ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ...

96
ITコーディネータが見た中小企業等における クラウドサービス利用上の課題・導入実態 平成 24 年度調査報告書 平成 25 3 特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター

Transcript of ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ...

Page 1: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

ITコーディネータが見た中小企業等における

クラウドサービス利用上の課題・導入実態

平成 24 年度調査報告書

平成 25 年 3 月

特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会

独立行政法人情報処理推進機構

技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター

Page 2: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

はじめに

特定非営利活動法人ITコーディネータ協会(以下、ITCA)と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター(以下、SEC)は、平成 22 年度・23 年度に引き続き

クラウドサービス導入時における技術的な課題や導入状況の変化について、IT 経営実現の専門家

集団であるITコーディネータを対象に、共同でアンケート調査を実施し、調査報告書としてまとめまし

た。

ITコーディネータが見た中小企業等におけるクラウドサービス利用上の

課題・導入実態調査報告書

特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会

独立行政法人情報処理推進機構

Copyright© Information-Technology Promotion Agency, Japan. All Rights Reserved 2013

Page 3: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

目 次

1.調査の背景と目的 1

1.1 調査の背景 1

1.2 調査の目的 1

2.調査概要 2

3.調査項目 3

4.アンケート対象者のプロフィール 5

5.アンケートの回答状況 7

6.アンケート結果(まとめ) 9

6.1 調査結果のまとめ 9

6.2 今後取り組むべき課題 10

7.アンケート結果(詳細) 11

7.1 一般的な認識 (8 問) 11

7.2 関与した案件全般 (6 問) 20

7.3 関与した代表的な SaaS 案件 (28 問) 27

(1) IT コーディネータご自身が関与した案件(1 問) [回答 953 名] 27

(2) 【関与企業属性】 (5 問) [回答 342 件] 28

(3) 【関与企業のIT化の状況】 (3 問) [回答 342 件] 31

(4) 【関与案件の状況】 (7 問) [回答 342 件] 33

(5) 【導入・導入検討した案件】 (7 問) [回答 255 件] 42

(6) 【導入した案件】(3 問) [回答 255 件] 51

(7) 【今後導入検討予定の案件】 (1 問) [回答 32 件] 54

(8) 【導入見送り・導入後解約した案件】 (1 問) [回答 59 件] 55

7.4 その他 (1 問) 56

付録A アンケート調査項目 59

付録B クラウドサービス種類別の分析 66

Page 4: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 1

1.調査の背景と目的

1.1 調査の背景

東日本大震災発生から 2 年を迎え、急速に広がっているクラウドサービスは、これまでのメールやグ

ループウェアなどの限られた範囲における活用だけでなく、企業の基幹業務をクラウド化し、市場拡大に

向けて動き始めています。

経済産業省が発行した平成 23 年情報処理実態調査結果報告書 1によると平成 22 年度にクラウドコン

ピューティングを利用している企業は平成 21 年度の 10%弱から 16.0%と上昇し確実に利用が拡大していま

す。

しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

る企業のニーズや対応にどこまで応えているのか、多くの問題を抱えているのが現状です。また、平成 23

年情報処理実態調査結果報告書では「PaaS」2や「IaaS」のサービスが増えており、利用において大きな多

様化が見られるようです。クラウドコンピューティングの利用予定または関心がある企業の割合について

業種別にみると、鉄鋼業、映像・音声情報制作・放送・通信業、新聞・出版業の上昇幅が大きく繊維、医療

が低下しています。年間事業収入規模別では、

1 億円以下の企業における利用率が上昇しているとの結果が出ており、クラウドサービス普及・導入が今

後さらに高まる可能性が窺われます。

1.2 調査の目的

ITCA と IPA/SEC は、平成 22 年度から共同で IT コーディネータから担当する地域・中小企業におけるク

ラウドサービスの導入・活用上の問題に関する調査を行っています。

平成 23 年度においては調査項目に「情報開示」「セキュリティ対策」、また東日本大震災を受け「IT サー

ビス継続」等を追加し、調査を実施しました。

本調査においては、平成 23 年度と同様の設問に加え、セキュリティトラブル事故における問題などを重

要視し、「リスク回避」に関する設問を追加、合計 43項目のアンケート調査を実施しました。特に平成 23年

度、平成 22年度調査と 3年間のクラウドサービスの導入傾向を比較するなど、中小企業等におけるクラウ

ドサービスの利用促進を図る上でのサービス事業者や公的機関が取り組むべき課題の抽出に取り組みま

した。

1 平成 24 年 7 月 18 日公表の 経済産業省「平成 23 年情報処理実態調査結果報告書」

http://www.meti.go.jp/statistics/zyo/zyouhou/result-2/pdf/2_H23jojitsuchohokokusho_betten1.pdf

http://www.meti.go.jp/statistics/zyo/zyouhou/3_H23jojitsuchohokokusho_betten2.pdf

2 「PaaS」「IaaS」に関する文言説明は、当報告書の P12 を参照

Page 5: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 2

2.調査概要

本調査の概要は以下のとおり。

(1)調査期間 平成 24 年 11 月 20 日~12 月 11 日(22 日間)

(2)アンケート対

独立系、IT ベンダー系、ユーザ系のITコーディネータの 2,349 名を対象。

(3)アンケート方

式 WEBアンケート(クラウド型のCRMサービスを活用)

(4)その他 回答したITコーディネータには、知識ポイント 1 ポイント(協会活動)を付与することに

より、アンケートの回収率アップを図った。

【参 考】ITコーディネータ協会ホームページ(http://www.itc.or.jp)より

Page 6: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 3

3.調査項目

【アンケートの構成】

調査項目(全 43 問)は以下の構成とした。

(1)(2)では、世間一般での動向を確認したいため、サービス種類を問わず、クラウドサービス全般に

ついての状況を確認

(3)では、特に中小企業での動向を確認したいため、パブリッククラウドの中でSaaSに絞って確認

(4)では、最後に意見を収集

詳細については、付録A 「アンケート調査項目」を参照されたい。

(1) ITコーディネータの『クラウドサービス』に関する一般的な認識 [8 問]

Q1. クラウドサービスへの関心度

Q2. クラウドサービス形態の認知度

Q3. クラウドサービス導入のねらい

Q4. クラウドサービス導入時の課題・不安

Q5. 導入企業側でリスク回避のために必要な対策や課題

Q6. クラウドサービス導入・活用の推進について

Q7. 今後のクラウドサービスの推進においてサービス事業者へ期待すること

Q8. 今後のクラウドサービスの推進において公的機関などに期待すること

(2) ITコーディネータが関与した『クラウドサービス』導入案件全般に関する質問 [6 問]

Q9. 導入・検討支援した関与案件の合計

Q10. Q9 のうち SaaS の件数

Q11. 導入・検討支援したクラウドサービス業者

Q12. 導入・検討支援したクラウドサービス(SaaS)種類

Q13. クラウドサービス事業者から情報提供を受けたい重要な項目

Q14. クラウドサービス事業者の最も必要なセキュリティ対策

(3) ITコーディネータが関与した代表的なSaaS案件についての質問 [28 問]

■SaaS 案件に関する共通的な質問 [12 問]

Q15. IT コーディネータご自身が関与した SaaS 案件はございますか?

Q16. 所在地(都道府県)

Q17. 所在地(市区町村)

Q18. 業種

Q19. 売上高

Q20. 従業員数(パート・アルバイト含めて常時利用する人数)

Q21. IT への依存度

Q22. IT の管理体制

Q23. ユーザ端末台数

Q24. 現在の関与案件の導入・検討状況(回答日時点)

Q25. 関与した経緯について

Q26. 関与した ITC プロセス

Page 7: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 4

■SaaS 案件の導入・検討状況に基づく質問 [16 問]

Q27. 導入・検討したサービス種類

Q28. 導入・検討したサービス業者・サービス名称

Q29. 導入・検討前のシステム形態

Q30. 関与企業が導入・検討において重視した(する)ポイント

Q31. 関与企業における支援状況

Q32. クラウドサービスのカスタマイズ状況

Q33. 他システムとのデータ連携の有無

Q34. 関与企業における導入前の期待効果に対する評価(満足度)

Q35. Q34 における「その他」期待効果

Q36. 関与企業が、導入時に苦労した点

Q37. IT コーディネータご自身が、導入時に苦労した点

Q38. 検討開始~導入決定~サービス開始までの期間

Q39. 導入に要した初期費用総額

Q40. 導入後の利用コスト(月間運用コスト総額)

Q41. 関与企業のサービス開始予定は、ご回答日からどれくらい先か?

Q42. 関与企業が、導入見送り・解約した理由

(4) その他 [1 問]

Q43. ITCA(特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会)、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の活動全般

(クラウドサービス外でも可)について期待されることをお聞かせください。

(参考)平成 23 年度調査からの主な変更点

【質問項目の追加】

Q5.導入企業側でリスク回避のために必要な対策や課題を追加

【設問の追加】

Q42.選択肢に「【セキュリティ】外部のサービス事業者に任せることへの不安」を追加

Page 8: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 5

4.アンケート対象者のプロフィール

(1)アンケート対象

① 対象者数

・平成 24 年度 2,349 名

・平成 23 年度 2,707 名

・平成 22 年度 2,353 名

② 都道府県

「東京(24.3%)」「関東・甲信越(24.1%)」が多い。

平成 23 年度と比べ「東京(24.3%)」は 2.7%増加、「関東・甲信越(24.1%)」は 7.5%減少。

③ 年代

「50 歳代(34.8%)」「40 歳代(31.2%)」が多い。

平成 23 年度と比べ「50 歳代(34.8%)」は 3.8%増加、「30 歳代(10.5%)」は 1.7%減少。

0%

10%

20%

30%

北海道 東北 関東・甲

信越

東京 中部・北

近畿 中国 四国 九州 外国・不

平成24年度 2.6% 3.3% 24.1% 24.3% 12.3% 14.6% 6.4% 2.9% 9.6% 0.1%

平成23年度 2.4% 3.3% 31.6% 21.6% 9.2% 14.2% 6.2% 2.5% 8.7% 0.1%

平成22年度 2.5% 3.4% 28.8% 23.5% 8.7% 15.7% 5.7% 2.5% 7.8% 1.4%

0%

10%

20%

30%

40%

20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代 不明

平成24年度 0.2% 10.5% 31.2% 34.8% 19.0% 3.7% 0.2% 0.3%

平成23年度 0.3% 12.2% 31.3% 31.0% 20.8% 3.9% 0.1% 0.3%

平成22年度 0.7% 14.2% 31.8% 29.0% 20.2% 3.2% 0.1% 0.8%

Page 9: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 6

(2)有効回答

① 回答者数

・平成 24 年度 2,349 名中、953 名回答(40.6%)

・平成 23 年度 2,707 名中、898 名回答(33.2%)

・平成 22 年度 2,353 名中、749 名回答(31.8%)

② 都道府県

「関東・甲信越(22.6%)」「東京(21.1%)」「近畿(13.9%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「東京(21.1%)」は 2.9%増加、「関東・甲信越(22.6%)」は 6.9%減少。

③ 年代

「40 歳代(36.0%)」「50 歳代(34.0%)」「60 歳代(14.3%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「50 歳代(34.0%)」は 3.5%増加、「60 歳代(14.3%)」は 2.7%減少。

0%

10%

20%

30%

北海道 東北 関東・

甲信越

東京 中部・

北陸

近畿 中国 四国 九州 外国・

不明

平成24年度 3.5% 3.6% 22.6% 21.1% 12.0% 13.9% 7.7% 3.5% 12.3% 0.1%

平成23年度 2.9% 3.7% 29.5% 18.2% 8.9% 13.5% 7.8% 2.8% 12.7% 0.1%

平成22年度 3.6% 4.5% 26.3% 21.8% 8.8% 14.7% 6.5% 2.3% 10.0% 1.5%

0%

10%

20%

30%

40%

20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳代 不明

平成24年度 0.1% 13.6% 36.0% 34.0% 14.3% 1.8% 0.1% 0.1%平成23年度 0.1% 14.4% 35.0% 30.5% 17.0% 2.6% 0.1% 0.3%平成22年度 0.9% 15.1% 34.8% 29.1% 17.2% 1.5% 0.3% 1.1%

Page 10: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 7

5.アンケートの回答状況

アンケート回答者(953 名)のうち、342 名が SaaS 案件に関与しており、「平成 23 年 12 月以前に関与開始し

た」は 146名、「平成 24 年 1 月以降に関与開始した」は 196 名であった。そのうち、55 名が関与企業で検討の

結果、導入を見送っており、4 名は導入後にサービスを解約していた。

[アンケート設問の流れ] 平成 24 年度有効回答(953 名-アンケート対象者(2,349 名)の 40.6%)

回答者

(953名)

ITコーディネータが関与した代表的な SaaS案件の有無[1問]

ITコーディネータの『クラウドサービス』に関する一般的な認識[8問]

ITコーディネータが関与した『クラウドサービス』導入案件全般の質問[6問]

Yes

342名

平成24年

1月以降

196名

平成23年

12月以前

146名

代表的な SaaS案件(調査・導入・検討含む)[27問]

No

611名

Q24 現在の関与案件の導入・検討状況(回答日時点)

その他導入検討に際してお気づきの点など[1問]

導入検討中

(90名)

導入している

(161名)

今後導入検討

予定

(32名)

検討の結果、

導入を見送り

(55名)

導入後に

サービス解約

(4名)

Page 11: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 8

(参考) 平成 23 年度有効回答(898 名-対象者の 33.2%)

回答者

(898名)

ITコーディネータが関与した代表的な SaaS案件の有無[1問]

ITコーディネータの『クラウドコンピューティング』に関する一般的な認識[7問]

IT コーディネータが関与した『クラウドコンピューティング』導入案件全般の質問[6問]

Yes

342名

平成23年

1月以降

161名

平成22年

12月以前

120名

代表的な SaaS案件(調査・導入・検討含む)[27問]

No

617名

Q23 現在の関与案件の導入・検討状況(回答日時点)

その他導入検討に際してお気づきの点など[1問]

導入検討中

(69名)

導入している

(118名)

今後導入検討

予定

(36名)

検討の結果、

導入を見送り

(56名)

導入後に

サービス解約

(2名)

Page 12: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 9

6.アンケート結果(まとめ)

6.1 調査結果のまとめ

中小企業等のクラウドサービス導入においては、平成 24 年度調査では、クラウドサービスの認知度の向

上が見られる一方、セキュリティ対策や情報保護に関する問題が注目されている。また、クラウドサービスを

導入するのにかかる時間が長期化しており慎重に取り組む姿勢が見て取れる。

【IT コーディネータの一般的な認識】

・ クラウドサービスの認知度は平成 23 年度と同様に「SaaS」が 99.2%と最も高いが、「パブリッククラウドの

認知度」は平成 23 年度(78.5%)から平成 24 年度(91.6%)へ、「プライベートクラウドの認知度」は平成 23

年度(62.0%)から平成 24 年度(91.6%)へと増加し意識が高くなっている。

・ 導入の狙いは、平成 23 年度と同様に「導入、運用・保守等のコスト削減」や「導入容易性」「IT サービス

継続」などが上位を占めている。

・ 「サービスの継続性が高められる」が平成 23 年度から 4.6%減少。これはセキュリティへの不安に関する

問題点が大きく関わっていると考えられる。

・ 導入・活用の推進にあたりサービス事業者へ期待することとしては、平成 23 年度同様に「セキュリティ

対策」や「サポート体制の充実」の意見が多く、公的機関などに期待することとしては、「データ保護の強

化」など法制面の整備や公的資格・認定制度などの意見が多い。

・ サービス事業者に提供を求める情報には、「事例紹介」や「導入時の課題」「データ保護」「カスタマイズ」

に関する条件などの業務への適応に関するものが挙げられている。

【IT コーディネータが導入検討した SaaS 案件の状況】

・ 企業規模(売上高 100 億円超、従業員数 301 人以上、端末台数 301 台以上)の大きな企業での活用件

数が増えている。

・ 導入検討されるサービスは、平成 23 年度同様に「スケジュール管理」「メール」などの汎用情報系の

サービス、次いで「営業支援」「財務会計」などの汎用業務系のサービスが多い。

・ 導入時に重視するポイントは、平成 23 年度同様に「価格優位性」や「提供機能」「操作性」などの非機能

要件が挙げられている。

・ 導入で求められる期待は、平成 23 年度同様に「コスト削減」「セキュリティ」「サービス継続性」の対策が

挙げられている。

・ 導入企業が苦労した点としては、平成 23 年度同様に「社内への導入効果説明」や「社内定着」「IT がわ

かる人材の確保」などがあげられている。また、IT コーディネータが苦労した点は、平成 23 年度同様に

「サービス要件の整理」「導入後の定着」などが挙げられている。

・ 導入決定からサービス開始までの期間は、平成23年度では「3ヶ月以内」での導入が多かったが、平成

24 年度では「6 ヶ月以内」で 58.6.%と短期導入から長期導入に変化していることが分かった。

Page 13: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 10

6.2 今後取り組むべき課題

本調査結果を踏まえ、今後取り組むべき課題として、以下の 3 点を挙げたい。

これら課題の解決に向けた検討が進み、中小企業等へのクラウドサービスの普及・導入が進展すること

を期待したい。

(1) クラウドサービス利用者への一層の情報提供の推進

サービス事業者には、分かりやすいクラウドサービス導入事例や導入効果の説明、サービスカタログな

どの提供並びにサポート体制の充実が求められる。また、業界団体には、最新の技術動向、セ

キュリティ対策など継続的な情報提供や、利用者・推進者向けの研修・セミナーによる導入支援活動の

充実やクラウドサービスの標準化が求められる。特に、データの流出・喪失など、非常時への備えとして

クラウドサービス活用した事業継続計画(BCP) に向けた事例の紹介が求められる。

(2) サービスの提案力向上

サービス事業者には、コスト削減を前提にユーザ企業(サービス利用者)が求める要件とリスク、価格との

トレードオフが図れる提案、セキュリティ対策・データ保護の強化などが求められる。また、業務特性に合

わせた最適なサービスメニューと提供機能の充実が求められる。

(3) クラウドサービス導入時の手引き等の提供

業界団体には、クラウドサービス利用者向けにサービス事業者の選定基準、サービス導入後の運用や

データ保護への取り組みが求められる。また、公的機関には「データ保護の強化」など法制面の整備や

公的資格・認定制度への取り組みが求められる。

Page 14: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 11

7.アンケート結果(詳細)

7.1 一般的な認識 (8 問)

ITコーディネータご自身の『クラウドサービス』に関する一般的なご認識についてお聞かせください。

【全回答者:953 名】

Q1.クラウドサービスへの関心度 n=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

「大いに関心がある」「やや関心がある」の合計が約 97.1%であり、引き続き関心は高い。

Q2.クラウドサービス形態の認知度 n=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

「SaaS」の認知度(「よく知っている」「聞いたことがある」)は 99.2%であり、ほぼ全ての回答者が認知している。

「PaaS(92.6%)」「IaaS(89.4%)」「DaaS(75.7%)」は平成 23 年度調査より認知度は高まっている。平成 23 年度と比べ

「パブリッククラウド(91.6%)」(「よく知っている」「聞いたことがある」)は 13.1%増加、「プライベートクラウド(91.6%)」

は 29.6%と大幅に増加し認知度が上がっている。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

65.8%

69.2%

67.3%

31.3%

28.0%

29.9%

2.8%

2.6%

2.7%

0.1%

0.3%

0.1%

大いに関心がある

やや関心がある

あまり関心がない

まったく関心がない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

80.7%

81.1%

81.3%

18.5%

18.6%

18.0%

0.8%

0.3%

0.7%

SaaS

よく知っている

聞いたことがある

知らない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

58.2%

58.1%

53.7%

34.4%

34.4%

33.2%

7.3%

7.5%

13.1%

PaaS

よく知っている

聞いたことがある

知らない

Page 15: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 12

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

54.7%

49.9%

43.8%

34.7%

37.5%

34.7%

10.6%

12.6%

21.5%

IaaS

よく知っている

聞いたことがある

知らない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

34.8%

25.4%

30.5%

40.9%

36.6%

42.5%

24.2%

38.1%

26.9%

DaaS

よく知っている

聞いたことがある

知らない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

63.9%

43.8%

27.7%

34.7%

8.4%

21.5%

パブリッククラウド

よく知っている

聞いたことがある

知らない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

64.3%

25.4%

27.3%

36.6%

8.4%

38.1%

プライベートクラウド

よく知っている

聞いたことがある

知らない

【補足】 クラウドサービス形態の種類

SaaS : アプリケーションを提供するサービス (ここではASPサービス含む)

PaaS : アプリケーションの実行環境・ライブラリ等を提供するサービス

ⅠaaS : オペレーションシステムを仮想的に提供するサービス

DaaS : ユーザのデスクトップ等を仮想的に提供するサービス

パブリッククラウド : インターネット経由の一般向けサービス

プライベートクラウド : 業界内・企業内(ファイアーウォール内)などのサービス

平成 23年度より項目追加

平成 23年度より項目追加

Page 16: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 13

Q3.クラウドサービス導入のねらい n=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「導入費用を低減できる(71.4%)」「運用・保守費用を低減できる(66.0%)」「運用要員を削減できる

(55.5%)」のコストに関する項目が上位を占める。

平成 23年度と比べ「高いセキュリティ(アカウント管理、データ保護、信頼性など)が提供されている

(18.0%)」は 9.1%増加、「優れたアプリケーションを活用できる(8.0%)」は 5.8%減少。

0% 20% 40% 60% 80%

【コスト】導入費用を低減できる

【コスト】運用・保守費用を低減できる(機器の削減、料金の削

減など)

【コスト】運用要員を削減できる

【サービス】サービス提供開始期間を短縮できる

【サービス】試験的な導入が容易

【BCP】サービス継続性が高められる

【サービス】不要の際に即座に利用を停止できる

【サービス】パソコン・携帯電話など多様なユーザ端末に対応

できる

【サービス】データ容量やレスポンス応答などピーク時の対応

がいらない

【セキュリティ】高いセキュリティ(アカウント管理、データ保

護、信頼性など)が提供されている

【サービス】最新の情報技術を利用できる

【サービス】優れたアプリケーションを活用できる

わからない

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成 23 年度

より項目追加

Page 17: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 14

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【コスト】導入費用を低減できる 71.4% 74.2% 78.9%

【コスト】運用・保守費用を低減できる(機器の削減、料金の削減など) 66.0% 69.7% 77.4%

【コスト】運用要員を削減できる 55.5% 56.0% 63.7%

【サービス】サービス提供開始期間を短縮できる 51.5% 56.2% 57.7%

【サービス】試験的な導入が容易 36.9% 33.2% 48.6%

【BCP】サービス継続性が高められる。 32.2% 30.4% 項目なし

【サービス】不要の際に即座に利用を停止できる 31.2% 33.1% 44.1%

【サービス】パソコン・携帯電話など多様なユーザ端末に対応できる 24.3% 22.7% 22.2%

【サービス】データ容量やレスポンス応答などピーク時の対応がいらない 23.3% 21.5% 33.2%

【セキュリティ】高いセキュリティ(アカウント管理、データ保護、信頼性

など)が提供されている ↑ 18.0% 8.9% 22.4%

【サービス】最新の情報技術を利用できる 16.7% 16.6% 23.9%

【サービス】優れたアプリケーションを活用できる ↓ 8.0% 13.8% 19.1%

わからない 0.2% 0.7% 0.3%

その他 0.9% 1.8% 3.3%

【注意事項】

平成 24 年度、平成 23 年度は総じて平成 22 年度より数値が下がっている。これは、

複数回答数の制限(平成 23 年度から最大 5 つまでしか選択できない、平成 22 年度は

選択制限なし)によるものと考えられる。以降の設問でも同様の傾向が見られる。

Page 18: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 15

Q4.クラウドサービス導入時の課題・不安 n=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「自社の情報を他社に預けることに不安がある(68.5%)」「業務の細部があわず柔軟なカスタマイズができそう

にない(44.9%)」「サービス解約後に個人データなどが残存する(40.8%)」のセキュリティとサービスに関する項目

が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「自社の情報を他社に預けることに不安がある(68.5%)」は 5.9%増加、「業務の細部があわ

ず柔軟なカスタマイズができそうにない(44.9%)」は 4.3%減少。

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

【セキュリティ】自社の情報を他社に預けることに不

安がある(情報が漏えいしたり消えたりするかもし…

【サービス】業務の細部があわず柔軟なカスタマイズ

ができそうにない

【セキュリティ】サービス解約後に個人データなどが

残存する(適正にデータ削除されない)かもしれない

【サービス事業者】サービス事業者が事業停止や倒産

に至るかもしれない

【サービス】他の社内システムとのシステム間連携に

不安がある

【サービス事業者】他のサービス事業者への乗換えが

難しそう(ロックイン、データ互換性の問題)

【セキュリティ】ウィルスなどのセキュリティ対策が

不十分かもしれない

【サービス】応答時間が心配

【サービス】緊急時にサービス事業者との連絡が取れ

ず、復旧が遅いかもしれない

【セキュリティ】プライバシーが守られないかもしれ

ない

【サービス事業者】海外のサービス事業者の場合に適

用を受ける諸外国の法律や規制がわからない

【サービス】自社のどの業務にクラウドサービスを導

入すれば効果がでるかわからない

その他_具体的にお書きください_

わからない

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 19: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 16

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【セキュリティ】自社の情報を他社に預けることに不安がある(情報が漏えいし

たり消えたりするかもしれない) ↑ 68.5% 62.6% 65.7%

【サービス】業務の細部があわず柔軟なカスタマイズができそうにない ↓ 44.9% 49.2% 53.8%

【セキュリティ】サービス解約後に個人データなどが残存する(適正にデータ削

除されない)かもしれない 40.8% 40.4% 48.9%

【サービス事業者】サービス事業者が事業停止や倒産に至るかもしれない 40.4% 36.9% 44.3%

【サービス】他の社内システムとのシステム間連携に不安がある 39.0% 40.6% 51.9%

【サービス事業者】他のサービス事業者への乗換えが難しそう(ロックイン、

データ互換性の問題) 31.7% 34.0% 40.7%

【セキュリティ】ウィルスなどのセキュリティ対策が不十分かもしれない 31.6% 29.8% 36.7%

【サービス】応答時間が心配 30.8% 32.4% 37.8%

【サービス】緊急時にサービス事業者との連絡が取れず、復旧が遅いかもしれ

ない 26.0% 26.1% 31.6%

【セキュリティ】プライバシーが守られないかもしれない 24.4% 29.8% 33.8%

【サービス事業者】海外のサービス事業者の場合に適用を受ける諸外国の法

律や規制がわからない

23.5%

21.5%

31.6%

【サービス】自社のどの業務にクラウドサービスを導入すれば効果がでるかわ

からない 8.1% 9.2% 15.5%

その他_具体的にお書きください_ 2.5% 2.7% 0.4%

わからない 0.2% 0.6% 3.6%

Page 20: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 17

Q5.導入企業側でリスク回避のために必要な対策や課題 n=953

平成 24 年度:最大 5 つまで選択

「利用者管理(退職者の ID の抹消など) (65.3%)」が最も関心度が高い。

Q6.クラウドサービス導入・活用の推進についてn=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

「積極的に進めるべき(14.3%)」と「適用可能な業務分野で進めるべき(78.6%)」の合計は 92.9%に上り、平成 23

年度、平成 22 年度と同様、導入に前向きな意見が多い。

0% 20% 40% 60% 80%

利用者管理(退職者のIDの抹消など)

クラウドサービス事業者に対する定期的な評価

(稼働率、障害発生件数、QA対応など)と契約…

利用状況・運用課題(業務に合わない、性能が悪い

など)の社内での把握

クラウド上のデータの独自バックアップ

利用者向け社内研修、サポート窓口の設置

その他

65.3%

61.5%

61.2%

59.4%

45.4%

1.9%

平成24年度からの新規追加項目

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

14.3%

16.0%

14.7%

78.6%

77.3%

76.6%

5.7%

5.6%

6.4%

1.0%

0.7%

1.6%

0.4%

0.4%

0.7%

積極的に進めるべき

適用可能な業務分野で

進めるべき

どちらでもない

まだ進めるべきではな

わからない

Page 21: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 18

Q7.今後のクラウドサービスの推進においてサービス事業者へ期待すること n=953

(平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「セキュリティ対策(61.6%)」「サポート体制(51.9%)」「データ保護の強化(45.8%)」が上位を占める。

平成 23年度と比べ「データ保護の強化(45.8%)」は 6.2%増加、「導入等の技術的な支援(36.2%)」「機能充実_

カスタマイズ(26.0%)」は共に 6.1%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

セキュリティ対策 61.6% 59.6% 60.1%

サポート体制 51.9% 53.9% 58.5%

データ保護の強化 ↑ 45.8% 39.6% 項目なし

システム間データ連携 38.6% 40.4% 44.9%

導入等の技術的な支援 ↓ 36.2% 42.3% 49.7%

一層の低価格化 31.5% 34.0% 39.1%

ネットワークレスポンスの改善 28.2% 29.8% 36.2%

コンサルティング 28.1% 28.2% 31.5%

機能充実_カスタマイズ ↓ 26.0% 32.1% 37.4%

利用効果の明確化 17.8% 20.8% 29.0%

複数サービスの総合化 16.4% 17.8% 27.2%

教育支援 11.9% 11.2% 20.0%

アカウント管理の簡素化 8.0% 9.0% 14.8%

わからない 0.3% 0.4% 0.4%

その他 0.0% 2.0% 2.3%

0% 20% 40% 60% 80%

セキュリティ対策

サポート体制

データ保護の強化

システム間データ連携

導入等の技術的な支援

一層の低価格化

ネットワークレスポンスの改善

コンサルティング

機能充実_カスタマイズ

利用効果の明確化

複数サービスの総合化

教育支援

アカウント管理の簡素化

わからない

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 22: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 19

Q8.今後のクラウドサービスの推進において公的機関などに期待すること n=953

(平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「情報保護など法制面の整備(72.9%)」が最も高く、「サービス事業者の公的資格・認証制度(52.5%)」「導入ガイ

ドラインの公開(42.2%)」などサービス導入時の判断材料となる項目への期待も次いで高い。

平成 23 年度、平成 22 年度調査より総じて公的機関への期待度が減少。

選択肢名 平成 24 年度 平成 23 年度 平成 22 年度

情報保護など法制面の整備 72.9% 74.3% 67.3%

サービス事業者の公的資格・認証制度 52.5% 54.8% 44.6%

導入ガイドラインの公開 42.2% 44.8% 38.5%

クラウド人材育成 ↓ 31.1% 39.2% 36.3%

補助金等の助成 33.2% 37.9% 33.1%

税制面の優遇措置 32.6% 35.3% 31.6%

データ国外持ち出し制限 31.7% 31.1% 30.3%

公的機関の相談窓口設置 14.8% 17.1% 14.4%

わからない 1.3% 0.8% 2.1%

その他 1.5% 1.8% 3.7%

0% 20% 40% 60% 80%

情報保護など法制面の整備

サービス事業者の公的資格・認証制度

導入ガイドラインの公開

クラウド人材育成

補助金等の助成

税制面の優遇措置

データ国外持ち出し制限

公的機関の相談窓口設置

わからない

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 23: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 20

7.2 関与した案件全般(6 問)

ITコーディネータご自身が関与した『クラウドサービス』案件全般についてお聞かせください。

【全回答者:953 名】

Q9.導入・検討支援した関与案件数<全体> n=953 (平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

複数選択可

「クラウドサービス導入・検討の相談があった(52.4%)」は最も高い。

平成 23 年度と比べ全体的に増加している。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

経営や IT化の相談を受けてクラウドサービスの導入・検討

を提案した 474件 400件 143件

クラウドサービス導入・検討の相談があった 499件 435件 158件

クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった 175件 140件 60件

●直近 1 年以内に関与した件数

平成 23 年度と比べ全体的に増加しているが、「クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった

(76.0%)」は 9.6%増加。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度

経営や IT 化の相談を受けてクラウドサービスの導入・検討を提案した

(直近 1年以内に関与した件数) 338件 277件

クラウドサービス導入・検討の相談があった

(直近 1年以内に関与した件数) 346件 285件

クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった

(直近 1年以内に関与した件数) 133件 93件

71.3% 69.3% 76.0% 69.3% 65.5% 66.4%

0%

20%

40%

60%

80%

経営やIT化の相談を

受けてクラウドサービスの

導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の

相談があった

クラウドサービス事業者指定で

導入・検討の相談があった

平成24年1月以降に

関与を開始した件数

平成23年1月以降に

関与を開始した件数

49.7% 52.4%

18.4%

44.5% 48.4%

15.6% 19.1% 21.1% 8.0%

0%10%20%30%40%50%60%

経営やIT化の相談を

受けてクラウドサービスの

導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の

相談があった

クラウドサービス事業者指定で

導入・検討の相談があった

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成 23年度より項目追加

Page 24: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 21

Q10.導入・検討支援した関与案件数<SaaS の場合> n=953

(平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

「経営や IT 化の相談を受けてクラウドサービスの導入・検討を提案した(39.1%)」で最も高い。

平成 23 年度と比べ全体的に増加している。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

経営や IT化の相談を受けてクラウドサービスの導入・検討

を提案した 373件 327件 304件

クラウドサービス導入・検討の相談があった 358件 324件 319件

クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった 131件 121件 126件

●直近 1 年以内に関与した件数

「クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった(77.1%)」は最も高く、平成 23 年度と比べ 9.6%増

加。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度

経営や IT化の相談を受けてクラウドサービスの導入・検討を提案した

(直近 1年以内に関与した件数) 252件 215件

クラウドサービス導入・検討の相談があった

(直近 1年以内に関与した件数) 249件 221件

クラウドサービス事業者指定で導入・検討の相談があった

(直近 1年以内に関与した件数) 101件 77件

67.6% 69.6% 77.1% 65.7% 68.2% 63.6%

0%

20%

40%

60%

80%

経営やIT化の相談を

受けてクラウドサービスの

導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の

相談があった

クラウドサービス事業者指定で

導入・検討の相談があった

平成24年1月以降に

関与を開始した件数

平成23年1月以降に

関与を開始した件数

39.1% 37.6%

13.7%

36.4% 36.1%

13.5%

40.6% 42.6%

16.8%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

経営やIT化の相談を

受けてクラウドサービスの

導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の

相談があった

クラウドサービス事業者指定で

導入・検討の相談があった

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成 23年度より項目追加

Page 25: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 22

Q11.導入・検討支援したクラウドサービス事業者 n=1072 (平成 23 年度 n=980 平成 22 年度 n=528)

複数選択可

上位 4 社、「グーグル(株) (18.4%)」「(株)セールスフォース・ドットコム(13.6%)」「サイボウズ(株) (11.1%)」「日本マ

イクロソフト(株) (7.4%)」で 50.5%を占める。

平成 23 年度と比べ「サイボウズ(株) (11.1%)」が 2.4%増加。

選択肢名 平成 24 年度 平成 23 年度 平成 22 年度

件数 割合 件数 割合 件数 割合

グーグル(株) 197件 18.4% 201件 19.8% 129 件 24.4%

(株)セールスフォース・ドットコム 146件 13.6% 155件 15.3% 63 件 11.9%

サイボウズ(株) 119件 ↑ 11.1% 88件 8.7% 7 件 1.3%

日本マイクロソフト(株) 79件 7.4% 81件 8.0% 53 件 10.0%

アマゾン データ サービス ジャパン(株)(EC2、S3) 72件 6.7% 56件 5.5% 14 件 2.7%

富士通(株) 65件 6.1% 62件 6.1% 18 件 3.4%

J-SaaS(富士通(株)) 32件 3.0% 55件 5.4% 6 件 1.1%

ピー・シー・エー(株) 30件 2.8% 34件 3.4% 5 件 0.9%

ニフティ(株) 27件 2.5% 17件 3.2% 5 件 1.7%

NEC ネクサソリューションズ(株) 23件 2.1% 32件 1.7% 9 件 0.9%

ソフトバンク(株) 23件 2.1% 19件 1.9% 5 件 0.9%

全国商工会連合会(ネット de 記帳、ネット de 会計) 19件 1.8% 26件 2.6% 5 件 0.9%

(株)NI コンサルティング 18件 1.7% 19件 1.9% 5 件 0.9%

ビジネスオンライン(株) 12件 1.1% 25件 2.5% 7 件 1.3%

(株)スマイルワークス 10件 0.9% 9件 0.9% 5 件 0.9%

ゾーホージャパン(株)(Zoho) 9件 0.8% 12件 1.2% 6 件 1.1%

その他 191件 17.8% 89件 12.1% 186 件 35.2%

グーグル(株)

(株)セールスフォー

ス・ドットコム

サイボウズ(株)

日本マイクロソフト

(株)

アマゾン データ

サービス ジャパン

(株)(EC2、S3)

富士通(株)

J-SaaS(富士通

(株))

ピー・シー・エー

(株)

ニフティ(株)

NECネクサソリュー

ションズ(株)

ソフトバンク(株)

全国商工会連合会

(ネットde記帳、ネッ

トde会計)

(株)NIコンサルティ

ング

ビジネスオンライン

(株)

(株)スマイルワーク

ゾーホージャパン

(株)(Zoho) その他

Page 26: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 23

Q12.導入・検討支援したクラウドサービス(SaaS)種類 n=1576

(平成 23 年度 n=1367 平成 22 年度 n=1286)

複数選択可

平成 23 年度同様に「スケジュール管理(13.5%)」「メール(11.9%)」が多く、「WEBサイト(9.1%)」「文書管理(8.5%)」

など汎用情報系のサービスが上位を占める。

平成 23 年度と比べ汎用情報系のサービス「バックアップ/ストレージ(7.0%)」は 3.6%増加、汎用業務系の

サービス「営業支援(6.7%)」は 2.2%減少。

0% 5% 10% 15% 20%

スケジュール管理

メール

WEBサイト

文書管理

ワークフロー

バックアップ/ストレージ

営業支援

財務会計

CRM(顧客管理)

販売管理

人事給与

ERP(統合パッケージ)

経営管理

生産管理

情報分析

マーケティング管理

教育研修

SCM(サプライチェーン・マネジメント)

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 27: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 24

選択肢名 種類別 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

スケジュール管理

汎用情報系

13.5% 13.3% 12.7%

メール 11.9% 12.2% 12.9%

WEBサイト 9.1% 8.9% 7.6%

文書管理 8.5% 9.3% 7.4%

ワークフロー 7.5% 6.7% 5.9%

バックアップ/ストレージ ↑ 7.0% 3.4% 2.3%

営業支援

汎用業務系

↓ 6.7% 8.9% 7.6%

財務会計 6.4% 7.2% 6.8%

CRM(顧客管理) 5.9% 6.2% 6.2%

販売管理 5.5% 6.1% 6.8%

人事給与 3.0% 2.9% 3.2%

ERP(統合パッケージ) 2.4% 1.8% 2.7%

経営管理 1.6% 1.3% 1.6%

生産管理 1.4% 1.5% 2.3%

情報分析 1.3% 1.7% 1.8%

マーケティング管理 1.2% 1.9% 1.8%

教育研修 1.0% 1.6% 0.9%

SCM(サプライチェーン・マネジメント) 0.9% 0.6% 1.0%

その他 5.1% 4.1% 3.7%

その他<特定業種向けアプリケーションなど>

EDI(共通 EDI-ASP) プロジェクト管理 施設予約

売上管理 ワーキングフォルダー(文書管理) 資産管理

SFA(営業支援) 介護システム 自治体基幹業務

WEB 会議 医療関係のクラウドサービス 収蔵資料管理のシステム

アンケート集計 映像配信 証券

ウイルス対策ソフト 介護サービス(自立支援請求) 情報共有

災害時支援システム 会員管理 総合行政システム

セキュリティ 学術クラウド 農業共済事業

タクシー事業向けのメーター連動、点呼、事故 勤怠管理 物流

テレワーク 決済サービス 保管義務のある障害データの管理

ナレッジシステム(知識 DB) 公益法人の財務会計 保険系システム

ネットショップ 流通 CAD(設計)

Page 28: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 25

Q13.クラウドサービス事業者からの情報提供 n=953 (平成 23 年度 n=898)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「事例紹介、導入時の課題やポイント(57.9%)」「データのバックアップ頻度、データの安全管理措置(50.4%)」「カ

スタマイズが可能な事項・範囲・仕様などの条件(44.8%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「カスタマイズが可能な事項・範囲・仕様などの条件(44.8%)」は 6.6%減少。

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

【導入事例】事例紹介、導入時の課題やポイント

【データ保護】データのバックアップ頻度、デー

タの安全管理措置

【カスタマイズ】カスタマイズが可能な事項・範

囲・仕様などの条件

【提供方法】システム障害の発生に関する緊急連

絡のタイミング・方法

【問い合わせ先】24時間365日対応可能なサポート

窓口の連絡先など

【提供方法】災害発生時の復旧見通しなど緊急連

絡のタイミング・方法

【稼働状況】システム稼働状況の監視基準(監視

内容、通知基準、監視間隔等)

【提供方法】保守作業によるサービス停止に関す

る事前連絡の時期・方法

特になし

その他

57.9%

50.4%

44.8%

43.9%

34.0%

31.0%

30.3%

21.4%

9.9%

2.1%

62.4%

49.1%

51.4%

44.5%

32.2%

31.5%

28.8%

20.6%

0.0%

2.0%

平成24年度

平成23年度

平成 23年度より質問追加

Page 29: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 26

Q14.クラウドサービス事業者の最も必要なセキュリティ対策 n=953 (平成 23 年度 n=898)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「システムに対する不正な侵入、攻撃的行為などの対策についての第三者による客観的評価(64.4%)」「デー

タ保存の多重化と定期的バックアップ(62.6%)」が上位を占める。

平成 23年度と比べ「データ保存の多重化と定期的バックアップ(62.6%)」は 3.6%増加、「預託データの暗号化と

適切な鍵管理(26.2%)」は 5.9%減少。

0% 20% 40% 60% 80%

システムに対する不正な侵入、攻撃的行為などの対策につ

いての第三者による客観的な評価

データ保存の多重化と定期的バックアップ

情報処理の安全性に関する公的認証(ISMS、プライバシー

マーク等)の取得

コンピュータウイルスなどの不正プログラムの検知・駆除

セキュリティに関する事件・事故発生時の対応体制の強化

提供されるアプリケーションの定期的なセキュリティ対策

試験

預託データの暗号化と適切な鍵管理

ID・パスワード以上の強度を持つ利用者認証方式(ワンタ

イムパスワード、電子証明書等)の導入

ハードディスク、バックアップメディアなど廃棄時の完全

なデータ末梢措置

特になし

その他

64.4%

62.6%

46.1%

45.5%

39.2%

30.5%

26.2%

26.1%

21.4%

6.2%

0.7%

67.6%

59.0%

50.9%

43.7%

41.9%

30.2%

32.1%

29.4%

20.5%

0.0%

0.7%

平成24年度

平成23年度

平成 23年度より質問追加

Page 30: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 27

7.3 関与した代表的な SaaS 案件 (28 問)

ITコーディネータご自身が関与した代表的な SaaS 案件(調査・導入・検討含む)についてお聞かせください。

(1) 【ITコーディネータご自身が関与した SaaS 案件】 (1問)

Q15.ITコーディネータご自身が関与した SaaS 案件はございますか? n=953

平成 23 年度 n=898 平成 22 年度 n=749)

全回答者(953 名)中、342 名(35.9%)が SaaS に関与しており、平成 23 年度(31.3%)、平成 22 年度(27.2%)と年々

増加。また、平成 24 年 1 月以降に関与開始した人数は 196 名となっており、平成 23 年 12 月以前(146 名)の人

数を大きく上回っている。 ※ SaaS 案件には ASP サービスを含んでいる。

平成 24年度 関与した(平成 24年 1月以降) 196名

関与した(平成 23年 12月以前) 146名

関与していない 611名

平成 23年度 関与した(平成 23年 1月以降) 161名

関与した(平成 22年 12月以前) 120名

関与していない 617名

平成 22 年度 関与した:204 名(27%) 関与していない:545 名(73%)

●直近 1 年以内に SaaS に「関与した件数」と「関与していない件数」の比較

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20.6% 15.3% 64.1%

関与した(平成24年1月以降)

関与した(平成23年12月以前)

関与していない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

17.9% 13.4% 68.7%

関与した(平成23年1月以降)

関与した(平成22年12月以前)

関与していない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度(直近1年以内)

平成23年度(直近1年以内)

24.3%

20.7%

75.7%

79.3%

関与した

関与していない

Page 31: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 28

(2) 【関与企業属性】 (5 問) [回答 342 件](平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

Q16.所在地 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

(Q17.所在地 市区町村は当報告書より割愛)

「関東・甲信越(22.6%)」「東京(21.1%)」「近畿(13.9%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「関東・甲信越(22.6%)」は 4.5%増加、「東京(21.1%)」は 9.3%減少。

0%

10%

20%

30%

40%

北海道 東北 関東・

甲信越

東京 中部・

北陸

近畿 中国 四国 九州 外国

平成24年度 3.5% 3.6% 22.6% 21.1% 12.0% 13.9% 7.7% 3.5% 12.3% 0.1%

平成23年度 3.9% 4.4% 18.1% 30.4% 13.2% 13.2% 6.4% 1.5% 8.8% 0.0%

平成22年度 3.2% 5.7% 17.8% 31.3% 12.8% 12.8% 5.0% 3.2% 8.2% 0.0%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

北海道 3.5% 3.9% 3.2%

東北 3.6% 4.4% 5.7%

関東・甲信越 ↑ 22.6% 18.1% 17.8%

東京 ↓ 21.1% 30.4% 31.3%

中部・北陸 12.0% 13.2% 12.8%

近畿 13.9% 13.2% 12.8%

中国 7.7% 6.4% 5.0%

四国 3.5% 1.5% 3.2%

九州 12.3% 8.8% 8.2%

外国 0.1% 0.0% 0.0%

Page 32: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 29

Q18.関連企業の業種 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

「製造業(23.1%)」「卸売業・小売業(12.3%)」「情報通信業(11.1%)」が上位を占める。

平成 23 年度に比べ、「建設業(6.7%)」は 4.2%増加、「卸売業、小売業(12.3%)」は 4.1%減少。

0% 5% 10% 15% 20% 25%

製造業

卸売業、小売業

情報通信業(情報サービス、放送業、映像製作、新聞

出版業含む)

自治体、公共団体など

建設業

複合サービス事業

医療、福祉

教育、学習支援業

運輸業、郵便業

電気、ガス、熱供給、水道業

宿泊業、飲食サービス

学術研究、専門技術サービス業

金融業、保険業

生活関連サービス業、娯楽業

不動産業、物品賃貸業

鉱業、砕石業、砂利採取業

農林、林業

漁業

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 33: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 30

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

製造業 23.1% 22.4% 22.6%

卸売業、小売業 ↓ 12.3% 16.4% 17.2%

情報通信業(情報サービス、放送業、映像製作、新聞出版業含む) 11.1% 12.5% 11.3%

自治体、公共団体など 7.9% 7.1% 6.4%

建設業 ↑ 6.7% 2.5% 4.4%

複合サービス事業 5.3% 7.1% 6.4%

医療、福祉 5.3% 3.6% 6.4%

教育、学習支援業 3.5% 3.6% 2.0%

運輸業、郵便業 3.5% 2.8% 2.5%

電気、ガス、熱供給、水道業 2.9% 2.5% 1.0%

宿泊業、飲食サービス 2.3% 2.8% 3.9%

学術研究、専門技術サービス業 2.3% 1.4% 2.0%

金融業、保険業 2.0% 2.8% 1.5%

生活関連サービス業、娯楽業 1.8% 2.8% 2.5%

不動産業、物品賃貸業 1.2% 1.8% 0.5%

鉱業、砕石業、砂利採取業 1.2% 0.4% 0.5%

農林、林業 1.2% 0.4% 0.5%

漁業 0.0% 0.0% 0.5%

その他 6.4% 7.1% 8.3%

Q19.売上高 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

平成 23 年度と比べ「100 億円以上(25.7%)」は 5.4%増加、5 億円以下が減少(41.6%→35.9%)。

0%

10%

20%

30%

5000万円以下 5000万円超~1

億円

1億円超~5億

5億円超~10億

10億円超~30

億円

30億円超~50

億円

50億円超~100

億円 100億円以上

平成24年度 14.6% 6.7% 14.6% 11.7% 10.8% 7.9% 7.9% 25.7%

平成23年度 18.9% 6.0% 16.7% 11.0% 12.8% 7.8% 6.4% 20.3%

平成22年度 17.7% 10.8% 21.1% 11.8% 12.8% 5.4% 6.9% 13.7%

Page 34: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 31

Q20.従業員数(パート・アルバイト含めて常時利用する人数) (必須) n=342

(平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

平成 23 年度と比べ「301 人以上(29.5%)」は 7.8%増加、「5 人以下(8.8%)」は 4.4%減少。

従業員規模の大きな会社の事例が増えている。

(3) 【関与企業のIT化の状況】 (3 問) [回答 342 件]

Q21.ITへの依存度 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

「IT に依存している事業、業務が少ない」は平成 24 年度(28.4%)、平成 23 年度(33.1%)、平成 22 年度(36.8%)

と年々約 4%減少。

選択肢名 ほとんどの事業、業務が IT に

大きく依存

ITに依存している事業、業務が

多い

ITに依存している事業、業務が

少ない

平成 24年度 95件 150件 97件

平成 23年度 82件 106件 93件

平成 22年度 53件 76件 75件

0%

10%

20%

30%

5人以下 6~10人 11~20人 21人~50人 51人~100人 101人~300人 301人以上

平成24年度 8.8% 8.2% 9.6% 15.8% 13.5% 14.6% 29.5%

平成23年度 13.2% 8.9% 8.2% 15.3% 17.8% 14.9% 21.7%

平成22年度 13.2% 11.3% 11.3% 17.2% 21.1% 11.3% 14.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

27.8%

29.2%

26.0%

43.9%

37.7%

37.3%

28.4%

33.1%

36.8%

ほとんどの事業、業務が

ITに大きく依存

ITに依存している事業、

業務が多い

ITに依存している事業、

業務が少ない

Page 35: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 32

Q22.ITの管理体制 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

平成 23 年度と比べ「専門とする部署があり、担当者がいる(42.4%)」は 4.0%増加。これは大企業が増えたため

と考えられる。

選択肢名 専門とする部署があり、担当者が

いる

専門とする者はおらず、兼務だが

担当責任者が業務部門で任命し

ている

組織的には行っていない(各自で

対応している)

平成 24年度 145件 124件 73件

平成 23年度 61件 87件 56件

平成 22年度 114件 108件 59件

Q23.ユーザ端末台数 (必須) n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

「0~10 台」は平成 24 年度(21.3%)、平成 23 年度(27.8%)、平成 22 年度(33.3%)と年々約 6%減少。「301 台以上

(24.3%)」は平成 23 年度と比べ 13.3%増加。

選択肢名 0~10台 11~50台 51~100台 101~300台 301台以上 わからない

平成 24年度 73社 87社 35社 36社 83社 28社

平成 23年度 78社 28社 75社 54社 31社 15社

平成 22年度 68社 56社 28社 20社 26社 6社

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

42.4%

38.4%

27.5%

36.3%

40.6%

42.7%

21.3%

21.0%

29.9%

専門とする部署があり、担当者

がいる

専門とする者はおらず、兼務だ

が担当責任者が業務部門で任命

している

組織的には行っていない(各自で

対応している)

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

21.3%

27.8%

33.3%

25.4%

10.0%

27.5%

10.2%

26.7%

13.7%

10.5%

19.2%

9.8%

24.3%

11.0%

12.8%

0~10台

11~50台

51~100台

101~300台

301台以上

Page 36: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 33

(4) 【関与案件の状況】 (7 問) [回答 342 件]

Q24.現在の関与案件の導入・検討状況(回答日時点) n=342

(平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

「導入している」は、平成 24 年(47.1%)、平成 23 年(42.0%)、平成 22 年(36.3%)と年々約 5%増加。「検討の結果、

導入を見送った」は平成 24 年(16.1%)、平成 23 年(19.9%)、平成 22 年(24.5%)と年々約 4%減少。

選択肢名 導入検討中 導入している 今後導入検討予定 検討の結果、導入を

見送った

導入後にサービス

解約した

平成 24年度 90件 161件 32件 55件 4件

平成 23年度 69件 118件 36件 56件 2件

平成 22年度 56件 74件 22件 50件 2件

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

26.3%

24.6%

27.5%

47.1%

42.0%

36.3%

9.4%

12.8%

10.8%

16.1%

19.9%

24.5%

1.2%

0.7%

1.0%

導入検討中

導入している

今後導入検討予定

検討の結果、導入を

見送った

導入後にサービス解

約した

Page 37: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 34

Q25.(ITコーディネータが) 関与した経緯について n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

複数選択可

平成 23 年度と比べ「クラウドサービス導入・検討の相談があった(40.1%)」は 6.6%増加、経営・IT化の相談を受

けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した(57.3%)」は 4.3%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

経営・IT化の相談を受けて、クラウドサー

ビスの導入・検討を提案した 196件 173件 130件

クラウドサービス導入・検討の相談があっ

た 137件 94件 66件

サービス事業者指定で導入・検討の相談が

あった 37件 31件 23件

その他 21件 27件 17件

【Q24、Q25の相関関係】

Q24で「導入している」と回答したもののうち「クラウドサービス導入・検討の相談があった(31.2%)」は平成 23

年度と比べ 10.2%増加、「経営・IT化の相談を受けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した(59.0%)」は 7.1%

減少。これはクラウドサービスの認知度が向上したことによるものと考えられる。

0% 20% 40% 60% 80%

経営・IT化の相談を受けて、クラウドサービスの導

入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の相談があった

サービス事業者指定で導入・検討の相談があった

その他

57.3%

40.1%

10.8%

6.1%

61.6%

33.5%

11.0%

9.6%

63.7%

32.4%

11.3%

8.3%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

59.0%

66.1%

31.2%

21.0%

9.8%

12.9%

経営・IT化の相談を受けて、クラウドサー

ビスの導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の相談があっ

サービス事業者指定で導入・検討の相談が

あった

平成23年度より比較開始

Page 38: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 35

Q26.(ITコーディネータが)関与したITCプロセス n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

複数選択可

「IT 資源調達フェーズ(58.8%)」「IT 戦略策定フェーズ(55.0%)」「IT 導入フェーズ(49.7%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「IT サービス活用フェーズ(30.4%)」は 5.2%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

IT資源調達フェーズ 201件 174件 122件

IT戦略策定フェーズ 188件 157件 107件

IT導入フェーズ 170件 139件 91件

ITサービス活用フェーズ 104件 100件 60件

経営戦略フェーズ 101件 89件 61件

その他 8件 6件 4件

【参考:ITCプロセス】

IT コーディネーター協会「ITCプロセスガイドライン」Ver.2.0(2011 年 8 月 31 日)

http://www.itc.or.jp/about/guideline/ver20_2.html

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

IT資源調達フェーズ

IT戦略策定フェーズ

IT導入フェーズ

ITサービス活用フェーズ

経営戦略フェーズ

その他

58.8%

55.0%

49.7%

30.4%

29.5%

2.3%

61.9%

55.9%

49.5%

35.6%

31.7%

2.1%

59.8%

52.5%

44.6%

29.4%

29.9%

2.0%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 39: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 36

Q27.導入・検討したサービス種類 n=342 (平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

複数選択可

「スケジュール管理(33.0%)」「メール(26.3%)」「文書管理(21.6%)」など汎用情報系のサービスが上位を占める。

平成 23 年度と比べ「バックアップ/ストレージ(9.4%)」は 5.1%増加、「メール(26.3%)」は 6.4%減少。

「営業支援(14.3%)」「販売管理(17.0%)」「財務会計(15.8%)」など汎用業務系のサービスの割合は若干低下してい

る。

0% 10% 20% 30% 40%

スケジュール管理

メール

文書管理

WEBサイト

ワークフロー

販売管理

財務会計

営業支援

CRM_顧客管理_

バックアップ/ストレージ

人事給与

経営管理

ERP_統合パッケージ_

生産管理

情報分析

マーケティング管理

教育研修

SCM_サプライチェー

ン・マネジメント_

その他

平成24年度 平成23年度 平成22年度

Page 40: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 37

選択肢名 種類別 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

スケジュール管理

汎用情報系

113件 33.0% 33.8% 31.4%

メール 90件 ↓ 26.3% 32.7% 30.9%

文書管理 74件 21.6% 23.8% 19.1%

WEBサイト 64件 18.7% 25.3% 18.6%

ワークフロー 64件 18.7% 19.2% 15.2%

販売管理

汎用業務系

58件 17.0% 18.9% 19.6%

財務会計 54件 15.8% 16.7% 18.1%

営業支援 49件 14.3% 19.9% 22.5%

CRM_顧客管理_ 48件 14.0% 14.6% 17.6%

バックアップ/ストレージ 汎用情報系 32件 ↑ 9.4% 4.3% 4.4%

人事給与

汎用業務系

30件 8.8% 8.9% 6.9%

経営管理 26件 7.6% 7.5% 5.4%

ERP_統合パッケージ_ 18件 5.3% 3.2% 7.8%

生産管理 17件 5.0% 3.9% 4.9%

情報分析 15件 4.4% 4.6% 5.9%

マーケティング管理 14件 4.1% 3.9% 7.4%

教育研修 13件 3.8% 3.9% 3.9%

SCM_サプライチェーン・マネジ

メント 8件 2.3% 2.5% 2.9%

その他 59件 17.3% 13.5% 12.3%

【その他<特定業種向けアプリケーションなど>】

売上管理 会員管理 総合行政システム

タクシー事業向け ERP 共通 EDI-ASP 他社クラウドサービス、当社オンプレ

ミスシステムと統合

テレワーク 緊急連絡システム 代理店向け発注システム

プロジェクト管理 金融サブシステム 不動産仲介関連業務

リモートデスクトップ(災害発生時の

在宅勤務環境構築) 見積支援 物流

医療関係のクラウドサービス 災害時支援システム 保管システム

飲食チェーン店向けソリューション 介護サービス 保管義務のある障害データ管理

映像配信 施設予約 保険系システム

介護(請求管理) 自治体基幹系 CAD(設計)

Page 41: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 38

Q28.導入・検討したサービス事業者・サービス名称 n=476 (平成 23 年度 n=453 平成 22 年度 n=179)

複数選択可

「グーグル(株) (16.0%)」「(株)セールスフォース・ドットコム(12.0%)」「サイボウズ(株) (11.3%)」「日本マイクロソフ

ト(株) (7.6%)」、4 社で全体の 46.9%を占め、上位事業者の寡占が進んでいる。

平成 23 年度と比べ「サイボウズ(株) (11.3%)」は 1.6%増加、「グーグル(株) (16.0%)」は 2.5%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

グーグル(株) ↓ 16.0% 18.5% 14.5%

(株)セールスフォース・ドットコム 12.0% 11.9% 12.8%

サイボウズ(株) ↑ 11.3% 9.7% 3.4%

日本マイクロソフト(株) 7.6% 7.5% 7.3%

J-SaaS(富士通(株)) 4.0% 5.7% 3.4%

ピー・シー・エー(株) 2.7% 4.4% 2.2%

(株)大塚商会 2.1% 2.4% 1.7%

弥生会計 2.1% 3.1% 1.1%

(株)ネオジャパン 1.9% 2.0% 1.7%

NECネクサソリューションズ(株) 1.7% 1.5% 1.7%

(株)IIJ 1.7% 1.5% 1.1%

全国商工会連合会(ネット de記帳、ネット de会計) 1.3% 2.2% 1.1%

(株)NIコンサルティング 1.3% 2.4% 1.1%

ネットスイート(株) 1.3% 0.9% 1.1%

グーグル(株)

(株)セールスフォース・

ドットコム

サイボウズ(株)

日本マイクロソフト(株)

J-SaaS(富士通(株))

ピー・シー・エー(株) (株)大塚商会

弥生

会計

(株)ネオ

ジャパン NECネクサソ

リューションズ

(株)

(株)IIJ

全国商工会連合会(ネッ

トde記帳、ネットde会

計)

(株)NIコンサルティング

ネットスイート(株)

(株)スマイルワークス

インフォコム(株) (株)HBA

シナージーマーケティン

グ(株)

(株)ドリーマーソフト

その他

平成24年度

Page 42: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 39

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

(株)スマイルワークス 1.1% 1.5% 2.8%

インフォコム(株) 0.4% 0.4% 1.1%

(株)HBA 0.4% 0.9% 1.1%

シナージーマーケティング(株) 0.4% 0.4% 1.1%

(株)ドリーマーソフト 0.2% 0.0% 1.1%

その他 30.7% 22.7% 39.0%

その他、2 件以下<サービス事業者・サービス名称など>

(株)TKC NEC ネット de会計

(株)アイ・ピー・エル クラストリーム NTT パシフィックシステム(株)

(株)オオサワ・ビジネス・コンサルティ

ング PSC パスコ

(株)クエステトラ Saai-MAS ビジコム

AIPO(グループウェア) SuperStream 医療関係のクラウドサービス

BCC BEAMOffice TIS 営業君 web

BPM Suite wordpress.com 株式会社ケーケーシー情報システム

Eストアー イーコモード 株式会社穴吹ナレッジサービス

GMO インストラクション 三谷産業株式会社

GrapeCity(LeySer学校会計) インフォコム 自治体システム提供事業者

Iaasまたは Daasを検討 クエステトラ 地域ベンダー

IBM クオリカ(AToMsQube、TastyQube) 地元コンソーシアム(NEC系)

ICC グローバルワイズ 日本ユニシス

JDL ケイ・オプティコム 日立

Jimdo,BlogdeHP ジャストシステム 富士ゼロックスワーキングフォルダー

J-MOTTO(desknet's) セイノー情報サービス 富士通

JR東日本システム セントラルソフトサービスソフト 福祉ソフト株式会社

KDDI みんビズ ソフトブレーン株式会社 北都システム Hotknowledge

My Redmine チームスピリット ねこじゃらし

My Subversion

Page 43: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 40

Q29.(関与企業における) 導入・検討前のシステム形態 n=342

(平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

複数選択可

「パッケージソフト(47.4%)」からの移行が大半で、平成 23年度と比べ 9.3%増加、「未システム化(26.3%)」は 8.6%

減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

パッケージソフト (カスタマイズ含む) ↑ 47.4% 38.1% 49.5%

自社でのアプリケーション開発 26.6% 27.0% 28%

他のクラウドサービス 7.6% 8.9% 6.4%

未システム化 ↓ 26.3% 34.9% 25.0%

新規業務 5.6% 5.7% 7.4%

その他 2.6% 3.9% 3.9%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

パッケージソフト (カスタマイズ

含む)

自社でのアプリケーション開発

他のクラウドサービス

未システム化

新規業務

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 44: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 41

Q30.関与企業が導入・検討において重視した(する)ポイント n=342

(平成 23 年度 n=281 平成 22 年度 n=204)

成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「価格優位性(68.1%)」「提供機能(48.5%)」「システム信頼性(33.9%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「セキュリティ対策(25.7%)」は 8.6%増加、「提供機能_サービス_スペック(48.5%)」は 8.1%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【サービス】価格優位性 68.1% 64.1% 70.1%

【サービス】提供機能_サービス_スペック_ ↓ 48.5% 56.6% 53.9%

【サービス】システム信頼性 33.9% 31.3% 41.7%

【サービス】サポート体制 30.1% 24.6% 37.3%

【セキュリティ】セキュリティ対策 ↑ 25.7% 17.1% 25.5%

【サービス】システム操作性_利便性_ 23.4% 32.0% 38.7%

【サービス事業者】企業信頼性 18.1% 16.4% 26.5%

【サービス】カスタマイズ容易性 17.0% 19.9% 23.0%

0% 20% 40% 60% 80%

【サービス】価格優位性

【サービス】提供機能_サービス_スペック_

【サービス】システム信頼性

【サービス】サポート体制

【セキュリティ】セキュリティ対策

【サービス】システム操作性_利便性_

【サービス事業者】企業信頼性

【サービス】カスタマイズ容易性

【サービス】システム拡張性

【サービス】他システムとの連携

【サービス】社内システムとの親和性

【サービス事業者】取引実績_他社事例

【サービス】システム移行性

【サービス】納期_サービス開始までの期間_

【サービス事業者】顧客への対応力

【セキュリティ】データ管理態勢

【セキュリティ】データセンターの場所

【サービス】品質に関する契約_SLA_

【サービス】第3者・情報機関での評判推奨

【サービス事業者】認証・資格の取得有無

【サービス事業者】関与企業の環境_課題への理解度

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 45: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 42

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【サービス】システム拡張性 14.0% 12.8% 20.1%

【サービス】他システムとの連携 13.5% 18.1% 21.1%

【サービス】社内システムとの親和性 12.9% 15.3% 24.5%

【サービス事業者】取引実績_他社事例 9.4% 7.5% 17.2%

【サービス】システム移行性 9.1% 9.6% 16.7%

【サービス】納期_サービス開始までの期間_ 8.8% 13.2% 15.2%

【サービス事業者】顧客への対応力 7.6% 7.8% 項目なし

【セキュリティ】データ管理態勢 6.7% 8.5% 14.7%

【セキュリティ】データセンターの場所 6.1% 5.3% 8.3%

【サービス】品質に関する契約_SLA_ 5.6% 4.6% 7.4%

【サービス】第 3者・情報機関での評判推奨 2.9% 1.1% 3.4%

【サービス事業者】認証・資格の取得有無 2.3% 2.5% 4.9%

【サービス事業者】関与企業の環境_課題への理解度 2.0% 2.8% 4.9%

その他 3.2% 4.3% 4.4%

(5) 【導入・導入検討した案件】 (7 問) [回答 255 件]

Q31.関与企業における支援状況 n=255 (平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

平成 23 年度と比べ「サービス事業者からの導入支援(31.0%)」は 7.7%増加、「ITコーディネータが導入支援

(50.6%)」は 10.2%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

ITコーディネータが導入支援 129件 115件 83件

サービス事業者からの導入支援 79件 44件 32件

他ベンダーからの導入支援 14件 14件 6件

関与企業が自社独自に導入 28件 12件 8件

わからない 5件 4件 3件

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

50.6%

60.8%

62.9%

31.0%

23.3%

24.2%

5.5%

7.4%

4.6%

11.0%

6.3%

6.1%

2.0%

2.1%

2.3%

ITコーディネータが導入支援

サービス事業者からの導入支援

他ベンダーからの導入支援

関与企業が自社独自に導入

わからない

Page 46: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 43

Q32.(導入・検討した) クラウドサービスのカスタマイズ状況 n=255

(平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

平成 23 年度と比べ「標準機能をそのまま利用(53.3%)」は 1.4%増加、「関与企業でできる範囲でカスタマイズ

(21.2%)」は 3.1%減少。標準サービスの範囲内で利用している割合が高い。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

標準機能をそのまま利用 136件 98件 66件

関与企業でできる範囲でカスタマイズ 54件 46件 35件

サービス事業者に依頼してカスタマイズ 52件 37件 26件

わからない 13件 8件 5件

Q33.(導入・検討したクラウドサービスの)他システムとのデータ連携の有無 n=255

(平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

平成 23 年度と比べ「データ連携なし(53.7%)」は 1.8%増加。引き続き個別ツールとしての利用が多い。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

データ連携なし(個別ツールとして利用) 137件 98件 72件

社内システムと連携 82件 65件 36件

複数のサービス間で連携 25件 17件 16件

統合型のサービスを利用 4件 5件 6件

わからない 7件 4件 2件

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

53.3%

51.9%

50.0%

21.2%

24.3%

26.5%

20.4%

19.6%

19.7%

5.1%

4.2%

3.8%

標準機能をそのまま利用

関与企業でできる範囲でカスタ

マイズ

サービス事業者に依頼してカス

タマイズ

わからない

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

53.7%

51.9%

54.6%

32.2%

34.4%

27.3%

9.8%

9.0%

12.1%

1.6%

2.6%

4.6%

2.7%

2.1%

1.5%

データ連携なし(個別ツー

ルとして利用)

社内システムと連携

複数のサービス間で連携

統合型のサービスを利用

わからない

Page 47: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 44

Q34.関与企業における導入前の期待効果に対する評価 (満足度) n=255

(平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

複数選択可

平成 24 年度の「大変満足」は全体的に減少傾向にある。

平成 23年度と比べ「大変満足」は「試験的な導入容易である(14.1%)」で 8.1%減少、「導入費用を低減できる

(16.5%)」で 6.3%減少。「満足」は、「導入費用を低減できる(52.9%)」が 2.6%増加。「不満」は、「高いセキュリティ

が提供されている(アカウント管理、データ保護、信頼性など) (5.5%)」が 2.9%増加。「効果を期待していなかっ

た」は「試験的な導入が容易である(26.7%)」が 14.5%増加。

選択肢名 年度 大変

満足 満足 不満

大変

不満

効果を期

待してい

なかった

わからな

【コスト】導入費用を低減できる

平成 24年度 ↓ 16.5% ↑ 52.9% 6.3% 1.6% 9.8% 12.9%

平成 23年度 22.8% 50.3% 6.3% 0.5% 7.9% 12.2%

平成 22年度 24.6% 50.8% 6.3% 0.0% 項目なし 18.3%

【サービス】サービス提供開始期間

を短縮できる

平成 24年度 15.7% 47.8% 5.5% 0.8% 14.9% 15.3%

平成 23年度 21.2% 50.8% 4.8% 0.0% 9.5% 13.8%

平成 22年度 19.0% 48.3% 4.3% 0.0% 項目なし 28.4%

【コスト】運用・保守費用を低減で

きる(機器の削減、料金の削減など)

平成 24年度 14.5% 56.9% 6.3% 1.2% 8.2% 12.9%

平成 23年度 16.9% 55.6% 4.8% 0.5% 8.5% 13.8%

平成 22年度 13.4% 58.0% 4.5% 0.0% 項目なし 24.1%

【サービス】試験的な導入が容易で

ある

平成 24年度 ↓ 14.1% 32.9% 5.9% 0.4% ↑ 26.7% 20.0%

平成 23年度 22.2% 41.3% 5.3% 0.5% 12.2% 18.5%

平成 22年度 19.6% 44.9% 5.6% 0.0% 項目なし 29.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

大変満足 満足 不満 大変不満 効果を期待していなかった わからない

【コスト】導入費用を低減できる

【サービス】サービス提供開始期間を短縮できる

【コスト】運用・保守費用を低減できる(機器の削減、料金の削減など)

【サービス】試験的な導入が容易である

Page 48: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 45

選択肢名 年度 大変

満足 満足 不満

大変

不満

効果を期

待してい

なかった

わからな

【サービス】パソコン、携帯電話・

スマートフォンなど多様なユーザ

端末に対応できる

平成 24年度 14.1% 32.9% 5.9% 0.4% 26.7% 20.0%

平成 23年度 15.9% 32.8% 7.9% 1.1% 16.9% 25.4%

平成 22年度 18.4% 34.0% 8.7% 1.9% 項目なし 36.9%

【サービス】不要の際に即座に利

用を停止できる

平成 24年度 9.4% 35.7% 4.7% 0.4% 23.5% 26.3%

平成 23年度 10.6% 39.2% 3.2% 0.5% 20.6% 25.9%

平成 22年度 9.6% 46.1% 2.9% 0.0% 項目なし 41.4%

【コスト】運用要員を削減できる

平成 24年度 9.0% 47.1% 5.9% 0.8% 22.4% 14.9%

平成 23年度 14.8% 46.6% 5.8% 0.0% 14.3% 18.5%

平成 22年度 15.1% 54.8% 7.9% 0.8% 0% 21.4%

【BCP】サービス継続性が高められ

平成 24年度 9.0% 53.3% 3.1% 0.4% 12.5% 21.6%

平成 23年度 15% 52% 4% 0% 7.9% 21%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

大変満足 満足 不満 大変不満 効果を期待していなかった わからない

平成23年度より項目追加

【サービス】パソコン、携帯電話・スマートフォンなど多様なユーザ端末に対応できる

【サービス】不要の際に即座に利用を停止できる

【コスト】運用要員を削減できる

【BCP】サービス継続性が高められる

Page 49: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 46

選択肢名 年度 大変

満足 満足 不満

大変

不満

効果を期

待してい

なかった

わからな

【サービス】優れたアプリケー

ションを活用できる

平成 24年度 8.6% 46.7% 4.7% 0.4% 20.8% 18.8%

平成 23年度 14.8% 49.7% 5.8% 0.5% 12.1% 19.6%

平成 22年度 12.9% 52.6% 5.2% 0.9% 項目なし 28.4%

【セキュリティ】高いセキュリ

ティが提供されている(アカウン

ト管理、データ保護、信頼性など)

平成 24年度 7.8% 52.2% ↑ 5.5% 0.8% 13.3% 20.4%

平成 23年度 10.1% 57.1% 2.6% 0.0% 8.3% 23.3%

平成 22年度 8.3% 52.9% 7.4% 0.8% 項目なし 30.6%

【サービス】最新の情報技術を利

用できる

平成 24年度 7.5% 36.5% 5.5% 0.4% 28.6% 21.6%

平成 23年度 12.7% 44.4% 4.8% 1.1% 18.2% 20.1%

平成 22年度 10.2% 42.6% 6.5% 0.9% 項目なし 39.8%

【サービス】データ容量やレスポ

ンス応答などピーク時の対応をク

ラウド事業者に任せることができ

平成 24年度 6.3% 41.2% 5.9% 2.4% 22.7% 21.6%

平成 23年度 10.1% 48.7% 5.3% 0.0% 14.4% 22.8%

平成 22年度 12.4% 46.0% 9.7% 0.0% 項目なし 31.9%

その他

平成 24年度 4.7% 13.3% 2.0% 0.4% 5.5% 74.1%

平成 23年度 8.5% 21.7% 3.7% 0.0% 19.6% 46.6%

平成 22年度 10.1% 21.1% 5.5% 1.8% 項目なし 61.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

大変満足 満足 不満 大変不満 効果を期待していなかった わからない

【サービス】優れたアプリケーションを活用できる

【セキュリティ】高いセキュリティが提供されている(アカウント管理、データ保護、信頼性など)

【サービス】データ容量やレスポンス応答などピーク時の対応をクラウド事業者に任せることができる

その他

【サービス】最新の情報技術を利用できる

Page 50: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 47

Q35.Q34におけるその他の期待効果

その他の期待としては、以下のとおり。

サーバ維持や端末機器の OSバージョンアップ等に煩わされない。

新たなサービスを受けられる。

システム導入後にJ-GAP認証(食の安全に関するもの)が得られ企業信用レベルが上がった。

競合との明らかな差別化。

パソコンの利用からシステムの利用に転換することによる IT成熟度のレベルアップ。

現在構築中に付き、期待効果はまだ算出していない。

先進事例のサンプルの詳細情報を見聞きし、自分たちで何とか頑張ってみんビズを活用しようと期待している。

業種向け営業管理パッケージであり、標準機能でほぼ満足している。ただし、サービス提供企業の規模は小さく、不安も

残る。

部分的には優れているが、統合機能に劣っている。カスタマイズできるベンダーが小規模新興企業ばかりで安心できない。

仕入先への仕入情報 FAX送信を EDIでデジタル自動受信化することにより、FAX回答情報の手入力が無くなり、業務のスピー

ドアップと運営人員の削減が可能となった。

サービス事業者の教育研修のコンテンツとサービス提供を受ける自社の教育研修コンテンツの双方を活用できる仕組みに

より、教育研修の効果を期待している。

価格重視であったため。

導入後にさらに適用範囲を広げられることが判明した。

サービス内容の改善:運用管理上の課題や対応機種の拡大、スタートアップ作業の簡素化等の要望を、時間はかかったが

標準機能に盛り込んでくれた。

給与システムについては、以前は毎年年末調整の修正モジュールを摘要していたが、クラウドに変える事によりメーカ側

で行ってもらえる。

活用中の基幹業務アプリがそのまま使えること。

会社としての事務の手順や処理などの再構築に利用できた。

商品写真をクラウドサービスに掲載することで、顧客が利用しやすくなった。

現時点で業者選定中なので,期待効果に対して評価は出来ない状況です。

現在導入途中であり期待効果は認識しているが、導入効果はこれから。

先進技術を取り入れた事で、業界での評価が高まる。

データの外部出力による連動性の容易さ。

BCPにおいてベンダーがサービスをやめたときに顧客が困った。採算から料金が高くなってもサービス継続はやっていただ

きたい。

本件は第1期クラウド化であり、第2期クラウド化を想定したカスタマイズが今回行われること。

現在は、システムの開発運用は担当していませんので、県全体の運用管理としてみています。学務(大学)システム等は、

県立大学全体の運用管理をするもので、管理体制を自分なりに確実なものを作りましたので、問題は発生していません。

その他のシステムは、シェアドサービスセンター設置のために構築したものですが、ASP であるのに OS のサポートをしな

いと通知されていたり、仕様とあわなかったため、カスタマイズが主となったことから、例えば、ブラウザのトラブルが

Updateのたびに確認されたり、運用が始まってしばらくしてから色々と問題が発生しているようです。

業務システムの整理および項目整理。

データの保全性。

顧客関連情報の共有による業務プロセス効率の向上。

先様にて導入検討中につき、評価(満足度)は不明です。

Page 51: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 48

Q36.関与企業が、導入時に苦労した点 n=255 (平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「導入メリット・他サービスとの差別化、費用対効果などの説明、手続き(37.6%)」「導入後の社内での定着

(34.1%)」「社内に IT がわかる人材がいない(23.9%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「導入後の社内での定着(34.1%)」は 5.5%増加、「機能・サービス内容と価格のトレードオフ

(割り切り) (22.7%)」は 6.9%減少。

0% 10% 20% 30% 40%

【効果説明】導入メリット・他サービスとの差別化、

費用対効果などの説明、手続き

【社内教育】導入後の社内での定着

【効果説明】社内にITがわかる人材がいない

【サービス】既存システムからの移行

【効果説明】機能・サービス内容と価格のトレードオ

フ(割り切り)

【サービス】既存システムとのインターフェイス確保

【効果説明】顧客・取引先で利用する場合の利用説明

【サービス】関与企業のサービス要求が決まらない

【サービス】サービス利用開始後の機能拡張やカスタ

マイズ

【サービス事業者】サービス事業者の選定、契約交渉

【サービス】サービス利用開始後の障害、トラブル、

サポート

【サービス】システム運用時の性能確保

【セキュリティ】情報漏えい等のセキュリティ対策

【サービス】他クラウドサービスとのインターフェイ

ス確保

わからない

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 52: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 49

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【効果説明】導入メリット・他サービスとの差別化、費用対効果などの説

明、手続き 37.6% 33.3% 40.2%

【社内教育】導入後の社内での定着 ↑ 34.1% 28.6% 項目なし

【効果説明】社内に ITがわかる人材がいない 23.9% 29.1% 31.1%

【サービス】既存システムからの移行 23.5% 27.0% 24.2%

【効果説明】機能・サービス内容と価格のトレードオフ(割り切り) ↓ 22.7% 29.6% 20.5%

【サービス】既存システムとのインターフェイス確保 18.0% 19.6% 17.4%

【効果説明】顧客・取引先で利用する場合の利用説明 17.3% 11.6% 15.2%

【サービス】関与企業のサービス要求が決まらない 14.5% 12.2% 18.9%

【サービス】サービス利用開始後の機能拡張やカスタマイズ 13.7% 16.9% 14.4%

【サービス事業者】サービス事業者の選定、契約交渉 12.9% 10.1% 12.1%

【サービス】サービス利用開始後の障害、トラブル、サポート 12.5% 11.1% 11.4%

【サービス】システム運用時の性能確保 9.8% 11.1% 9.8%

【セキュリティ】情報漏えい等のセキュリティ対策 7.8% 12.7% 9.1%

【サービス】他クラウドサービスとのインターフェイス確保 2.7% 2.6% 2.1%

わからない 5.1% 7.4% 10.6%

その他 5.5% 6.9% 12.1%

Page 53: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 50

Q37.ITコーディネータご自身が、導入時に苦労した点 n=255

(平成 23 年度 n=189 平成 22 年度 n=132)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「関与企業とのサービス要求の整理(36.9%)」「関与企業の導入後の活用、定着(36.9%)」「関与企業への費用

対効果など導入メリットの説明(35.1%)」が上位を占める。

平成 23 年度と比べ「関与企業への費用対効果など導入メリットの説明(35.1%)」は 7.6%増加し、「関与企業の

導入後の活用、定着(36.9%)」は 7.3%増加。

また、全体的に増加傾向にある中で、「サービス内容の把握(24.9%)」のみが平成 23 年度と比べわずかに

(1.0%)減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

関与企業とのサービス要求の整理 36.9% 34.4% 31.1%

関与企業の導入後の活用_定着 ↑ 36.9% 29.6% 項目なし

関与企業への費用対効果など導入メリットの説明 ↑ 35.1% 27.5% 26.5%

サービス内容の把握 ↓ 24.9% 25.9% 18.2%

特になし 27.6% 25.4% 30.3%

関与企業がクラウドサービスを理解していない 17.8% 11.6% 14.4%

サービス事業者とのサービス内容についての契約交渉 13.8% 10.1% 7.6%

その他 4.9% 5.8% 10.6%

0% 10% 20% 30% 40%

関与企業とのサービス要求の整理

関与企業の導入後の活用_定着

関与企業への費用対効果など導入メリットの説明

サービス内容の把握

特になし

関与企業がクラウドサービスを理解していない

サービス事業者とのサービス内容についての契約交渉

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 54: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 51

(6) 【導入した案件】 (3 問) [回答 255 件]

Q38.(関与企業の)検討開始~導入決定~サービス開始までの期間 n=255

(平成 23 年度 n=120 平成 22 年度 n=76)

◆ Q38.検討開始~導入決定までの期間

検討開始から導入決定まで「1 ヶ月超~3 ヶ月(28.6%)」「3 ヶ月超~6 ヶ月(20.4%)」と短期間での導入決定が上

位を占めているが、「6 ヶ月以下」は平成 24 年度(68.6%)、平成 23 年度(84.2%)、平成 22 年度(88.2%)と年々減少

し、「6 ヶ月超~1 年(13.7%)」は平成 23 年度と比べ 5.4%増加しており、全体傾向として期間が延びている。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

1ヶ月以内 ↓ 19.6% 29.2% 32.9%

1ヶ月超~3ヶ月 28.6% 33.3% 38.2%

3ヶ月超~6ヶ月 20.4% 21.7% 17.1%

6ヶ月超~1年 ↑ 13.7% 8.3% 9.2%

1年超~1年半 4.7% 3.3% 0.0%

1年半超~2年 2.7% 0.8% 0.0%

2年超 0.8% 0.0% 1.3%

不明 9.4% 3.3% 1.3%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1ヶ月以内

1ヶ月超~3ヶ月

3ヶ月超~6ヶ月

6ヶ月超~1年

1年超~1年半

1年半超~2年

2年超

不明

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 55: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 52

◆ Q38.導入決定~サービス開始までの期間

導入決定からサービス開始まで「1 ヶ月以内(20.8%)」「1 ヶ月超~3 ヶ月(32.5%)」「3 ヶ月超~6 ヶ月(14.5%)」と短

期間でのサービス開始が上位を占める。「1 年半以下」は、平成 24 年度(81.2%)、平成 23 年度(94.2%)、平成 22

年度(98.7%)と年々減少し、「1 年半超」は、平成 24 年度(5.5%)、平成 23 年度(4.2%)、平成 22 年度(1.3%)増加して

おり、全体傾向として期間が延びている。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

1ヶ月以内 20.8% 30.0% 30.3%

1ヶ月超~3ヶ月 32.5% 30.8% 40.8%

3ヶ月超~6ヶ月 14.5% 18.3% 17.1%

6ヶ月超~1年 10.6% 11.7% 7.9%

1年超~1年半 2.7% 3.3% 2.6%

1年半超~2年 4.3% 3.3% 0.0%

2年超 1.2% 0.8% 1.3%

不明 13.3% 1.7% 0.0%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1ヶ月以内

1ヶ月超~3ヶ月

3ヶ月超~6ヶ月

6ヶ月超~1年

1年超~1年半

1年半超~2年

2年超

不明

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 56: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 53

Q39.(関与企業の)導入に要した初期費用総額 n=202 (平成 23 年度 n=120 )

導入に要した初期費用は、「5 万円以下(22.8%)」が最も多いが、平成 23 年度と比べ 7.2%減少。

平成 23年度と比べ「100万円超~300万円(15.8%)」は 7.5%増加し、「1000万円超(15.3%)」は 8.3%増加。これは

大規模な企業の導入が増えたためと考えられる。

Q40.(関与企業の)導入後の利用コスト(月間運用コスト総額) n=255

導入後に要する費用は「5 千円以下(13.3%)」が最も多く、「1 万円超~3 万円(11.8%)」と次いで多い。

0% 5% 10% 15% 20% 25% 30%

5万円以下

5万円超~10万円

10万円超~30万円

30万円超から100万円

100万円超~300万円

300万円超~500万円

500万円超~1000万円

1000万円超

22.8%

6.9%

13.9%

15.3%

15.8%

5.9%

4.0%

15.3%

30.0%

5.8%

8.3%

15.8%

8.3%

10.0%

6.7%

6.7%

平成24年度

平成23年度

0% 5% 10% 15% 20%

5千円以下

1万円超~3万円

10万円超~30万円

5万円超~10万円

5千円超~1万円

3万円超~5万円

30万円超~50万円

100万円超~300万

1000万円超

50万円超~100万円

300万円超~500万円

500万円超~1000万円

13.3%

11.8%

10.6%

9.0%

7.1%

6.7%

5.9%

4.3%

3.1%

2.0%

1.6%

0.4%

平成24

年度

Page 57: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 54

(7) 【検討予定の案件】 (1問) [回答 32 件]

Q41.関与企業のサービス開始予定はご回答日からどれくらい先か? n=32

(平成 23 年度 n=36 平成 22 年度 n=22)

3 ヶ年通じて「3 ヶ月超~6 ヶ月(18.8%)」「6 ヶ月超~1 年(15.6%)」が多い。

平成 23 年度と比べ「1 年半超~2 年(6.3%)」は 3.5%増加、「1 ヶ月超~3 ヶ月(12.5%)」は 4.2%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

1ヶ月以内 3.1% 2.8% 9.1%

1ヶ月超~3ヶ月 ↓ 12.5% 16.7% 4.6%

3ヶ月超~6ヶ月 18.8% 19.4% 18.2%

6ヶ月超~1年 15.6% 16.7% 18.2%

1年超~1年半 12.5% 11.1% 4.6%

1年半超~2年 ↑ 6.3% 2.8% 項目なし

2年超 6.3% 0.0% 項目なし

わからない 25.0% 30.6% 45.5%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

1ヶ月以内

1ヶ月超~3ヶ月

3ヶ月超~6ヶ月

6ヶ月超~1年

1年超~1年半

1年半超~2年

2年超

わからない

平成24年度

平成23年度

平成22年度

Page 58: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 55

(8) 【導入見送り・導入後解約した案件】 (1 問) [回答 31 件] (平成 22 年度回答 52 件)

Q42.関与企業が、導入見送り・解約した理由 n=59 (平成 23 年度 n=58 平成 22 年度 n=102)

平成 24 年度、平成 23 年度:最大 5 つまで選択

「コスト削減できるか費用対効果が不明(44.1%)」「社内業務にマッチしなかった(30.5%)」「社内での承認(28.8%)」

が上位を占める。

平成23年度と比べ「コスト削減できるか費用対効果が不明(44.1%)」は6.2%増加、「機能拡張やカスタマイズが

容易にできない(23.7%)」は 10.8%減少。

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【コスト】コスト削減できるか費用対効果が不明/未達成 ↑ 44.1% 37.9% 36.5%

【サービス】社内業務にマッチしなかった 30.5% 29.3% 25.0%

【効果説明】社内での承認(予算確保、経営層の理解)ができなかった 28.8% 27.6% 23.1%

【サービス】機能拡張やカスタマイズが容易にできない ↓ 23.7% 34.5% 26.9%

【サービス】既存システムとの互換性・移行性が不足 20.3% 24.1% 15.4%

【運用】関与企業で導入後の対応ができない(体制・技術スキル不足) 16.9% 15.5% 9.6%

0% 10% 20% 30% 40% 50%

【コスト】コスト削減できるか費用対効果が不明/未

達成

【サービス】社内業務にマッチしなかった

【効果説明】社内での承認(予算確保、経営層の理解)

ができなかった

【サービス】機能拡張やカスタマイズが容易にできな

【サービス】既存システムとの互換性・移行性が不足

【運用】関与企業で導入後の対応ができない(体制・

技術スキル不足)

【セキュリティ】外部のサービス事業者に任せること

への不安

【セキュリティ】情報漏えいやデータ消失などセキュ

リティへの不安

【サービス】安定的なサービス提供(可用性)が不安

【サービス】社内で保守メンテナンスができない

【サービス】障害発生時のサポート体制が不安

わからない

その他

平成24年度

平成23年度

平成22年度 平成 24 年度より

項目追加

Page 59: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 56

選択肢名 平成 24年度 平成 23年度 平成 22年度

【セキュリティ】外部のサービス事業者に任せることへの不安 15.3% 項目なし 項目なし

【セキュリティ】情報漏えいやデータ消失などセキュリティへの不安 8.5% 17.2% 17.3%

【サービス】安定的なサービス提供(可用性)が不安 8.5% 3.4% 5.8%

【サービス】社内で保守メンテナンスができない 6.8% 12.1% 9.6%

【サービス】障害発生時のサポート体制が不安 5.1% 8.6% 7.7%

わからない 1.7% 1.7% 0.0%

その他 11.9% 25.9% 19.2%

※その他 7 件(11.9%)の内訳

提案・コンサル内容によらず自己解決した 1件

災害対策としての緊急対応期間が終了したため、予定通り解約した 1件

当社営業の熱意不足 1件

パッケージを購入する方か安価だった 1件

瑕疵担保責任 1件

コスト(利用料金が例えば 1伝票○○円とした場合、サーバ版に比べコストメリットが低かった) 1件

既存通りにローカルに Serverを導入 1件

6.4 その他(1問)

Q43.ITCA、IPAの活動全般について期待されること(任意) n=481 (平成 23 年度 n=558)

平成 23 年度より項目追加

【主な意見】

(研修会・セミナーの開催)

・ ITコーディネータのスキルアップのための研修。

・ クラウドサービス導入のメリットや導入事例(成功例、失敗例)の紹介。

・ 地方での開催を期待。

(クラウド導入ガイドラインの提供)

・ 関与企業へ提案するための手順等の標準化。

・ 導入後の運用、保守のガイドラインやSLA。

・ 最適なサービス選定基準、調達方法、導入方法・留意事項など。

(ITCA、IPAへ期待すること)

・ 最新動向の情報発信。

・ ITコーディネータ間の情報共有の場の提供。

など

Page 60: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 57

対象 内容 平成 24年度 平成 23年度

クラウド技術環境整備に

ついて

クラウド導入ガイドラインの提供(選定基準・策定・標準化・

コンサル不足対応・リスク分析など) 7.5% 24.7%

導入事例の情報提供 17.3% 10.2%

導入コンサルタント・人材不足 3.3% 1.1%

クラウドサービス事業者

について

事業者の信頼性の確認情報の提供

(認証・規模・与信・票か・責任・指針など) 0.2% 1.8%

データ保護に関する情報(国内・国外) 0.8% 0.9%

ITCA、IPAに期待

すること

研修会・セミナー(頻繁に開催・地方で開催・廉価費用・スキ

ルアップ・顧客向け・人材育成) 17.1% 29.7%

情報の発信を期待(情報提供・情報共有) 9.4% 7.9%

ITCの紹介活動(認知度が低い・広報強化) 6.5% 7.7%

セキュリティなどの啓発活動 5.2% 2.0%

事業者の一覧と情報の提供(サービス内容、初期費用、月額利

用料、セキュリティ、サービス機能と格比較) 0.6% 0.7%

活動ポイントの付与 1.5% 0.5%

アンケート項目(質問、感想) 15.2% 0.5%

その他(激励、活発な活動など) 3.8% 0.9%

特になし 11.5% 11.3%

0件 50件 100件 150件 200件

導入事例の情報提供

クラウド導入ガイドラインの提供(選定基準・策定・

標準化・コンサル不足対応・リスク分析など)

ITCの紹介活動(認知度が低い・広報強化)

研修会・セミナー(頻繁に開催・地方で開催・廉価費

用・スキルアップ・顧客向け・人材育成)

情報の発信を期待(情報提供・情報共有)

事業者の信頼性の確認情報の提供

(認証・規模・与信・票か・責任・指針など)

セキュリティなどの啓発活動

データ保護に関する情報(国内・国外)

活動ポイントの付与

アンケート項目(質問、感想)

導入コンサルタント・人材不足

事業者の一覧と情報の提供(サービス内容、初期費

用、月額利用料、セキュリティ、サービス機能と価…

その他(激励、活発な活動など)

75件

60件

44件

35件

30件

28件

16件

10件

8件

8件

5件

0件

106件

57件

138件

43件

166件

44件

10件

11件

5件

3件

3件

6件

4件

5件

平成24年度

平成23年度

Page 61: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved 58

【内訳:クラウド導入ガイドラインの提供】 n=60 (平成 23 年度 n=138)

クラウドサービスの「標準化」への期待が高い。

【内訳:研修会・セミナー】 n=35 (平成 23 年度 n=166)

「研修開催」への期待が高い。

0件 5件 10件 15件 20件 25件 30件 35件 40件 45件

標準化

選定基準

事例

情報共有

リスク分析

セキュリティ対策

公的支援

人材育成

ツール提供

利用者調査

システム一覧

策定

コンサル不足対応

データ保護対策

契約書フォーマット

法的分野

27件

13件

6件

6件

2件

2件

2件

1件

1件

0件

0件

0件

0件

0件

0件

0件

15件

44件

2件

2件

6件

4件

2件

3件

1件

1件

5件

39件

6件

5件

2件

1件

平成24年度

平成23年度

0件 20件 40件 60件 80件 100件 120件 140件

研修開催

啓発

人材育成

ユーザ交流会

ITCスキルアップ

ITC意識改革

32件

2件

1件

0件

0件

0件

138件

11件

5件

1件

9件

2件

平成24年度

平成23年度

Page 62: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

59 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

付録 A アンケート調査項目

◆ アンケート実施前に必ずお読みください。

≪アンケートの趣旨≫

このアンケート調査(以降、「本調査」と呼びます)は、ITコーディネータの方を対象にクラウドサービスの一般的なご認識やご担

当の地域・中小企業におけるクラウドサービスの導入・活用事例について、ITCA(特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会)

と IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施しております。

この集計結果は、国や自治体、企業に対するクラウドサービス推進上の課題提言を目的に活用するものであり、平成 25 年 3

月に ITCA、IPAのホームページで公開する予定です。

≪取得した情報の取り扱い≫

ITCA、IPAは、本調査で取得した情報(以降、「取得情報」と呼びます)の漏えい、滅失またはき損の防止その他情報の適切な

管理のための措置を講じます。

取得情報の集計に際して、ITCA でお預かりしている資格者情報の一部情報(活動地域、年齢層、保有資格など)を利用させて

いただくことがありますが、個人情報を個別に利用することは一切ありません。

≪アンケート回答上の留意事項≫

設問は、全部で 43 問あります。すべて回答が終わるまで、およそ 30 分程度必要となります。

回答内容を途中で保存することはできませんので、必ず最後まで回答ください。

設問の回答状況により質問ページがジャンプする場合があります。

前ページに戻る場合は、必ず画面中の【戻る】ボタンを押してください。

ブラウザの「戻る」ボタンを押されますとそれまでの回答が消去されます。

◆ アンケート項目

(1) IT コーディネータご自身の『クラウドサービス』に関する一般的なご認識についてお聞かせください。(8 問)

本調査では、クラウドサービスを「ネットワークを通じたIT資源・サービスの提供、利用」と定義いたします。

質問項目 回答

Q1.クラウドサービスへの関

心度

(必須)

○大いに関心がある

○やや関心がある

○あまり関心がない

○まったく関心がない

Q2.クラウドサービス形態の

認知度

(必須)

クラウドサービスの提供形態には、アプリケーションを提供する SaaS(ASP サービス含む)、アプリ

ケーションの実行環境・ライブラリなどを提供する PaaS、サーバ・CPU・ストレージ・OS などのインフ

ラを提供する IaaS、ユーザのデスクトップなどを仮想的に提供する DaaS などがあります。また、イン

ターネット経由の一般向けサービスは「パブリッククラウド」、業界内・企業内(ファイアーウォール内)

などのサービスは「プライベートクラウド」と呼ばれています。これらのサービス形態について、ご存

知ですか。

よく知っている 聞いたことがある 知らない

SaaS ○ ○ ○

PaaS ○ ○ ○

IaaS ○ ○ ○

DaaS ○ ○ ○

パブリッククラウド ○ ○ ○

プライベートクラウド ○ ○ ○

Page 63: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

60 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q3.クラウドサービス導入の

ねらい

(最大5つまで複数選択

可)

(必須)

□【コスト】導入費用を低減できる

□【コスト】運用・保守費用を低減できる(機器の削減、料金の削減など)

□【コスト】運用要員を削減できる

□【サービス】サービス提供開始期間を短縮できる

□【サービス】不要の際に即座に利用を停止できる

□【サービス】試験的な導入が容易である

□【サービス】パソコン・携帯電話・スマートフォンなど多様なユーザ端末に対応できる

□【サービス】最新の情報技術を利用できる

□【サービス】優れたアプリケーションを活用できる

□【サービス】データ容量やレスポンス応答などピーク時の対応がいらない

□【セキュリティ】高いセキュリティ(アカウント管理、データ保護、信頼性など)が提供されている

□【BCP】サービス継続性が高められる

□わからない

□その他(具体的にお書きください) (記入欄)

Q4.クラウドサービス導入時

の課題・不安

(最大5つまで複数選択

可)

(必須)

□ 【セキュリティ】ウィルスなどのセキュリティ対策が不十分かもしれない

□ 【セキュリティ】自社の情報を他社に預けることに不安がある(情報が漏えいしたり消えたりするか

もしれない)

□ 【セキュリティ】プライバシーが守られないかもしれない

□ 【セキュリティ】サービス解約後に個人データなどが残存する(適正にデータ削除されない)かもし

れない

□ 【サービス】応答時間が心配である

□ 【サービス】業務の細部があわず柔軟なカスタマイズができそうにない

□ 【サービス】緊急時にサービス事業者との連絡が取れず、復旧が遅いかもしれない

□ 【サービス】他の社内システムとのシステム間連携に不安がある

□ 【サービス】自社のどの業務にクラウドサービスを導入すれば効果がでるかわからない

□ 【サービス事業者】サービス事業者が事業停止や倒産に至るかもしれない

□ 【サービス事業者】他のサービス事業者への乗換えが難しそう(ロックイン、データ互換性の問題)

□ 【サービス事業者】海外のサービス事業者の場合に適用を受ける諸外国の法律や規制がわから

ない

□わからない

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q5.導入企業側でリスク回

避のために必要な対策

や課題

(最大5つまで複数選択

可)(必須)

※新規追加

□利用者管理(退職者の ID の削除など)

□利用状況・運用課題(業務に合わない、性能が悪いなど)の社内での把握

□利用者向け社内研修、サポート窓口の設置

□クラウドサービス事業者に対する定期的な評価(稼働率、障害発生件数、QA 対応など)と契約

見直し

□クラウド上のデータの独自バックアップ

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q6.クラウドサービス導入・

活用の推進について

(必須)

○積極的に進めるべき

○適用可能な業務分野で進めるべき

○どちらでもない

○まだ進めるべきではない

○わからない

Q7.今後のクラウドサービス

の推進においてサービ

ス事業者へ期待すること

(最大5つまで複数選択

可)

(必須)

□導入などの技術的な支援 □コンサルティング □セキュリティ対策

□一層の低価格化 □ネットワークレスポンスの改善 □アカウント管理の簡素化

□サポート体制 □機能充実、カスタマイズ □教育支援

□システム間データ連携 □複数サービスの総合化 □利用効果の明確化

□データ保護の強化 □わからない

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q8.今後のクラウドサービス

の推進において公的機

関などに期待すること

(最大5つまで複数選択

可) (必須)

□情報保護など法制面の整備 □データ国外持ち出し制限 □導入ガイドラインの公開

□サービス事業者の公的資格・認証制度 □税制面の優遇措置

□公的機関の相談窓口設置 □クラウド人材育成 □補助金などの助成

□わからない

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Page 64: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

61 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(2) IT コーディネータご自身が関与した『クラウドサービス』案件全般についてお聞かせください。(6 問)

質問項目 回答

Q9.導入・検討支援

した関与案件の

合計

(必須)

0 件 1 件 2 件 3 件 4 件 5 件 6~

10 件

11 件

以上

A-1.経営や IT 化の相談を受けてクラウド

サービスの導入・検討を提案した

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

A-2.A-1 のうち平成 24 年 1 月以降に関与を

開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B-1.クラウドサービス導入・検討の相談が

あった

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B-2.B-1 のうち平成 24 年 1 月以降に関与を

開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

C-1.クラウドサービス事業者指定で導入・検

討の相談があった

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

C-2.C-1のうち平成 24年 1月以降に関与を

開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Q10.Q9のうちSaaS

の件数

(必須)

0 件 1 件 2 件 3 件 4 件 5 件

6~

10 件

11 件

以上

A-1.経営や IT 化の相談を受けてクラウド

サービスの導入・検討を提案した

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

A-2.A-1のうち平成 24年 1月以降に関与

を開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B-1.クラウドサービス導入・検討の相談が

あった

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

B-2.B-1のうち平成 24年 1月以降に関与

を開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

C-1.クラウドサービス事業者指定で導入・

検討の相談があった

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

C-2.C-1のうち平成 24年 1月以降に関与

を開始した件数

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Q11.導入・支援検

討したクラウド

サービス業者

(必須)

□特になし

□グーグル(株)

□(株)セールスフォース・ドットコム

□日本マイクロソフト(株)

□富士通(株)

□アマゾンデータサービスジャパン(株)(EC2,S3)

□NEC ネクサソリューションズ(株)

□ビジネスオンライン(株)

□J-SaaS(富士通(株))

□サイボウズ(株)

□(株)スマイルワークス

□全国商工会連合会(ネット de 記帳、ネット de 会計)

□ピー・シー・エー(株)

□ゾーホージャパン(株)(Zoho)

□(株)NI コンサルティング

□ソフトバンク(株)

□ニフティ(株)

□その他(具体的にお書きください) (記入欄)

Q12.導入・検討支

援したクラウド

サービス(SaaS)

種類

(複数選択可)

(必須)

□特になし

□WEB サイト □メール □スケジュール管理 □文書管理

□ワークフロー □経営管理 □ERP(統合パッケージ) □財務会計

□人事給与 □SCM(サプライチェーン・マネジメント) □営業支援

□販売管理 □CRM(顧客管理) □生産管理 □CAD(設計)

□情報分析 □マーケティング管理 □バックアップ/ストレージ □教育研修

□その他<特定業種向けアプリケーションなど> (具体的にお書きください)

(記入欄)

Page 65: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

62 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

質問項目 回答

Q13.クラウドサービ

ス事業者から情

報提供を受け

たい重要な項

(最大5つまで

複数選択可)

(必須)

□特になし

□【導入事例】事例紹介、導入時の課題やポイントなど

□【問い合わせ先】24 時間 365 日対応可能なサポート窓口の連絡先など

□【提供方法】保守作業によるサービス停止に関する事前連絡の時期・方法

□【提供方法】システム障害の発生に関する緊急連絡のタイミング・方法

□【提供方法】災害発生時の復旧見通しなど緊急連絡のタイミング・方法

□【稼働状況】システム稼働状況の監視基準 (監視内容、通知基準、監視間隔など)

□【カスタマイズ】カスタマイズが可能な事項・範囲・仕様などの条件

□【データ保護】データのバックアップ頻度、データの安全管理措置

□その他(具体的にお書きください) (記入欄)

Q14.クラウドサービ

ス事業者の最も

必要なセキュリ

ティ対策

(最大5つまで

複数選択可)

(必須)

□特になし

□情報処理の安全性に関する公的認証(ISMS,プライバシーマークなど)の取得

□システムに対する不正な侵入、攻撃行為などの対策についての第三者による客観的な評価

□提供されるアプリケーションの定期的なセキュリティ対策試験

□セキュリティに関する事件・事故発生時の対応体制の強化

□コンピュータウイルスなどの不正プログラムの検知・駆除

□ID・パスワード以上の強度を持つ利用者認証方式(ワンタイムパスワード、電子証明書など)の導入

□データ保存の多重化と定期的バックアップ

□預託データの暗号化と適切な鍵管理

□ハードディスク、バックアップメディアなど廃棄時の完全なデータ抹消措置

□その他(具体的にお書きください) (記入欄)

(3) IT コーディネータご自身が関与した代表的な SaaS 案件(調査・導入・検討含む)について、お聞かせください。(28 問)

【留意事項】

※ SaaS 以外の案件については、回答の必要はありません。

※ Q9.で複数件以上に関与されたとお答えいただいた方には、後日、追加のご質問のご案内をする場合があります。

質問項目 回答

Q15.IT コーディネータご

自 身 が 関 与 し た

SaaS 案件はござい

ますか?

(必須)

○平成 24 年 1 月以降に関与開始した (この後の設問に答えます)

○平成 23 年 12 月以前に関与開始した (この後の設問に答えます)

○いいえ

●関与企業属性

Q16.所在地 (都道府県 )

(必須) プルダウン ▼

Q17.所在地 (市区町村 )

(必須)

(記入欄) (市区町村名を具体的にお書きください)

Q18.業種

(必須)

○農林、林業 ○漁業 ○鉱業、砕石業、砂利採取業

○建設業 ○製造業 ○電気、ガス、熱供給、水道業

○情報通信業(情報サービス、放送業、映像製作、新聞出版業含む) ○運輸業、郵便業

○卸売業、小売業 ○金融業、保険業 ○不動産業、物品賃貸業

○学術研究、専門技術サービス業○宿泊業、飲食サービス ○生活関連サービス業、娯楽業

○教育、学習支援業 ○医療、福祉 ○複合サービス事業

○自治体、公共団体など ○その他

Q19.売上高

(必須)

○5,000 万円以下 ○5,000 万円超~1億円 ○1 億円超~5 億円

○5 億円超~10 億円 ○10 億円超~30 億円 ○30 億円超~50 億円

○50 億円超~100 億円 ○100 億円超

Q20.従業員数(パート・ア

ルバイト含めて常時

利用する人数)

(必須)

○5 人以下 ○6 人~10 人 ○11 人~20 人 ○21 人~50 人

○51 人~100 人 ○101 人~300 人 ○301 人以上

●関与企業の IT 化の状況

Q21.IT への依存度

(必須)

○ほとんどの事業、業務が IT に大きく依存

○IT に依存している事業、業務が多い

○IT に依存している事業、業務が少ない

Q22.IT の管理体制

(必須)

○専門とする部署があり、担当者がいる

○専門とする者はおらず、兼務だが担当責任者が業務部門で任命している

○組織的には行っていない(各自で対応している)

いいえの場合は Q43 へ

Page 66: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

63 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

質問項目 回答

Q23. ユ ー ザ 端 末 台 数

(必須)

○わからない ○0~10 台 ○11~50 台 ○51~100 台 ○101~300 台 ○301 台以上

●関与案件の状況

Q24.現在の関与案件の

導入・検討状況 (回

答日時点)

(必須)

○導入検討中

○導入している

○今後導入検討予定

○検討の結果、導入を見送った

○導入後にサービスを解約した

Q25.関与した経緯につい

(複数選択可)

(必須)

□経営・IT 化の相談を受けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した

□クラウドサービス導入・検討の相談があった

□サービス事業者指定で導入・検討の相談があった

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q26.関与した ITC プロセ

(複数選択可)

(必須)

□経営戦略フェーズ □IT 戦略策定フェーズ □IT 資源調達フェーズ

□IT 導入フェーズ □IT サービス活用フェーズ

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q27.導入・検討したサー

ビス種類

(複数選択可)

(必須)

□WEB サイト □メール □スケジュール管理 □文書管理

□ワークフロー □経営管理 □ERP(統合パッケージ) □財務会計

□人事給与 □SCM(サプライチェーン・マネジメント) □営業支援

□販売管理 □CRM(顧客管理) □生産管理 □CAD(設計)

□情報分析 □マーケティング管理 □バックアップ/ストレージ □教育研修

□わからない □その他<特定業種向けアプリケーションなど> (具体的にお書きください。)

(記入欄)

Q28.導入・検討したサー

ビス事業者・サービ

ス名称

(複数選択可)

(必須)

□グーグル(株) (Gmail、Google カレンダー、GoogleDocs、GoogleApps など)

□(株)セールスフォース・ドットコム(Sales Cloud(CRM)、Chatter など)

□日本マイクロソフト(株) (BPOS、Dynamics CRM、Office 365、スモールビジネスなど)

□J-SaaS 提供サービス(富士通(株))

□サイボウズ(株) (サイボウズ Office、Garoon、メールワイズなど)

□(株)スマイルワークス (ClearWorks、会計ワークス)

□ピー・シー・エー(株)など (PCA クラウド、PCA for SaaS)

□NEC ネクサソリューションズ(株) (OBC、販売奉行 i、らくらくアウトソーシングパック for 奉行 21 など)

□(株)大塚商会(たよれーる Office 365 など)

□(株)ドリーマーソフト (EBBIS)

□全国商工会連合会 (ネット de 記帳、ネット de 会計など)

□(株)ネオジャパン (desknet's SSS など)

□インフォコム(株) (GRANDIT for Cloud など)

□弥生会計(※サービス事業者は複数)

□(株)HBA (HBA クラウドなど)

□(株)IIJ (IIJ GIO、メールサービスなど)

□シナジーマーケティング(株) (Synergy!など)

□(株)NI コンサルティング (顧客創造日報など)

□ネットスイート(株) (NetSuite など)

□(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q29.導入・検討前のシス

テム形態

(複数選択可)

(必須)

□パッケージソフト (カスタマイズ含む) □自社でのアプリケーション開発

□他のクラウドサービス □未システム化 □新規業務

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q30.関与企業が導入・検

討において重視した

(する)ポイント

(最大5つまで複数選

択可)

(必須)

□【サービス】価格優位性 □【サービス】提供機能(サービス、スペック)

□【サービス】サポート体制 □【サービス】システム信頼性

□【サービス】カスタマイズ容易性 □【サービス】システム拡張性

□【サービス】社内システムとの親和性 □【サービス】他システムとの連携

□【サービス】システム操作性(利便性) □【サービス】システム移行性

□【サービス】納期(サービス開始までの期間) □【サービス】品質に関する契約(SLA)

□【サービス】第 3 者・情報機関での評判推奨 □【セキュリティ】セキュリティ対策

□【セキュリティ】データセンターの場所 □【セキュリティ】データ管理体制

□【サービス事業者】認証・資格の取得有無 □【サービス事業者】企業信頼性

□【サービス事業者】取引実績、他社事例 □【サービス事業者】顧客への対応力

□【サービス事業者】関与企業の環境,課題への理解度

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Page 67: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

64 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

質問項目 回答

●「導入検討中」 「導入している」 「導入後にサービスを解約した」 の場合

Q31.関与企業における支

援状況

(必須)

○IT コーディネータが導入支援 ○サービス事業者からの導入支援

○他ベンダーからの導入支援 ○関与企業が自社独自に導入

○わからない

Q32.クラウドサービスの

カ スタマイ ズ状 況

(必須)

○標準機能をそのまま利用 ○関与企業でできる範囲でカスタマイズ

○サービス事業者に依頼してカスタマイズ

○わからない

Q33.他システムとのデー

タ連携の有無

(必須)

○データ連携なし(個別ツールとして利用) ○社内システムと連携

○複数のサービス間で連携 ○統合型のサービスを利用

○わからない

Q34.関与企業における導

入前の期待効果に対

する評価(満足度)

・効果を期待していた場

合は、「大変満足」から

「大変不満」までのいず

れかをチェックしてくださ

い。

・効果を期待していな

かった場合は、「効果を

期待していなかった」を

チェックしてください。

・わからない場合は、「わ

からない」をチェックして

ください。

(必須)

大変

満足

満足 不満 大変

不満

効果

を期

待して

いな

かった

わから

ない

【コスト】導入費用を低減できる ○ ○ ○ ○ ○ ○

【コスト】運用・保守費用を低減できる

(機器の削減、料金の削減など)

○ ○ ○ ○ ○ ○

【コスト】運用要員を削減できる ○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】サービス提供開始期間を短縮

できる

○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】不要の際に即座に利用を停止

できる

○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】試験的な導入が容易である ○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】パソコン・携帯電話・スマート

フォンなど多様なユーザ端末に対応できる

○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】最新の情報技術を利用できる ○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】優れたアプリケーションを活用

できる

○ ○ ○ ○ ○ ○

【サービス】データ容量やレスポンス応答

などピーク時の対応をクラウド事業者に任

せることができる

○ ○ ○ ○ ○ ○

【セキュリティ】高いセキュリティが提供さ

れている(アカウント管理,データ保護,信頼

性など)

○ ○ ○ ○ ○ ○

【BCP】サービス継続性が高められる。 ○ ○ ○ ○ ○ ○

その他(⇒Q35.に具体的にお書きください。) ○ ○ ○ ○ ○ ○

Q35.Q34 における

その他期待効果

(具体的にお書きください。)

(記入欄)

Q36.関与企業が、導入時

に苦労した点

(最大5つまで複数選

択可)

(必須)

□【効果説明】導入メリット・他サービスとの差別化、費用対効果などの説明、手続き

□【効果説明】顧客・取引先で利用する場合の利用説明

□【効果説明】機能・サービス内容と価格のトレードオフ(割り切り)

□【効果説明】社内に IT がわかる人材がいない

□【サービス】関与企業のサービス要求が決まらない

□【サービス】既存システムとのインターフェイス確保

□【サービス】他クラウドサービスとのインターフェイス確保

□【サービス】サービス利用開始後の機能拡張やカスタマイズ

□【サービス】既存システムからの移行

□【サービス】システム運用時の性能確保

□【サービス】サービス利用開始後の障害、トラブル、サポート

□【社内教育】導入後の社内での定着

□【セキュリティ】情報漏えいなどのセキュリティ対策

□【サービス事業者】サービス事業者の選定、契約交渉

□わからない

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Page 68: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

65 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

質問項目 回答

Q37.IT コーディネータご

自身が、導入時に苦

労した点

(最大5つまで複数選

択可)

(必須)

□特になし

□関与企業がクラウドサービスを理解していない

□関与企業とのサービス要求の整理

□関与企業への費用対効果など導入メリットの説明

□関与企業の導入後の活用、定着

□サービス内容の把握

□サービス事業者とのサービス内容についての契約交渉

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

Q38.検討開始~導入決

定~サービス開始ま

での期間

(必須)

不明 1 ヶ月

以内

1ヶ月超

~3ヶ月

3ヶ月超

~6ヶ月

6ヶ月超

~1 年

1 年超

~1 年半

1 年半超

~2 年

2 年超

検討開始

~導入決定

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

導入決定

~サービス開

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Q39.導入に要した初期費

用総額

(必須)

○わからない

○5 万円以下 ○5 万円超~10 万円 ○10 万円超~30 万円

○30 万円超~100 万円 ○100 万円超~300 万円 ○300 万円超~500 万円

○500 万円超~1000 万円 ○1000 万円超

Q40.導入後の利用コスト

(月間運用コスト総額)

(必須)

○わからない

○5 千円以下 ○5 千円超~1 万円 ○1 万円超~3 万円

○3 万円超~5 万円 ○5 万円超~10 万円 ○10 万円超~30 万円

○30 万円超~50 万円 ○50 万円超~100 万円 ○100 万円超~300 万円

○300 万円超~500 万円 ○500 万円超~1000 万円 ○1000 万円超

●「今後導入検討予定」の場合

Q41.関与企業のサービス

開始予定は、ご回答

日からどれくらい先

か?

(必須)

1 ヶ月

以内

1 ヶ月超

~3 ヶ月

3 ヶ月超

~6 ヶ月

6 ヶ月超

~1 年

1 年超

~1 年

1 年半

~2 年

2 年超 わから

ない

サービス

開 始 予

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

●「検討の結果、導入を見送った」 または 「導入後にサービス解約した」 の場合

Q42.関与企業が、

導入見送り・解約した理由

(最大5つまで複数選択可)

(必須)

□【効果説明】社内での承認(予算確保、経営層の理解)ができなかった

□【コスト】コスト削減できるか費用対効果が不明/未達成

□【サービス】社内で保守メンテナンスができない

□【サービス】社内業務にマッチしなかった

□【サービス】既存システムとの互換性・移行性が不足

□【サービス】機能拡張やカスタマイズが容易にできない

□【サービス】安定的なサービス提供(可用性)が不安

□【サービス】障害発生時のサポート体制が不安

□【セキュリティ】情報漏えいやデータ消失などセキュリティへの不安

□【セキュリティ】外部のサービス事業者に任せることへの不安

□【運用】関与企業で導入後の対応ができない(体制・技術スキル不足)

□わからない

□その他(具体的にお書きください。) (記入欄)

◆(4)その他導入検討に際してお気づきの点 など (1 問)

質問項目 回答

Q43. ITCA(特定非営利活動法

人 IT コーディネータ協会)、

IPA(独立行政法人 情報処

理推進機構)の活動全般(ク

ラウドサービス外でも可)に

ついて期待されることをお

聞かせください。

(自由にお書きください)

以上

Page 69: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

66 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

付録B クラウドサービス種類別の分析

【分析方法】「Q15.ITコーディネータご自身が関与した代表的な SaaS 案件(調査・導入・検

討含む)」(476 件)について、「Q27.導入・検討したサービス種類」「Q28.導入検討した

サービス事業者・サービス名称」を元に提供されるサービス内容を分析した結果、以下の分

類となった。(複数選択可項目)

(1) 汎用業務系(会計、人事、営業支援など) :221 件

(2) 汎用情報系(グループウェア、e-ラーニング、WEB会議など) :169 件

(3) 特定業種業務向け : 19 件

(4) その他・不明 : 67 件

◇サービス種類毎にサービス導入・検討における課題や

阻害要因などで特徴や傾向がないかを深堀分析した。

汎用業務系,

221件, 46%

汎用情報系,

169件, 36%

特定業種業務

向け, 19件,

4%

その他・不

明, 67件,

14%

Page 70: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

67 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(2) 【関与企業属性】 (3 問)

Q18.業種 (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「製造業」が 1 位、「卸売業、小売業」が 2 位、「情報通信業」が 3 位、全体順位の 1 位~3 位までと同

じ。

【汎用情報系】 「製造業」が 1 位、「情報通信業」が 2 位、「卸売業、小売業」が 3 位、全体順位の 2 位と 3 位が入れ

替わっている。

【特定業種業務向け】 「自治体、公共団体など」が 1 位。

業種 (順位) (順位) (順位) (順位) (順位)

製造業 24.6% 117件 1位 24.9% 42件 1位 27.1% 60件 1位 10.5% 2件 3位 19.4% 13件 1位

卸売業、小売業 13.2% 63件 2位 17.2% 29件 2位 10.0% 22件 3位 10.5% 2件 3位 14.9% 10件 2位

情報通信業(情報サービス、放

送業、映像製作、新聞出版業含

む)

12.0% 57件 3位 10.7% 18件 3位 15.4% 34件 2位 5.3% 1件 7位 6.0% 4件 6位

建設業 7.1% 34件 4位 9.5% 16件 4位 6.3% 14件 6位 5.3% 1件 7位 4.5% 3件 8位

複合サービス事業 6.9% 33件 5位 7.7% 13件 5位 9.0% 20件 4位

その他 6.5% 31件 6位 5.3% 9件 6位 6.8% 15件 5位 10.4% 7件 4位

自治体、公共団体など 5.7% 27件 7位 4.1% 7件 7位 2.7% 6件 9位 21.1% 4件 1位 14.9% 10件 2位

医療、福祉 4.0% 19件 8位 3.6% 6件 8位 2.7% 6件 9位 15.8% 3件 2位 6.0% 4件 6位

教育、学習支援業 3.6% 17件 9位 1.8% 3件 13位 4.5% 10件 7位 10.5% 2件 3位 3.0% 2件 9位

運輸業、郵便業 2.9% 14件 10位 3.0% 5件 9位 2.7% 6件 9位 5.3% 1件 7位 3.0% 2件 9位

電気、ガス、熱供給、水道業 2.5% 12件 11位 1.8% 3件 13位 1.8% 4件 13位 7.5% 5件 5位

学術研究、専門技術サービス

業2.3% 11件 12位 3.0% 5件 9位 2.3% 5件 12位 1.5% 1件 13位

金融業、保険業 1.9% 9件 13位 2.4% 4件 11位 1.4% 3件 15位 3.0% 2件 9位

宿泊業、飲食サービス 1.7% 8件 14位 2.4% 4件 11位 1.4% 3件 15位 1.5% 1件 13位

生活関連サービス業、娯楽業 1.7% 8件 14位 0.6% 1件 17位 3.2% 7件 8位

農林、林業 1.3% 6件 16位 1.2% 2件 15位 0.5% 1件 17位 10.5% 2件 3位 1.5% 1件 13位

不動産業、物品賃貸業 1.3% 6件 16位 1.8% 4件 13位 3.0% 2件 9位

鉱業、砕石業、砂利採取業 0.8% 4件 18位 1.2% 2件 15位 0.5% 1件 17位 5.3% 1件 7位

計 100% 476件 100% 169件 100% 221件 100% 19件 100% 67件

全体 汎用業務系 特定業種向け その他・不明汎用情報系

Page 71: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

68 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q19.売上高 (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「100 億円超(26.0%)」が高く、「1 億円超~5 億円(16.0%)」が次いで高い。

【汎用情報系】 「100 億円超(21.3%)」が高く、「5000 万円以下(17.2%)」が次いで高い。

【特定業種業務向け】 「10 億円超~30 億円(31.6%)」が高く、「5000 万円以下(21.1%)」が次いで高い。

「汎用業務系」「汎用情報系」「特定業種業務向け」共に「100 億円超」が最も高い。

【サービス種類別】

【売上高別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

14.2%

17.2%

21.1%

40.3%

19.5%

9.5%

7.7%

5.3%

4.5%

7.8%

16.0%

13.1%

10.5%

19.4%

14.9%

11.8%

11.3%

5.3%

7.5%

10.7%

12.4%

11.8%

31.6%

6.0%

12.0%

5.3%

11.8%

4.5%

8.0%

4.7%

5.9%

10.5%

10.4%

6.3%

26.0%

21.3%

15.8%

7.5%

20.8%

5000万円以下

5000万円超~1億円

1億円超~5億円

5億円超~10億円

10億円超~30億円

30億円超~50億円

50億円超~100億円

100億円超

0% 20% 40% 60% 80% 100%

5000万円以下

5000万円超~1億円

1億円超~5億円

5億円超~10億円

10億円超~30億円

30億円超~50億円

50億円超~100億円

100億円超

全体

25.8%

43.2%

38.0%

39.2%

36.8%

23.7%

26.7%

44.4%

35.5%

40.9%

45.9%

40.8%

49.0%

45.6%

68.4%

43.3%

47.5%

46.4%

4.3%

2.7%

2.8%

2.0%

10.5%

6.7%

3.0%

4.0%

29.0%

8.1%

18.3%

9.8%

7.0%

7.9%

23.3%

5.1%

14.1%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

5000万円

以下

5000万円

超~1 億

1 億円超

~5億円

5 億円超

~10億円

10 億円超

~30億円

30 億円超

~50億円

50 億円超

~100億

100 億円

汎用業務系 24件 16件 27件 20件 21件 9件 8件 44件

汎用情報系 38件 17件 29件 25件 26件 26件 13件 47件

特定業種業務向け 4件 1件 2件 1件 6件 0件 2件 3件

その他・不明 27件 3件 13件 5件 4件 3件 7件 5件

全体 93件 37件 71件 51件 57件 38件 30件 99件

Page 72: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

69 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q20.従業員数(パート・アルバイト含めて常時利用する人数) (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「301 人以上(27.2%)」が高い。

【汎用情報系】 「301 人以上(25.3%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「101 人~300 人(31.6%)」「301 人以上(31.6%)」が高い。

【サービス種類別】

【従業員数別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

7.7%

10.4%

5.3%

4.5%

8.4%

10.7%

9.5%

6.0%

9.0%

11.8%

6.8%

5.3%

7.5%

8.6%

18.3%

18.6%

11.9%

16.8%

10.1%

16.7%

26.3%

16.4%

14.7%

14.2%

12.7%

31.6%

10.4%

13.7%

27.2%

25.3%

31.6%

43.3%

28.8%

5人以下

6~10人

11~20人

21人~50人

51人~100人

101人~300人

301人以上

0% 20% 40% 60% 80% 100%

5人以下

6~10人

11~20人

21人~50人

51人~100人

101人~…

301人以上

全体

32.5%

41.9%

48.8%

38.8%

24.3%

36.9%

33.6%

35.5%

57.5%

48.8%

36.6%

51.3%

52.9%

43.1%

40.9%

46.4%

2.5%

2.4%

7.1%

9.2%

4.4%

4.0%

7.5%

9.3%

12.2%

10.0%

15.7%

10.8%

21.2%

14.1%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

5 人以下 6~10人 11~20 人

21 人~

50 人

51 人~

100 人

101 人~

300 人 301 人以上

汎用業務系 13件 18件 20件 31件 17件 24件 46件

汎用情報系 23件 21件 15件 41件 37件 28件 56件

特定業種業務向け 1件 0件 1件 0件 5件 6件 6件

その他・不明 3件 4件 5件 8件 11件 7件 29件

全体 40件 43件 41件 80件 70件 65件 137件

Page 73: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

70 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(3) 【関与企業のIT化の状況】 (3 問)

Q21.ITへの依存度 (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「IT に依存している事業、業務が多い(44.4%)」が高い

【汎用情報系】 「IT に依存している事業、業務が多い(42.1%)」が高い

【特定業種業務向け】 「ほとんどの事業、業務が IT に大きく依存(42.1%)」が高い。

【サービス種類別】

IT に依存している事業、

業務が少ない

IT に依存している事業、

業務が多い

ほとんどの事業、業務が

IT に大きく依存

汎用業務系 47件 75件 47件

汎用情報系 70件 93件 58件

特定業種業務向け 7件 4件 8件

その他・不明 16件 28件 23件

全体 140件 200件 136件

【ITへの依存度別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務

向け

その他・不明

全体

27.8%

31.7%

36.8%

23.9%

29.4%

44.4%

42.1%

21.1%

41.8%

42.0%

27.8%

26.2%

42.1%

34.3%

28.6%

ITに依存している事

業、業務が少ない

ITに依存している事

業、業務が多い

ほとんどの事業、業

務がITに大きく依存

0% 20% 40% 60% 80% 100%

ITに依存している事業、業務が少ない

ITに依存している事業、業務が多い

ほとんどの事業、業務がITに大きく依存

33.6%

37.5%

34.6%

50.0%

46.5%

42.6%

5.0%

2.0%

5.9%

11.4%

14.0%

16.9%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

Page 74: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

71 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q22.ITの管理体制 (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「専門とする者はおらず、兼務だが担当責任者が業務部門で任命している(39.6%)」が高い。

【汎用情報系】 「専門とする者はおらず、兼務だが担当責任者が業務部門で任命している(42.5%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「専門とする部署があり、担当者がいる(52.6%)」が高い。

【サービス種類別】

専門とする者はおらず、

兼務だが担当責任者が

業務部門で任命している

専門とする部署があり、

担当者がいる

組織的には行っていない

(各自で対応している) 全体

汎用業務系 67件 62件 40件 169件

汎用情報系 94件 83件 44件 221件

特定業種業務向け 5件 10件 4件 19件

その他・不明 23件 34件 10件 67件

全体 189件 189件 98件 476件

【ITへの管理体制別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

39.6%

42.5%

26.3%

34.3%

39.7%

36.7%

37.6%

52.6%

50.7%

39.7%

23.7%

19.9%

21.1%

14.9%

20.6%

専門とする者はおらず、兼

務だが担当責任者が

業務部門で任命している

専門とする部署があり、担

当者がいる

組織的には行っていない

(各自で対応している)

0% 20% 40% 60% 80% 100%

専門とする者はおらず、兼務だが担当責任者が

業務部門で任命している

専門とする部署があり、担当者がいる

組織的には行っていない(各自で対応している)

全体

35.4%

32.8%

40.8%

35.5%

49.7%

43.9%

44.9%

46.4%

2.6%

5.3%

4.1%

4.0%

12.2%

18.0%

10.2%

14.1%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

Page 75: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

72 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q23.ユーザ端末台数 (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「11~50 台(28.4%)」が高い

【汎用情報系】 「11~50 台(24.9%)」が高い

【特定業種業務向け】 「0~10 台(31.6%)」が高い。

【サービス種類別】

0~10台 101~300台 11~50 台 301 台以上 51~100台 わからない

汎用業務系 42件 48件 11件 21件 38件 9件

汎用情報系 51件 55件 27件 27件 49件 12件

特定業種業務向け 6件 2件 1件 1件 5件 4件

その他・不明 10件 15件 6件 4件 23件 9件

全体 109件 120件 45件 53件 115件 34件

【ユーザー端末台数別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

24.9%

23.1%

31.6%

14.9%

22.9%

28.4%

24.9%

10.5%

22.4%

25.2%

6.5%

12.2%

5.3%

9.0%

9.5%

12.4%

12.2%

5.3%

6.0%

11.1%

22.5%

22.2%

26.3%

34.3%

24.2%

5.3%

5.4%

21.1%

13.4%

7.1%

0~10台

11~50台

51~100台

101~300台

301台以上

わからない

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

0~10台

11~50台

51~100台

101~300台

301台以上

わからない

全体

38.5%

40.0%

24.4%

39.6%

33.0%

26.5%

35.5%

46.8%

45.8%

60.0%

50.9%

42.6%

35.3%

46.4%

5.5%

1.7%

2.2%

1.9%

4.3%

11.8%

4.0%

9.2%

12.5%

13.3%

7.5%

20.0%

26.5%

14.1%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

Page 76: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

73 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(4) 【関与案件の状況】 (7 問)

Q24.現在の関与案件の導入・検討状況(回答日時点) (必須) 【回答件数:476 件】

【汎用業務系】 「導入している(42.0%)」が高い。

【汎用情報系】 「導入している(48.9%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「導入している(52.6%)」が高い。

【サービス種類別】

検討の結果、導

入を見送った 今後導入検討予定 導入している 導入検討中

導入後にサービス

を解約した

汎用業務系 47件 15件 71件 32件 4件

汎用情報系 27件 15件 108件 65件 6件

特定業種業務向け 1件 1件 10件 7件 0件

その他・不明 5件 8件 33件 21件 0件

全体 80件 39件 222件 125件 10件

【導入・検討状況別】

0% 20% 40% 60% 80% 100%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

27.8%

12.2%

5.3%

7.5%

16.8%

8.9%

6.8%

5.3%

11.9%

8.2%

42.0%

48.9%

52.6%

49.3%

46.6%

18.9%

29.4%

36.8%

31.3%

26.3%

2.4%

2.7%

2.1%

検討の結果、導入

を見送った

今後導入検討予定

導入している

導入検討中

導入後にサービス

を解約した

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

検討の結果、導入を見送った

今後導入検討予定

導入している

導入検討中

導入後にサービスを解約した

全体

58.8%

38.5%

32.0%

25.6%

40.0%

35.5%

33.8%

38.5%

48.6%

52.0%

60.0%

46.4%

1.3%

2.6%

4.5%

5.6%

4.0%

6.3%

20.5%

14.9%

16.8%

14.1%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

Page 77: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

74 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q25.(ITコーディネータが) 関与した経緯について (必須) 【回答件数:547 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「経営・IT 化の相談を受けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した(65.7%)」が高い。

【汎用情報系】 「経営・IT 化の相談を受けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した(63.3%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「経営・IT 化の相談を受けて、クラウドサービスの導入・検討を提案した(63.2%)」が高い。

【サービス種類別】

経営・IT 化の相談を

受けて、クラウドサー

ビスの導入・検討を

提案した

クラウドサービス

導入・検討の相談が

あった

サービス事業者指定

で導入・検討の相談が

あった

その他

汎用業務系 111件 57件 13件 6件

汎用情報系 140件 93件 23件 7件

特定業種業務向け 12件 9件 4件 0件

その他・不明 31件 28件 6件 7件

全体 294件 187件 46件 20件

【経緯別】

0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0%

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向

その他・不明

全体

65.7%

63.3%

63.2%

43.1%

61.8%

33.7%

42.1%

47.4%

38.9%

39.3%

7.7%

10.4%

21.1%

8.3%

9.7%

3.6%

3.2%

0.0%

9.7%

4.2%

経営・IT化の相談を受

けて、クラウドサービ

スの導入・検討を提案

した クラウドサービス導

入・検討の相談があっ

サービス事業者指定で

導入・検討の相談が

あった

その他

0% 20% 40% 60% 80% 100%

経営・IT化の相談を受けて、

クラウドサービスの導入・検討を提案した

クラウドサービス導入・検討の相談があった

サービス事業者指定で導入・検討の相談があった

その他

37.8%

30.5%

28.3%

30.0%

47.6%

49.7%

50.0%

35.0%

4.1%

4.8%

8.7%

10.5%

15.0%

13.0%

35.0%

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明

Page 78: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

75 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q26.(ITコーディネータが) 関与したITCプロセス (必須) 【回答件数:1,116 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「IT 戦略策定フェーズ(59.2%)」が高い

【汎用情報系】 「IT 戦略策定フェーズ(65.2%)」が高い

【特定業種業務向け】 「IT 戦略策定フェーズ(63.2%)」「IT資源調達フェーズ(63.2%)」が共に高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種

業務向け その他・不明 全体

経営戦略フェーズ 55件 32.5% 73件 33.0% 5件 26.3% 23件 34.3% 156件 32.8%

IT 戦略策定フェーズ 100件 59.2% 144件 65.2% 12件 63.2% 34件 50.7% 290件 60.9%

IT 資源調達フェーズ 95件 56.2% 137件 62.0% 12件 63.2% 40件 59.7% 284件 59.7%

IT 導入フェーズ 74件 43.8% 112件 50.7% 10件 52.6% 38件 56.7% 234件 49.2%

IT サービス活用フェーズ 45件 26.6% 68件 30.8% 7件 36.8% 22件 32.8% 142件 29.8%

その他 4件 2.4% 3件 1.4% 1件 5.3% 2件 3.0% 10件 2.1%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

経営戦略フェーズ

IT戦略策定フェーズ

IT資源調達フェーズ

IT導入フェーズ

ITサービス活用

フェーズ

その他

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 79: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

76 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q29.(関与企業における) 導入・検討前のシステム形態 (必須) 【565 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「パッケージソフト(カスタマイズ含む)(55.0%)」が高く、「新規業務(4.1%)」が低い。

【汎用情報系】 「パッケージソフト(カスタマイズ含む)(42.5%)」が高く、「新規業務(5.0%)」が低い。

【特定業種業務向け】 「パッケージソフト(カスタマイズ含む)(57.9%)」が高く、次いで「自社でのアプリケーション開発(31.6%)」

が高い。また、「他のクラウドサービス」はなかった。

※特定業種での業務システムであったため、自社開発が中心とあったと推測される。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種

業務向け その他・不明 全体

パッケージソフト (カスタマイズ含む) 93件 55.0% 94件 42.5% 11件 57.9% 28件 147.4% 226件 40.0%

自社でのアプリケーション開発 38件 22.5% 57件 25.8% 6件 31.6% 24件 126.3% 125件 22.1%

他のクラウドサービス 12件 7.1% 27件 12.2% 0件 0.0% 4件 21.1% 43件 7.6%

未システム化 47件 27.8% 67件 30.3% 4件 21.1% 17件 89.5% 135件 23.9%

新規業務 7件 4.1% 11件 5.0% 1件 5.3% 5件 26.3% 24件 4.2%

その他 1件 0.6% 8件 3.6% 0件 0.0% 3件 15.8% 12件 2.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 120% 140% 160%

パッケージソフ

ト (カスタマイ

ズ含む)

自社でのアプリ

ケーション開発

他のクラウド

サービス

未システム化

新規業務

その他

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 80: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

77 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q30.関与企業が導入・検討において重視した(する)ポイント (必須) 【回答件数:1,330 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「価格優位性(65.9%)」が高く、次いで「提供機能_サービス_スペック(51.2%)」が高い。

「システム移行性(2.4%)」「関与企業の環境_課題への理解度(1.2%)」は低い。

【汎用情報系】 「価格優位性(71.0%)」が高く、次いで「提供機能_サービス_スペック(42.1%)」が高い。

「システム移行性(3.2%)」「関与企業の環境_課題への理解度(2.3%)」は低い。

【特定業種業務向け】

「価格優位性(84.2%)」が高く、次いで「提供機能_サービス_スペック(57.9%)」が高い。

「システム移行性(5.3%)」「認証・資格の取得有無(5.3%)」は低い。

「社内システムとの親和性」「データ管理態勢」「関与企業の環境_課題への理解度」はなかった。

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【サービス】価格優位性

【サービス】提供機能_サービス_スペック_

【サービス】システム信頼性

【サービス】サポート体制

【サービス】システム操作性_利便性_

【サービス】カスタマイズ容易性

【サービス】システム拡張性

【サービス】他システムとの連携

【サービス】社内システムとの親和性

【サービス】システム移行性

【セキュリティ】データ管理態勢

【サービス事業者】認証・資格の取得有無

【サービス事業者】関与企業の環境_課題へ

の理解度

その他

汎用業務系

汎用情報系

特定業種業務向け

その他・不明

全体

Page 81: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

78 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

汎用業務系 汎用情報系

特定業種

業務向け 不明 全体

【サービス】価格優位性 108件 65.9% 157件 71.0% 16件 84.2% 47件 70.1% 328件 68.9%

【サービス】提供機能_サービス_ス

ペック 84件 51.2% 93件 42.1% 11件 57.9% 35件 52.2% 223件 46.8%

【サービス】システム信頼性 51件 31.1% 66件 29.9% 5件 26.3% 25件 37.3% 147件 30.9%

【サービス】サポート体制 62件 37.8% 92件 41.6% 8件 42.1% 17件 25.4% 179件 37.6%

【サービス】システム操作性_利便性 22件 13.4% 27件 12.2% 2件 10.5% 15件 22.4% 66件 13.9%

【サービス】カスタマイズ容易性 34件 20.7% 27件 12.2% 2件 10.5% 10件 14.9% 73件 15.3%

【サービス】システム拡張性 35件 21.3% 60件 27.1% 9件 47.4% 16件 23.9% 120件 25.2%

【サービス】他システムとの連携 13件 7.9% 23件 10.4% 3件 15.8% 7件 10.4% 46件 9.7%

【サービス】社内システムとの親和性 14件 8.5% 15件 6.8% 0件 0.0% 8件 11.9% 37件 7.8%

【サービス】システム移行性 4件 2.4% 7件 3.2% 1件 5.3% 0件 0.0% 12件 2.5%

【セキュリティ】データ管理態勢 15件 9.1% 15件 6.8% 0件 0.0% 4件 6.0% 34件 7.1%

【サービス事業者】認証・資格の取得

有無 15件 9.1% 16件 7.2% 1件 5.3% 7件 10.4% 39件 8.2%

【サービス事業者】関与企業の環境_

課題への理解度 2件 1.2% 5件 2.3% 0件 0.0% 4件 6.0% 11件 2.3%

その他 10件 6.1% 3件 1.4% 0件 0.0% 2件 3.0% 15件 3.2%

Page 82: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

79 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(5) 【導入検討中・導入している・導入後サービス解約した案件】 (7 問)

Q31.関与企業における支援状況 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 「IT コーディネータが導入支援(57.9%)」が高い。

【汎用情報系】 「ITコーディネータが導入支援(57.0%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「サービス事業者からの導入支援(58.8%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種

業務向け その他・不明 全体

ITコーディネータが導入支援 62件 57.9% 102件 57.0% 6件 35.3% 19件 35.2% 189件 52.9%

サービス事業者からの導入支援 33件 30.8% 49件 27.4% 10件 58.8% 20件 37.0% 112件 31.4%

関与企業が自社独自に導入 6件 5.6% 16件 8.9% 0件 0.0% 8件 14.8% 30件 8.4%

他ベンダーからの導入支援 4件 3.7% 7件 3.9% 1件 5.9% 6件 11.1% 18件 5.0%

わからない 2件 1.9% 5件 2.8% 0件 0.0% 1件 1.9% 8件 2.2%

0% 20% 40% 60%

ITコーディネータが導入支援

サービス事業者からの導入支援

他ベンダーからの導入支援

関与企業が自社独自に導入

わからない

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 83: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

80 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q32.(導入・検討した) クラウドサービスのカスタマイズ状況 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 「標準機能をそのまま利用(53.3%)」が高い。

【汎用情報系】 「標準機能をそのまま利用(56.4%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「標準機能をそのまま利用(64.7%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種

業務向け その他・不明 全体

サービス事業者に依頼してカスタ

マイズ 21件 19.6% 17件 9.5% 2件 11.8% 20件 37.0% 60件 16.8%

関与企業でできる範囲でカスタマ

イズ 25件 23.4% 51件 28.5% 4件 23.5% 8件 14.8% 88件 24.6%

標準機能をそのまま利用 57件 53.3% 101件 56.4% 11件 64.7% 21件 38.9% 190件 53.2%

わからない 4件 3.7% 10件 5.6% 0件 0.0% 5件 9.3% 19件 5.3%

0% 20% 40% 60% 80%

サービス事業者に依頼してカスタマイズ

関与企業でできる範囲でカスタマイズ

標準機能をそのまま利用

わからない

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 84: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

81 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q33.(導入・検討したクラウドサービスの) 他システムとのデータ連携の有無 (必須) 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 「データ連携なし(45.8%)」が高い。

【汎用情報系】 「データ連携なし(62.6%)」が高い。

※ メール、スケジュールなど個別ツールとしての利用が中心のためと推測される。

【特定業種業務向け】 「データ連携なし(41.2%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

データ連携なし(個別ツールとして利用) 49件 45.8% 112件 62.6% 7件 41.2% 21件 38.9% 189件 52.9%

社内システムと連携 44件 41.1% 49件 27.4% 6件 35.3% 19件 35.2% 118件 33.1%

統合型のサービスを利用 10件 9.3% 10件 5.6% 4件 23.5% 9件 16.7% 33件 9.2%

複数のサービス間で連携 2件 1.9% 1件 0.6% 0件 0.0% 3件 5.6% 6件 1.7%

わからない 2件 1.9% 7件 3.9% 0件 0.0% 2件 3.7% 11件 3.1%

0% 20% 40% 60% 80%

データ連携なし(個別ツールとして利用)

社内システムと連携

統合型のサービスを利用

複数のサービス間で連携

わからない

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 85: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

82 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q34.関与企業における導入前の期待効果に対する評価(満足度) (必須) 【回答件数:2,481 件 (複数選択)】

件数:大変満足、満足の合計

【汎用業務系】 「運用・保守費用を低減できる(10.5%)」が高いが、「パソコン、携帯電話・スマートフォンなど多様な

ユーザ端末に対応できる(5.7%)」が低い。

【汎用情報系】 「運用・保守費用を低減できる(11.1%)」が高いが、「最新の情報技術を利用できる(5.9%)」が低い。

【特定業種業務向け】 「導入費用を低減できる(11.0%)」が高いが、「不要の際に即座に利用を停止できる(3.7%)」が低い。

0% 2% 4% 6% 8% 10% 12%

【コスト】導入費用を低減できる

【コスト】運用・保守費用を低減できる(機器の削減、

料金の削減など)

【コスト】運用要員を削減できる

【サービス】サービス提供開始期間を短縮できる

【サービス】不要の際に即座に利用を停止できる

【サービス】試験的な導入が容易である

【サービス】パソコン、携帯電話・スマートフォンなど

多様なユーザ端末に対応できる

【サービス】最新の情報技術を利用できる

【サービス】優れたアプリケーションを活用できる

【サービス】データ容量やレスポンス応答などピーク時

の対応をクラウド事業者に任せることができる

【セキュリティ】高いセキュリティが提供されている

(アカウント管理、データ保護、信頼性など)

【BCP】サービス継続性が高められる

その他

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 86: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

83 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

【コスト】導入費用を低減できる 79件 10.2% 130件 10.3% 12件 11.0% 32件 9.5% 253件 10.2%

【コスト】運用・保守費用を低減で

きる(機器の削減、料金の削減など) 81件 10.5% 140件 11.1% 11件 10.1% 32件 9.5% 264件 10.6%

【コスト】運用要員を削減できる 64件 8.3% 93件 7.4% 10件 9.2% 29件 8.6% 196件 7.9%

【サービス】サービス提供開始期間

を短縮できる 75件 9.7% 116件 9.2% 9件 8.3% 33件 9.8% 233件 9.4%

【サービス】不要の際に即座に利用

を停止できる 45件 5.8% 84件 6.7% 4件 3.7% 20件 5.9% 153件 6.2%

【サービス】試験的な導入が容易で

ある 72件 9.3% 110件 8.7% 8件 7.3% 27件 8.0% 217件 8.7%

【サービス】パソコン、携帯電話・

スマートフォンなど多様なユーザ

端末に対応できる

44件 5.7% 95件 7.5% 8件 7.3% 25件 7.4% 172件 6.9%

【サービス】最新の情報技術を利用

できる 49件 6.3% 75件 5.9% 7件 6.4% 23件 6.8% 154件 6.2%

【サービス】優れたアプリケーショ

ンを活用できる 59件 7.6% 90件 7.1% 11件 10.1% 32件 9.5% 192件 7.7%

【サービス】データ容量やレスポン

ス応答などピーク時の対応をクラ

ウド事業者に任せることができる

53件 6.9% 88件 7.0% 6件 5.5% 23件 6.8% 170件 6.9%

【セキュリティ】高いセキュリティ

が提供されている(アカウント管

理、データ保護、信頼性など)

67件 8.7% 97件 7.7% 10件 9.2% 25件 7.4% 199件 8.0%

【BCP】サービス継続性が高めら

れる 69件 8.9% 114件 9.0% 11件 10.1% 23件 6.8% 217件 8.7%

その他 16件 2.1% 30件 2.4% 2件 1.8% 13件 3.9% 61件 2.5%

Page 87: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

84 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q36.関与企業が、導入時に苦労した点 (必須) 【回答件数:975 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「導入メリット・他サービスとの差別化(23.7%)」「導入後の社内での定着(23.7%)」が共に高い。

【汎用情報系】 「導入後の社内での定着(33.9%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「社内に IT がわかる件材がいない(36.8%)」が高い。

【各サービス種類の比較】

0% 10% 20% 30% 40%

【効果説明】導入

メリット・他…

【効果説明】顧

客・取引先で利…

【効果説明】機

能・サービス内…

【効果説明】社内

にITがわかる人…

【サービス】関与

企業のサービス…

【サービス】既存

システムとのイ…

【サービス】他ク

ラウドサービス…

【サービス】サー

ビス利用開始後…

【サービス】既存

システムからの…

【サービス】シス

テム運用時の性…

【サービス】サー

ビス利用開始後…

【社内教育】導入

後の社内での定着

【セキュリティ】

情報漏えい等の…

【サービス事業

者】サービス事…

わからない

その他

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 88: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

85 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

【効果説明】導入メリット・他サービ

スとの差別化、費用対効果などの説

明、手続き

40件 23.7% 73件 33.0% 6件 31.6% 24件 35.8% 143件 30.0%

【効果説明】顧客・取引先で利用する

場合の利用説明 16件 9.5% 22件 10.0% 3件 15.8% 12件 17.9% 53件 11.1%

【効果説明】機能・サービス内容と価

格のトレードオフ(割り切り) 25件 14.8% 42件 19.0% 2件 10.5% 14件 20.9% 83件 17.4%

【効果説明】社内に IT がわかる件材

がいない 33件 19.5% 46件 20.8% 7件 36.8% 8件 11.9% 94件 19.7%

【サービス】関与企業のサービス要求

が決まらない 16件 9.5% 24件 10.9% 0件 0.0% 15件 22.4% 55件 11.6%

【サービス】既存システムとのイン

ターフェイス確保 27件 16.0% 30件 13.6% 3件 15.8% 14件 20.9% 74件 15.5%

【サービス】他クラウドサービスとの

インターフェイス確保 8件 4.7% 1件 0.5% 0件 0.0% 3件 4.5% 12件 2.5%

【サービス】サービス利用開始後の機

能拡張やカスタマイズ 13件 7.7% 20件 9.0% 3件 15.8% 8件 11.9% 44件 9.2%

【サービス】既存システムからの移行 27件 16.0% 37件 16.7% 3件 15.8% 12件 17.9% 79件 16.6%

【サービス】システム運用時の性能確

保 8件 4.7% 12件 5.4% 4件 21.1% 8件 11.9% 32件 6.7%

【サービス】サービス利用開始後の障

害、トラブル、サポート 13件 7.7% 26件 11.8% 1件 5.3% 8件 11.9% 48件 10.1%

【社内教育】導入後の社内での定着 40件 23.7% 75件 33.9% 6件 31.6% 14件 20.9% 135件 28.4%

【セキュリティ】情報漏えい等のセ

キュリティ対策 9件 5.3% 16件 7.2% 1件 5.3% 4件 6.0% 30件 6.3%

【サービス事業者】サービス事業者の

選定、契約交渉 17件 10.1% 26件 11.8% 1件 5.3% 11件 16.4% 55件 11.6%

わからない 4件 2.4% 12件 5.4% 0件 0.0% 3件 4.5% 19件 4.0%

その他 5件 3.0% 9件 4.1% 2件 10.5% 3件 4.5% 19件 4.0%

Page 89: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

86 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q37.ITコーディネータご自身が、導入時に苦労した点 (必須) 【回答件数:630 件 (複数選択)】

【汎用業務系】 「関与企業の導入後の活用、定着(22.5%)」が高い。

【汎用情報系】 「関与企業の導入後の活用、定着(25.3%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「関与企業の導入後の活用、定着(31.6%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業

務向け その他・不明 全体

関与企業がクラウドサービスを理解

していない 20件 11.8% 36件 16.3% 2件 10.5% 7件 10.4% 65件 13.7%

関与企業とのサービス要求の整理 30件 17.8% 52件 23.5% 3件 15.8% 26件 38.8% 111件 23.3%

関与企業への費用対効果など導入メ

リットの説明 33件 19.5% 46件 20.8% 5件 26.3% 23件 34.3% 107件 22.5%

関与企業の導入後の活用、定着 38件 22.5% 56件 25.3% 6件 31.6% 18件 26.9% 118件 24.8%

サービス内容の関与企業の導入後の

活用、定着把握 29件 17.2% 35件 15.8% 3件 15.8% 13件 19.4% 80件 16.8%

サービス事業者とのサービス内容に

ついての契約交渉 18件 10.7% 11件 5.0% 2件 10.5% 13件 19.4% 44件 9.2%

その他 6件 3.6% 6件 2.7% 2件 10.5% 4件 6.0% 18件 3.8%

特になし 26件 15.4% 51件 23.1% 5件 26.3% 5件 7.5% 87件 18.3%

0% 10% 20% 30% 40%

関与企業がクラウドサービスを理解してい

ない

関与企業とのサービス要求の整理

関与企業への費用対効果など導入メリット

の説明

関与企業の導入後の活用、定着

サービス内容の把握

サービス事業者とのサービス内容について

の契約交渉

その他

特になし

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 90: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

87 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(6) 【導入した案件】 (1問) [回答 357 件]

Q38.(関与企業の) 検討開始~導入決定~サービス開始までの期間 (必須) 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 検討開始~導入決定は「1 ヶ月超から 3 ヶ月(29.0%)」が高い。

導入決定~サービス開始は「1 ヶ月超から 3 ヶ月(34.6%)」が高い。

【汎用情報系】 検討開始~導入決定は「1 ヶ月超から 3 ヶ月(31.8%)」が高い。

導入決定~サービス開始は「1 ヶ月以内(30.2%)」が高い。

【特定業種業務向け】 検討開始~導入決定は「1 ヶ月超から 3 ヶ月(23.5%)」が高い。

導入決定~サービス開始は「1 ヶ月超から 3 ヶ月(29.4%)」が高い。

【検討開始~導入決定】

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

1ヶ月以内 22件 20.6% 36件 20.1% 3件 17.6% 8件 14.8% 69件 19.3%

1ヶ月超から 3ヶ月 31件 29.0% 57件 31.8% 4件 23.5% 9件 16.7% 101件 28.3%

3ヶ月超から 6ヶ月 23件 21.5% 31件 17.3% 2件 11.8% 12件 22.2% 68件 19.0%

6ヶ月超から 1年 12件 11.2% 22件 12.3% 3件 17.6% 13件 24.1% 50件 14.0%

1年超から 1年半 9件 8.4% 7件 3.9% 2件 11.8% 3件 5.6% 21件 5.9%

1年半超から 2年 3件 2.8% 2件 1.1% 1件 5.9% 2件 3.7% 8件 2.2%

2年超 0件 0.0% 0件 0.0% 1件 5.9% 1件 1.9% 2件 0.6%

不明 7件 6.5% 24件 13.4% 1件 5.9% 6件 11.1% 38件 10.6%

0% 10% 20% 30%

1ヶ月以内

1ヶ月超から3ヶ月

3ヶ月超から6ヶ月

6ヶ月超から1年

1年超から1年半

1年半超から2年

2年超

不明

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 91: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

88 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

【導入決定~サービス開始】

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

1ヶ月以内 21件 19.6% 54件 30.2% 3件 17.6% 4件 7.4% 82件 23.0%

1ヶ月超から 3ヶ月 37件 34.6% 49件 27.4% 5件 29.4% 17件 31.5% 108件 30.3%

3ヶ月超から 6ヶ月 22件 20.6% 25件 14.0% 2件 11.8% 10件 18.5% 59件 16.5%

6ヶ月超から 1年 8件 7.5% 14件 7.8% 4件 23.5% 4件 7.4% 30件 8.4%

1年超から 1年半 4件 3.7% 2件 1.1% 0件 0.0% 5件 9.3% 11件 3.1%

1年半超から 2年 4件 3.7% 3件 1.7% 2件 11.8% 4件 7.4% 13件 3.6%

2年超 0件 0.0% 1件 0.6% 0件 0.0% 1件 1.9% 2件 0.6%

不明 11件 10.3% 31件 17.3% 1件 5.9% 9件 16.7% 52件 14.6%

0% 10% 20% 30% 40%

1ヶ月以内

1ヶ月超から3ヶ月

3ヶ月超から6ヶ月

6ヶ月超から1年

1年超から1年半

1年半超から2年

2年超

不明

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 92: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

89 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q39.導入に要した初期費用総額 (必須) 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 「30 万円超から 100 万円(15.9%)」「100 万円超~300 万円(15.9%)」が共に高い。

【汎用情報系】 「5 万円以下(24.0%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「5 万円以下(35.3%)」が高く、次いで「1000 万円超(29.4%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

5 万円以下 14件 13.1% 43件 24.0% 6件 35.3% 6件 11.1% 69件 19.3%

5 万円超~10 万円 9件 8.4% 10件 5.6% 0件 0.0% 2件 3.7% 21件 5.9%

10 万円超~30万円 8件 7.5% 24件 13.4% 2件 11.8% 4件 7.4% 38件 10.6%

30 万円超から 100万円 17件 15.9% 24件 13.4% 0件 0.0% 7件 13.0% 48件 13.4%

100 万円超~300万円 17件 15.9% 11件 6.1% 2件 11.8% 8件 14.8% 38件 10.6%

300 万円超~500万円 7件 6.5% 6件 3.4% 0件 0.0% 2件 3.7% 15件 4.2%

500 万円超~1000 万円 2件 1.9% 5件 2.8% 0件 0.0% 4件 7.4% 11件 3.1%

1000万円超 12件 11.2% 15件 8.4% 5件 29.4% 8件 14.8% 40件 11.2%

わからない 21件 19.6% 41件 22.9% 2件 11.8% 13件 24.1% 77件 21.6%

0% 10% 20% 30% 40%

5万円以下

5万円超~

10万円

10万円超

~30万円

30万円超

から100万

100万円超

~300万円

300万円超

~500万円

500万円超

~1000万

1000万円

わからな

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 93: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

90 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

Q40.導入後の利用コスト(月間運用コスト総額) (必須) 【回答件数:357 件】

【汎用業務系】 「5 千円以下(11.2%)」「1 万円超~3 万円(11.2%)」が共に高い。

【汎用情報系】 「5 千円以下(15.6%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「5 千円以下(23.5%)」が高い。

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

5 千円以下 12件 11.2% 28件 15.6% 4件 23.5% 1件 1.9% 45件 12.6%

5 千円超~1 万円 8件 7.5% 16件 8.9% 0件 0.0% 5件 9.3% 29件 8.1%

1 万円超~3 万円 12件 11.2% 21件 11.7% 3件 17.6% 5件 9.3% 41件 11.5%

3 万円超~5 万円 9件 8.4% 16件 8.9% 1件 5.9% 0件 0.0% 26件 7.3%

5 万円超~10 万円 11件 10.3% 13件 7.3% 1件 5.9% 6件 11.1% 31件 8.7%

10 万円超~30万円 9件 8.4% 14件 7.8% 1件 5.9% 10件 18.5% 34件 9.5%

30 万円超~50万円 5件 4.7% 9件 5.0% 1件 5.9% 3件 5.6% 18件 5.0%

50 万円超~100万円 3件 2.8% 7件 3.9% 1件 5.9% 0件 0.0% 11件 3.1%

100 万円超~300万 5件 4.7% 2件 1.1% 3件 17.6% 4件 7.4% 14件 3.9%

300 万円超~500万円 3件 2.8% 4件 2.2% 0件 0.0% 1件 1.9% 8件 2.2%

500 万円超~1000 万円 1件 0.9% 2件 1.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 3件 0.8%

1000万円超 2件 1.9% 1件 0.6% 0件 0.0% 4件 7.4% 7件 2.0%

わからない 27件 25.2% 46件 25.7% 2件 11.8% 15件 27.8% 90件 25.2%

0% 10% 20% 30%

5千円以下

5千円超~1万円

1万円超~3万円

3万円超~5万円

5万円超~10…

10万円超~30…

30万円超~50…

50万円超~…

100万円超~…

300万円超~…

500万円超~…

1000万円超

わからない

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 94: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

91 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(7) 【今後導入検討予定の案件】 (1 問)

Q41.関与企業のサービス開始予定はご回答日からどれくらい先か? (必須) 【回答件数:39 件】

【汎用業務系】 「3 ヶ月超から 6 ヶ月(20.0%)」が高い。

【汎用情報系】 「6 ヶ月超から 1 年(26.7%)」が高い。

【特定業種業務向け】 「3 ヶ月超から 6 ヶ月(100%)」のみ。(回答1件)

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

1ヶ月以内 2件 13.3% 0件 0.0% 0件 0.0% 0件 0.0% 2件 5.1%

1ヶ月超から 3ヶ月 2件 13.3% 3件 20.0% 0件 0.0% 1件 12.5% 6件 15.4%

3ヶ月超から 6ヶ月 3件 20.0% 1件 6.7% 1件 100% 1件 12.5% 6件 15.4%

6ヶ月超から 1年 1件 6.7% 4件 26.7% 0件 0.0% 1件 12.5% 6件 15.4%

1年超から 1年半 1件 6.7% 3件 20.0% 0件 0.0% 0件 0.0% 4件 10.3%

1年半超から 2年 1件 6.7% 0件 0.0% 0件 0.0% 1件 12.5% 2件 5.1%

2年超 1件 6.7% 0件 0.0% 0件 0.0% 1件 12.5% 2件 5.1%

わからない 4件 26.7% 4件 26.7% 0件 0.0% 3件 37.5% 11件 28.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1ヶ月以内

1ヶ月超から3ヶ月

3ヶ月超から6ヶ月

6ヶ月超から1年

1年超から1年半

1年半超から2年

2年超

わからない

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 95: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

92 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

(8) 【導入見送り・導入後解約した案件】 (1 問)

Q42.関与企業が、導入見送り・解約した理由 (必須) 【回答件数:210 件】

【汎用業務系】 「コスト削減できるか費用対効果が不明/未達成(47.1%)」が高い。

【汎用情報系】 「コスト削減できるか費用対効果が不明/未達成(51.5%)」が高い。

【特定業種業務向け】 (該当なし)

0% 20% 40% 60% 80%

【効果説明】社内での承認(予算確保、経営層の理解)が

できなかった

【コスト】コスト削減できるか費用対効果が不明/未達

【サービス】社内で保守メンテナンスができない

【サービス】社内業務にマッチしなかった

【サービス】既存システムとの互換性・移行性が不足

【サービス】機能拡張やカスタマイズが容易にできない

【サービス】安定的なサービス提供(可用性)が不安

【サービス】障害発生時のサポート体制が不安

【セキュリティ】情報漏えいやデータ消失などセキュリ

ティへの不安

【セキュリティ】外部のサービス事業者に任せることへ

の不安

【運用】関与企業で導入後の対応ができない(体制・技

術スキル不足)

わからない

その他

汎用業務系 汎用情報系 特定業種業務向け その他・不明 全体

Page 96: ITコーディネータが見た中小企業等における クラウ …しかし、クラウドサービスが本格的な導入段階に入ってきたことで、主要なクラウドサービスが利用す

93 Copyright © 2013 独立行政法人情報処理推進機構,All Rights Reserved

汎用業務系 汎用情報系

特定業種業務

向け その他・不明 全体

【効果説明】社内での承認(予算確

保、経営層の理解)ができなかった 15件 29.4% 4件 12.1% 0件 0.0% 4件 80.0% 23件 25.6%

【コスト】コスト削減できるか費用

対効果が不明/未達成 24件 47.1% 17件 51.5% 0件 0.0% 0件 0.0% 41件 45.6%

【サービス】社内で保守メンテナン

スができない 4件 7.8% 4件 12.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 8件 8.9%

【サービス】社内業務にマッチしな

かった 17件 33.3% 8件 24.2% 0件 0.0% 0件 0.0% 25件 27.8%

【サービス】既存システムとの互換

性・移行性が不足 13件 25.5% 8件 24.2% 0件 0.0% 0件 0.0% 21件 23.3%

【サービス】機能拡張やカスタマイ

ズが容易にできない 13件 25.5% 9件 27.3% 0件 0.0% 1件 20.0% 23件 25.6%

【サービス】安定的なサービス提供

(可用性)が不安 4件 7.8% 4件 12.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 8件 8.9%

【サービス】障害発生時のサポート

体制が不安 5件 9.8% 4件 12.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 9件 10.0%

【セキュリティ】情報漏えいやデー

タ消失などセキュリティへの不安 6件 11.8% 4件 12.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 10件 11.1%

【セキュリティ】外部のサービス事

業者に任せることへの不安 12件 23.5% 6件 18.2% 0件 0.0% 0件 0.0% 18件 20.0%

【運用】関与企業で導入後の対応が

できない(体制・技術スキル不足) 11件 21.6% 10件 30.3% 0件 0.0% 0件 0.0% 21件 23.3%

わからない 0件 0.0% 3件 9.1% 0件 0.0% 0件 0.0% 3件 3.3%

その他 0件 0.0% 0件 0.0% 0件 0.0% 0件 0.0% 0件 0.0%

以 上