IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 ·...

23
実践型体験プログラム 「IoT プロトタイピング講座」 のご提案 富士通ラーニングメディア ファブラボ鎌倉 テックショップジャパン 1

Transcript of IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 ·...

Page 1: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

実践型体験プログラム

「IoT プロトタイピング講座」

のご提案

富士通ラーニングメディア ファブラボ鎌倉 テックショップジャパン

1

Page 2: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

本講座ではInternet of Things(IoT)の一連の流れ(センサーによる

データ収集・蓄積・分析・フィードバック)を、実際のデバイス(Windows10

IoT Core搭載Raspberry Pi2)やクラウドサービスを用いて学習し、

簡単なプロトタイプシステムを構築します。

またデザインデータ作成を行い、実際にデジタル工作機械(レーザーカッター

もしくはUVプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

タイピングスキルを習得します。

最終的には、与えられたテーマに基づいて、ビジネスモデルの提案プレゼン

テーションまで行います。

講座概要

2

Page 3: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

受講期間: 3日間 (2018/4/3(火)・4(水)・24(火))

定員:12名様まで (最少催行人数10名様)

対象者: 特に業種・職種を問わず、以下のような方々にお薦めです。

IoTの要素技術を作りながら実践的に学び、実際の業務に活かしたい方

新商品や新サービスの企画開発に携わっている方

マーケティング関連部門の方

社内からイノベーションを期待されており、手法やヒントを得たい方

前提知識: Windowsやブラウザ操作等、ICTの基礎知識を有すること

実施概要

3

Page 4: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

実施イメージ 1日目 2日目 3日目

IoT概論&工作機械実習 企画&デジタルものづくり入門 プロトタイピング&プレゼンテーション

個人別座学&実習 IoTシステムの概要 デバイスサイドの構築と実装 サービスサイドのデータ蓄積・分析 工作機器利用前の必須研修

(SBU)

グループワーク アイデア共有・

深掘り・選定 ビジネスモデル検討 プロモーション企画

個人実習 デジタル

ものづくり入門 データ作成 基本操作 プロトタイピング

グループワーク プロトタイプ製作 プロモーション資材制作 発表 ビジネスモデル/プロトタイプ マルシェ出展を想定した

プロモーション企画

IoTの要素技術を体験しながら学び、演習を繰り返して理解を深めます。新たなビジネスモデルへの活用方法を見据えながら、実習を通じて基本的な構成要素について学んでいきます。

ビジネスモデルの検討やデジタルものづくりについての基礎知識・スキルを習得します。 多様な工作機械で何ができるのか、実際にデータ作成・機械操作などの実践的な演習を通じて、アイデアを形にするスキルやプロセスを体験していきます。

1日目・2日目で学んだことを活用し、ビジネスモデルをプロトタイプとして具現化して実現可能性のある提案にまで落とし込んでいきます。任意参加の「ヒルズマルシェ」等への出展を想定したプロモーション資材も制作します。

エンジニアリング デザイン プロトタイプ製作・発表

小型マイコンボード/各種センサー を実装

TechShop常設の工作機械を 使って個人演習の製作物を作成

会員資格と受講券を

活用してSBU受講など

グループ毎に日程調整の上で、

企画・試作品のブラッシュアップ等

ヒルズマルシェ」

にブース出展

「T

echShop

ピッチチャレンジ」

にエントリー

「T

echShop

パーティ」

で試作品を展示

いずれかに 任意参加

試作品を元に ビジネスモデルをプレゼン

街行く生活者に 試作品をアピール

ビジネスモデル構築

4

Page 5: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

いずれの日程も 9:30~17:30 (9:15開場、昼休み60分) 赤坂アークヒルズ “TechShop Tokyo” にて

実習ありの講習会形式 個人製作後、3~4名1チームのグループワーク形式で進行

到達目標:

IoTを支えるシステムの構成要素と各技術の概要について説明できる デジタルものづくりを活用したプロトタイプ制作について、

その基本的なプロセスを説明できる 制作したプロトタイプを使ったプレゼンテーションが行える

講座内容詳細 1/2

5

Page 6: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

1日目 I. IoTシステムの概要 II. デバイスサイドの構築と実装(Raspberry Pi・各種センサー・カメラ等を用いたシステムの構築、UWPアプリの作成)

III. サービスサイドでのデータの蓄積、分析(Azure Cognitive Services連携による顔認識の体験操作)

IV. TechShop Tokyo工作機器利用前の必須講習(レーザーカッターSBU or UVプリンターSBU)

2日目 V. ビジネスモデルアイデアの共有・深掘り・選定(ビジネスモデルキャンバス、ペルソナベースのビジネスモデル構築)

VI. デジタルファブリケーション入門(Adobe Illustratorの基本設定・操作)

VII. プロトタイプ製作(試作品・プロモーション資材(展示用説明パネル等))

3日目 VIII. プレゼンテーション準備(プレゼンテーション資料作成、マルシェを想定した展示台に試作品・プロモーション資材をレイアウト)

IX. プレゼンテーション(各チーム発表10分、質疑応答10分)

X. ふりかえり(受講前後での思考の変化について分析、等)

講座内容詳細 2/2

6

Page 7: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

レーザーカッター (トロテック製Speedy300/400)

2Dデータを元に木材・アクリル等の

表面彫刻と切断加工を行います。

使用機材 1/2

7

Page 8: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

UVプリンター (ローランド ディー.ジー.製LEF-20)

紫外線硬化インクによって、従来では印刷が

困難だった木材・プラスチック等に印刷できます。

※:本講座には、TechShop Tokyoで工作機械の利用に

あたって受講が義務付けられている”SBU(Safety and

Basic Use)”と同内容のクラスが組み込まれているため、別途ご入会の上で利用

プラン(1日・1ヵ月・1年)を選択いただければ、講座受講以外の時間でもレーザー

カッターもしくはUVプリンターをお使いいただけます。(機器は講座中の抽選によって決定し、

いずれか一方となります。ご希望どおりの機器とならない

場合もありますのでご了承ください)

使用機材 2/2

8

Page 9: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

TechShop Tokyo会員資格: 第1日目~3日目の約1ヵ月弱の期間TechShop Tokyoの会員資格を付与します。 (通常、入会手数料3,000円(税別)+月間利用18,500円(税別)が必要)

レーザーカッターorUVプリンター +1種類のSBU受講権利: 本講座には「レーザーカッターSBU」もしくは「UVプリンターSBU」がカリキュラムに組み

込まれているほか、さらに追加でお好きなSBUを1つ受講いただけるチケットがセットに

なっています。(追加のSBUは公開されているカレンダーよりお申し込みいただけます)

実践的なプレゼンテーションの場:グループワークの成果を発表する場として、

「カラヤン広場(赤坂アークヒルズ)で開催される『ヒルズマルシェ』」「ベンチャー投資家にプレ

ゼンする『TechShopピッチチャレンジ』」「TechShop会員の交流する『パーティ』会場

での展示」のいずれかに任意参加いただけます。 (どのイベントで発表するかは追って決定いたします)

付帯特典

9

Page 10: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

非会員: お一人様 185,000円(税別)

TechShop会員: お一人様 159,000円(税別)

※ 法人契約されている企業・部署の方は、 メンバー登録されていなくとも会員価格を適用いたします。 ※ 開講日の1週間前を過ぎてからのキャンセルは、 キャンセル料(全額)を申し受けます。

受講料

10

Page 11: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

以下の宛先へメールにてお申し込みください。先着順にて受付いたします。

[email protected] <記載内容>

何日開講分へのお申し込みか 社名・部署名 (会員企業か否かも記載ください)

受講者氏名 (フルネームでお願いいたします)

どこでこの講座をお知りになったか 残席数次第ですが、1通で複数名様のお申し込みも可能です。 また、企業・部署単位での個別開催についても、ご相談に応じます。

お申し込み方法

11

Page 12: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

前回までの様子

2017年 9月開講:9月4日(月)・12日(火)・25日(月) 10月開講:10月24日(火)・30日(月)・11月20日(月) 12月開講:12月7日(木)・11日(月)・2018年1月15日(月) 【実施中】2018年2月開講:2月20日(火)・23日(金)・3月19日(月)

12

Page 13: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

第1日目

IoT概論の座学と、ハンズオンでAzure上からRaspberry Piを設定する実習

13

Page 14: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

第1~2日目

初日の夕方にレーザーカッター or UVプリンターのSBU、2日目はビジネスモデルの

講義、そしてグループワークでの議論・検討 14

Page 15: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

第3日目

日中ビジネスモデルと試作品をブラッシュアップし、夕方に製作したプロトタイプを

手にプレゼンテーションを行って講評を受ける 15

Page 16: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

番外編:任意参加のヒルズマルシェ

製作したプロトタイプをブースに出展し、

街行く人々から生のフィードバックを得る

16

Page 17: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

以下のようなコメントを頂戴しています。

Azure ML(機械学習)やRaspberry Pi等、トレンドになっているデバイスを使い、 クラウドサービスでIoTを体験できたのが良かった。

IoTの流れの基本的な部分が凝縮されていて良かった。

講師の説明は分かりやすく、富士通のAI “Zinrai” との比較など、ためになった。

学習内容のボリュームが多く、少し駆け足で時間がタイトな印象。

受講者の講習会に対する満足度:88% (非常に満足50%、満足38%)

講習会を他の人に勧めたい:100% (ぜひ勧めたい71%、機会があれば勧めたい29%)

受講者の声 (第1回9月開催分)

17

Page 18: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

以下のようなコメントを頂戴しています。

IoTのメカニズムがよく理解できた。センサーによってビッグデータを溜めて分析する、 というプロセスを経ると、様々な状況でビジネスチャンスが生まれると気付いた。

連携の実装が比較的簡単にできて、開発環境の進展を感じた。

短時間で要点が掴め、ハンズオンで一連の流れを体験できるのが良い。

開発に関しては、もう少しボリュームが欲しいなと感じた。

受講者の講習会に対する満足度:90% (非常に満足45%、満足45%)

講習会を他の人に勧めたい:100% (ぜひ勧めたい55%、機会があれば勧めたい45%)

受講者の声 (第2回10月開催分)

18

Page 19: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

以下のようなコメントを頂戴しています。

IoT技術の一連の流れが分かりました。(コンパイル→デバイスへの転送→アプリ実行)

手を動かすことで新しいことが思いつくと感じました。

デバイスを操作しての研修と、グループで話し合う実習が面白く取り組めた。

1つ1つの演習にかける時間が短いと感じる。

講座時間以外にグループワークの時間を取らねばならず、負担感が大きかった。

受講者の講習会に対する満足度:86% (非常に満足29%、満足57%)

講習会を他の人に勧めたい:86% (ぜひ勧めたい29%、機会があれば勧めたい57%)

受講者の声 (第3回12月開催分)

19

Page 20: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

受講者の製作したプロトタイプ(2017年9月開講分)

ペット型のエージェントロボットが家の各所で子供を見守ったり、行動予定をお知らせしたりするサービス

オブジェ型のエージェント端末と、商品の詳細情報やクーポンを表示するタブレットで買い物を支援するサービス

温湿度など自宅の快適な睡眠環境データを蓄積し、外出先で再現することにより、自宅以外でも快適に眠れる情報を提供

20

Page 21: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

受講者の製作したプロトタイプ(2017年10月開講分)

撮影した対象をAIが判別して子供に音声で教えるカメラ (商品名: CoReNaNi? Camera)

「ありがとう」に反応して明るさと傾きが変化する卵型オブジェ (商品名: Happy Egg)

止まったマスによって音が出たり、ルーレットが光る人生ゲーム (商品名: OH! 人生ゲーム)

21

Page 22: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

受講者の製作したプロトタイプ(2017年12月開講分)

ネックレスが姿勢を検知して猫背になったら警告を発することで、ストレートネックを未然に防ぐ (商品名: ストレート NECK LESS!)

室内で飼っている犬の排泄物を自動で掃除し、画像診断で健康状態もチェックできるトイレ (商品名: ワンコの自動トイレ)

22

Page 23: IoT プロトタイピング講座」 - TechShop Tokyo · 2018-02-27 · またデザインデータ作成を行い実際にデジタル工作機械(レーザーカッター もしくはuvプリンター)を操作して試作品作製演習を実施することでプロト

お申し込みを お待ちしています!

お申し込みを お待ちしています! 23