが、両親ともに非喫煙の子どもに比べて、両親ともに喫煙する場合には子どもの喫煙リスクは約3倍に上昇します。子どもを喫煙者にしたくなければ、親が禁煙することが重要です。

からから

子どもを守ろう子どもを守ろう害害タバコタバコのの

受動喫煙防止に向けて表① 屋内のPM2.5の濃度

表② 子どもの受動喫煙関連疾患

図① 小児の受動喫煙と知能低下

図② 両親の喫煙が子どもに与える影響

μg/㎥1600

700600500400300200100

0

車内喫煙2人

自由喫煙の居酒屋 北京市のPM2.5の高いとき不完全分煙の居酒屋(喫煙席)

不完全分煙の居酒屋(禁煙席)車内喫煙1960年頃の日本都市部北京市のPM2.5平均濃度

全面禁煙のコーヒー店

病気・障害

乳幼児突然死症候群母乳保育率低下母乳のメリットを消す小児白血病・脳腫瘍気管支炎中耳炎学童・幼児期の喘息注意欠如・多動性障害知能指数低下学童期の肥満成人期の糖尿病・心臓病

2~5倍 出生前・出生後ニコチンがプロラクチンの分泌を抑制母乳の肥満予防・知的能力増加・感染防御効果が消失2~5倍 出生前・出生後1.5倍~2.0倍 出生後母親喫煙影響大1.5倍 出生後母親喫煙影響大 1.5倍 出生後母親喫煙影響大2~5倍 出生前母親喫煙10ポイント 出生前母親喫煙2~3倍 妊娠初期母親喫煙2~4倍 妊娠初期母親喫煙

リスクの増加度(倍)

3

2

1

0父(-)母(-)

1

1.67

1.12

2.94

父(+)母(-)

父(-)母(+)

父(+)母(+)

1011

Page 7: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

 2月 27日、東京阿佐ヶ谷のアンテナショップ「久米島印商店」で、首都圏に住む久米島ファンクラブ会員や観光大使、島内外からの関係者も参加して46人が交流を深めました。 久米島ファンクラブとは、NPO 法人くめじまが運営する「久米島町特別住民登録プロジェクト」で、島外に住みながら久米島を想い、久米島を愛する方々が入会しており、現在 153 世帯、274 人が入会しています。 今回、ファンクラブが7周年を迎え、会員の方々への感謝と会員相互の交流を深めることを目的に開催されました。島の特産品を使った料理を囲み、自己紹介やファンクラブ報告、意見交換会が行われました。今年初めて久米島を訪れた方から 70 回以上

訪れた方までそれぞれが久米島への想いを熱く語り、盛り上がりました。島の特産品が当たる抽選会や島唄演奏、久米島町音頭が披露され、大いに会場を沸かせました。 最後にファンクラブ関係者は、「今回は東京での開催だったが、このような集いを各地で開催していきたい」と豊富を語りました。

定期便り

 銭田森林公園内に計画中の子どものための交流拠点施設「風の帰

る森」との将来的な連携を想定した新スペースとしてコワーキング

カフェ「風人」(かぜびと)と無料キッズルーム「風のわらび」が、

久米島空港2階に中旬オープンいたします。

 「風人」は久米島町のコワーキングスペースとして、無線w

ifi

コピー機などを完備したカフェスペースです。また島内の求人物件

情報をまとめたポータルサイト(http://kazebito.com

)も同時開

設いたします。「風のわらび」は未就学児向けのキッズルームで子

連れ旅行者や島内の子育て中の親子が使える無料のスペースです。

 子育て中のお母さんからは「久米島は雨の日に使える遊び場が以

外と少ない」という話をよく伺います。久米島空港2階のリニュー

アルをきっかけに、空港全体が今以上に島内の方々の憩いの場とし

て親しまれるようになればと思います。

第 6 号

お問合せ プロジェクト推進室

「風の帰る森」はメイドイン久米島をコンセプトにしたプロジェクトです。現在計画の進行や実作業は、島内のデザイン会社である「久米クリエーション」が担当させて頂いております。ご意見ご感想等お待ちしております。久米クリエーション:[email protected]担当:田場勝治・渡辺信介

☎098-985-7141

△久米島空港2階 カフェ「風人」(かぜびと)完成イメージ

△久米島空港2階 キッズルーム「風のわらび」完成イメージ

△「風人」のオブジェ(作:堀野富洋氏)

◁「風人」内のワーキングスペース完成イメージ:貸切のスペースとして会議や小セミナーを行うことができます。

今 月 の 担 当

渡 辺 信 介久米クリエーション

今月、久米島空港2階に新しいスペースがオープンします。

久米島ファンクラブ会員が交流を深めて久米島ファンクラブ会員が交流を深めて久米島ファンクラブin東京第4回第4回

 2月20日、第4回久米島町長杯・第2回JALJTAカップパークゴルフ大会が開催され、今大会は、180人がエントリーし、熱い闘いが繰り広げられました。 優勝者には、久米島ー北海道往復航空券が贈られました。

 2月20日、第4回久米島町長杯・第2回JALJTAカップパークゴルフ大会が開催され、今大会は、180人がエントリーし、熱い闘いが繰り広げられました。 優勝者には、久米島ー北海道往復航空券が贈られました。

 2月28日、イーフビーチをスタート・ゴールに「第2回久米島トライアスロン大会」が開催されました。 前日の大雨の影響もなく、晴れ渡る青空の下、大会は行われ、スイム2km、バイク47km、ラン20kmを248人の選手らが駆け抜けました。 選手らは、昨年よりアップダウンのあるコースに挑み204人が完走しました。 男子優勝は、菅沼 伸哉さん(豊見城市)、女子優勝は、松本 華奈さん(島根県)でした。 東京から初めて参加した一木さんと橋口さんは、「自然を満喫することができた。日本一早い開催なので、他大会に向けた練習コースとしてとても良い大会」と話しました。

久米島トライアスロン大会久米島トライアスロン大会久米島トライアスロン大会

久米島町長杯久米島町長杯

第2回第2回

第2回第2回

JALJTAカップJALJTAカップパークゴルフ大会パークゴルフ大会

 結果は以下のとおりです 結果は以下のとおりです男子男子男子 女子女子女子

優勝 喜久里 強 (久米島町) スコア  942位 上里 憲男 (久米島町) スコア  983位 佐々木 修 (久米島町) スコア 103

優勝 國吉 裕子 (久米島町) スコア 1042位 長谷川光江 (千 葉 県) スコア 1083位 佐藤 典子 (北 海 道) スコア 113

優勝 菅 沼 伸 哉 豊見城市 03°24′01″

2 位 竹 内 鉄 平 愛 知 県 03°36′13″

3 位 五十川 陸 斗 神奈川県 03°45′53″

優勝 松 本 華 奈 島根県 03°55′24″

2 位 田 中 真 紀 東京都 04°12′17″

3 位 田 中 真 奈 大阪府 04°27′40″

リレー2名1組 1位 天然パーマ 03°56′08″

リレー3名1組 1位 那覇警察署 03°45′21″

リレー6名1組 1位 チーム沖工H9 03°56′55″

男子の部 女子の部 リレーの部

1213

Page 8: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

公立久米島病院だより

公立久米島病院だより

 

今回から「自閉症スペクトラム:AS

D」についてお話していきます。ASD

は自閉症の特徴をもつ疾患をまとめた総

称です。スペクトラムというのは虹の色

が赤〜黄〜緑と続いているようにそれぞ

れの疾患の間にはっきりとした境界を持

たないことを示しています。重度の知的

障害を伴い日常会話が困難なほどの「自

閉症」から、知的能力は高く社会に出て

から対人関係の困難さで気づかれるよう

な「アスペルガー症候群」まで症状は様々

です。ASDは

100人に2〜3人の発生頻

度で、男性に多いのが特徴です(女性の

9倍!)。

 

以前は別々に考えられていた疾患をま

とめるようになったのは、この疾患をも

つ人たちに共通する特性があり、それに

よる社会生活の困難さは知的障害の有無

に関わらず大きいためです。その特性と

は ①「対人関係の困難さ」と

②「こだ

わり行動(柔軟な対応が困難)・感覚過敏」

です。

 

①「対人関係の困難さ」は、主に他人

の気持ちを言葉や表情から読み取った

り、気持ちを共有することが困難なこと

です。乳幼児期の特徴としてはあやし笑

いをしない、抱っこを嫌がる、一人遊び

が多い、などがあります。成長につれて

会話は出来るようになっても、ユーモア

や比喩が分からなかったり、実は相手の

話している内容が十分理解できていなか

ったりして苦労します。

 

②「こだわり行動」というのは「決ま

っていることに安心する」状態ともいえ、

例えば登園までの道順が同じでないと嫌

がったり、予定が変更されるとパニック

になったりします。また、手をひらひら

させたり、身体を揺り動かすなどの反復

的な行動(常同性)や、ある一定のもの

(虫、乗り物など)に強い興味を示し、「○

○博士」と呼ばれる程だったりします。

感覚刺激に対する反応の違いから、寒さ・

暑さに強かったり、ある音を極端に嫌が

ったり、過度の偏食がみられたりします。

 

他にも多くの点で物事の認識の仕方が

人と違うために、社会生活の様々な場面

で困難を来しています。周囲の人がその

事を理解することで、このような人たち

は格段に生活しやすくなります。このコ

ーナーがその助けになれば嬉しいです。

 〈久米島町の発達障がい相談窓口〉

・親子支援事業:役場福祉課(担当

新垣) 

☎985

7124

・小児科外来:公立久米島病院 

小児科

(担当

渡邊) 

火曜・金曜の午後

自閉症スペクトラムとは

      〜発達障がいを知ろうシリーズ⑦〜

小児科医 渡邉 幸

 「無防備な 心に火災が かくれんぼ」を平成27年度全国統一防火標語とし、3月1日から7日までの間、春季全国火災予防運動を実施しました。 火災予防運動期間中は、一日消防長による特別点検や防火対象物・危険物施設立入査察、独居老人宅防火診断、山火事消防訓練などの行事が行われました。

久米島消防☎985-3281消防だより消防だより消防だより消防だより

※火災の早期発見と『逃げ遅れ』を防ぐために 住宅用火災警報器を設置しましょう。○消防法及び市町村条例(平成23年6月施行)により、 すべての住宅に火災警報器が義務づけられました。

平成 28 年春季全国火災予防運動平成 28 年春季全国火災予防運動

住宅防火いのちを守る住宅防火いのちを守る

2月出動状況( )は、平成28年累計

合 計   47件(81件)

●救 急 ……46 件(80件)●風水害 …… 0 件( 0件)●火 災 …… 0 件( 0件)●捜 索 …… 1 件( 1件)●救 助 …… 0 件( 0件)●その他 …… 0 件( 0件)

7つのポイントつのポイント -3つの習慣・4つの対策-

3つの習慣 4つの対策○寝たばこは、絶対やめる。

○ストーブは、燃えやすいものから 離れた位置で使用する。

○ガスこんろなどのそばを離れると きは、必ず火を消す。

○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。○寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、 防炎品を使用する。○火災を小さいうちに消すために、 住宅用消火器等を設置する。○お年寄りや身体の不自由な人を守るために、 隣近所の協力体制をつくる。

 

高齢となると骨がもろくなり、

骨折しやすくなります。年齢以上

にもろくなる状態は骨粗鬆症とい

います。高齢になると骨折しやす

い場所は次の4カ所です。①背骨

の骨、これはドスンとお尻から転

んだ時に起こりやすい骨折です

が、ひどい場合には重いものを持

ち上げるだけで骨折する場合もあ

ります。体幹にコルセットをして

4週間のリハビリが必要です。②

前腕骨遠位端骨折、前のめりに

転んで手をついた時に起こる骨折

で、手首がフォークのように変形

してしまう骨折です。変形を整復

したあとにギプス固定をします。

③大腿骨頸部骨折、最も代表的な

骨折ですが、転ぶ時に足をひねっ

たような時や転んで直接股関節に

力が加わった時に起こりやすい骨

折で、転倒後立つことができない

状態のときは強く疑われます。手

術が必要になります。④上腕骨近

位端骨折、転んで肩を打った時に

おこります。転位の少ないものは

そのまま保存的に見ることが多い

です。これらの骨折が起こりやす

いリスクを評価するためにFRA

Xという評価方法があります。

WHOが開発した計算式で、

http

://ww

w.sh

effield.ac.u

k/FRAX

/tool.jsp?lang=jp

にアクセ

スして計算してみましょう。年齢、

性別、身長、体重、骨折歴、両親

の大腿骨近位部骨折歴、現在の喫

煙、ステロイドの内服の有無、関

節リウマチ、過度のアルコール摂

取、などを入力すれば今後10年間

での骨折のリスクを計算すること

ができます。リスクが15%を超え

る場合は薬物療法を考慮する必要

があります。さて前回出されたク

イズは「骨が弱くなり始めるの

は、何歳頃からでしょう?」①40

歳、②50歳、③60歳でした。答え

は②50歳。男女共にホルモンが減

少する50歳前後から骨がもろくな

り始めます。特に女性は、閉経後

から骨量が急激に低下します。骨

粗鬆症予防に大切なことは、骨量

が最も高まる20歳頃までに骨量を

高め、50歳以降の骨量低下を食い

止めることです。丈夫な骨を形成

するために、カルシウム、ビタミ

ンD、ビタミンKを含む食品を積

極的にとりましょう。では次のク

イズです「高齢期のたんぱく質の

摂取量は?」①50〜60g、②70〜

80g、③90〜

100g 

答えは来月号

でお伝えしますね。

高齢者の健康シリーズ⑥   ―骨粗鬆症―

病院長 深谷 幸雄・管理栄養士 荷川取 早織

1415

Page 9: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

 公職選挙法の一部改正に伴い、選挙権年齢がこれまでの満 20 歳以上から満 18 歳以上に引き下げられます。 この改正公職選挙法は、平成 27 年6月 19 日に公布されました。 平成 28 年6月 19 日以降に告示される選挙から適用されます。

選挙権年齢がこれまでの満 20 歳以上から満 18 歳以上に引き下げられます

選挙権年齢がこれまでの満 20 歳以上から満 18 歳以上に引き下げられます

詳しくは総務省特設ページをご覧ください。 http://www.soumu.go.jp/18sennkyo/

■法律相談

内容 財産、相続、扶養、人権、金銭、

貸借、契約などの法律問題

※相談は無料、秘密厳守です。

日時 4月12日(火)

 

午前9時〜午後5時

場所 久米島司法書士事務所

お問合せ 久米島司法書士事務所

 

☎985

8308

 

町民課 

☎985

7123

■久米島紬後継者育成事業の

研修生募集

  

久米島紬事業協同組合では、平成

28年度後継者育成事業(6月1日入

所式)の研修生を募集いたします。

希望者は、所定の申込用紙に所要事

項を記入の上、お申し込みください。

応募要件 

①久米島町に居住。

②研修終了後、紬組合に加入。

③久米島町に在住し久米島紬の制作に

携われる人。

申込締切 5月15日(日)

面接日  

書類審査後個別に通知

申込場所 久米島紬事業協同組合(真

謝ユイマール館)

定員 6名

提出書類 

(1)久米島紬後継者育成事業研修申込

書※久米島紬事業協同組合に備えて

あります。

(2)住民票

(3)写真1枚(3.5×3㎝)

*詳細については、久米島紬事業協同

組合までお問合せください。

お問合せ 久米島紬事業協同組合 

 

☎985

8333

■第26回久米島町職域フット

サル大会

大会趣旨 フットサル競技の普及発展

と町民の健康増進を図るとともに各

職場、団体間の親睦・交流を目的と

して開催する。

大会日時 5月15日(日)午後1時〜

場所 久米島ホタルドーム

参加資格 町内在住の事業所及び各種

団体で5〜10名で編成したチーム

 (フットサル愛好者によるチーム編

成も可)

参加締切 5月9日(月)午後5時まで

に電話で申込

監督会 

5月9日(月)午後7時

場所 仲里庁舎1階会議室※参加必須

参加費 

 

一般 

3,000円

  (保険料、体協助成金含む)

 

中・高校生 

1,500円

主催 久米島町体育協会(サッカー部)

お問合せ 宮里 

 

携帯090

9782

2908

■ご芳志ありがとうございまた

野村  

光孝 

様(字仲泊)

 

故 

野村

時雄

様 

香典返しとして

 

久米島町へ      

10万円

 

久米島町育英会へ   

10万円

■ふるさと納税ありがとうご

ざいます

  

ふるさと納税としてのご寄附、あ

りがとうございました。輝き続ける

「ふるさと久米島」のために、大切に

ご活用させていただきます。

吉田 

圭一郎 

様(青森県)

渡辺  

将光 

様(兵庫県)

前田  

真一 

様(大阪府)  

2千円

4/1 〜 5/ 7 の主な日程1 金 区長会 14:00 ~ 仲里庁舎3 日 海開祈願祭・ビーチテニス大会4 月 離乳食学習会(初期・中期)6 水 離乳食学習会(後期・完了期)

7 木

小中学校1学期始業式久米島高校入学式

集団予防接種(Hib・肺炎球菌・ポリオ・四種 混 合・ M R・ 水 痘 )14:00 ~ 15:00 公立久米島病院

8 金 小中学校入学式10 日 職域ソフトボール大会11 月 町幼稚園入園式12 火 無料法律相談(久米島司法書士事務所)17 日 ハテの浜清掃

20 水 クメジマボタル観察会(~ 21 日)(教育委員会主催)

21 木集団予防接種(Hib・肺炎球菌・ポリオ・四種 混 合・ M R・ 水 痘 )14:00 ~ 15:00 公立久米島病院

22 金 新任職員歓迎会24 日 第 18 回パークゴルフ月例大会

29 金昭和の日久米島ホタルまつり(~ 30 日)

30 土 航空フェア

5月2 月 区長会 14:00 ~ 具志川改善センター3 火 憲法記念日4 水 みどりの日

5 木こどもの日

久米島ホタル館無料イベント(無料乗馬体験など)

7 土 母の日プレゼントづくり教室

 平成 28 年 4 月から幼稚園の統廃合により閉園となる比屋定、美崎、久米島、大岳の幼稚園において、3 月18日に園児やその保護者らが参加して閉園式が行われました。式には小学校児童や地域の関係者、卒園者らも訪れ 40 年あまりになる歴史に幕を閉じました。

比屋定・美崎・大岳・久米島幼稚園閉園式比屋定・美崎・大岳・久米島幼稚園閉園式

▲ 久米島幼稚園

▲ 大岳幼稚園 ▲ 比屋定幼稚園

▲ 美崎幼稚園

1617

Page 10: KUMEJIMA TOWN NEWS 久米島高校創立70周年記念事業「芸能 … · 久米島高校創立70周年を記念して、 芸能那覇公演が、3月21日、那覇市 民会館にて行われました。「古の熱き

 久米島高校創立 70 周年を記念して、芸能那覇公演が、3月 21 日、那覇市民会館にて行われました。「古の熱き魂を現代に繋ぐ感動舞台」と題し、第1部では総勢 120 名余りによる古典音楽斉唱、ゲストに村吉茜・ドラゴンエマニエルを迎え、第2部においては、現代版組踊「月光の按司 笠末若茶良」も感動を巻き起こす演舞を堂々と披露しました。今回は久米島高校創立 70周年記念特別公演ということもあり、現役メンバーに加え、この舞台を卒業したOB・OGもかけつけ共演しました。今まで経験したことのない大きなステージを想定し、試行錯誤を重ねたメンバーは練習日程が少ない中、集中

して稽古に励みました。本番では、タイムス公演・久米島公演と今年度2回開催された公演の経験を活かし、総勢 58名による今までにない大迫力・圧巻の舞台となり、多くの観客を魅了しました。

2016(平成28年)4月号 発行/久米島町役場 編集/久米島町役場総務課 TEL.098-985-7121 FAX.098-985-7080久米島町役場ホームページ http://www.town.kumejima.okinawa.jp FMラジオ/ラジオ広報ハイサイくめじま 平日午前10時~11時・午後5時~6時[再放送]

平成28年度 施政方針久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ

平成28年度 施政方針久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」低所得高齢者に対する臨時福祉給付金のお知らせ

TOPICSTOPICS

平成28年2月末現在平成28年2月末現在

人 口 の 推 移

男 4,344人(-18)4,344人(-18)

女 3,879人(-9) 3,879人(-9)

計 8,223人(-9)8,223人(-9)

3,966世帯3,966世帯

( )の数字は、前月との比較数( )の数字は、前月との比較数

広報 KUMEJIMA TOWN NEWS

20164 No.168月号

広報 KUMEJIMA TOWN NEWS

201644 No.169月号

久米島高校創立70周年記念事業「芸能那覇公演」―2月の久米島公演より更なる躍動感――2月の久米島公演より更なる躍動感―

●卒業生よりひと言新里 優奈 平良 恵理奈 島袋 万莉 古堅 那奈 この舞台に参加し多くの事を得て、勉学も大切ですが、このような自身を高める活動も大切だと考えました。「ひとつでも良い、自分を変える何かを感じ取って欲しい」という後輩への思いを込めて、若茶良のたすきを繋ぎたいと思います。

 組踊を通して一番感じたのは、島民の方々の支えでした。この3年間で他では得られない経験がたくさんでき、久米島に生まれて本当に良かったと心の底から思います。これからも若茶良が続いてほしいです。

 周りの方々の支えがありここまでこれました。私はこの現代版組踊に出会えて自分を変えることができたと思います。これからも感謝の気持ちを忘れずに卒業後も頑張っていきたいです。

 久米高70周年記念公演では、後輩や卒業生・登武那覇太鼓とのコラボで、人生で最高の思い出になりました。 後輩には新しく入ってくるメンバーを引っ張ってもらい、演じる喜びと感動を知ってもらいたいです。私をここまで成長させてくれた組踊に心から感謝しています。ありがとうございました!

笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる躍動感溢れる華麗な舞笠末若茶良・女子ダンスアンサンブルによる躍動感溢れる華麗な舞