カリキュラム・マップ〈体系図〉 理学部 情報数理学科 · Ⅳ340 幾何学b 2 1...

5
Ⅳ- 15 現代文明論 カリキュラム・マップ〈体系図〉 理学部 情報数理学科 ■グレードナンバーの見方■ 百の位 100番台:基礎的な科目 200番台:標準的な科目 300番台:応用的な科目 400番台:卒業論文、卒業研究等 十の位:分野ごとに0~9までの グループ化(下表に記載) 一の位:先修条件科目 被先修条件科目 グループ 〈十の位〉 分野・科目群 0 学部共通 1 学科共通 2 代数 3 解析 4 幾何 5 確率・統計 6 論理 7 離散 8 情報 9 教職 教育目標(ディプロマ・ポリシー) 理学部情報数理学科では、大学・学部の学位授与の方針に従い、以下の能力を備えたと認められる者に学位を授与します。 『知識・理解』 数学と情報に関する基礎知識、専門性に対応できる基礎力を有している。 『汎用的技能』 数理と情報についてのセンスを身に着け、蓄えた知識を応用することのできる能力を有している。 『態度・志向性』 現実世界の様々な現象や情報を幅広く収集・解析し、人と協力して問題に対処する能力を有している。 320  整数論と暗号 320  応用代数学 330  解析学とその応用 330  解析学 411  ゼミナール1   412  ゼミナール2   413  ゼミナール3   414  情報数理演習 A   415  情報数理演習 B 230  解析学序論 * 130  微分積分学2 130  微分積分学1* 250  統計序論 * 250  確率序論 * 240  幾何学序論 * 100  e- 科学 A 200  科学論 A 100  e- 科学 B 200  科学論 B 100  e- 科学 C 200  科学論 C 110  基礎数理 B* 110  基礎数理 A* 110  情報と職業 * 110  メディア社会論 * 296  数学科教育実践論 295  情報科教育法2 294  情報科教育法1 293  数学科教材論 292  数学科教育法2 291  数学科教育法1 250  統計序論 * 250  確率序論 * 240  幾何学序論 * 230  解析学序論 * 220  代数学序論 * 180  プログラミング1* 130  微分積分学1* 120  線形代数1* 380    コンピュータ・ アーキテクチャー* 380  データベース * 280  情報処理序論 B* 280  情報処理序論 A* 211  数理科学演習 * 110  情報と職業 * 110  メディア社会論 * 110  フレッシャーズ・セミナー 260  論理学序論 270  離散数学序論 340  幾何学とその応用 340  幾何学 B 340  幾何学 A 350  シミュレーション 350  確率とその応用 350  数理統計学 360  論理学とその応用 360  数理論理学 370  グラフ理論 370    ネットワークと最適化 370    オペレーション ズ・リサーチ 220  代数学2 220  代数学1 220  代数学序論 * 220  線形代数続論 120  線形代数2 120  線形代数1* 280  データ構造とアルゴリズム1 280  情報処理序論 B* 280  情報処理序論 A* 180  情報処理演習 180  プログラミング2 180  プログラミング1* 代数 解析 幾何 確率・統計 論理 離散 卒業研究科目 専門科目 情報 学部共通 学科共通 教職科目 基礎・教職科目 専門導入科目 211  数理科学演習 * 380  上級プログラミング 380  コンピュータ・アーキテクチャー* 380  人工知能 A 380  人工知能 B 380  データベース * 380  応用情報処理 B 380  応用情報処理 A 380  データ構造とアルゴリズム2 ※末尾にアスタリスク(*)が付いている科目は、左表の分野・科目群に分類される科目かつ教科に関する科目の必修科目です。

Transcript of カリキュラム・マップ〈体系図〉 理学部 情報数理学科 · Ⅳ340 幾何学b 2 1...

Ⅳ-15

SS

基礎教養科目

発展教養科目

健康スポーツ科目

英 語 科 目

現代文明論

カリキュラム・マップ〈体系図〉� 理学部 情報数理学科■グレードナンバーの見方■百の位 100番台:基礎的な科目 200番台:標準的な科目 300番台:応用的な科目 400番台:卒業論文、卒業研究等十の位:分野ごとに0~9までの    グループ化(下表に記載)一の位:先修条件科目    被先修条件科目

グループ〈十の位〉 分野・科目群

0 学部共通

1 学科共通

2 代数

3 解析

4 幾何

5 確率・統計

6 論理

7 離散

8 情報

9 教職

教育目標(ディプロマ・ポリシー)理学部情報数理学科では、大学・学部の学位授与の方針に従い、以下の能力を備えたと認められる者に学位を授与します。『知識・理解』数学と情報に関する基礎知識、専門性に対応できる基礎力を有している。『汎用的技能』数理と情報についてのセンスを身に着け、蓄えた知識を応用することのできる能力を有している。『態度・志向性』現実世界の様々な現象や情報を幅広く収集・解析し、人と協力して問題に対処する能力を有している。

320  整数論と暗号320  応用代数学

330  解析学とその応用330  解析学

411  ゼミナール1   412  ゼミナール2   413  ゼミナール3   414  情報数理演習 A   415  情報数理演習 B

230  解析学序論 *130  微分積分学2130  微分積分学1*

250  統計序論 *250  確率序論 *240  幾何学序論 *

100  e- 科学 A200  科学論 A

100  e- 科学 B200  科学論 B

100  e- 科学 C200  科学論 C

110  基礎数理 B*110  基礎数理 A*

110  情報と職業 *110  メディア社会論 *

296  数学科教育実践論295  情報科教育法2294  情報科教育法1293  数学科教材論292  数学科教育法2291  数学科教育法1

250  統計序論 *250  確率序論 *240  幾何学序論 *230  解析学序論 *220  代数学序論 *180  プログラミング1*130  微分積分学1*120  線形代数1*

380   コンピュータ・   アーキテクチャー*

380  データベース *280  情報処理序論 B*280  情報処理序論 A*211  数理科学演習 *110  情報と職業 *110  メディア社会論 *110  フレッシャーズ・セミナー

260  論理学序論 270  離散数学序論

340  幾何学とその応用340  幾何学 B340  幾何学 A

350  シミュレーション350  確率とその応用350  数理統計学

360  論理学とその応用360  数理論理学

370  グラフ理論370   ネットワークと最適化370   オペレーション

ズ・リサーチ

220  代数学2220  代数学1220  代数学序論 *220  線形代数続論120  線形代数2120  線形代数1*

280  データ構造とアルゴリズム1280  情報処理序論 B*280  情報処理序論 A*180  情報処理演習180  プログラミング2180  プログラミング1*

代数 解析 幾何 確率・統計 論理 離散

卒業研究科目

専門科目

情報

学部共通

学科共通 教職科目

基礎・教職科目

専門導入科目

211  数理科学演習 *

380  上級プログラミング380  コンピュータ・アーキテクチャー*380  人工知能 A380  人工知能 B380  データベース *380  応用情報処理 B380  応用情報処理 A380  データ構造とアルゴリズム2

※末尾にアスタリスク(*)が付いている科目は、左表の分野・科目群に分類される科目かつ教科に関する科目の必修科目です。

19★三誠理学部本文.indd 15

2019/02/22 16:27:49

Ⅳ- 16

SS

理学部 情報数理学科卒業単位数一覧

区 分 科 目 区 分 構 成 授 業 科 目 修得すべき単位数

Ⅰ 現 代 文 明 論 現 代 文 明 論 2 単位

Ⅱ 現 代 教 養 科 目

基 礎 教 養 科 目 6 単位

発 展 教 養 科 目 4 単位

健 康 ス ポ ー ツ 科 目 2 単位

Ⅲ 英 語 科 目英 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 科 目 4 単位

グ ロ ー バ ル 人 材 育 成 科 目 4 単位

Ⅳ 主 専 攻 科 目

学 部 共 通 科 目

必 修 科 目 ─ 

選 択 必 修  第 1 グ ル ー プ ─ 

選 択 必 修  第 2 グ ル ー プ ─ 

選 択 必 修  第 3 グ ル ー プ ─ 

選 択 必 修  第 4 グ ル ー プ ─ 

選 択 科 目 2 単位

学 科 開 講 科 目

必 修 科 目 10 単位

選 択 必 修  第 1 グ ル ー プ 30 単位

選 択 必 修  第 2 グ ル ー プ 30 単位

選 択 必 修  第 3 グ ル ー プ ─ 

選 択 必 修  第 4 グ ル ー プ ─ 

選 択 科 目 0 単位

Ⅴ 自 己 学 修 科 目

全 学 共 通 科 目

30 単位

他 学 部 ・ 他 学 科 科 目

副 専 攻 科 目

区 分 Ⅱ の 余 剰 科 目(留学生カリキュラムのみ)

区 分 Ⅳ の 余 剰 科 目

合        計 124 単位

Ⅵ 卒 業 単 位 に 含 ま れ な い 科 目 0 単位

※1 選択必修は、カリキュラム表の選択必修グループ番号が同一の科目群から、修得すべき単位数を修得します。※2 学部共通科目(選択科目)の余剰科目は、自己学修科目(区分Ⅴ)に算入されます。※3 学科開講科目(選択必修)の余剰科目は、学科開講科目(選択科目)に算入されます。※4 学科開講科目(選択科目)の余剰科目は、自己学修科目(区分Ⅴ)に算入されます。

19★三誠理学部カリ.indd 16 2019/02/22 16:26:51

Ⅳ- 17

2019年度  理学部 区分Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ カリキュラム表

2019年度  理学部 区分Ⅱ 留学生カリキュラム表

区分・科目区分

構成授業科目

グレード№

授 業 科 目 名

開講期間(1週当たりのコマ数) 先 修 条 件

①科目先修条件   ②セメスター先修条件③単位数先修条件  

備 考春

セッション

セッション

ウィンター

Ⅰ現代文明論 現代文明論 Ⅰ100 現代文明論 ○ 2 1 1

Ⅱ現代教養科  目

基礎教養科目

Ⅱ100 人文科学 ○ 2 1 1

Ⅱ100 社会科学 ○ 2 1 1

Ⅱ100 自然科学 ○ 2 1 1

発展教養科目

Ⅱ100 シティズンシップ ○ 1 0.5 0.5

Ⅱ100 ボランティア ○ 1 0.5 0.5

Ⅱ100 地域理解 ○ 1 0.5 0.5

Ⅱ100 国際理解 ○ 1 0.5 0.5

健康スポーツ科目Ⅱ100 健康・フィットネス理論実習 ○ 1 1 1

Ⅱ100 生涯スポーツ理論実習 ○ 1 1 1

Ⅲ英語科目

英語コミュニ   ケーション科目

Ⅲ200 英語リスニング&スピーキング ○ 2 2 2

Ⅲ200 英語リーディング&ライティング ○ 2 2 2

グローバル   人材育成科目

Ⅲ200 グローバルスキル ○ 2 2 2

Ⅲ200 アカデミック英語 ○ 2 2 2

区分・科目区分

構成授業科目

グレード№

授 業 科 目 名

開講期間(1週当たりのコマ数) 先 修 条 件

①科目先修条件   ②セメスター先修条件③単位数先修条件  

備 考春

セッション

セッション

ウィンター

Ⅱ現代教養科  目

基礎教養科目

Ⅱ100 人文科学 × 2 1 1

Ⅱ100 社会科学 × 2 1 1

Ⅱ100 自然科学 × 2 1 1

Ⅱ100 アカデミックジャパニーズ × 2 1 1

Ⅱ100 総合日本語 × 2 1

Ⅱ100 日本の文化・社会 × 2 1

Ⅱ100 世界と日本 × 2 1

備  考 区分Ⅱ 現代教養科目:基礎教養科目は、上記7科目のうち6単位を修得すること。

SS

19★三誠理学部カリ.indd 17 2019/02/22 16:26:51

Ⅳ- 18

授 業 科 目 名

選択必修グループ

開講期間(1週当たりのコマ数) 先修条件

①科目先修条件   ②セメスター先修条件③単位数先修条件  

備 考

他学科生受講

副専攻科目指定

副専攻アドバンス

セッション

セッション

ウィンター

SS

Ⅳ  主  専  攻  科  目

学部共通科目

Ⅳ100 e‒科学A × 2 1 1

Ⅳ100 e‒科学B × 2 1 1

Ⅳ100 e‒科学C × 2 1 1

Ⅳ200 科学論A × 2 1 1

Ⅳ200 科学論B × 2 1 1

Ⅳ200 科学論C × 2 1 1

共  通

Ⅳ110 フレッシャーズ・セミナー ○ 2 1 1 ×

Ⅳ110 基礎数理A ◇ 2 2 1

Ⅳ110 基礎数理B ◇ 2 2 1

Ⅳ211 数理科学演習 ○ 2 1 ②4セメ ×

Ⅳ110 メディア社会論 ◇ 2 2 1

Ⅳ110 情報と職業 ◇ 2 2 1

代  数

Ⅳ120 線形代数1 ◇ 2 1 1 1

Ⅳ120 線形代数2 ◇ 4 1 2

Ⅳ220 線形代数続論 ◇ 2 1 1

Ⅳ220 代数学序論 ◇ 2 1 1 19D

Ⅳ220 代数学1 ◇ 2 1 1

Ⅳ220 代数学2 ◇ 2 1 1

Ⅳ320 応用代数学 ◇ 2 1 1

Ⅳ320 整数論と暗号 ◇ 2 2 1

解  析

Ⅳ130 微分積分学1 ◇ 4 1 2 2

Ⅳ130 微分積分学2 ◇ 4 1 2

Ⅳ230 解析学序論 ◇ 4 1 2 19D

Ⅳ330 解析学 ◇ 2 1 1

Ⅳ330 解析学とその応用 ◇ 2 1 1

幾  何

Ⅳ240 幾何学序論 ◇ 2 1 1 19D

Ⅳ340 幾何学A ◇ 2 1 1

Ⅳ340 幾何学B ◇ 2 1 1

Ⅳ340 幾何学とその応用 ◇ 2 1 1

確率・統計

Ⅳ250 確率序論 ◇ 2 1 1 19D

Ⅳ250 統計序論 ◇ 2 1 1 19D

Ⅳ350 数理統計学 ◇ 2 2 1

Ⅳ350 確率とその応用 ◇ 2 1 1

Ⅳ350 シミュレーション ◇ 2 2 1

論 理

Ⅳ260 論理学序論 ◇ 2 2 1 19D

Ⅳ360 数理論理学 ◇ 2 2 1

Ⅳ360 論理学とその応用 ◇ 2 2 1

2019年度 理学部 情報数理学科 カリキュラム表No. 1

19★三誠理学部カリ.indd 18 2019/02/22 16:26:51

Ⅳ- 19

授 業 科 目 名

選択必修グループ

開講期間(1週当たりのコマ数) 先修条件

①科目先修条件   ②セメスター先修条件③単位数先修条件  

備 考

他学科生受講

副専攻科目指定

副専攻アドバンス

セッション

セッション

ウィンター

SS

Ⅳ  主  専  攻  科  目

離  散

Ⅳ270 離散数学序論 ◇ 4 2 2 19D

Ⅳ370 オペレーションズ・リサーチ ◇ 2 2 1

Ⅳ370 ネットワークと最適化 ◇ 2 2 1

Ⅳ370 グラフ理論 ◇ 2 2 1

情    報

Ⅳ180 プログラミング1 ◇ 4 1 2 2

Ⅳ180 プログラミング2 ◇ 2 1 1

Ⅳ180 情報処理演習 ◇ 2 2 1

Ⅳ280 情報処理序論A ◇ 4 2 2 19D

Ⅳ280 情報処理序論B ◇ 4 2 2 19D

Ⅳ280 データ構造とアルゴリズム1 ◇ 2 2 1

Ⅳ380 データ構造とアルゴリズム2 ◇ 2 2 1

Ⅳ380 応用情報処理A ◇ 2 2 1

Ⅳ380 応用情報処理B ◇ 2 2 1

Ⅳ380 データベース ◇ 2 2 1

Ⅳ380 人工知能A ◇ 2 2 1

Ⅳ380 人工知能B ◇ 2 2 1

Ⅳ380 コンピュータ・アーキテクチャー ◇ 2 2 1

Ⅳ380 上級プログラミング ◇ 2 2 1

卒業研究科目

Ⅳ411 ゼミナール1 ○ 2 1 1 ②6セメ&③卒業に必要な単位のうち76単位 ×

Ⅳ412 ゼミナール2 ○ 2 1 1 ①Ⅳ411 ×

Ⅳ413 ゼミナール3 ○ 2 1 1 ①Ⅳ412 ×

Ⅳ414 情報数理演習A × 2 1 1 ①Ⅳ411 ×

Ⅳ415 情報数理演習B × 2 1 1 ①Ⅳ414 ×

教職科目

Ⅳ291 数学科教育法1 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

Ⅳ292 数学科教育法2 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

Ⅳ293 数学科教材論 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

Ⅳ294 情報科教育法1 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

Ⅳ295 情報科教育法2 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

Ⅳ296 数学科教育実践論 × 2 1 ①Ⅵ101、Ⅵ102、Ⅵ106、Ⅵ107のうち3科目&②5セメ

2019年度 理学部 情報数理学科 カリキュラム表No. 2

19★三誠理学部カリ.indd 19 2019/02/22 16:26:51