FORMULARY OF GIFU UNIVERSITY HOSPITAL · 21_岐阜大_本扉・目次・手引 iv 2018年4月19日...

624
FORMULARY OF GIFU UNIVERSITY HOSPITAL 29th Edition 岐阜大学医学部附属病院 2018 岐阜大学医学部附属病院 医薬品集 29

Transcript of FORMULARY OF GIFU UNIVERSITY HOSPITAL · 21_岐阜大_本扉・目次・手引 iv 2018年4月19日...

  • 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分PB 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分i

    FORMULARYOF

    GIFU UNIVERSITY HOSPITAL

    29th Edition

    岐阜大学医学部附属病院

    2 0 1 8

    岐阜大学医学部附属病院医 薬 品 集

    第 29 版

  • 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分ii 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分iii

  • 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分ii 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分iii

    主 要 目 次

    医薬品の取扱い

    Ⅰ 調剤薬・注射薬のオーダ ��������������(1)

    Ⅱ 調剤の申し合わせ �����������������(2)

    Ⅲ 処置薬等の請求 ������������������(2)

    Ⅳ 院内製剤の取扱い �����������������(2)

    Ⅴ 麻薬および向精神薬取扱要領 ������������(3)

    Ⅵ 医薬品等安全性情報報告 ��������������(5)

    Ⅶ 薬物血中濃度解析 �����������������(5)

    Ⅷ 医薬品の臨床試験(治験)

     および市販後調査に関する取扱い �����������(6)

    薬効分類別目次��������������������(7)

    五十音順索引���������������������(17)

    本文����������������������� 1 ~ 505

    付録

    薬物相互作用(併用禁忌)一覧 ������������� 付1

    薬物血中濃度モニタリング・ガイドライン �������� 付11

    副腎ホルモン剤 効能・効果一覧 ������������ 付12

    輸液類組成一覧 �������������������� 付22

    中心静脈栄養 混合後の組成 �������������� 付24

    末梢静脈栄養 混合後の組成 �������������� 付24

    アミノ酸輸液一覧 ������������������� 付26

    経腸栄養剤の組成一覧(1包中) ������������� 付28

    抗生物質・適応菌種一覧 ���������������� 付30

    外用副腎皮質ホルモン剤 効能・効果一覧 �������� 付46

    主要メーカー連絡先 ������������������ 付48

  • 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分iv 21_岐阜大_本扉・目次・手引 2018年4月19日 午前10時46分PB

    利用の手引1. 本書は薬物療法を行う場合の参考となるよう、本院において採用している

    保険薬収載薬品(2018年3月時点)を収録したものである。

    2. 本書は「医薬品の取扱い」「薬効分類別目次」「五十音順索引」「本文」及

    び「付録」よりなる。

    3. 本文は成書を参考とした独自の基準で薬効別に分類している。

    4. 本文の記載内容は添付文書に準じているが、必要に応じて最新の添付文書

    を確認のこと。

    5.本文の記載内容は次の通りである。���������������������������������

    (一般名)

    商品名 規制区分商品名英名 規格単位 〔会社名〕

    〔薬価〕薬価規格単位で記載〔貯法〕主な貯蔵方法〔先発品〕先発品名

    配合成分

    (多成分の時のみ含量付きで記載)【効】承認を受けた効能・効果【用】特記しない限り、通常成人の一般的用法・用量

    【警告】致命的または極めて重篤かつ非可逆的な副作用が発現する場合、

    または副作用が発現する結果、極めて重篤な事故につながる可能性があっ

    て、特に注意を喚起する必要がある場合に記載

    【禁】患者の原疾患、症状、合併症、既往歴、体質などからみて投与すべきでない疾病等

    【原則禁】投与禁忌とすべきものであるが、診断あるいは治療上当該医薬品を特に必要とする場合には慎重に投与

    【重副】重篤な副作用を記載。他の副作用は添付文書を参照���������������������������������

      ・記号

       す:先発医薬品 あ:後発医薬品   う:麻薬 え:毒薬 お:劇薬 か:向精神薬 き:覚醒剤原料   け:生物由来製品 く:特定生物由来製品

    6. 本書および医薬品に関する問い合わせは、薬剤部・医薬品情報管理室(

    7083)を利用されたい。

    7. 本書のオンライン版は電子カルテのオンラインマニュアルおよび本院の薬

    剤部ホームページ(下記アドレス参照)で提供している。ホームページで

    は、本書発行以降に採用された新規医薬品や院外処方専用医薬品の最新の

    添付文書(PDF版)についても随時掲載している。

    http://www1.med.gifu-u.ac.jp/drug-info/

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分1

    ( 1 )

    医薬品の取扱い

    Ⅰ 調剤薬・注射薬のオーダ

    1 .オーダの入力方法

        入力方法は、処方オーダリングシステムおよび注射オーダリングシステ

    ムのマニュアルに従う。不明な点は医療情報係(7294)に確認すること。

    2 .処方オーダの修正

    1 ) 外来処方

        「院内処方」をオーダ終了後に修正する場合は、薬剤部・調剤室(7088)

    に科名、患者名、患者IDを連絡し、薬剤部が処方の解除操作を行った後に修

    正を行う。「院外処方」をオーダ終了後に修正する場合は、薬剤部への連絡は

    必要としない。なお、「院内処方」は処方当日のみ修正可能である。「院外処

    方」は処方日から4日間修正可能である。

    2 ) 入院処方

        薬剤部に転送前(原則として投与開始日の2日以前)の処方は修正可能で

    ある。転送後に修正を行う場合は、外来処方オーダの「院内処方」に準ずる。

    入院処方は服用開始日当日まで修正可能である。なお、入院処方の投薬日数

    は、原則7日分を上限とする。緊急に処方する場合は3日分を上限とする。

    3 .注射オーダの修正

        注射薬をオーダ終了後に修正する場合、実施入力する前であれば修正可

    能である。薬剤部調製指示がある場合は、薬剤部に転送前の処方は修正可能

    であるが、転送後に修正を行う場合は、薬剤部・注射薬調剤室(8313)に科

    名、患者名、患者IDを連絡し、薬剤部が処方の解除操作を行った後に修正を

    行う。

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分2

    ( 2 )

    Ⅱ 調剤の申し合わせ

    1 .錠剤・カプセル剤

        原則として錠剤・カプセル剤の粉砕はしない。

    2 .散剤

    1 ) 原則として分包品(ヒート製品、院内分包製剤)がある場合はそれを使用

    する。

    2 ) 1包の量が少ない場合には、適量の賦形剤(乳糖など)を添加することがあ

    る。

    3 .水剤

    1 ) 原則として原液の総和に近い容器を使用して投与する。

    2 ) 服用を容易にするため適量の水を加えることがある。

    Ⅲ 処置薬等の請求

     消毒薬および処置薬などの市販製剤については物流システムにより薬剤部・

    調剤室(8313)へ請求する。

    Ⅳ 院内製剤の取扱い

    1 . 院内製剤については処方オーダリングシステム、注射オーダリングシステ

    ムあるいは物流システムにより薬剤部・製剤管理室(7085)へ請求する。

    2 . 医薬品を適応外で使用する院内製剤あるいは試薬を用いた院内製剤などの

    院内特殊製剤は、患者の同意を得た上で診療科の責任において使用する。同

    意は文書で取得し、その写しを製剤室に提出する。

    3 . 新たな院内製剤の製造を申請する場合は、新規製剤依頼書に必要事項を記

    入の上、参考資料を添えて製剤室に申請する。参考資料は、製剤の製造法、

    有効性、安全性等が記載されている文献等である。申請について薬剤部及び

    倫理委員会で協議の上、製造の適否を決定する。なお、製剤を臨床使用した

    結果を製剤室に報告すること。

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分3

    ( 3 )

    Ⅴ.麻薬および向精神薬取扱要領

     麻薬および向精神薬の取扱いについては院内のマニュアルに従う。詳細につ

    いては電子カルテ・オンラインマニュアルを参照すること。

    【麻薬の取扱い】

    1 .麻薬の保管

    1 ) 薬剤部および麻薬を使用する診療科、手術部では、鍵のかかる固定した堅

    固な麻薬専用保管庫に麻薬を保管しなければならない。保管庫には、麻薬

    以外のものを保管してはならない(覚せい剤を除く)。保管した麻薬の数

    量は、毎日確認するものとする。

    2 ) 薬剤部から交付を受けた施用前および施用後の麻薬は備え付けの麻薬専

    用保管庫に収納、保管し、保管庫の鍵は当該部署の看護師長またはその代

    行の責任者が管理するものとする。

    3 ) 患者自身が服薬管理できる状況であれば、レスキュー1日分を限度に自己

    保管させることができる。

    2 .麻薬の施用

    1 ) 麻薬管理者に対し業務上施用する麻薬を請求するときは、処方オーダリ

    ングで処方入力を行う。麻薬の請求時は、出力された麻薬処方箋に押印し

    て薬剤部へ提出する。ただし、手術時に麻酔医が施用する注射用麻薬につ

    いては、麻薬処方箋を麻酔科蘇生科において出力する。

    2 ) 麻薬の受領者は麻薬処方箋に記名または押印をする。

    3 ) 麻薬の院内での持ち運びは、診療に従事する医師、歯科医師、薬剤師、看

    護師、看護助手・補助者又は本院より委託された外部業者(SPD)に限る

    ものとする。搬送中は、落下による破損等がないよう細心の注意を払うこ

    と。

    4 ) 持参した麻薬を院内で使用する場合は、麻薬持参薬使用届を、薬剤部へ提

    出すること。持参薬を使用した場合は、電子カルテへ施用記録を入力す

    る。

    5 ) 麻薬の管理については、麻薬が到着した際あるいは与薬した際には麻薬

    管理簿を用いて必ず在庫数の確認を行う。全ての保管麻薬について1日1

    回の定期確認を行う。

    6 ) 麻薬を施用した場合は、診療録に麻薬の品名、数量、施用年月日を記載す

    るものとする。なお、施用量は1回ごとに記載し、2回以上にわたって施用

    した量を全量で記載しない。

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分4

    ( 4 )

    3 .麻薬の返納

    1 ) 患者の転帰等で不要となった調剤用麻薬は、麻薬施用中止報告書に現品

    を添えて速やかに麻薬管理者へ返却しなければならない。麻薬経皮吸収

    型製剤については、施用後(貼付途中で剥がれたものを含む)のものは通

    常の廃棄物として適切に処理する必要があるため、麻薬管理者へ返却し

    なければならない。患者が退院後の未使用麻薬を廃棄する場合は、当院ま

    たは近隣の麻薬の廃棄が可能な施設へ返却するように指導する。

    2 ) 施用済み注射用麻薬の空容器(アンプル又はバイアル)、残液入り容器お

    よび施用中止の未使用麻薬は、麻薬処方箋に施用量、残量、未使用数を記

    載して速やかに麻薬管理者へ返却しなければならない。開封後、患者に投

    与することなく施用中止となったものについては、麻薬施用中止報告書

    に現品を添えて速やかに麻薬管理者へ返却しなければならない。

    4 .麻薬の紛失、破損時の対応

    1 ) 麻薬の紛失、破損、盗難のあった場合、現場を保存し速やかに麻薬管理者

    (薬剤部員でも可)および麻薬施用責任者(医局長)に報告し、その指示に

    従い、適切な措置を講ずるものとする。

    2 ) 麻薬施用責任者(医局長)は、麻薬管理者(薬剤部員でも可)に「麻薬事故

    報告書」を提出する。

    3 ) 麻薬管理者は、「麻薬事故報告書」に基づき「麻薬事故届」2部を作成し、岐

    阜県知事(以下「知事」という。)に提出する。

    4 ) 盗難の場合は、直ちに知事に届け出、併せて警察署へ連絡しなければなら

    ない。

    5 ) 麻薬管理者は、提出した麻薬事故届に基づく知事からの指示に従い、管理

    帳簿上の処理を行うものとする。

    【向精神薬の取扱い】

    1 .向精神薬の保管

        向精神薬は、鍵のかかる設備内に保管するものとする。病棟等での保管は

    必要最低限の分量とするものとする。

    2 .向精神薬の記録

        向精神薬は管理簿を作成し、受入・施用を記録するものとする。

    3 .事故の届出

        破損、紛失、盗難、その他の事故が生じた場合は、「向精神薬事故報告書」を

    向精神薬管理者に提出する。破損の場合はアンプル等の破片を一緒に添える。

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分5

    ( 5 )

    Ⅵ 医薬品等安全性情報報告

     厚生労働省では、平成15年7月30日から医薬品や医療機器による健康被害から

    国民を守るための国への安全性情報の報告を「医薬品・医療機器等安全性情報報

    告制度」として制度化しており、医療機関からの報告を義務化している。

     本制度は、日常、医療の現場において見られる医薬品等の使用によって発生す

    る健康被害情報(副作用情報、感染症情報)を国が医薬関係者から直接収集する

    ことを目的とする。報告する健康被害情報は、必ずしも医薬品等との因果関係の

    有無を問うものではなく、因果関係が不明確なものも報告対象となる。

     医薬品等が適正に使用されるためには必要な情報が医療関係者に伝達され、

    理解されている必要がある。一方、適切な情報を伝達するためには医薬品等の使

    用に伴って発生した健康被害情報が常時一元的に収集されている必要性があ

    る。これが安全性情報報告制度であり、集積された情報から医薬品等との関連性

    を予知することが可能となり、同種の副作用等の再発防止に生かされることに

    なる。

     本院にて医薬品等の使用に伴い副作用が発生した場合は、必ず報告をお願い

    する。なお、報告された症例は、医薬関係者に対する情報提供の一環として「医

    薬品・医療機器等安全性情報」に概要が掲載されるほか、被疑薬等の関連企業に

    情報提供する等安全対策の目的に活用する以外は部外秘扱いとなり、報告書の

    出所や患者のプライバシーに関する部分は非公開として取り扱われる。

    〈報告の方法〉

     専用の報告用紙(「医薬品安全性情報報告書」または「医療機器安全性情報報告

    書」)は薬剤部・医薬品情報管理室(7083)に用意してある。また、電子カルテ・

    オンラインマニュアル、薬剤部ホームページあるいは医薬品医療機器情報提供

    ホームページ(http://www.info.pmda.go.jp/)にも掲載されている。報告用紙

    に必要事項を記入し、薬剤部長へ提出する。薬剤部長は必要事項を記入の上、厚

    生労働省医薬食品局安全対策課へ報告する。

    Ⅶ 薬物血中濃度解析

    1 .薬物血中濃度測定は検査部が対応する。

        対象薬品名、依頼方法、使用スピッツ、採血方法、測定値等に関しては検

    査部(7251)に問い合わせること。

    2 . 薬物血中濃度解析は薬剤部が行う。初期投与量設計、解析結果に関する問い

    合わせは薬剤部・TDM担当者(6961、不在時は7088)へ行うこと。

  • 22_岐阜大_医薬品の取扱い 2018年3月22日 午前11時20分6

    ( 6 )

    Ⅷ 医薬品の臨床試験(治験)および市販後調査に関する取扱い

    1 . 本院において外部からの依頼を受けて行う医薬品の臨床研究は、薬事法に

    基づいて定められた医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令(平成9年

    厚生省令第28号、改正、平成20年厚生労働省令第24号)、医薬品の製造販売後

    の調査及び試験の実施の基準に関する省令(平成16年厚生労働省令第171

    号)、および岐阜大学受託研究取扱規則に定めるもののほか、「岐阜大医学部

    附属病院における医薬品等の受託研究に関する取扱規程」により行う。医薬

    品等の受託研究に関する業務手順は、「岐阜大学医学部附属病院における医

    薬品等受託研究に係る業務手順書」により行う。

    2 . ここで取り扱う「医薬品等」とは人体に使用するもので、次に掲げるもので

    ある。

    1 ) 厚生労働省に製造承認を申請する前の開発段階又は申請中のもの

    2 ) 厚生労働省の製造承認済又は輸入許可済のもので発売前のもの

    3 ) 既に発売中のものであるが新しい薬効等を開発中のもの

    4 ) 既に発売中のもので、その有効性、安全性および品質の評価・分析を行う

    もの(製造販売後調査に該当するもの)

    5 ) その他、審査委員会が認めたもの

  • ( 7)

    薬効分類別目次

    01 �解熱・鎮痛・抗炎症剤

    1 �非麻薬性鎮痛剤������� ��1

    2 �非ピリン系解熱鎮痛剤���� ��2

    2.1 �単剤� ���������� ��2

    2.2 �配合剤� ��������� ��5

    3 �非ステロイド性抗炎症剤��� ��5

    3.1 �酸性抗炎症剤� ������ ��5

    3.1.1 �サリチル酸� ������ ��5

    3.1.2 �アリール酢酸� ����� ��6

    3.1.3 �プロピオン酸� ����� ��9

    3.1.4 �オキシカム� ������ ��11

    3.2 �COX-2選択的阻害剤� ��� ��12

    4 �神経障害性疼痛治療剤���� ��12

    5 �その他の解熱・鎮痛・抗炎症

    剤������������� ��13

    02 �片頭痛治療剤

    1 �トリプタン系薬剤������ ��14

    03 �抗リウマチ剤

    1 �抗リウマチ剤(DMARDs)� � ��15

    04 �痛風・高尿酸血症治療剤

    1 �発作治療剤��������� ��30

    2 �高尿酸血症治療剤������ ��30

    2.1 �尿酸排泄促進剤� ����� ��30

    2.2 �尿酸生成阻害剤� ����� ��30

    2.3 �尿アルカリ化剤� ����� ��31

    05 �精神科用剤

    1 �催眠・鎮静剤�������� ��32

    1.1 �非ベンゾジアゼピン化合物� ��32

    1.2 �ベンゾジアゼピン系� ��� ��32

    1.2.1 �超短期作用型� ����� ��32

    1.2.2 �短期作用型� ������ ��34

    1.2.3 �中期作用型� ������ ��35

    1.3 �バルビツール酸誘導体� �� ��37

    1.3.1 �中期作用型� ������ ��37

    1.4 �その他の催眠・鎮静剤� �� ��37

    1.4.1 �超短期作用型� ����� ��37

    1.4.2 �短期作用型� ������ ��37

    1.4.3 �α2作動性鎮静剤����� ��38

    2 �抗不安剤���������� ��38

    2.1 �ベンゾジアゼピン系� ��� ��38

    2.1.1 �短期作用型� ������ ��38

    2.1.2 �中期作用型� ������ ��39

    2.1.3 �長期作用型� ������ ��40

    2.1.4 �超長期作用型� ����� ��41

    2.2 �非ベンゾジアゼピン系� �� ��41

    3 �抗精神病剤��������� ��42

    3.1 �非定型抗精神病剤� ���� ��42

    3.1.1 �セロトニン・ドパミン拮

    抗剤� ��������� ��42

    3.1.2 �クロザピンと類似化合物� ��44

    3.1.3 �ドパミン受容体部分アゴ

    ニスト� �������� ��46

    3.2 �定型抗精神病剤� ����� ��47

    3.2.1 �フェノチアジン誘導体� � ��47

    3.2.2 �ブチロフェノン誘導体� � ��48

    3.2.3 �ベンザミド誘導体� ��� ��49

    4 �抗うつ剤���������� ��49

    4.1 �モノアミン再取込み阻害剤� ��49

    4.1.1 �選択的セロトニン再取込

    み阻害剤� ������� ��49

    4.1.2 �セロトニン・ノルアドレ

    ナリン再取込み阻害剤� � ��51

    7

  • ( 8)

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分8

    4.1.3 �ノルアドレナリン系〉セ

    ロトニン系� ������ ��51

    4.1.4 �セロトニン系〉ノルアド

    レナリン系� ������ ��52

    4.2 �ノルアドレナリン作動性・

    特異的セロトニン作動性薬

    剤� ����������� ��54

    4.3 �シナプス前α2受容体阻害剤� ��54

    5 �気分安定剤��������� ��54

    06 �神経科用剤

    1 �抗てんかん剤�������� ��56

    1.1 �第一世代� �������� ��56

    1.1.1 �フェニトイン系� ���� ��56

    1.1.2 �バルビツール酸系� ��� ��57

    1.1.3 �バルプロ酸� ������ ��58

    1.1.4 �カルバマゼピン� ���� ��60

    1.1.5 �ベンゾジアゼピン系� �� ��60

    1.1.6 �その他� �������� ��62

    1.2 �第二世代� �������� ��62

    2 �パーキンソン病/症候群治療

    剤������������� ��68

    2.1 �レポドパ製剤� ������ ��68

    2.1.1 �単剤� ��������� ��68

    2.1.2 �配合剤� �������� ��68

    2.2 �ドパミン受容体作用剤� �� ��69

    2.2.1 �麦角アルカロイド� ��� ��69

    2.3 �抗コリン剤� ������� ��70

    2.4 �ドパミン放出促進剤� ��� ��70

    2.5 �ノルアドレナリン系作用剤� ��71

    3 �脳循環代謝改善剤������ ��72

    3.1 �脳の生理的活性物質� ��� ��72

    3.2 �その他の薬物� ������ ��73

    3.3 �脳循環改善剤� ������ ��73

    4 �筋弛緩剤���������� ��74

    4.1 �麻酔・手術用剤� ����� ��74

    4.2 �痙縮・筋緊張治療剤� ��� ��75

    4.3 �ボツリヌス毒素� ����� ��76

    5 �自律神経系作用剤������ ��78

    5.1 �副交感神経興奮剤� ���� ��78

    5.1.1 �消化管機能促進剤� ��� ��78

    5.1.2 �重症筋無力症治療剤� �� ��79

    5.1.3 �配合剤� �������� ��80

    5.2 �副交感神経抑制・遮断剤� � ��80

    5.3 �自律神経調整剤� ����� ��82

    6 �抗めまい剤��������� ��82

    6.1 �抗ヒスタミン剤� ����� ��82

    6.2 �脳血管拡張剤� ������ ��82

    6.3 �その他の抗めまい剤� ��� ��83

    7 �アルツハイマー型認知症治療

    剤������������� ��83

    7.1 �コリンエステラーゼ阻害剤� ��83

    7.2 �グルタミン酸NMDA受容体

    拮抗剤� ��������� ��84

    8 �脳保護剤���������� ��84

    9 �多発性硬化症治療剤����� ��84

    9.1 �インターフェロンβ製剤� � ��84

    10 �脊髄小脳変性症治療剤��� ��85

    07 �循環器用剤

    1 �強心剤����������� ��86

    1.1 �ジギタリス製剤� ����� ��86

    1.2 �カテコールアミン系薬剤� � ��87

    1.3 �ホスホジエステラーゼIII阻

    害剤� ���������� ��90

    1.4 �α型ヒト心房性ナトリウム

    利尿ポリペプチド製剤� �� ��90

    1.5 �その他の強心剤� ����� ��91

    2 �抗狭心症剤��������� ��91

    2.1 �硝酸剤� ��������� ��91

    2.2 �カリウムチャネル開口剤� � ��94

    2.3 �その他の冠拡張剤� ���� ��94

    3 �Ca拮抗剤���������� ��95

    3.1 �ジヒドロピリジン系� ��� ��95

    3.1.1 �第一世代� ������� ��95

    3.1.2 �第二世代� ������� ��97

    3.1.3 �第三世代� ������� ��97

    3.1.4 �配合剤� �������� ��98

  • ( 9)

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分9

    3.2 �非ジヒドロピリジン系� �� ��98

    4 �β遮断剤���������� 100

    4.1 �I群(β非選択性,ISAなし)

    � ������������ 100

    4.2 �III群(β1選択性,ISAな

    し)������������ 102

    4.3 �IV群(β1選択性,ISAあ

    り)������������ 103

    4.4 �V群(α,β遮断剤)���� 104

    5 �抗不整脈剤��������� 105

    5.1 �第I群(Naチャンネル抑制)� 105

    5.1.1 �Ia群(APD延長)����� 105

    5.1.2 �Ib群(APD短縮)����� 107

    5.1.3 �Ic群(APD不変)����� 108

    5.2 �第II群(β遮断剤)����� 109

    5.3 �第III群(再分極遅延剤)��� 110

    5.4 �第IV群(カルシウム拮抗剤)

    � ������������ 113

    6 �利尿剤����������� 113

    6.1 �サイアザイド系利尿剤� �� 113

    6.2 �ループ利尿剤� ������ 113

    6.3 �カリウム保持性利尿剤� �� 115

    6.4 �その他の利尿剤� ����� 115

    7 �降圧剤����������� 119

    7.1 �ACE阻害剤�������� 119

    7.2 �アンジオテンシンII受容体

    拮抗剤� ��������� 120

    7.2.1 �単剤� ��������� 120

    7.2.2 �利尿剤配合剤� ����� 122

    7.3 �選択的アルドステロン拮抗

    剤� ����������� 123

    7.4 �交感神経抑制剤� ����� 123

    7.4.1 �α遮断剤� ������� 123

    7.4.2 �中枢性α2作動剤����� 124

    8 �血管拡張剤��������� 124

    8.1 �プロスタグランジン製剤� � 124

    8.2 �肺動脈性肺高血圧症治療剤� 127

    8.3 �循環系ホルモン� ����� 128

    9 �脂質異常症用剤������� 128

    9.1 �HMG-CoA還元酵素阻害剤� 128

    9.2 �フィブラート系薬剤� ��� 129

    9.3 �小腸コレステロールトラン

    スポーター阻害剤� ���� 130

    9.4 �イオン交換剤� ������ 130

    10 �昇圧剤���������� 130

    08 �アレルギー治療剤

    1 �抗ヒスタミン剤������� 131

    1.1 �単剤� ���������� 131

    1.2 �配合剤� ��������� 131

    2 �抗アレルギー剤������� 132

    2.1 �メディエーター遊離抑制剤� 132

    2.2 �H1拮抗剤��������� 132

    2.3 �ロイコトリエン受容体拮抗

    剤� ����������� 135

    2.4 �Th2サイトカイン阻害剤� � 136

    3 �アレルゲン免疫療法剤���� 136

    4 �非特異的刺激療法剤����� 137

    5 �その他の抗アレルギー剤��� 137

    09 �呼吸器用剤

    1 �気管支拡張剤・喘息治療剤�� 139

    1.1 �β2受容体刺激剤������ 139

    1.1.1 �β2選択性�������� 139

    1.1.2 �β非選択性� ������ 140

    1.2 �吸入用ステロイド剤� ��� 141

    1.2.1 �単剤� ��������� 141

    1.2.2 �配合剤� �������� 142

    1.3 �吸入用抗コリン剤� ���� 145

    1.3.1 �単剤� ��������� 145

    1.3.2 �配合剤� �������� 146

    1.4 �キサンチン誘導体� ���� 147

    2 �鎮咳剤����������� 148

    2.1 �中枢性麻薬性鎮咳剤� ��� 148

    2.2 �中枢性非麻薬性鎮咳剤� �� 148

    3 �去痰剤����������� 149

    3.1 �粘液溶解剤� ������� 149

    3.2 �粘液修復剤� ������� 150

  • ( 10 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分10

    3.3 �粘液潤滑剤� ������� 151

    3.4 �気道分泌細胞正常化剤� �� 151

    4 �呼吸促進剤��������� 151

    4.1 �呼吸中枢刺激剤� ����� 151

    5 �好中球エラスターゼ阻害剤�� 152

    6 �抗線維化剤��������� 152

    7 �新生児呼吸窮迫症候群治療剤� 153

    8 �未熟児無呼吸発作治療剤��� 153

    10 �消化器用剤

    1 �消化性潰瘍治療剤������ 154

    1.1 �攻撃因子抑制剤� ����� 154

    1.1.1 �H2受容体拮抗剤� ���� 154

    1.1.2 �プロトンポンプ阻害剤� � 156

    1.1.3 �酸中和剤� ������� 160

    1.2 �防御因子強化剤� ����� 161

    1.2.1 �粘膜抵抗増強剤� ���� 161

    1.2.2 �粘液産生・分泌促進剤� � 161

    1.2.3 �胃粘膜微小循環改善剤� � 162

    2 �健胃・消化剤�������� 162

    2.1 �胃腸機能調整剤� ����� 162

    2.2 �総合消化酵素� ������ 163

    2.3 �膵消化酵素補充剤� ���� 164

    3 �制吐剤����������� 164

    3.1 �5-HT3受容体拮抗型制吐剤� 164

    3.2 �選択的NK1受容体拮抗型制

    吐剤� ���������� 165

    3.3 �消化管運動亢進剤� ���� 165

    4 �下剤������������ 167

    4.1 �緩下剤� ��������� 167

    4.2 �刺激性下剤� ������� 168

    4.3 �その他の下剤� ������ 169

    5 �止痢・整腸剤�������� 171

    5.1 �止痢剤� ��������� 171

    5.2 �過敏性腸症候群治療剤� �� 172

    5.3 �炎症性腸疾患治療剤� ��� 173

    5.4 �整腸剤� ��������� 174

    5.5 �その他の止痢・整腸剤� �� 174

    6 �蛋白分解酵素阻害剤����� 175

    7 �肝疾患治療剤�������� 177

    8 �高アンモニア血症治療剤��� 177

    9 �胆石溶解剤��������� 178

    11 �糖尿病用剤

    1 �インスリン製剤������� 179

    1.1 �超速効型インスリン� ��� 179

    1.2 �速効型インスリン� ���� 179

    1.3 �中間型インスリン� ���� 180

    1.4 �混合型インスリン� ���� 180

    1.5 �持効型溶解インスリンアナ

    ログ製剤� �������� 181

    2 �GLP-1受容体作動剤� ���� 183

    3 �経口血糖降下剤������� 183

    3.1 �スルホニルウレア系� ��� 183

    3.2 �ビグアナイド系� ����� 184

    3.3 �インスリン抵抗性改善剤� � 184

    3.4 �食後過血糖改善剤� ���� 185

    3.5 �速効型食後血糖降下剤� �� 186

    3.6 �DPP-4阻害剤� ������ 187

    3.7 �SGLT2阻害剤������� 188

    4 �糖尿病性末梢神経障害治療剤� 188

    12 �ホルモン製剤

    1 �下垂体ホルモン製剤����� 189

    1.1 �副腎皮質刺激ホルモン製剤� 189

    1.2 �ゴナドトロピン製剤� ��� 189

    1.3 �下垂体後葉ホルモン製剤� � 190

    2 �副腎皮質ホルモン製剤���� 192

    2.1 �コルチゾン類� ������ 192

    2.2 �プレドニゾロン類� ���� 194

    2.3 �メチルプレドニゾロン類� � 195

    2.4 �トリアムシノロン類� ��� 197

    2.5 �デキサメタゾン類� ���� 198

    2.6 �ベタメタゾン類� ����� 199

    3 �性ホルモン製剤������� 201

    3.1 �女性ホルモン製剤� ���� 201

    3.1.1 �卵胞ホルモン製剤� ��� 201

  • ( 11 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分11

    3.1.2 �黄体ホルモン製剤� ��� 201

    3.2 �男性ホルモン製剤� ���� 202

    4 �甲状腺機能異常治療剤���� 202

    4.1 �甲状腺ホルモン製剤� ��� 202

    4.2 �抗甲状腺剤� ������� 202

    5 �成長ホルモン分泌抑制因子製

    剤������������� 203

    13 �骨粗鬆症・骨代謝改善剤

    1 �活性型ビタミンD3製剤���� 204

    2 �ビタミンK製剤� ������ 204

    3 �カルシトニン製剤������ 205

    4 �カルシウム配合剤������ 205

    5 �ビスホスホネート製剤���� 205

    6 �モノクローナル抗体製剤��� 208

    7 �選択的エストロゲン受容体モ

    ジュレーター�������� 208

    8 �副甲状腺ホルモン製剤���� 209

    14 �ビタミン製剤

    1 �ビタミンB1製剤������� 210

    2 �ビタミンB2製剤������� 211

    3 �ビタミンB6製剤������� 211

    4 �ビタミンB12製剤� ����� 211

    5 �葉酸������������ 212

    6 �パントテン酸�������� 212

    7 �ビタミンC製剤� ������ 213

    8 �ビタミンE製剤� ������ 214

    9 �ビタミンK製剤� ������ 214

    10 �複合ビタミン剤������ 214

    11 �総合ビタミン剤������ 215

    15 �造血と血液凝固関係製剤

    1 �鉄剤������������ 217

    2 �止血剤����������� 217

    2.1 �対血管性止血剤� ����� 217

    2.2 �抗プラスミン剤� ����� 218

    2.3 �外用止血剤� ������� 219

    2.4 �凝固因子製剤� ������ 220

    3 �抗血栓剤���������� 220

    3.1 �血栓溶解剤� ������� 220

    3.2 �血小板凝集抑制剤� ���� 223

    3.3 �ヘパリン類と抗ヘパリン製

    剤� ����������� 226

    3.3.1 �ヘパリン類� ������ 226

    3.3.2 �抗ヘパリン製剤� ���� 230

    3.4 �抗凝固剤と中和剤� ���� 231

    3.4.1 �抗凝固剤� ������� 231

    3.5 �その他の抗凝固剤� ���� 235

    4 �赤血球造血刺激剤������ 236

    5 �G-CSF製剤��������� 240

    6 �白血球減少症治療剤����� 245

    16 �輸液・栄養製剤

    1 �糖質輸液用製剤������� 247

    2 �脂肪乳剤���������� 247

    3 �高カロリー輸液用製剤���� 247

    4 �高カロリー輸液用微量元素製

    剤������������� 249

    5 �アミノ酸製剤�������� 249

    5.1 �混合アミノ酸製剤� ���� 249

    5.2 �腎不全用アミノ酸製剤� �� 250

    5.3 �肝不全用アミノ酸製剤� �� 251

    5.4 �内服用アミノ酸製剤� ��� 251

    6 �血漿代用剤��������� 251

    7 �マンニトール製剤������ 252

    8 �グリセリン製剤������� 252

    9 �アシドーシス治療剤����� 252

    10 �経口・経腸栄養剤����� 253

    10.1 �消化態栄養剤������� 253

    10.2 �半消化態栄養剤������ 253

    10.3 �肝不全用栄養剤������ 255

    17 �電解質製剤

    1 �電解質補液��������� 256

  • ( 12 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分12

    1.1 �生理食塩液� ������� 256

    1.2 �開始液� ��������� 257

    1.3 �維持液� ��������� 257

    1.4 �細胞外液補充液� ����� 258

    2 �内服用電解質剤������� 259

    3 �電解質補正用剤������� 260

    4 �カリウム補給剤������� 260

    5 �カルシウム補給剤������ 262

    6 �血清カリウム抑制剤����� 263

    7 �高リン血症治療剤������ 263

    18 �灌流用剤

    1 �人工腎臓用透析液������ 265

    2 �濾過型人工腎臓用補充液��� 266

    3 �心臓外科手術用心停止及び心

    筋保護液���������� 266

    4 �手術用洗浄・灌流液����� 267

    19 �解毒剤・中毒治療剤

    1 �重金属中毒治療剤������ 268

    2 �ウィルソン病治療剤����� 268

    3 �麻薬中毒治療剤������� 268

    4 �ベンゾジアゼピン受容体拮抗

    剤������������� 269

    5 �筋弛緩回復剤�������� 269

    6 �メトヘモグロビン血症治療剤� 269

    7 �その他の解毒剤・中毒治療剤� 270

    20 �抗菌剤

    1 �殺菌性抗生物質������� 271

    1.1 �βラクタム抗生物質� ��� 271

    1.1.1 �ペニシリン系� ����� 271

    1.1.2 �セフェム系� ������ 275

    1.1.3 �カルバペネム系� ���� 285

    1.1.4 �ペネム系� ������� 287

    1.2 �アミノグリコシド系� ��� 287

    1.3 �ホスホマイシン系� ���� 289

    1.4 �グリコペプチド系� ���� 290

    1.5 �その他の殺菌性抗生物質� � 292

    2 �静菌性抗生物質������� 292

    2.1 �テトラサイクリン系� ��� 292

    2.2 �マクロライド系� ����� 294

    2.3 �リンコマイシン系� ���� 297

    3 �化学療法剤��������� 298

    3.1 �ニューキノロン剤� ���� 298

    3.2 �オキサゾリジノン系� ��� 300

    3.3 �抗結核剤� �������� 301

    3.4 �その他の化学療法剤� ��� 302

    21 �抗真菌剤

    1 �ポリエン系抗生物質����� 304

    2 �トリアゾール系������� 304

    3 �アリルアミン系������� 309

    4 �キャンディン系������� 310

    5 �ニューモシスチス肺炎治療剤� 311

    22 �抗ウイルス剤

    1 �ヘルペスウイルス感染症治療

    剤������������� 312

    2 �サイトメガロウイルス感染症

    治療剤����������� 313

    3 �抗RSウイルスヒト化モノク

    ローナル抗体�������� 316

    4 �インフルエンザ治療剤���� 316

    5 �肝炎治療剤��������� 319

    5.1 �B型肝炎治療剤������� 319

    5.2 �インターフェロン製剤� �� 319

    23 �寄生虫・原虫用剤

    1 �原虫治療剤��������� 322

    24 �抗癌剤

    1 �アルキル化剤�������� 324

  • ( 13 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分13

    2 �代謝拮抗剤��������� 330

    2.1 �フルオロウラシルとその誘

    導体� ���������� 330

    2.2 �葉酸代謝拮抗剤� ����� 335

    2.3 �その他の代謝拮抗剤� ��� 340

    3 �アルカロイド系������� 345

    4 �抗生物質抗癌剤������� 350

    5 �トポイソメラーゼ阻害剤��� 358

    6 �ホルモン製剤�������� 361

    7 �白金製剤���������� 363

    8 �分子標的治療剤������� 369

    8.1 �低分子化合物� ������ 369

    8.1.1 �キナーゼ阻害剤� ���� 369

    8.1.2 �プロテアソーム阻害剤� � 372

    8.2 �モノクローナル抗体� ��� 373

    8.2.1 �キメラ抗体� ������ 373

    8.2.2 �ヒト化抗体� ������ 376

    8.2.3 �ヒト抗体� ������� 379

    9 �非特異的抗悪性腫瘍剤���� 382

    10 �その他の抗癌剤������ 382

    25 �免疫抑制剤

    1 �免疫抑制剤��������� 388

    26 �眼科用剤

    1 �抗生物質製剤�������� 395

    2 �合成抗菌剤��������� 395

    3 �抗ウイルス剤�������� 396

    4 �副腎皮質ホルモン剤����� 396

    4.1 �単剤� ���������� 396

    4.2 �配合剤� ��������� 397

    5 �アレルギー性疾患治療剤��� 398

    6 �白内障治療剤�������� 398

    7 �緑内障治療剤�������� 398

    7.1 �プロスタグランジン関連� � 398

    7.2 �交感神経遮断剤� ����� 398

    7.2.1 �β遮断剤� ������� 398

    7.2.2 �α1遮断剤�������� 399

    7.2.3 �αβ遮断剤� ������ 400

    7.3 �炭酸脱水酵素阻害剤� ��� 400

    7.4 �副交感神経刺激剤� ���� 400

    7.5 �交感神経刺激剤� ����� 400

    7.6 �Rhoキナーゼ阻害剤� ��� 401

    7.7 �配合剤� ��������� 401

    8 �加齢黄斑変性症治療剤���� 402

    9 �調節麻痺・散瞳剤������ 403

    10 �非ステロイド性抗炎症剤�� 404

    11 �角膜治療剤�������� 404

    12 �眼科手術補助剤������ 404

    13 �眼内灌流液�������� 405

    14 �その他の眼科用剤����� 405

    27 �耳鼻咽喉科用剤

    1 �抗生物質製剤�������� 407

    2 �合成抗菌剤��������� 407

    3 �アレルギー性鼻炎治療剤��� 407

    4 �その他の耳鼻咽喉科用剤��� 408

    28 �口腔用剤

    1 �抗真菌剤���������� 409

    2 �副腎皮質ホルモン剤����� 409

    3 �殺菌消毒剤��������� 410

    4 �含嗽剤����������� 410

    5 �口腔内乾燥症状改善剤���� 410

    6 �人工唾液���������� 411

    29 �泌尿・生殖器用剤

    1 �抗生物質製剤�������� 412

    2 �抗真菌剤���������� 412

    3 �神経因性膀胱治療剤����� 412

    4 �過活動膀胱治療剤������ 413

    5 �前立腺肥大・頻尿治療剤��� 414

    6 �腎結石・尿路結石治療剤��� 416

    7 �泌尿器科灌流洗浄剤����� 416

  • ( 14 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分14

    30 �痔治療剤

    1 �痔治療剤���������� 417

    31 �皮膚科用剤

    1 �寄生性皮膚疾患治療剤���� 418

    1.1 �抗真菌剤� �������� 418

    1.2 �抗ウイルス剤� ������ 419

    2 �化膿性皮膚疾患治療剤���� 419

    2.1 �抗生物質製剤� ������ 419

    2.2 �合成抗菌剤� ������� 420

    2.3 �サルファ剤� ������� 420

    3 �消炎・鎮痛・鎮痒剤����� 420

    3.1 �副腎皮質ホルモン剤� ��� 420

    3.1.1 �Strongest�������� 420

    3.1.2 �Very�Strong������� 421

    3.1.3 �Strong� �������� 422

    3.1.4 �Mild� ��������� 423

    3.1.5 �貼付剤� �������� 424

    3.1.6 �配合剤� �������� 424

    3.2 �収斂剤� ��������� 425

    3.3 �鎮痒剤� ��������� 426

    3.4 �非ステロイド性消炎外用剤� 426

    3.4.1 �消炎・鎮痛剤� ����� 426

    3.4.2 �消炎剤� �������� 426

    3.5 �外皮用ビタミン剤� ���� 426

    3.6 �経皮複合消炎剤� ����� 426

    3.7 �消炎・鎮痛パップ剤� ��� 427

    3.7.1 �非ステロイド性消炎・鎮

    痛剤� ��������� 427

    4 �褥瘡・皮膚潰瘍治療剤���� 428

    5 �乾癬治療剤��������� 430

    5.1 �活性型ビタミンD3外用剤�� 430

    5.2 �ビタミンA誘導体� ���� 430

    5.3 �生物学的製剤� ������ 431

    6 �アトピー性皮膚炎治療剤��� 431

    7 �エリテマトーデス治療薬��� 432

    8 �脱毛治療剤��������� 433

    9 �保湿剤����������� 433

    10 �皮膚用内服剤������� 433

    32 �産婦人科用剤

    1 �子宮収縮剤��������� 435

    2 �切迫早産治療剤������� 436

    3 �プロスタグランジン製剤��� 437

    4 �子宮内膜症治療剤������ 441

    33 �生物学的製剤

    1 �人免疫グロブリン製剤���� 443

    2 �抗人免疫グロブリン製剤��� 445

    3 �人ハプトグロビン製剤���� 446

    4 �生物学的組織接着剤����� 447

    5 �ワクチン・トキソイド���� 449

    5.1 �ワクチン� �������� 449

    5.2 �抗毒素� ��������� 456

    5.3 �トキソイド� ������� 457

    5.4 �混合トキソイド� ����� 457

    34 �麻薬

    1 �アヘンアルカロイド系���� 459

    2 �コカアルカロイド系����� 462

    3 �非アルカロイド系������ 463

    35 �漢方薬

    1 �漢方製剤���������� 466

    36 �生活改善剤

    1 �禁煙補助剤��������� 471

    37 �その他の治療剤

    1 �カルニチン欠乏症治療剤��� 472

    2 �副甲状腺機能亢進症治療剤�� 472

    3 �変形性膝関節症治療剤���� 472

  • ( 15 )

    41_岐阜大学病院_目次_180419 2018年4月19日�午前11時51分15

    4 �動脈管開存症治療剤����� 473

    38 �麻酔剤

    1 �全身麻酔剤��������� 474

    1.1 �注射麻酔剤� ������� 474

    1.2 �吸入麻酔剤� ������� 477

    2 �局所麻酔剤��������� 477

    39 �診断用剤

    1 �肝機能検査用剤������� 483

    2 �腎機能検査用剤������� 483

    3 �副腎皮質機能検査用剤���� 484

    4 �下垂体機能検査用剤����� 484

    5 �経口糖忍容試験用剤����� 486

    6 �内視鏡検査補助剤������ 486

    7 �アレルゲン検査・診断用剤�� 487

    8 �胃蠕動運動抑制剤������ 487

    9 �甲状腺癌診断補助剤����� 487

    10 �結核診断用剤������� 487

    11 �その他の診断用剤����� 488

    40 �造影剤

    1 �X線造影剤� �������� 491

    1.1 �水溶性� ��������� 491

    1.1.1 �イオン性� ������� 491

    1.1.2 �非イオン性� ������ 491

    1.2 �油性� ���������� 499

    1.3 �経口剤� ��������� 500

    2 �MRI造影剤� �������� 501

    3 �超音波造影剤�������� 502

    4 �造影補助剤��������� 503

    41 �消毒剤

    1 �消毒剤����������� 504

  • 16

  • ( 17 )

    五十音順索引太字:商品名 細字:一般名・成分名

    す:先発品 あ:後発品

    〔アー~アス〕

    【ア】

    あアーガメイト20%ゼリー25g�� 263アーチスト錠2.5㎎� ������ 104

    アーチスト錠10㎎������� 105

    アーテン錠(2㎎)�������� ��70

    アートセレブ脳脊髄手術用洗浄灌流

    液������������� 267

    アービタックス注射液100㎎��� 373

    アイエーコール50㎎,動注用�� 367

    アイオピジンUD点眼液1%���� 405

    〔すアイソボリン点滴静注用25㎎〕�あレボホリナート点滴静注用25㎎「NK」� ����������� 386

    〔すアイソボリン点滴静注用100㎎〕�あレボホリナート点滴静注用100㎎「NK」� ���������� 386

    〔すアイトロール錠20㎎〕�あ一硝酸イソソルビド錠20㎎「サワイ」������������ ��91

    アイピーディカプセル100���� 136

    アイピーディドライシロップ5%� 136

    アイファガン点眼液0.1%� ��� 400

    アイリーア硝子体内注射液40㎎/院

    �������������� 402

    亜鉛華軟膏���������� 425

    亜鉛華軟膏「ニッコー」����� 425

    アカルボース��������� 185

    あアカルボース錠50㎎「ファイザー」�〔すグルコバイ錠50㎎〕���� 185アキネトン錠1㎎�������� ��70

    アキネトン注射液5㎎������ ��70

    アクアチムクリーム1%� ���� 420

    アクチット輸液�������� 257

    アクテムラ点滴静注用80㎎��� ��27

    アクテムラ点滴静注用400㎎��� ��27

    アクトシン軟膏3%� ������ 429

    アクトス錠15��������� 184

    アクトネル錠17.5㎎������� 207

    アクトヒブ���������� 452

    アクプラ静注用10㎎������ 368

    アクプラ静注用50㎎������ 368

    アクリノール0.1%液「ヨシダ」� � 504

    アクリノール水和物������ 504

    アクロマイシン軟膏3%� ���� 419

    アコアラン静注用600������ 235

    アコチアミド塩酸塩水和物��� 162

    アコファイド錠100㎎������ 162

    〔すアサコール錠400㎎〕�あメサラジン腸溶錠400㎎「ファイザー」������������ 173

    アザチオプリン�������� 388

    アザニン錠50㎎�������� 388

    アザルフィジンEN錠500㎎���� ��27

    アシクロビル������� 312,396

    アジスロマイシン水和物�� 294,295

    アシテアダニ舌下錠100単位(IR)� 137

    アジルサルタン�������� 120

    アジルバ錠20㎎�������� 120

    あアズクレニンS配合顆粒�〔すマーズレンS配合顆粒〕��� 161あアスケート錠300㎎�〔すアスパラカリウム錠300㎎〕� 260

    アスコルビン酸�������� 213

    アスタット軟膏1%� ������ 418

    アストミン錠10㎎������� 148

    あアズノールうがい液4%� ��� 410アズノール軟膏0.033%� ���� 426

    〔すアスパラカリウム錠300㎎〕�あアスケート錠300㎎����� 260

    17

  • ( 18 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分18

    〔アス~アト〕

    アスパラカリウム注10mEq� �� 261

    アスパラギナーゼ,L- ���� 383

    アスパラギン酸カリウム,L- 260,261

    アスピリン��������� 5,223

    アスピリン「ヨシダ」������ ��5

    アスベリン散10%�������� 149

    アスベリンシロップ0.5%� ��� 149

    アズレンスルホン酸ナトリウム水和

    物������������� 410

    アセタゾラミド�������� 115

    アセタゾラミドナトリウム��� 116

    アセチルコリン塩化物����� 78

    アセトアミノフェン����� 2,3,4

    アセトアミノフェン坐剤小児用100

    ㎎「JG」� ���������� ��2

    あアセトアミノフェン坐剤小児用200㎎「JG」�

    〔すアルピニー坐剤200,カロナール坐剤200,アンヒバ坐剤小児用

    200㎎〕����������� ��2

    あアセトキープ3G注�〔すヴィーン3G輸液〕� ���� 257

    アセナピンマレイン酸塩���� 44

    アセリオ静注液1000㎎バッグ�� ��3

    アゼルニジピン�������� 97

    アゾセミド���������� 113

    アゾルガ配合懸濁性点眼液��� 401

    〔すアダラートL錠20㎎〕�あニフェジピンL錠20㎎「トーワ」�������������� ��96

    アダラートカプセル10㎎���� ��96

    〔すアダラートCR錠20㎎〕�あニフェジピンCR錠20㎎「サワイ」������������� ��96

    アタラックス錠10㎎������ ��42

    アタラックス-Pカプセル25㎎�� ��42

    アタラックス-P注射液(25㎎/ml)���42

    アダリムマブ(遺伝子組換え)� 15,17

    アデノシン���������� 488

    アデノシン三リン酸二ナトリウム水

    和物������������ 72

    アデノスキャン注60㎎����� 488

    アテノロール��������� 102

    あアテノロール錠50㎎「トーワ」�〔すテノーミン錠50〕����� 102アデホス-Lコーワ注20㎎���� ��72

    アデホスコーワ顆粒10%����� ��72

    アテレック錠10�������� ��97

    アドエア50エアゾール120吸入用� 142

    アドエア100ディスカス60吸入用� 142

    アドエア250ディスカス60吸入用� 143

    アドエア500ディスカス60吸入用� 143

    アドソルビン原末������� 172

    〔すアドナ散10%〕�あカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム散10%「日医工」����� 218

    〔すアドナ錠30㎎〕�あカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム錠30㎎「日医工」���� 217

    〔すアドナ注(静脈用)50㎎〕�あカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム静注液50㎎「日医工」�� 218

    〔すアドナ注(静脈用)100㎎〕�あカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム静注液100㎎「日医工」�� 218

    アトニン-O注5単位� ����� 190

    アトバコン���������� 311

    〔すアドリアシン注用10〕�あドキソルビシン塩酸塩注射用10㎎「NK」� ���������� 354

    アトルバスタチンカルシウム水和物

    �������������� 128

    あアトルバスタチン錠10㎎「EE」�〔すリピトール錠10㎎〕���� 128

    アドレナリン�������� 87,140

    あアドレナリン注0.1%シリンジ「テルモ」������������ ��87

    あアトロピン注0.05%シリンジ「テルモ」������������ ��80

  • ( 19 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分19

    〔アト~アモ〕

    アトロピン点眼液1%,日点� �� 403

    アトロピン硫酸塩水和物��� 80,403

    アトロピン硫酸塩注0.5㎎「タナベ」���80

    アトワゴリバース静注シリンジ6院

    �������������� ��80

    アナフラニール錠10㎎����� ��53

    アナフラニール錠25㎎����� ��53

    アナフラニール点滴静注液25㎎� ��53

    アナペイン注10㎎/院������ 481

    〔すアネキセート注射液0.5㎎〕�あフルマゼニル注射液0.5㎎「F」� 269

    アネメトロ点滴静注液500㎎��� 322

    アバスチン点滴静注用100㎎/4院� 377

    アバスチン点滴静注用400㎎/16院� 377

    アバタセプト(遺伝子組換え)�� 19

    アピキサバン��������� 231

    アピドラ注ソロスター����� 179

    〔すアビリット錠50㎎〕�あスルピリド錠50㎎「アメル」� ��49

    〔すアフタゾロン口腔用軟膏0.1%〕�あデキサルチン口腔用軟膏1㎎/g�������������� 409

    アフタッチ口腔用貼付剤25μg��� 409

    アブラキサン点滴静注用100㎎�� 346

    アプラクロニジン塩酸塩���� 405

    アフリベルセプト(遺伝子組換え) 402

    アフリベルセプトベータ(遺伝子組

    換え) ����������� 382

    アプレピタント�������� 165

    アボネックス筋注用シリンジ30μg� ��84

    アボルブカプセル0.5㎎� ���� 415

    〔すアマリールOD錠1㎎〕�あグリメピリドOD錠1㎎「EMEC」�������������� 183

    アマンタジン塩酸塩������ 70

    あアマンタジン塩酸塩錠50㎎「日医工」�

    〔すシンメトレル錠50㎎〕��� ��70アミオダロン塩酸塩���� 110,111

    あアミオダロン塩酸塩速崩錠100㎎「TE」�

    〔すアンカロン錠100〕����� 110アミカシン硫酸塩������� 287

    〔すアミカシン硫酸塩注射液100㎎「日医工」〕�

    あアミカマイシン注射液100㎎� 287あアミカマイシン注射液100㎎�〔すアミカシン硫酸塩注射液100㎎「日医工」〕���������� 287

    アミティーザカプセル24μg���� 170

    アミドトリゾ酸ナトリウムメグルミ

    ン����������� 491,500

    アミトリプチリン塩酸塩���� 52

    アミノ酸・糖・電解質・ビタミン

    ������������ 247,249

    アミノ酸製剤,肝硬変用���� 251

    アミノ酸製剤,肝不全用���� 251

    アミノ酸製剤,小児用総合��� 250

    アミノ酸製剤,腎不全用���� 250

    アミノ酸製剤,総合������ 250

    アミノフィリン水和物����� 147

    アミノレバンEN配合散� ���� 255

    アミノレバン点滴静注����� 251

    アミパレン輸液�������� 250

    アムビゾーム点滴静注用50㎎�� 304

    アムホテリシンB ������� 304

    アムルビシン塩酸塩������ 350

    あアムロジピンOD錠5㎎「EMEC」�〔すアムロジンOD錠5㎎,ノルバスクOD錠5㎎〕�������� ��97

    アムロジピンベシル酸塩���� 97

    〔すアムロジンOD錠5㎎〕�あアムロジピンOD錠5㎎「EMEC」�������������� ��97

    アメジニウムメチル硫酸塩��� 130

    アモキサピン��������� 51

    アモキサンカプセル25㎎���� ��51

    アモキシシリン水和物����� 271

  • ( 20 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分20

    〔アラ~アレ〕

    〔すアラセナ-Aクリーム3%〕�あカサールクリーム3%� ��� 419

    アラミスト点鼻液27.5μg56噴霧用� 407

    アリクストラ皮下注2.5㎎� ��� 233

    〔すアリセプト錠3㎎〕�あドネペジル塩酸塩錠3㎎「明治」�������������� ��83

    〔すアリセプト錠5㎎〕�あドネペジル塩酸塩錠5㎎「明治」�������������� ��83

    〔すアリナミンF50注〕�あフルスルチアミン静注50㎎「トーワ」���������� 210

    アリナミンF糖衣錠,25㎎���� 210

    アリナミン注射液10㎎����� 210

    アリピプラゾール������� 46

    アリムタ注射用100㎎������ 335

    アリムタ注射用500㎎������ 336

    アルガトロバン水和物����� 226

    アルギニン塩酸塩,L- ���� 484

    アルギニン点滴静注30g「AY」� � 484

    アルギン酸ナトリウム����� 161

    アルクロメタゾンプロピオン酸エス

    テル������������ 423

    アルケラン錠2㎎�������� 329

    アルケラン静注用50㎎����� 329

    〔すアルサルミン内用液10%〕�あスクラルファート内用液10%「タイヨー」��������� 161

    アルジオキサ��������� 161

    アルスロマチック関節手術用灌流液

    �������������� 267

    〔すアルダクトンA錠25㎎〕�あスピロノラクトン錠25㎎「トーワ」������������� 115

    〔すアルチバ静注用2㎎〕�あレミフェンタニル静注用2㎎「第一三共」����������� 465

    アルツディスポ関節注25㎎��� 472

    アルテプラーゼ(遺伝子組換え)� 220

    アルドメット錠250������� 124

    〔すアルピニー坐剤200〕�あアセトアミノフェン坐剤小児用200㎎「JG」���������� ��2

    アルファカルシドール����� 204

    アルファロール内用液0.5μg/院�� 204

    アルブミン,タンニン酸���� 171

    アルブミン「ニッコー」,タンニン酸

    �������������� 171

    アルプラゾラム�������� 39

    あアルプラゾラム錠0.4㎎「トーワ」�〔すコンスタン0.4㎎錠,ソラナックス0.4㎎錠〕��������� ��39

    アルプロスタジル������� 124

    アルプロスタジルアルファデクス

    ���������� 125,126,428

    あアルプロスタジル注5μg「武田テバ」�

    〔すパルクス注5μg,リプル注5μg〕�������������� 124

    あアルプロスタジル注10μg「武田テバ」�

    〔すパルクス注10μg,リプル注10μg〕� ������������ 124

    アルベカシン硫酸塩������ 288

    アルベカシン硫酸塩注射液200㎎「ケ

    ミファ」����������� 288

    アルミニウム,天然ケイ酸��� 172

    アルメタ軟膏��������� 423

    〔すアルロイドG内用液5%〕�あサンメール内用液5%� ��� 161

    〔すアレグラOD錠60㎎〕�あフェキソフェナジン塩酸塩OD錠60㎎「トーワ」������� 133

    〔すアレジオン錠20〕�あエピナスチン塩酸塩錠20㎎「日医工」������������ 132

    アレビアチン散10%������� ��56

    アレビアチン錠100㎎������ ��56

  • ( 21 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分21

    〔アレ~イオ〕

    アレルゲンスクラッチエキス陽性対

    照液「トリイ」ヒスタミン二塩酸塩

    �������������� 487

    〔すアレロックOD錠5〕�あオロパタジン塩酸塩OD錠5㎎「ケミファ」��������� 133

    アレンドロン酸ナトリウム水和物 205

    アローゼン顆粒�������� 169

    アロキシ点滴静注バッグ0.75㎎�� 164

    アログリプチン安息香酸塩��� 187

    アロチノロール塩酸塩����� 104

    〔すアロチノロール塩酸塩錠10㎎「DSP」〕�

    あアロチノロール塩酸塩錠10㎎「日医工」���������� 104

    あアロチノロール塩酸塩錠10㎎「日医工」�

    〔すアロチノロール塩酸塩錠10㎎「DSP」〕����������� 104

    アロプリノール�������� 30

    あアロプリノール錠100㎎「サワイ」�〔すザイロリック錠100〕���� ��30

    〔すアンカロン錠100〕�あアミオダロン塩酸塩速崩錠100㎎「TE」� ���������� 110

    アンカロン注150�������� 111

    アンサー皮下注20μg������� 245

    アンチトロンビンガンマ(遺伝子組

    換え) ����������� 235

    アンチレクス静注10㎎����� 489

    アンテベート軟膏0.05%����� 422

    アンピシリンナトリウム���� 272

    〔すアンヒバ坐剤小児用200㎎〕�あアセトアミノフェン坐剤小児用200㎎「JG」���������� ��2

    〔すアンプラーグ錠100㎎〕�あサルポグレラート塩酸塩錠100㎎「F」������������ 224

    アンブロキソール塩酸塩���� 151

    あアンブロキソール塩酸塩錠15㎎「サワイ」�

    〔すムコソルバン錠15㎎〕��� 151あアンブロキソール塩酸塩徐放カプセル45㎎「日医工」�

    〔すムコサール-Lカプセル45㎎〕�������������� 151

    アンペック坐剤10㎎������ 460

    【イ】

    EOB・プリモビスト注シリンジ� 501

    イーケプラ錠500㎎������� ��67

    イーケプラ点滴静注500㎎���� ��67

    イーケプラドライシロップ50%�� ��67

    あイオパーク350注100院�〔すオムニパーク350注100院〕� 495

    イオパミドール���� 491,492,493

    イオパミロン注150������� 491

    イオパミロン注300������� 492

    〔すイオパミロン注300〕�あオイパロミン300注50院� �� 492

    〔すイオパミロン注300〕�あオイパロミン300注100院�� 492

    イオパミロン注300シリンジ��� 492

    イオパミロン注370������� 493

    〔すイオパミロン注370〕�あオイパロミン370注20院� �� 493

    〔すイオパミロン注370〕�あオイパロミン370注100院�� 493

    イオパミロン注370シリンジ��� 493

    イオプロミド������� 494,495

    あイオプロミド300注シリンジ100院「FRI」�

    〔すプロスコープ300注シリンジ100院〕����������� 494

    あイオプロミド370注シリンジ80院「FRI」�

    〔すプロスコープ370注シリンジ80院〕������������� 495

  • ( 22 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分22

    〔イオ~イメ〕

    あイオプロミド370注シリンジ100院「FRI」�

    〔すプロスコープ370注シリンジ100院〕����������� 495

    イオヘキソール���� 495,496,497

    イオベルソール�������� 497

    イオメプロール�������� 498

    イオメロン300注シリンジ100院� 498

    イオメロン350注シリンジ75院� � 498

    イオメロン350注シリンジ135院� 498

    イグザレルト錠10㎎������ 233

    イグザレルト錠15㎎������ 233

    イクスタンジカプセル40㎎��� 361

    イコサペント酸エチル����� 223

    あイサロン錠100㎎������� 161イスコチン錠100㎎������� 301

    イソクスプリン塩酸塩����� 436

    〔すイソジン液10%〕�あポビドンヨード外用液10%「マイラン」����������� 505

    〔すイソジンガーグル液7%〕�あポビドンヨードガーグル7%「マイラン」����������� 410

    イソジンクリーム5%,産婦人科用�504

    イソジンゲル10%�������� 504

    イソソルビド��������� 83

    イソソルビド,一硝酸����� 91

    イソソルビド,硝酸������ 92

    あイソソルビド錠20㎎「サワイ」,一硝酸�

    〔すアイトロール錠20㎎〕��� ��91あイソソルビドテープ40㎎「EMEC」,硝酸�

    〔すフランドルテープ40㎎〕�� ��92イソニアジド��������� 301

    イソバイドシロップ70%����� ��83

    イソプレナリン塩酸塩,l- �� 88

    イソプロピルウノプロストン�� 398

    イダマイシン静注用5㎎����� 351

    イダルビシン塩酸塩������ 351

    一硝酸イソソルビド������ 91

    あ一硝酸イソソルビド錠20㎎「サワイ」�

    〔すアイトロール錠20㎎〕��� ��91一般診断用精製ツベルクリン�� 487

    イトプリド塩酸塩������� 163

    〔すイドメシンコーワクリーム1%〕�あインドメタシンクリーム1%「サワイ」������������ 426

    イトラコナゾール����� 304,305

    イトリゾールカプセル50���� 304

    イトリゾール内用液1%� ���� 305

    イナビル吸入粉末剤20㎎���� 318

    イノバン注0.3%シリンジ� ��� ��88

    〔すイノバン注100㎎〕�あドパミン塩酸塩点滴静注100㎎「アイロム」��������� ��89

    イバンドロン酸ナトリウム水和物 206

    イブプロフェン�������� 9

    あイブプロフェン錠100㎎「タイヨー」�

    〔すブルフェン錠100〕����� ��9イプラグリフロジンL-プロリン 188

    イホスファミド�������� 324

    イホマイド1g,注射用� ���� 324

    イマチニブメシル酸塩����� 369

    〔すイミグラン錠50〕�あスマトリプタン錠50㎎「F」�� ��14

    イミダフェナシン������� 413

    イミダプリル塩酸塩������ 119

    あイミダプリル塩酸塩錠5㎎「ファイザー」�

    〔すタナトリル錠5〕������ 119イミプラミン塩酸塩������ 52

    あイミペネム・シラスタチン点滴用0.5g「サンド」�

    〔すチエナム点滴静注用0.5g〕�� 286イムノブラダー膀注用40㎎��� 383

    イメンドカプセル80㎎����� 165

    イメンドカプセル125㎎����� 165

  • ( 23 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分23

    〔イモ~ウラ〕

    イモバックスポリオ皮下注��� 455

    イリノテカン塩酸塩水和物��� 358

    イリボーOD錠5μg� ������ 172

    イルソグラジンマレイン酸塩�� 162

    あイルソグラジンマレイン酸塩錠2㎎「日医工」�

    〔すガスロンN錠2㎎〕� ���� 162イルベサルタン�������� 120

    イルベタン錠100㎎������� 120

    イレッサ錠250��������� 371

    インヴェガ錠3㎎�������� ��42

    あインクレミンシロップ5%� �� 217インジゴカルミン������� 483

    インジゴカルミン注20㎎「第一三共」

    �������������� 483

    インスリン(遺伝子組換え),ヒト

    ������������ 179,180

    インスリンアスパルト(遺伝子組換

    え) �������� 179,180,181

    インスリングラルギン(遺伝子組換

    え) ���������� 181,182

    あインスリングラルギンBS注ミリオペン「リリー」������� 181

    インスリングルリジン(遺伝子組換

    え) ������������ 179

    インスリンデグルデク(遺伝子組換

    え) ������������ 182

    インスリンデテミル(遺伝子組換え)

    �������������� 182

    インスリンリスプロ(遺伝子組換え)

    ������������ 179,181

    インターフェロンアルファ

    (NAMALWA) ������� 319

    インターフェロンベータ���� 320

    インターフェロンベータ-1a(遺伝

    子組換え) ��������� 84

    〔すインタール吸入液1%〕�あリノジェット吸入液���� 132

    インダカテロールマレイン酸塩� 139

    インダシン静注用1㎎������ 473

    〔すインテバンクリーム1%〕�あインドメタシンクリーム1%「サワイ」������������ 426

    インテバン坐剤25������� ��6

    〔すインデラル錠10㎎〕�あプロプラノロール塩酸塩錠10㎎「日医工」���������� 101

    インデラル注射液2㎎������ 100

    インドシアニングリーン�� 483,488

    インドメタシン������� 6,426

    あインドメタシンクリーム1%「サワイ」�

    〔すイドメシンコーワクリーム1%,インテバンクリーム1%〕� 426

    インドメタシンナトリウム��� 473

    あイントラリポス輸液20%���� 247インフリキシマブ(遺伝子組換え)

    ������������� 19,21

    あインフリキシマブBS点滴静注用100㎎「NK」���������� ��19

    インフルエンザHAワクチン �� 449

    インフルエンザHAワクチン「北里

    第一三共」シリンジ0.25院� �� 449

    インフルエンザHAワクチン「北里

    第一三共」シリンジ0.5院���� 449

    【ウ】

    〔すヴィーン3G輸液〕�あアセトキープ3G注� ���� 257

    〔すヴィーンF輸液〕�あソリューゲンF注������ 258

    ヴィーンD輸液��������� 258

    ヴェノグロブリンIH5%静注5g/100

    院,献血���������� 444

    ウテメリン錠5㎎�������� 436

    〔すウテメリン注50㎎〕�あルテオニン点滴静注用50㎎� 436

    ウブレチド錠5㎎�������� ��79

    ウラジロガシエキス������ 416

    ウラピジル���������� 123

  • ( 24 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分24

    〔ウラ~エト〕

    〔すウラリット-U配合散〕�あクエンメット配合散���� ��31

    ウリトスOD錠0.1㎎������� 413

    ウリナスタチン�������� 175

    ウルソ顆粒5%� �������� 178

    〔すウルソ錠100㎎〕�あウルソデオキシコール酸錠100㎎「JG」� ���������� 178

    ウルソデオキシコール酸���� 178

    あウルソデオキシコール酸錠100㎎「JG」�

    〔すウルソ錠100㎎〕������ 178ウルティブロ吸入用カプセル�� 146

    ウレパールローション10%���� 433

    ウロカルン錠225㎎������� 416

    ウロキナーゼ��������� 222

    ウログラフイン注60%������ 491

    ウロナーゼ静注用6万単位���� 222

    ウロマチックS泌尿器科用灌流液3%

    �������������� 416

    ウロミテキサン注400㎎����� 270

    【エ】

    A型ボツリヌス毒素 ������ 76

    AK-ソリタ透析剤・DL����� 265

    エイゾプト懸濁性点眼液1%� �� 400

    HCGモチダ筋注用5千単位���� 189

    HBグロブリン筋注用200単位「ニチ

    ヤク」,乾燥��������� 445

    エイムゲン���������� 451

    エキザルベ���������� 424

    エクア錠50㎎��������� 188

    エクザール注射用10㎎����� 349

    エクセグラン散20%������� ��62

    エクセグラン錠100㎎������ ��62

    エスクレ注腸用キット「500」��� ��37

    エスシタロプラムシュウ酸塩�� 49

    エスゾピクロン�������� 32

    エスタゾラム��������� 35

    エストロゲン,結合型����� 201

    エスポー注射液750������� 236

    エスポー皮下用24000シリンジ�� 236

    エスラックス静注50㎎/5.0院��� ��75

    エゼチミブ���������� 130

    エソメプラゾールマグネシウム水和

    物������������� 156

    エタネルセプト(遺伝子組換え)� 24

    エタノール���������� 504

    エタノール,無水������� 385

    あエタノール液IP,消毒用�〔す消毒用エタノールB液「ケンエー」〕����������� 504

    エタノール注「ファイザー」,無水� 385

    〔すエタノールB液「ケンエー」,消毒用〕�

    あ消毒用エタノール液IP���� 504エダラボン���������� 84

    あエダラボン点滴静注液30㎎バッグ「明治」�

    〔すラジカット点滴静注バッグ30㎎〕������������� ��84

    エタンブトール塩酸塩����� 301

    エチゾラム���������� 38

    あエチゾラム細粒1%「JG」�〔すデパス細粒1%〕� ����� ��38あエチゾラム錠0.5㎎「アメル」�〔すデパス錠0.5㎎〕� ����� ��38あエチゾラム錠1㎎「アメル」�〔すデパス錠1㎎〕������� ��38

    エチレフリン塩酸塩������ 130

    エディロールカプセル0.75μg��� 204

    エドキサバントシル酸塩水和物� 231

    エトドラク���������� 6

    あエトドラク錠200㎎「トーワ」�〔すハイペン錠200㎎,オステラック錠200〕���������� ��6

    エトポシド���������� 360

  • ( 25 )

    42_岐阜大学病院_索引_180419 2018年4月19日 午前11時58分25

    〔エト~エル〕

    あエトポシド点滴静注液100㎎「サンド」�

    〔すラステット注100㎎/5院,ベプシド注100㎎〕������� 360

    エトレチナート�������� 430

    エドロホニウム塩化物����� 489

    エナラプリルマレイン酸塩��� 119

    あエナラプリルマレイン酸塩錠5㎎「オーハラ」�

    〔すレニベース錠5〕������ 119エナルモンデポー筋注125㎎��� 202

    エノキサパリンナトリウム��� 227

    エパデールS900� ������� 223

    エバミール錠1.0� ������� ��35

    エパルレスタット������� 188

    あエパルレスタット錠50「EK」�〔すキネダック錠50㎎〕���� 188エビスタ錠60㎎�������� 208

    エピナスチン塩酸塩������ 132

    あエピナスチン塩酸塩錠20㎎「日医工」�

    〔すアレジオン錠20〕����� 132エビプロスタット配合錠DB� �� 415

    エビリファイ持続性水懸筋注用400

    ㎎������������� ��46

    エビリファイ錠6㎎������� ��46

    エピルビシン塩酸塩������ 352

    あエピルビシン塩酸塩注射用10㎎「NK」�

    〔すファルモルビシン注射用10㎎〕�������������� 352

    あエピルビシン塩酸塩注射用50㎎「NK」�

    〔すファルモルビシン注射用50㎎〕�������������� 352

    エフィナコナゾール������ 418

    エフェドリン塩酸塩������ 141

    ヱフェドリン「ナガヰ」注射液40㎎� 141

    〔すエフオーワイ100,注射用〕�あレミナロン注射用100㎎��� 175

    〔すエフオーワイ500,注射用〕�あレミナロン注射用500㎎��� 176

    エブトール250㎎錠������� 301

    エプラジノン塩酸塩������ 148