夏のイベント「しがっこ金魚まつり」毎日開催 ·...

3
星野リゾート 青森屋(青森県・三沢市) 夏のイベント「しがっこ金魚まつり」毎日開催 ~6つの金魚プログラムで感じる青森の夏~ 開催期間:2017年6月1日~8月31日 本リリースに関する報道関係からのお問合せ先 星野リゾート グループ広報 TEL:03-5159-6323 FAX:03-6368-6853 E-mail:[email protected] Press Release (2017/02/01) 1/3P 「星野リゾート 青森屋」では、2017年6月1日より8月31日までの間、施設内で「しがっこ金魚まつり」を開 催します。江戸時代、津軽藩士のみが大変高価な「津軽錦」という金魚を飼うことができました。その金魚 に憧れた人々が「金魚ねぷた」を作ったといわれており、今では、夏祭りの装飾に欠かせないものとして町中 に飾られています。イベント期間中は、この青森の金魚文化にちなんだ6つのプログラムを実施します。 「しがっこ」とは、青森の方言で氷を意味しており、「金魚ねぷた」は夏祭りの時期に見られる金魚型の灯 篭です。青森屋は、昨年、夏の青森の魅力を伝えるため、この2つをテーマとした「しがっこ金魚まつり」を 開催しました。今年は、新たに4つのプログラムを加え、「しがっこ金魚まつり」を実施します。 青森県では夏になると、一大行事の伝統文化である弘前ねぷたまつりが行われ、そこでは金魚を模した灯 篭を数多く見る事が出来ます。金魚ねぷたは、その昔、津軽藩士のみが飼育することを許された金魚「津軽 錦」に憧れた人々が、それを模して作った灯篭であるといわれ、今でも津軽の夏の風物詩として親しまれて います。館内では、その金魚ねぷたを通して、様々なプログラムを楽しめます。 青森の歴史ある金魚「津軽錦(つがるにしき)」を模した金魚ねぷた しがっこ金魚まつり プログラム一覧 NEW 巨大黒金魚ねぷた NEW 金魚ねぷたアイス NEW 貸し金魚屋台 ■期間:2017年6月1日~8月31日 ■場所:本館1階 「じゃわめぐ広場」を中心に開催 NEW 金魚ねぷた回廊 ⑤大人の金魚鉢かき氷 ⑥金魚柄の浴衣

Transcript of 夏のイベント「しがっこ金魚まつり」毎日開催 ·...

星野リゾート 青森屋(青森県・三沢市)

夏のイベント「しがっこ金魚まつり」毎日開催~6つの金魚プログラムで感じる青森の夏~開催期間:2017年6月1日~8月31日

本リリースに関する報道関係からのお問合せ先 星野リゾート グループ広報TEL:03-5159-6323 FAX:03-6368-6853 E-mail:[email protected]

Press Release (2017/02/01) 1/3P

「星野リゾート 青森屋」では、2017年6月1日より8月31日までの間、施設内で「しがっこ金魚まつり」を開催します。江戸時代、津軽藩士のみが大変高価な「津軽錦」という金魚を飼うことができました。その金魚に憧れた人々が「金魚ねぷた」を作ったといわれており、今では、夏祭りの装飾に欠かせないものとして町中に飾られています。イベント期間中は、この青森の金魚文化にちなんだ6つのプログラムを実施します。

「しがっこ」とは、青森の方言で氷を意味しており、「金魚ねぷた」は夏祭りの時期に見られる金魚型の灯篭です。青森屋は、昨年、夏の青森の魅力を伝えるため、この2つをテーマとした「しがっこ金魚まつり」を開催しました。今年は、新たに4つのプログラムを加え、「しがっこ金魚まつり」を実施します。

青森県では夏になると、一大行事の伝統文化である弘前ねぷたまつりが行われ、そこでは金魚を模した灯篭を数多く見る事が出来ます。金魚ねぷたは、その昔、津軽藩士のみが飼育することを許された金魚「津軽錦」に憧れた人々が、それを模して作った灯篭であるといわれ、今でも津軽の夏の風物詩として親しまれています。館内では、その金魚ねぷたを通して、様々なプログラムを楽しめます。

青森の歴史ある金魚「津軽錦(つがるにしき)」を模した金魚ねぷた

しがっこ金魚まつり プログラム一覧

①NEW 巨大黒金魚ねぷた②NEW 金魚ねぷたアイス③NEW 貸し金魚屋台

■期間:2017年6月1日~8月31日■場所:本館1階 「じゃわめぐ広場」を中心に開催

④NEW 金魚ねぷた回廊⑤大人の金魚鉢かき氷⑥金魚柄の浴衣

本リリースに関する報道関係からのお問合せ先 星野リゾート グループ広報TEL:03-5159-6323 FAX:03-6368-6853 E-mail:[email protected]

Press Release (2017/02/01) 2/3P

館内の「ヨッテマレ酒場」では、「金魚ねぷたアイス」が新たに登場します。カシスシャーベット、りんご、飴細工を使用し、桶の中で泳ぐ金魚ねぷたを表現しています。シャーベットのさっぱりとした味わいと、りんごのシャキシャキとした食感を同時に楽しめる夏限定のメニューです。

昨年、多くのお客様にご利用いただいた日本初の「貸し金魚」が、今年は、「貸し金魚屋台」となって新たに登場します。「貸し金魚屋台」では、ご宿泊のお部屋に本物の金魚が泳ぐ金魚鉢を貸し出します。金魚をお部屋でも眺められるよう、リヤカーに

取り付けた屋台には、色とりどりの金魚が入った金魚鉢をご用意します。ゆらゆらと水の中で優雅に泳ぐ金魚を眺めながら、お部屋で涼を感じるひと時を過ごせます。

日本初 まるごと味わう「金魚ねぷたアイス」が登場

お部屋で金魚を愛でる「貸し金魚屋台」が登場

■時間:昼 12:00~15:00(ラストオーダー14:30)夜 19:00~24:00(ラストオーダー23:30)

■場所:本館1階 「ヨッテマレ酒場」■料金:900円(税・サ込)

■時間:15:00~18:00 ■場所:本館1階 「じゃわめぐ広場」 ■料金:一式(金魚鉢、金魚) 500円(税・サ込)*状況により、お休みになる場合がございます。

全長約3mの「黒金魚ねぷた」が登場

イベント期間中は、青森の夜祭りの雰囲気漂う「じゃわめぐ広場」に、全長約3mの巨大な黒い金魚ねぷたを設置します。昨年は、赤い金魚ねぷた1台でしたが、

今年は、新たに「黒金魚ねぷた」を加わえ、2台の金魚ねぷたをイベントのシンボルとして設置します。この場所は、イベント期間中のフォトスポットとしておすすめです。間近で大迫力の金魚ねぷたを眺め、形の特徴を見ることで、夏の青森文化を体験できます。

■時間:終日■場所:本館1階 「じゃわめぐ広場」

本リリースに関する報道関係からのお問合せ先 星野リゾート グループ広報TEL:03-5159-6323 FAX:03-6368-6853 E-mail:[email protected]

星野リゾート 青森屋 「のれそれ青森~ひとものがたり~」(※のれそれは津軽弁で目一杯、

一生懸命の意)をコンセプトに、青森文化を満喫できる温泉宿。

住所:青森県三沢市字古間木山56 客室数:236室TEL:0570-073-022(星野リゾート予約センター) HP:http://noresoreaomoriya.jpアクセス:青い森鉄道三沢駅より徒歩10分(無料送迎バスあり)

三沢空港・青森空港・JR八戸駅・JR新青森駅より無料送迎バスあり(要予約)チェックイン 15:00~/チェックアウト ~12:00宿泊料金:15,500円~(1泊2食・2名1室1名あたり 税・サ込)

Press Release (2017/02/01) 3/3P

「浴衣処 いろは」では、30種類以上の柄から好きな浴衣を選ぶ事ができます。開催期間中は、金魚ねぷたにちなみ、金魚柄の浴衣も用意しています。ピンクや白、水色などたくさんある柄の中からお

好きなものを着ていただくことで、滞在時に、よりお祭り気分を味わう事が出来ます。

青森屋では、夏の一大イベントとして、青森の夏の風物詩である金魚ねぷたをテーマに、印象的で、他にはない個性的なプログラムの開発、進化に取り組んでまいりました。これからも、季節ごとに変わるイベントのプログラムを充実させることで、何度でも泊まりたくなる施設として展開していけるよう、新たな体験内容や青森文化の表現方法を提案してまいります。

館内にある「ヨッテマレ酒場」では、夏季限定の「大人の金魚鉢かき氷」を提供します。金魚鉢に入ったかき氷に地酒やワインを加えていただくメニューです。りんご果肉入りのりんご氷には、地酒「菊駒」を合わせ、

カシス氷には下北ワイン、梅酒氷にはりんご蜜を合わせており、それぞれかき氷と共にお酒の風味を楽しめます。

真夏の夜は、お酒を使用した「大人の金魚鉢かき氷」

■時間:19:00~24:00(ラストオーダー23:30)■場所:本館1階 「ヨッテマレ酒場」■料金:各1,080円(税・サ込)■メニュー:りんご氷×日本酒、カシス氷×下北ワイン、梅酒氷×りんご蜜

夏祭りに欠かせない浴衣は金魚柄を用意

■時間:8:00~22:00■場所:本館1階 「浴衣処 いろは」■料金:1着540円(税込)、お子様用無料*浴衣の数には限りがございます。

色鮮やかな金魚ねぷたが彩る「金魚ねぷた回廊」が登場

館内の廊下を金魚ねぷたが埋め尽くす「金魚ねぷた回廊」が登場します。一般的な金魚ねぷたの尾ひれは、三角形の和紙ですが、この回廊には、尾ひれが大きく下に垂れている青森屋オリジナルの金魚ねぷたを飾ります。100を超える色鮮やかな金魚ねぷたが、廊下を彩ります。

■時間:終日■場所:本館1階 「じゃわめぐ広場」~西館への渡り廊下

*仕入れ状況により、食材の産地や料理内容などが変更になる場合がございます。

お客様の記憶に残る青森文化体験を展開し、何度でも訪れたくなる施設作り