Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日...

70
Free flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 201631麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑

Transcript of Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日...

Page 1: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

FreeflapintheICU

慈恵ICU勉強会 2016年3月1日

麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑

Page 2: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

目次

1.遊離皮弁(freeflap)の基礎知識2.術前評価3.術中・術後使用薬剤4.術後評価・対応5.四肢外傷6.熱傷*乳房再建、顔面外傷、下肢のamputa<onなどは除く。

頭頸部外科

救命センター

Page 3: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

1.遊離皮弁(freeflap)の基礎知識

Page 4: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

皮弁とは?・皮弁(flap)とは、組織欠損を覆う手術で用いる「血流のある皮膚」のことである。・利点:皮弁では、付着した栄養血管を通じて豊富な血流があるため、移植先の状態が多少不良でも創治癒が早く、強度と柔軟性を兼ね備え、移植部への適合性も良好。また、折り畳んだり、巻いたりすることができることから、色々な形態を形成できるようになった。

日本形成外科学会・皮弁の種類皮膚弁:皮膚・皮下組織のみを構成成分とする。筋膜皮弁:皮膚・皮下組織の血流を確保するために深筋膜を含めて挙上する。筋皮弁:皮膚・皮下組織の血流を確保するために筋肉を含めて挙上する。

標準形成外科(医学書院)

Page 5: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

移動法による皮弁の分類・有茎皮弁:切り離さない。移植組織の血流を保つために茎をつけて移動する。・遊離皮弁:切り離す。マイクロサージャリーを応用して皮弁の栄養血管を移植部の動静脈(移植床血管)に吻合して移植する方法である。利点1.皮弁の選択肢が広い。2.有茎皮弁のように茎部の組織が必要ないため、組織を有効に利用できる。3.有茎皮弁と比較して血行が安定しているため感染にも強い。4.三次元的に複雑な組織欠損でも死腔を残さずに再建できる。5.皮弁採取部は、創閉鎖が容易であることが多いので、術後瘢痕が少ない。欠点吻合部血栓が生じると皮弁全体が壊死に陥る可能性がある。

標準形成外科(医学書院)

Page 6: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

代表的な遊離皮弁1.遊離皮弁鼠径皮弁(groinflap)腓骨皮弁(fibularflap)2.遊離筋膜皮弁肩甲骨皮弁(sacapularflap)前腕皮弁(forearmflap)前外側大腿皮弁(anterolateralthigh(ALT)flap)3. 遊離筋皮弁腹直筋皮弁(rectusabdominismusculocutaneousflap)広背筋皮弁(la<ssimusdorsimusculocutaneousflap)薄筋皮弁(gracilismuscleflap)前鋸筋皮弁(serratusanteriorflap)

標準形成外科(医学書院)

Page 7: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

空腸、大網/胃大網、腓骨、外側胸、薄筋、足背動脈、腹直筋、腸骨稜/深腸骨回旋動脈(DCIA)、広背筋、肩甲骨/ 肩甲骨周囲、橈側前腕、前鋸筋、側腕、浅側頭筋膜、大腿、腓骨、尺側前腕、前外側大腿部(ALT)、脛骨動脈(年代順に列挙)*―:頭頸部再建の遊離皮弁で使用されることが多い。

JOralMaxillofacSurg2015;73(4):786.e1-11

遊離皮弁の歴史

Page 8: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

手術方法の例

日本形成外科学会

Page 9: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

遊離皮弁を用いる代表的な頭頸部癌・舌癌:舌部分切除、舌亜全摘、舌全摘etc.・口腔癌:下顎骨区域切除、下顎骨半側切除、下顎骨亜全摘、上顎全摘etc.・喉頭癌:喉頭部分切除、喉頭全摘etc.・下咽頭癌:下咽頭部分切除、咽喉頭頸部食道全摘etc.・中咽頭癌:中咽頭切除etc.ENTNowTreatmentandSurgeryNo.4耳鼻咽喉科・頭頸部外科-処置・手術シリーズ 頭頸部再建手術と術後処置(メジカルビュー社)

日本頭頸部学会

舌亜全摘再建術後

中咽頭切除再建術後

Page 10: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

頭頸部の主な移植症血管

グレイ解剖学(エルゼビア・ジャパン)

上顎・頭蓋底の再建①浅側頭動静脈②顔面動静脈口腔・中咽頭・下咽頭の再建③顔面動脈④舌動脈⑤上甲状腺動脈⑥浅頸動脈⑦(総)顔面静脈⑧内頸静脈←CV穿刺部位⑨外頸静脈

形成外科 2009;52(2):135-41

Page 11: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

遊離空腸・結腸移植・咽頭・頸部食道癌で用いられることが多い。・遊離空腸は伸展性が悪く直線化しにくいが、縫合不全を起こしにくい。遊離結腸は直線化しやすく術後の嚥下機能が良好だが、空腸より縫合不全を起こしやすい。・下咽頭再建のときは、マッキントッシュ型喉頭鏡で舌を抑え、色調、腸液産生、白苔の付着を観察する。・術後合併症:出血、縫合不全・腹膜炎・イレウス・移植臓器壊死、気胸・乳び胸ENTNowTreatmentandSurgeryNo.4耳鼻咽喉科・頭頸部外科-処置・手術シリーズ 頭頸部再建手術と術後処置(メジカルビュー社)

日本マイクロサージャリー学会

Page 12: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

遊離腹直筋皮弁・舌癌・口腔癌の広範囲切除や上顎癌や中咽頭癌などで用いられる。・血流が豊富で大きな皮弁の採取が可能である。筋体や脂肪量を調節して、皮弁のボリュームを調整できる。術中の体位変換が不用である。肥満体の患者では皮弁が厚くなる。・術後合併症:腹壁ヘルニア、血腫、血管損傷、腹直筋後鞘の損傷ENTNowTreatmentandSurgeryNo.4耳鼻咽喉科・頭頸部外科-処置・手術シリーズ 頭頸部再建手術と術後処置(メジカルビュー社)

Page 13: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

遊離皮弁の大きさ

・アメリカ・後ろ向きコホート研究・2000年7月~2011年12月・1人の外科医(LarryL.Myers)の頭頸部の再建手術において遊離皮弁の表面積を比較、n=121・結果VeryLargeArea(≧200cm2)→n=38(31%)LargeArea(100~199cm2)→n=83(69%)

JOralMaxillofacSurg2014;72(9):1832-40

Page 14: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・扁平上皮癌(SCC)が最も多い。・生存率VeryLargeArea→7.6ヶ月(95%CI;5.7-10.0)LargeArea→8.4ヶ月(95%CI;5.4-12.9)(P=0.376)

・VeryLargeArea        ・LargeArea

Page 15: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・flapfailureの割合、推定出血量などは有意差なし。

ICU滞在日数はVeryLargeAreaで有意に多い。

Page 16: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

合併症・血栓症(吻合血管閉塞)発生率は1~4%である。PlastReconstrSurg2015;135(4):1124-39.・瘻孔(術後創部感染症)喉頭全摘出術の3~65%の割合で発生する。ArchOtolaryngolHeadNeckSurg2006;132(1):67-72・血腫発生率は4~6%である。血腫による圧迫は静脈閉塞の原因になる。ANZJSurg2008;78(5):383-8・flapfailure(≒flaploss)皮弁壊死のこと。部分(par<al)壊死と全壊死(total)がある。

Page 17: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

2.術前評価

Page 18: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

上気道評価

麻酔科医が気にする点・腫瘍により上気道が閉塞しているかどうか、マスク換気と挿管が可能かどうか、を評価する。・気道確保困難の場合は覚醒挿管を考慮し、重度の気道閉塞を有する場合は術前に気管切開が必要である。InnAnesthesiolClin1998;36(3):21-9

*舌癌などでは、経鼻挿管が必要なこともある。↓

・実際は、術前に覚醒挿管や気管切開が必要かどうかの明確な基準(文献)は存在しない。・個々の症例に対して、麻酔科と頭頸部外科の判断に委ねられる。

Page 19: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

吻合血管の選択・評価方法ドプラ血流計、穿通枝造影検査などを行う。術中に皮弁の血管造影を行うこともある。形成外科診療プラクティス 皮弁外科・マイクロサージャリーの実際 挙上~血管吻合の基本から美容的観点を含めて(文光堂)・動脈頭頸部再建2372例の吻合血管のうち、動脈は浅側頭動脈、顔面動脈、舌動脈、上甲状腺動脈、浅頸動脈の中で、顔面動脈がやや血栓形成率が高いが、動脈血栓形成率に有意差なし。JReconstrMicrosurg2003;19(6):363-8・静脈吻合する頸部の静脈において、外頸静脈と内頸静脈では、静脈血栓症の発生率に有意差なし。PlastReconstrSurg2012;129(4):730e-1e

Page 20: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

危険因子

・後ろ向きコホート研究2006~2011年のAmericanCollegeofSurgeonsNa<onalSurgicalQualityImprovementProgram(ACS-NSQIP)のデータベースからデータ抽出。・遊離皮弁移植患者を乳房再建(n=1302)と非乳房再建(n=1123)に分類し、分析。除外:緊急手術、データ不明

PlastReconstrSurg2014;134(6):1323-32

Page 21: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・非乳房再建術後の入院日数13日以上と未満の患者を比較。・高齢、BMI低い、糖尿病、出血障害、術前放射線治療、ASAⅢorⅣ、手術時間が長い、など。

↓入院日数が長い。

Page 22: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果(多変量ロジスティック回帰分析)血清アルブミン値<3.0g/dL(オッズ比4.31;P<0.0001)が、術後入院日数の長さと最も関連していた。

Page 23: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

ActaOtorhinolaryngolItal2014;34(6):389–393

・デザイン:ブラジル・単施設・後ろ向き観察研究・サンプル:2010年1月~2012年12月に大胸筋皮弁を使用した頭頸部手術を受けた患者、n=84・結果:par<alflaploss15、totalflaploss2、瘻孔31

(術前)下咽頭再建

Page 24: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

HeadNeck2007;29(12):1090-101

・デザイン:カナダ・多施設・後ろ向き観察研究・サンプル:1999年9月~2001年10月に遊離皮弁を使用した頭頸部手術を受けた患者、n=185・結果総合併症n=98(53%)→主要合併症n=68、内科的合併症n=74、外科的合併症n=63

Page 25: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果高齢、喫煙、ASA分類ⅢandⅣ→主要合併症輸液量(昌質液>130mL/kg/24h)→内科的合併症

Page 26: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

併存疾患・高血圧高血圧患者と合併症に有意な相関は認めない。形成外科 2011;54:1389-96

・糖尿病動物実験において、高血糖状態が血栓形成の危険因子であることを示した。PlastReconstrSurg1997;99(1):156-62

一方、糖尿病と合併症間の相関性はみられず、否定的な報告も認める。SurgeryFron<er2000;7:42-4

Page 27: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

併存疾患

・透析患者石灰化に伴う吻合トラブル、出血傾向、易感染などを合併することが多い。これらが原因で術後創部感染症や血腫などの合併症を来しやすい。形成外科 2013;56(5):497~504

・放射線障害皮弁移植部への術前の放射線治療は、局所組織と血管系に有害である。だが、多数の文献で、皮弁と内科的合併症について有意差は認められていない。Laryngoscope2010;120(4):717-23

Page 28: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

3.術中・術後使用薬剤

Page 29: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

PLoSOne2016;11(2):e0147713

・デザイン:台湾・単施設・後ろ向き観察研究・ サンプル:2012年1月~2013年10月に遊離皮弁移植手術を受けた頭頸部癌患者、n=181除外:精神疾患の既往、記録不十分など・TIVA(静脈麻酔)とInhala<on(吸入麻酔)をうけた患者を比較

Page 30: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・TIVA患者で輸液量とインアウトバランスが有意に少ないが、麻酔時間も有意に短い。

Page 31: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果肺合併症:TIVAvsInhala<on18vs47(p=0.0008)TIVAで肺合併症を減らす(オッズ比0.41;95%CI.0.18–0.92)

Page 32: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・遊離皮弁移植後の頭頸部癌患者、n=94上記アルゴリズム群 vsコントロール群(MAP>70orbaselineの血圧20%以内に保つ)→ICU滞在時間:33.7時間(n=47)vs58.3時間(n=47)(p=0.026)flapfailureや入院日数などに有意差なし。

・エピネフリン・フェニレフリン

術中血圧HeadNeck2016:10.1002/hed.24362

・MAP>75mmHg・フロートラックを指標

↓推奨する根拠なし

Page 33: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

PlastReconstrSurg2015;136(2):411-22

・背景:マイクロサージェリー手術では、術中に皮弁に関する血管攣縮が起こり得る。・術中血管攣縮の薬理学的治療に関連する20の文献をまとめたシステマチックレビュー。・14の血管拡張剤を5つの薬理学的カテゴリーに分類。・結論:大部分が動物実験に基づいていた。

Page 34: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

血管拡張剤の種類・ホスホジエステラーゼ阻害剤パパベリン、ペントキシフィリン、アムリノン・局所麻酔薬リドカイン(1・2・4・8・10・12・20%)・カルシウムチャネルブロッカーニカルジピン、ベラパミル、ニフェジピン、硫酸マグネシウム・直接血管拡張薬ニトロプルシド・ナトリウム、プロスタグランジンE1、ニトログリセリン、ヒドララジン・α受容体遮断薬フェントラミン、クロルプロマジン

↓血管拡張剤により、術中の血管攣縮を予防する強いエビデンスは存在しない。

Page 35: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

PlastReconstrSurg2015;135(4):1124-39

・背景:遊離皮弁における抗血栓薬の有効性は動物実験では実証されているが、臨床の現場では議論になっている。・方法:遊離皮弁移植術の抗血栓薬(低分子ヘパリン、デキストラン、アスピリン)に関する観察研究の12文献を解析。・結果:2の前向きランダム化試験と10の後ろ向き研究、n=4984

Page 36: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果ヘパリン:flaplossのリスクを35%減少させたが、有意差なし。(相対危険度0.65; 95%CI,1.69-0.25)デキストランとアスピリン:茎の血栓とflapfailureに保護効果を示さなかった。すべての抗血栓薬は、血腫のリスクの増加を示した。アスピリンで有意に増加を示した。(相対危険度1.91;95%CI,1.05-3.47)6の大規模研究で、抗血栓薬と非抗血栓療法を比較。結果として、抗血栓薬は、totalflaplossと血栓のリスクを減少させなかった。しかし、大幅に血腫のリスクを増加させた。(相対危険度1.78;95%CI,1.20-2.63)

Page 37: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結論:抗血栓薬の使用は、血栓症とtotalflapfailureのリスクを軽減することを示す、強いエビデンスはない。今後は、ランダム化比較試験が必要である。

・どの抗血栓薬も、flapsurvivalに関して有意差を認めなかった。

Page 38: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・デザイン:中国・前向き二重盲検ランダム化比較試験・サンプル:マイクロサージェリーによる遊離皮弁移植後にPACUに入室した患者、n=80・方法:DEX(デクスメドトミジン)を手術1時間前から0.5mg/kg/h投与し、PACU入室後翌朝まで0.2~0.7mg/kg/h投与した群とコントロール群(生理食塩水)を比較。術後5日間観察。

JOralMaxillofacSurg2015;73(6):1065-72

Page 39: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果入室時興奮:38.5%vs45%(P=0.029)せん妄:5.1%vs12.5%(P=0.432)

↓DEXはせん妄の予防効果はないが、ICU入室時の興奮を減らす。

Page 40: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

4.術後評価・対応

Page 41: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

慈恵の麻酔科の場合・手術時間は6~10時間程であり、術後は挿管(気管切開)したままICUへ入室する。・麻酔方法:全身麻酔、腹直筋皮弁の場合は硬膜外麻酔も行う。術後はivPCAを使用。原則、上腕皮弁を用いる時以外はPICCが術前に挿入されている。・再建臓器は消化管もしくは筋皮弁(前腕、腹直筋、大腿のいずれか)を用いる。・手術終了前頃よりDEXを開始して、移送中に体動や過度な血圧上昇が起きないように、十分な麻酔を維持した状態でICUへ入室する。東京慈恵会医科大学麻酔科学講座 麻酔科マニュアル 第2版

Page 42: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

慈恵の耳鼻咽喉科・形成外科のICU指示

耳鼻ロン(喉頭全摘出術後など)患者のPIMS指示↓

・頸部・伸展・圧迫禁止・安静・110mmHg<SBP(収縮期血圧)<160mmHgくらいをキープ・Hb>10くらいをキープ・血圧次第で30度ギャッチアップ可能

↓合併症対策

Page 43: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

合併症対策

・動脈は伸展に強い。術後2~5日間に静脈血栓の頻度が高く、その原因としては、血腫や局所の腫脹、頸部の動きによる機械的圧迫が考えられる。少なくとも術後5日間までは局所の安全を保つことが安全である。日本マイクロサージェリー学会会誌 2000;13:273-7

・静脈閉塞から始まる皮弁壊死が生じるとその救済は難しく、その予防が重要となる。血流障害が起きていないか、皮弁の評価が必要である。皮弁壊死の予防と対策 マイクロサージェリー:最近の進歩(克誠堂)

Page 44: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・デザイン:オーストラリア・単施設・後ろ向き観察研究・サンプル:2001年2月~2006年2月に頭頸部の遊離皮弁移植術を受けた患者、132人除外:データ情報不足6人・結果:27人(21.4%)に血腫が発生した。

ANZJSurg2008;78(5):383-8

Page 45: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果術前のNSAIDs・コルチコステロイド・喫煙が血腫の発生に関係していた。血腫なし vs血腫あり術中のSBP(収縮期血圧)115vs121mmHg(p=0.036)術後1時間のSBP147vs161mmHg(p=0.0067)

Page 46: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・デザイン:トルコ・後ろ向きケースコントロール研究・サンプル: 2006年8月~2011年5月に喉頭全摘出術を受けた患者、n=36・結果Preopera<vehemoglobin<12.2g/dL オッズ比4.955(1.645–9.266)Postopera<vehemoglobin<12.2g/dL オッズ比3.653(1.459–6.848)Postopera<vealbumin<3.5g/dL オッズ比3.230(1.054–4.090)

EurArchOtorhinolaryngol2013;270(1):173-9

Page 47: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

皮弁評価① capillaryrefillingtest・ペアンで皮膚を圧迫し離して、その色の戻り方の程度と色が戻る時間をみる。・動脈血の血行不良→皮弁の色は白っぽく、色の戻りは悪く、遅い。・静脈血の血行不良→皮弁の色は赤っぽく、色の戻りは良く、早い。・欠点:静脈が詰まりかけの時には、血行不良の皮弁を非常に血行が良い皮弁と誤りやすい。検者の経験に大きく依存する。日本外科系連合学会誌 1996;21(1):8-13 ←静脈血栓によりうっ血に陥った皮弁

日本頭頸部癌学会

Page 48: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

皮弁評価②pinpricktest・皮弁の表面に注射針で数か所穴をあけ、その部位からの出血状態を観察する。・血行良好→真っ赤な血液が針穴から出てくる。・動脈閉塞→針穴からの出血はない。・静脈閉塞→穿刺直後に針穴から欝血した黒っぽい出血があふれるようにみられる。・欠点:腸管移植などのように移植組織が体表面に出ていない場合には、適応とならない。日本外科系連合学会誌 1996;21(1):8-13

Page 49: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

皮弁評価③超音波ドプラー血流計・吻合血管が皮下の浅い部分に位置していることが必要となる。移植組織に皮膚を含まないような種類の移植手術に対しても応用できる。・欠点:吻合血管が皮下の深い部分にあるときには血流を検知することができない。頸部などのように比較的太い血管が多く走行している部分では、吻合血管以外の血管の血流音をひろい易い。JReconstrMicrosurg1990;6:363-6

Page 50: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

再手術までのタイミング

・集中治療医が気にする点→再手術になるかどうか。

PlastReconstrSurg2007;119(7):2092-100

1.ねじれ2.外部圧迫3.血管攣縮

ヘパリン治療血栓除去

再吻合術±静脈グラフト

Page 51: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

PlastReconstrSurg2007;120(1):187-95

・デザイン:台湾・単施設・後ろ向き観察研究・期間:2002/1/1~2003/6/30・サンプル:themicrosurgicalintensivecareunitに5日在室した遊離皮弁移植術後患者、n=1142→頭頸部(n=685)・下肢(n=392)・胸部(n=65)・結果:113人(9.9%)に皮弁評価で循環不全を示した

Page 52: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果循環不全は術後24時間以内に93人(82.3%)に発生。その内、術後5時間以内に多い。

・術後5時間後の割合 64.5%   21.3%     14.8% 

Page 53: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

JReconstrMicrosurg2013;29(7):473-79

・デザイン:アメリカ・単施設・後ろ向き観察研究・サンプル:2001年1月~2008年12月までにマイクロサージェリーによる遊離皮弁移植術を受けた患者、n=170

→頭頸部38.5%・胸部30.2%・下肢31.3%・Vascular:血栓症、血管攣縮etc.8.9%(n=16)・Nonvascular:血腫、感染etc.11.7%(n=21)

Page 54: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・結果術後24~48時間でVascular、72時間以内でNonvascularの合併症が発生しやすい。術後72時間は、ICUかモニタリングできる場所で、1~2時間ごとの皮弁のチェックが必要。

低血圧を許容しても、合併症の発生率は変わらない?

Page 55: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

頭頸部外科術後のまとめ

・ICUに入室する遊離皮弁移植後の頭頸部癌患者の合併症は、血栓症・瘻孔・血腫・皮弁壊死などである。・一般的に術後の合併症は、Hb・Alb・手術時間・輸液量・既往歴などと関係している。・血管拡張剤と抗血栓薬に関しては、臨床で使用するには、エビデンスが不十分である。・DEXを持続静注しながらICUに入室したほうが良さそう。投与を中止するタイミングの基準はない。

Page 56: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

頭頸部外科術後のまとめ・麻酔科医は、術前に気道確保の方法を確認し、既往歴(ASA分類)・術中の輸液量・Hb・Albなどに注意して管理する必要がある。TIVAで術後の肺合併症を減らす可能性がある。SBP120mmHg以下に保つ方が良さそう。・集中治療医は、上記に加えて、術後の輸液量・血圧・皮弁の状態・安静の具合などに注意して管理する必要がある。 SBP160mmHg以下に保つ方が良さそう。再手術の危険性が高い術後5時間は、特に注意する。

Page 57: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

5.四肢外傷

Page 58: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

頭頸部手術との違い・開放骨折に対する遊離皮弁移植の外傷再建は、機能を維持するための組織が多いために、下肢よりも上肢(手)で必要度が高い。・外傷再建では、受傷範囲とその後の瘢痕化により、一般の形成的再建で利用できるレシピエントの血管よりも吻合可能な血管の制約が大きい。重度外傷では比較的、皮弁を大きく採る必要がある。・遊離皮弁は、広背筋皮弁、上腕外側皮弁、腓骨皮弁、内側足底皮弁などが使用される。関節外科 2014;33(6):624-29

Page 59: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

四肢外傷における遊離皮弁・問題点皮弁採取部の犠牲。失敗の危険性は3.5~11.1%である。成功しても感染を生じる危険性が15~20%である。多発外傷患者では、重篤な合併症の併発によって全身麻酔下での長時間手術に耐えられない場合もある。形成外科 2014;57(12):1349-58

・危険因子腓骨皮弁では、早期の合併症はまれである。皮弁採取時間と手術時間と術後フォローの期間が、晩期の合併症に関与する。JOralMaxillofacSurg2015;73(8):1637-40

Page 60: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

PlastReconstrSurg2013;132(3)591-6

・背景:マイクロサージェリーにおける四肢の再建のタイミングは、早期(受傷後72時間以内)が推奨されている。・ 1995年1月~2011年12月に発表された15の文献のレビュー。・上肢の外傷再建のタイミングについて、emergent(<24時間)、early(<5日)、primary(6~21日)、delayed(>21日)に分類。

Page 61: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

結果:flapfailure、感染症、骨偽関節に関して有意差なし。再建のタイミングの確たるエビデンスは存在しない。

Page 62: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・下肢の急性外傷では、amputa<onか再建が選択される。下肢の急性外傷の再建に関する文献のレビュー。

・伝統的に膝から下の創傷の場合、局所筋皮弁が使用される。JTrauma2000;48:913–917

・より遠位の創傷の場合、遊離皮弁が使用される。遊離皮弁では、術後創部合併症が低い。JBoneJointSurgAm2000;82:1681–1691

・現在は、穿通枝皮弁(perforatorflap)により、下肢のほとんどの領域をカバーできる。

PlastReconstrSurg2013;132(6):1733-41

Page 63: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

過去 現在

Page 64: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

6.熱傷

Page 65: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

手術適応ガイドラインの推奨・広範囲熱傷(総表面積30%以上)に対しては、受傷後早期に壊死組織を切除して 創閉鎖を行う早期手術が推奨される。・広範囲熱傷に対しては、早期手術実施時に同種皮膚移植を行うことが推奨される 。・総表面積50~60%以上の重症熱傷では、自家培養皮膚移植は通常の自家植皮より少ない採皮面積で創の上皮化が得られ、生存率を改善する可能性があるので、使用を考慮し てもよい。

日本熱傷学会 熱傷診療ガイドライン第2版 

Page 66: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・熱傷の再建手術は、皮膚移植、代用皮膚、皮弁形成の3タイプがある。・各方法に利点と欠点があり、最近開発されてきた分野に対して、熱傷の再建手術のための文献をレビューした。・結論:熱傷再建における最近の進歩は、瘢痕組織や関節拘縮を減少させる方法を患者に提供する。

PlastReconstrSurg2013;131(5):827e-36e

Page 67: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

・伝統的に、露出した骨や腱や軟骨が存在し、局所皮弁と区域皮弁が不十分なときに、遊離皮弁が使用されてきた。現代では、陰圧閉鎖療法と代用皮膚の技術により、遊離皮弁を使用するのは、まれである。・しかし、マイクロサージェリーを行う施設の増加で、遊離皮弁は現在、一般的に機能的または美容的結果を最大にし、術後合併症を減らす目的で使用されることがある。・前外側大腿皮弁、鼠径皮弁、肩甲骨皮弁が有用である。

Page 68: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

四肢外傷と熱傷のまとめ

・四肢外傷では、使用する遊離皮弁は主に広背筋皮弁、上腕外側皮弁、腓骨皮弁、内側足底皮弁などである。重度外傷では比較的、皮弁を大きく採る必要があり、下肢よりも上肢で必要度が高い。・熱傷では、使用する遊離皮弁は主に前外側大腿皮弁、鼠径皮弁、肩甲骨皮弁などである。技術の進歩により、遊離皮弁を使用することはまれである。

Page 69: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

感想

・普段、麻酔をしているときやICUで患者をみているときに、頭頸部外科や形成外科の先生が何を考えて、手術をしたり、術後に皮弁を評価しているのか、理解が深まりました。・手術室とICUの場面で外科の先生とディスカッションになった場合、外科的な知識を勉強することで、より建設的な意見交換ができると思われるので、今後もこのようなテーマで勉強会を開催してほしいと思います。

Page 70: Free flap in the ICUFree flap in the ICU 慈恵ICU勉強会 2016年3月1日 麻酔科レジデント3年目 横田 泰佑 目次 1.遊離皮弁(free flap)の基礎知識 2.術前評価

監修・協力

東京慈恵会医科大学形成外科学講座附属病院

岸 慶太先生

ご協力ありがとうございました。

m(__)m