スーパーマーケット スタッフ養成 · ※ 画像はイメージです...

2
※ 画像はイメージです 店舗内外の清掃・カート整理・商品陳列・接客などの業務を行う 60 歳以上のみなさまへ 期  間 令和2年10 19 10 21 3 日間 会  場 てくのかわさき(川崎市生活文化会館) 申込締切日 令和2年 928正午必着 募集人員 10受講費用 受講料・テキスト代無料 主催: 神奈川県シルバー人材センター連合会 協力:川崎市シルバー人材センター 神奈川県内にお住いで、本事業の趣旨を理解し、次の全てを満たしている方及び、新たな分野での就業を希 望する会員が申込み可能です。 ●令和3年3月末時点で満60歳以上の方 ●全日程を受講できる方 ●シルバー人材センター・生きがい事 業団の会員となるために、同センターの入会説明を受けた方 ●シルバー人材センター・生きがい事業団の 会員となり就業する意欲のある方 参加対象者 厚生労働省委託事業 高齢者活躍人材確保育成事業 受講料 無料 厚生労働省委託事業 高齢者活躍人材確保育成事業 人材センター 会員の方へ 本講習会に申込む動機は ? ( )内は具体的に 登録した職種からの転換 過去 1 年間未就業からの再開 会員番号 ◆ 講習会後の働き方についてお聞きします。 講習修了後、すぐに働けますか?(該当に〇) はい ・ 2 か月後可能 ・ いいえ 具体的な働き方について(〔 〕に数字) 私は 1 日に〔   〕時間、週に〔   〕日程度働けます。 本講習会を知ったきっかけは ? (該当に〇、( )は具体的に) タウンニュース・ユメックス・その他オリコミ紙( )・ 新聞・シルバー人材センター / 生きがい事業団でのチラシ・ ホームページ・インターネット広告・ハローワーク・公共施設・ 市区町村役場・その他( ◆ シルバー人材センターの会員ですか? 令和 2 年度技能講習会受講申込書 【太線枠内を記入】 申込年月日 / 令和  年  月  日 申込み期限 / 令和 2 年 9 月 28 日正午必着 名  称 スーパーマーケットスタッフ養成講習会 (会場:てくのかわさき) ふりがな 性別 (該当に〇) 男性・女性 お名前 生年月日 昭和    年    月    日 生まれ 年齢 おところ 〒      ―    ご連絡先 (固定電話)    ―    ―       (携帯電話)    ―    ― (FAX)    ―    ―    (メールアドレスはいの方はいいえの方は未会員の方へ ★お住いのシルバー人材センターへ連絡(前頁参照)し、入会説明をお受け下さい。 本会申込みの動機は何ですか ? その他補足があればできるだけ具体 的にご記入ください。 入会説明・会員登録に参加されまし たか はい (    年   月   日 ) いいえ シルバー人材センターに入会する目 的は ?期待することは ? 生きがいづくり、社会参加、生活費のため・健康増進・ 仲間づくり・その他 ( ) 対 象 者 神奈川県内にお住いで、本事業の趣旨を理解し、次の全てを満たしている方及び、新たな分野での就業を希望 する会員が申込み可能です。  ◦令和 3 年 3 月末時点で満 60 歳以上の方 ◦全日程を受講できる方   ◦シルバー人材センターの会員となるために、同センターの入会説明を受けた方     シルバー人材センターの会員となり就業する意欲のある方  送付方法 本申込書を①メール(PDF 添付) ②ファックス ③郵送 ④持参のいずれかにより送付。 送付先:(公社)神奈川県シルバー人材センター連合会(中面参照) ホームページからでも申込み可能 ※先着順ではありません。記載内容を選定の際の参考にいたします。(未回答は「いいえ」と判断) 私は下記注意事項に合意して、次の講習会に参加申し込みいたします。 ※ 以下文中の「シルバー人材センター」は、生きがい事業団を含みます。 スーパーマーケット スーパーマーケット スーパーマーケット、ホームセンター等での販売・陳列・在庫 スーパーマーケット、ホームセンター等での販売・陳列・在庫 管理や接客対応等の基礎を習得し、小売分野への就業を目指し 管理や接客対応等の基礎を習得し、小売分野への就業を目指し ます。 ふるってお申込みください。 ます。 ふるってお申込みください。 講習会 講習会 参加者募集中 スタッフ養成 スタッフ養成 個人情報について 取得した個人情報は本講習及び本事業での情報提供、各シルバー人材センターへの入会及び情報提供 以外の目的には使用しません。ご辞退の場合はこの用紙は当連合会にて責任をもって廃棄いたします。 注意事項 1. 申込み期限は厳守してください。 2. 開講 1 週間ほど前までに、受講の可否について郵送で連絡します。 3. 本講習は雇用保険受給の認定における求職活動実績の対象にはなりません。  4. 講習会は、お 1 人年度中 1 回まで受講できます。複数回受講できません。ご注意ください。 今後講習会等 のご案内を送 付希望の場合 は以下に希望 する

Transcript of スーパーマーケット スタッフ養成 · ※ 画像はイメージです...

Page 1: スーパーマーケット スタッフ養成 · ※ 画像はイメージです 店舗内外の清掃・カート整理・商品陳列・接客などの業務を行う 60歳以上のみなさまへ

※ 画像はイメージです

店舗内外の清掃・カート整理・商品陳列・接客などの業務を行う

60 歳以上のみなさまへ

期  間 令和2年10月19日●月 ~ 10月21日●水 の 3日間 会  場 てくのかわさき(川崎市生活文化会館)

申込締切日 令和2年9月28日●月 正午必着 募集人員 10名 受講費用 受講料・テキスト代無料

主催: 神奈川県シルバー人材センター連合会協力:川崎市シルバー人材センター

神奈川県内にお住いで、本事業の趣旨を理解し、次の全てを満たしている方及び、新たな分野での就業を希望する会員が申込み可能です。●令和3年3月末時点で満60歳以上の方 ●全日程を受講できる方 ●シルバー人材センター・生きがい事業団の会員となるために、同センターの入会説明を受けた方 ●シルバー人材センター・生きがい事業団の会員となり就業する意欲のある方

参加対象者

厚生労働省委託事業 高齢者活躍人材確保育成事業 受講料無料

厚生労働省委託事業� 高齢者活躍人材確保育成事業

Ⓑ人材センター会員の方へ

本講習会に申込む動機は ?□に ✓( )内は具体的に

□登録した職種からの転換 □過去 1年間未就業からの再開(� �)�������������������������������������

会員番号

◆ 講習会後の働き方についてお聞きします。講習修了後、すぐに働けますか ?(該当に〇) はい ・ 2か月後可能 ・ いいえ具体的な働き方について(〔 〕に数字) 私は 1日に〔  � 〕時間、週に〔  � 〕日程度働けます。

本講習会を知ったきっかけは ?(該当に〇、( )は具体的に)

タウンニュース・ユメックス・その他オリコミ紙(� )・新聞・シルバー人材センター /生きがい事業団でのチラシ・ホームページ・インターネット広告・ハローワーク・公共施設・市区町村役場・その他(�� �)

◆ シルバー人材センターの会員ですか? 

令和 2 年度技能講習会受講申込書【太線枠内を記入】

申込年月日 /令和  年  月  日 � 申込み期限 /令和 2年 9月 28日正午必着名  称 スーパーマーケットスタッフ養成講習会 (会場:てくのかわさき)ふりがな 性別

(該当に〇) 男性・女性お 名 前

生年月日    昭和    年    月    日 生まれ 年齢     歳

おところ〒      ―   

ご連絡先(固定電話)    ―    ―       (携帯電話)    ―    ―(FAX)    ―    ―    (メールアドレス)

はいの方はⒷへいいえの方はⒶへ

Ⓐ未会員の方へ

★お住いのシルバー人材センターへ連絡(前頁参照)し、入会説明をお受け下さい。本会申込みの動機は何ですか ?その他補足があればできるだけ具体的にご記入ください。

入会説明・会員登録に参加されましたか

はい (    年   月   日 )�いいえ

シルバー人材センターに入会する目的は ?��期待することは ?

生きがいづくり、社会参加、生活費のため・健康増進・仲間づくり・その他 (� )

対 象 者 ��神奈川県内にお住いで、本事業の趣旨を理解し、次の全てを満たしている方及び、新たな分野での就業を希望する会員が申込み可能です。 

     ◦令和 3年 3月末時点で満 60歳以上の方 ◦全日程を受講できる方       ◦シルバー人材センターの会員となるために、同センターの入会説明を受けた方         ◦�シルバー人材センターの会員となり就業する意欲のある方 送付方法 �本申込書を��①メール(PDF添付)��②ファックス ③郵送 ④持参のいずれかにより送付。     送付先:(公社)神奈川県シルバー人材センター連合会(中面参照) ホームページからでも申込み可能※�先着順ではありません。記載内容を選定の際の参考にいたします。(未回答は「いいえ」と判断)私は下記注意事項に合意して、次の講習会に参加申し込みいたします。

※ 以下文中の「シルバー人材センター」は、生きがい事業団を含みます。

スーパーマーケットスーパーマーケットスーパーマーケット、ホームセンター等での販売・陳列・在庫スーパーマーケット、ホームセンター等での販売・陳列・在庫管理や接客対応等の基礎を習得し、小売分野への就業を目指し管理や接客対応等の基礎を習得し、小売分野への就業を目指します。 ふるってお申込みください。ます。 ふるってお申込みください。

講習会講習会参加者募集中

スタッフ養成スタッフ養成

個人情報について 取得した個人情報は本講習及び本事業での情報提供、各シルバー人材センターへの入会及び情報提供以外の目的には使用しません。ご辞退の場合はこの用紙は当連合会にて責任をもって廃棄いたします。

注意事項 1. 申込み期限は厳守してください。 2. 開講 1 週間ほど前までに、受講の可否について郵送で連絡します。      3. 本講習は雇用保険受給の認定における求職活動実績の対象にはなりません。       4. 講習会は、お 1 人年度中 1 回まで受講できます。複数回受講できません。ご注意ください。

今後講習会等のご案内を送付希望の場合は以下に〇

希望する

Page 2: スーパーマーケット スタッフ養成 · ※ 画像はイメージです 店舗内外の清掃・カート整理・商品陳列・接客などの業務を行う 60歳以上のみなさまへ

日  程 時  間 時間数 講 習 内 容 講義・実技

10月19日(月)9:30~ 10:00 0.5� 開講式・オリエンテーション10:00~ 12:30 2.5� スーパーマーケットの基礎知識・業界用語

講義13:30~ 16:00 2.5� スーパーマーケットの仕事の内容

10月20日(火)9:30~ 12:00 2.5� 陳列・在庫管理・カートの整理について業務を

する上での注意点 講義13:00~ 15:30 2.5� 衛生管理・温度管理・健康管理・掃除方法

10月21日(水)9:30~ 12:00 2.5� 接客(基礎接客・身だしなみ等)

講義13:00~ 15:30 2.5� クレーム対応15:30~ 16:00 0.5� 閉講式(修了証授与・アンケート等)

※�「接客・クレーム対応」の講義の中でレジ体験を行います。※�カリキュラム内容・時間は変更になる場合があります。 ※�本講習は雇用保険受給の認定における求職活動の対象にはなりません。

スーパーマーケットスタッフ養成講習会カリキュラム講習会場

1.受講料・テキスト代は無料ですが、交通費、昼食代は受講者負担です。2.�ご来場は電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。3.昼食について、講習会場内での飲食は可能です。4.飲食等で出たゴミは、必ずお持ち帰りください。

諸注意等

1. 講習初日より 2週間以内に発熱や咳の症状のある方は、参加できません。2. 当日体調がすぐれない方は参加できません。3. 当日は食事時以外はマスクの着用をお願いします。実技がある場合、さらにフェイスシールドを �着けていただきます。(フェイスシールドは、当方で用意します。)4. 受講者・講師・運営者との接触・会話は最小限とし、控えてください。5. 当日会場では、手指用消毒、検温等を行いますのでご了承ください。6. 海外から帰国して 14日以上経過していない方は、参加できません。

     公益社団法人 神奈川県シルバー人材センター連合会 事業課      〒231-0026 横浜市中区寿町�1- 4 かながわ労働プラザ6階      �電��話��045-633-5432  �ファックス��045-633-5433      �ホームページ��https://www.k-sjc.com/  �メール��[email protected]       ※�ホームページからも申込フォームに入力し申込できます。       ※�ファックス番号のかけ間違いにご注意ください。       ※��ファックスでの申込の場合記載内容が不明瞭で読み取れない、また未着の可能性もあります

ので、送信後にお電話をお願いいたします。(平日9時より17時まで)

感染症対策として、受講される方は以下を必ずお守りください

申込先◆�入会説明(会)につきましては、お住いの下記シルバー人材センターへお問合せください

 労働力人口の減少等により、サービス業等での人手不足や、育児・介護等の現役世代を支える分野での担い手の不足が問題となる中、当該分野での高齢者の就業を推進することは喫緊の課題となっています。 当神奈川県シルバー人材センター連合会は厚生労働省より委託を受けて、高齢者に就業の機会を提供する神奈川県内のシルバー人材センターを支援するとともに、新規会員の獲得や企業等からの受注の拡大を目指し、以下の事業を実施しています。 ◦�シルバー人材センターを知っていただくためのセミナー・イベント等の開催や、積極的な周知広報 ◦�シルバー人材センターでの就業に必要な技能講習 ◦�シルバー人材センターへの理解を深めていただくための就業体験や職場見学等

高齢者活躍人材確保育成事業とは

てくのかわさき(川崎市生活文化会館) 1階 第1・2研修室

交通案内◦�JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、 �東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分

〒213-0001�川崎市高津区溝口1-6-10 �☎:044-812-1090

神奈川県市町村シルバー人材センター・生きがい事業団一覧

※案内図の数字をご確認下さい。①�東急溝の口駅東口、又はJR武蔵溝ノ口駅北口に出て、マルイファミリー溝口店(ノクティプラザ2)方面へ。

②�マルイ正面手前の階段で2階デッキから地上に下りて、そのまま進み下さい。

③�みずほ信託銀行の前を通り、マルイビルの角、 ドトールコーヒーの手前を左折して下さい。④�マルイの角を左折して150㍍位直進すると、左側にJAセレサ川崎(農協)が有ります。

⑤J�Aセレサ川崎の隣(先)のビルが川崎市生活文化会館 てくのかわさきです。※�車でのご来場はご遠慮ください。

団  体  名 電  話(公財)横浜市シルバー人材センター 045-847-1800(公財)川崎市シルバー人材センター

南部事務所中部事務所北部事務所

044-222-1550044-822-5031044-980-0131

(公社)相模原市シルバー人材センター 042-753-7373(公社)横須賀市シルバー人材センター 046-822-1337(公財)平塚市生きがい事業団 0463-33-2335(公社)鎌倉市シルバー人材センター 0467-38-1881(公財)�藤沢市まちづくり協会    

シルバー人材センター 0466-27-1100

(公社)小田原市シルバー人材センター 0465-49-2333(公社)茅ヶ崎市シルバー人材センター 0467-85-7425(公社)三浦市シルバー人材センター 046-882-3473(公社)秦野市シルバー人材センター 0463-84-3311(公社)厚木市シルバー人材センター 046-224-9585(公社)大和市シルバー人材センター 046-263-8600(公社)伊勢原市シルバー人材センター 0463-92-8801(公社)海老名市シルバー人材センター 046-237-3001

団  体  名 電  話(公社)座間市シルバー人材センター 046-254-5361(公社)南足柄市シルバー人材センター 0465-72-0789(公社)綾瀬市シルバー人材センター 0467-70-3088(一社)葉山町シルバー人材センター 046-877-1555(公社)寒川町シルバー人材センター 0467-74-7622(一社)大磯町シルバー人材センター 0463-70-6241(一社)二宮町シルバー人材センター 0463-71-0681(一社)中井町シルバー人材センター 0465-80-0021(一社)大井町シルバー人材センター 0465-83-8014(一社)松田町シルバー人材センター 0465-82-4227(一社)山北町シルバー人材センター 0465-75-3219(公社)開成町シルバー人材センター 0465-83-6369(一社)箱根町シルバー人材センター 0460-82-5115真鶴町生きがい事業団 0465-68-5354(一社)湯河原町シルバー人材センター 0465-46-9780(公社)愛川町シルバー人材センター 046-284-5023清川村生きがい事業団 046-288-2651

※ 掲載内容は変更になる場合があります。