オリジナルダムカードA・B...

4
●景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。●一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていた だきます。●本スタンプラリーは、参加者ご本人の判断と責任において参加することを条件とします。本スタンプラリーへの参加に伴い発生した事故やけが等 については、主催者は、一切その責任を負いませんのであらかじめご了承ください。●ダムは、山間地にございますので、夜間の参加はご遠慮ください。●台 風等の荒天で雨量が多くなる場合は、落石等の発生が予想されますので、本スタンプラリーに関する行動を直ちに中止し、安全な場所に移動してください。● 本スタンプラリーは、車(自家用車又はレンタカー)での参加を想定したイベントです。二輪車でお越しの方は、二輪車通行禁止区間(奥只見ダムへ向かう奥 只見シルバーライン)については、公共交通機関をご利用ください。●ダム周辺にお住まいの方や営農されている方への迷惑とならないよう、マナーやルー ルを守るようお願いします。くれぐれもゴミのポイ捨てや無断駐車等を行わないようお願いします。 (景品交換期間:2017年8/18金~10/31火) 2 ? カードの仕様は もらってからの お楽しみ♪ 先着1,500 名限定 魚沼市内にある6 つのダムのスタン プを押した「スタ ンプブック」を魚 沼市観光協会に 持参。 もらい方 協賛施設に宿泊し、宿泊領収書と6 つのダムのスタンプを押した「スタン プブック」を魚沼市観光協会に持参。 (2017年8/18~10/1にチェックインした宿 泊に限ります) 協賛飲食店で一人1,000円(税込) 以上飲食した領収書と6つのダムの スタンプを押した「スタンプブック」 を魚沼市観光協会に持参。 (2017年8/18~10/1の日付の領収書に限ります) もらい方 もらい方 先着250名限定 先着250名限定 入手方法 オリジナルプレミアムダムカード オリジナルダムカードA・B オリジナルプレミアムダムカード オリジナルダムカードA・B 【対象となるダム(ラリーポイント)】 奥只見ダム、黒又川第一ダム、薮神ダム、黒又ダム、広神ダム、破間川ダム 【スタンプブック配布場所】 魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター:魚沼市吉田1144 TEL025-792-7300) 【オリジナルプレミアム ダムカード、オリジナルダムカード贈呈場所】 魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター) 東北電力㈱提供 東北電力㈱提供 魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター) 【問い合わせ先】 〒946-0075 魚沼市吉田1144 電話:025-792-7300 ※この事業は魚沼市からの受託事業となります。 奥只見地区 奥只見ターミナル ☎795-2864/奥只見レイクハウス ☎795-2445 吉田地区 深雪の里 ☎792-9300 七日市新田地区 ゆ~パーク薬師 ☎792-5554 小出地区 旬食や 香秀 ☎792-6901 須原地区 そば処よしみや ☎797-2521 入広瀬地区 湖上レストラン鏡ヶ池 ☎796-2727 ※市外局番は025 湯之谷温泉郷 ●大湯温泉:ふるさとの宿 村上屋旅館 ☎795-2021/友家ホテル ☎795-2111/銀泉荘 ☎795-2700/ペン ションデューク ☎795-2742/湯元庄屋 和泉屋旅館 ☎795-2031 ●折立温泉:ホテルゆのたに荘 ☎795-2206/ホテルさかえや ☎795-2134/やまきや旅館 ☎795-2704 ●銀山平温泉:奥只見山荘☎795-2239/民宿樹湖里☎795-2772●栃尾又温泉:自在館 ☎795-2211 ●薬師温泉:四季の里 薬師温泉 やまびこ荘 ☎792-7015 入広瀬地区 喜楽荘 ☎796-2731 小出地区 小出 ホテルオカベ ☎792-6677 広神地区 神湯温泉倶楽部 ☎799-3350 守門地区 民宿 浦新 ☎797-2149 ※市外局番は025 協賛宿泊施設 協賛飲食店

Transcript of オリジナルダムカードA・B...

Page 1: オリジナルダムカードA・B 入手方法...景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。 一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていた

●景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。●一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていただきます。●本スタンプラリーは、参加者ご本人の判断と責任において参加することを条件とします。本スタンプラリーへの参加に伴い発生した事故やけが等については、主催者は、一切その責任を負いませんのであらかじめご了承ください。●ダムは、山間地にございますので、夜間の参加はご遠慮ください。●台風等の荒天で雨量が多くなる場合は、落石等の発生が予想されますので、本スタンプラリーに関する行動を直ちに中止し、安全な場所に移動してください。●本スタンプラリーは、車(自家用車又はレンタカー)での参加を想定したイベントです。二輪車でお越しの方は、二輪車通行禁止区間(奥只見ダムへ向かう奥只見シルバーライン)については、公共交通機関をご利用ください。●ダム周辺にお住まいの方や営農されている方への迷惑とならないよう、マナーやルールを守るようお願いします。くれぐれもゴミのポイ捨てや無断駐車等を行わないようお願いします。 (景品交換期間:2017年8/18金~10/31火)

2弾第

? カードの仕様はもらってからのお楽しみ♪

先着1,500名限定

魚沼市内にある6つのダムのスタンプを押した「スタンプブック」を魚沼市観光協会に持参。

もらい方

協賛施設に宿泊し、宿泊領収書と6つのダムのスタンプを押した「スタンプブック」を魚沼市観光協会に持参。(2017年8/18~10/1にチェックインした宿泊に限ります)

協賛飲食店で一人1,000円(税込)以上飲食した領収書と6つのダムのスタンプを押した「スタンプブック」を魚沼市観光協会に持参。(2017年8/18~10/1の日付の領収書に限ります)

もらい方もらい方

先着250名限定 先着250名限定

入手方法オリジナルプレミアムダムカードオリジナルダムカードA・B

オリジナルプレミアムダムカードオリジナルダムカードA・B

【対象となるダム(ラリーポイント)】   奥只見ダム、黒又川第一ダム、薮神ダム、黒又ダム、広神ダム、破間川ダム【スタンプブック配布場所】   魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター:魚沼市吉田1144 TEL025-792-7300)【オリジナルプレミアムダムカード、オリジナルダムカード贈呈場所】   魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター)

東北電力㈱提供

東北電力㈱提供

魚沼市観光協会(奥只見郷インフォメーションセンター)【問い合わせ先】〒946-0075 魚沼市吉田1144 電話:025-792-7300 ※この事業は魚沼市からの受託事業となります。

奥只見地区 奥只見ターミナル ☎795-2864/奥只見レイクハウス ☎795-2445吉田地区 深雪の里 ☎792-9300 七日市新田地区 ゆ~パーク薬師 ☎792-5554小出地区 旬食や 香秀 ☎792-6901 須原地区 そば処よしみや ☎797-2521入広瀬地区 湖上レストラン鏡ヶ池 ☎796-2727 ※市外局番は025

湯之谷温泉郷 ●大湯温泉:ふるさとの宿 村上屋旅館 ☎795-2021/友家ホテル ☎795-2111/銀泉荘 ☎795-2700/ペンションデューク ☎795-2742/湯元庄屋 和泉屋旅館 ☎795-2031 ●折立温泉:ホテルゆのたに荘 ☎795-2206/ホテルさかえや☎795-2134/やまきや旅館 ☎795-2704 ●銀山平温泉:奥只見山荘 ☎795-2239/民宿 樹湖里 ☎795-2772 ●栃尾又温泉:自在館☎795-2211 ●薬師温泉:四季の里 薬師温泉 やまびこ荘 ☎792-7015 入広瀬地区 喜楽荘 ☎796-2731 小出地区 小出ホテルオカベ ☎792-6677 広神地区 神湯温泉倶楽部 ☎799-3350 守門地区 民宿 浦新 ☎797-2149 ※市外局番は025

協賛宿泊施設

協賛飲食店

Page 2: オリジナルダムカードA・B 入手方法...景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。 一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていた

 堤高23mの小さな重力式コンクリートダム。魚沼にあるダムの中では小ぶりな方だが、それが逆に魅力でもある。小さいゆえに、よく放流するのだ。東北電力が所有する発電専用ダムで、ゲートの上に屋根つきの母屋があることが特徴的。2016年6月、第二薮神発電所が完成し、従来からある薮神発電所の8,800kWに加え、4,500kWの電気を生み出せるようになった。(ダムライター 宮島咲)

 堤高23mの小さな重力式コンクリートダム。魚沼にあるダムの中では小ぶりな方だが、それが逆に魅力でもある。小さいゆえに、よく放流するのだ。東北電力が所有する発電専用ダムで、ゲートの上に屋根つきの母屋があることが特徴的。2016年6月、第二薮神発電所が完成し、従来からある薮神発電所の8,800kWに加え、4,500kWの電気を生み出せるようになった。(ダムライター 宮島咲)

小さいけれど出力増強パワーアップ! 無駄なく電気をつくります。

小さいけれど出力増強パワーアップ! 無駄なく電気をつくります。

ダムを巡るポイント ダムを巡るポイント

 2011年に完成したまだ新しいダム。下流を洪水から守る働きの他、発電もおこなっている。近年に施工されたダムらしく、可動する放流ゲートを持たないゲートレスダムだ。常用洪水吐・非常用洪水吐とも、穴をあけただけの構造。可動ゲートを持たないことによってメンテナンスや管理が簡素化され、建設費や維持費を安く抑えることができる。(ダムライター 宮島咲)

 2011年に完成したまだ新しいダム。下流を洪水から守る働きの他、発電もおこなっている。近年に施工されたダムらしく、可動する放流ゲートを持たないゲートレスダムだ。常用洪水吐・非常用洪水吐とも、穴をあけただけの構造。可動ゲートを持たないことによってメンテナンスや管理が簡素化され、建設費や維持費を安く抑えることができる。(ダムライター 宮島咲)

人々を洪水から守る新精鋭。ズラリと並ぶ洪水吐が圧巻!

人々を洪水から守る新精鋭。ズラリと並ぶ洪水吐が圧巻!

❶広神ダムひろかみダム

※スタンプやスタンプインキがなかった場合はスタンプ台を撮影 して魚沼市観光協会職員から画像の確認を受けてください。

※現地にスタンプ台を設置していないダムです。「のぼり旗」とダム堤体が一緒に写るようにスマートフォンやデジカメ等で写真を撮影していただき、景品交換場所となる魚沼市観光協会で画像の確認を受けてください。その場で職員がスタンプを押印いたします。

❷薮神ダムやぶかみダム

●型式/重力式コンクリートダム ●堤高/80.5m ●堤頂長/225.0m ●ダムの目的/洪水調節・農地防災、不特定用水、河川維持用水、発電 ●発電所最大使用水量/5.0㎥/秒

DAM - DATA ●型式/重力式コンクリートダム ●堤高/23.0m ●堤頂長/98.0m ●ダムの目的/発電 ●発電所最大使用水量/薮神発電所30㎥/秒、第二薮神発電所30㎥/秒 計60㎥/秒

DAM - DATA

ダム

 至 山古志→ ←至 広神

国道352

駐車場 ダム管理事務所

和田川

駐車場もあり、ダムに行く道路も広くて安全。

ダム湖●おすすめ 撮影スポット

★スタンプ

のぼり

のぼり

撮影イメージ

公衆トイレ

三渕沢橋

 至 入広瀬→

国道252

 ←至 小出

★おすすめ撮影スポット※歩道上で撮影してください。 

国道252号待避スペース:普通車10台程度駐車可能

駐車スペース

ダム湖

県道70号

ダム

●徒歩15分程度

FNPFNP PP

目的記号 F…洪水調節 N…流水の正常な機能の維持 A…かんがい用水 W…水道用水 I…工業用水 P…発電 ダム型式  …重力式コンクリートダム

2 3

Page 3: オリジナルダムカードA・B 入手方法...景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。 一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていた

 発電専用の重力式コンクリートダム。専用ダムということで多目的ダムと異なり、放流設備の数やデザインが比較的おとなしめだが、このシンプルさが逆に神々しい。飾り気のない堤体にストイックさを感じてしまうのだ。また、よく見ると奥只見ダムと同じ様なデザインと気づくだろう。どちらも電源開発所有のダムなので、デザインが似ているのだ。(ダムライター 宮島咲)

 発電専用の重力式コンクリートダム。専用ダムということで多目的ダムと異なり、放流設備の数やデザインが比較的おとなしめだが、このシンプルさが逆に神々しい。飾り気のない堤体にストイックさを感じてしまうのだ。また、よく見ると奥只見ダムと同じ様なデザインと気づくだろう。どちらも電源開発所有のダムなので、デザインが似ているのだ。(ダムライター 宮島咲)

飾り気のないシンプルなデザインが発電専用ダムであることを物語る。

飾り気のないシンプルなデザインが発電専用ダムであることを物語る。

 一般的なダムを見慣れているかたにとっては「これがダム?」と思えるかもしれない、変わった外観をしたダム。玉石張りの堤体は、土木学会の「日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物2800選」に選定されており、非常に価値があるものとなっている。放流は天端全面から越流し、美しい水紋を見せる。水量が多くなる春頃の訪問がおすすめ。(ダムライター 宮島咲)

 一般的なダムを見慣れているかたにとっては「これがダム?」と思えるかもしれない、変わった外観をしたダム。玉石張りの堤体は、土木学会の「日本の近代土木遺産-現存する重要な土木構造物2800選」に選定されており、非常に価値があるものとなっている。放流は天端全面から越流し、美しい水紋を見せる。水量が多くなる春頃の訪問がおすすめ。(ダムライター 宮島咲)

日本の近代土木遺産に認定された由緒正しきダム !

日本の近代土木遺産に認定された由緒正しきダム !

❸黒又ダムくろまたダム ❹黒又川第一ダムくろまたがわだいいちダム❹黒又川第一ダムくろまたがわだいいちダム

●型式/重力式石張コンクリートダム ●堤高/24.543m●堤頂長/228.372m ●ダムの目的/発電 ●発電所最大使用水量/13.913㎥/秒

DAM - DATA●型式/重力式コンクリートダム ●堤高/91.0m ●堤頂長/276.0m ●ダムの目的/発電 ● 発電所最大使用水量/42.4㎥/秒

DAM - DATA

ダムを巡るポイント ダムを巡るポイント

ダム

至 黒又川第一ダム→←至 入広瀬

ダム湖

★おすすめ 撮影スポット

駐車スペース

破間川

※普通車2台程度

のぼり

中子橋

至 入広瀬↓

ダム湖

★おすすめ 撮影スポット

駐車スペース

ダム

落石注意

のぼり

周囲の方々の迷惑とならないように配慮して駐車してください。

※現地にスタンプ台を設置していないダムです。「のぼり旗」と「のぼり旗」横にある案内看板が一緒に写るようにスマートフォンやデジカメ等で写真を撮影していただき、景品交換場所となる魚沼市観光協会で画像の確認を受けてください。その場で職員がスタンプを押印いたします。

※現地にスタンプ台を設置していないダムです。「のぼり旗」とダム堤体が一緒に写るようにスマートフォンやデジカメ等で写真を撮影していただき、景品交換場所となる魚沼市観光協会で画像の確認を受けてください。その場で職員がスタンプを押印いたします。

通行止通行止

道が狭く、普通車でのすれ違いはできません。注意して通行してください。

撮影イメージ

PP PP

目的記号 F…洪水調節 N…流水の正常な機能の維持 A…かんがい用水 W…水道用水 I…工業用水 P…発電 ダム型式  …重力式コンクリートダム

4 5

Page 4: オリジナルダムカードA・B 入手方法...景品のカードは、「スタンプブック」一冊につき一枚プレゼントいたします。 一回のラリーにつき、「スタンプブック」は、お一人様につき一冊とさせていた

 国内第5位の堤高を持つ巨大ダム。その大きさは堤体だけではなく、貯水池も総貯水容量は国内第2位、有効貯水容量は日本一という規模をもつ。ダムサイトにはドライブインが立ち並び一大観光地の様相を呈している。また、電力館と呼ばれるダム資料館や遊覧船などもあるので、家族そろって楽しむことができる。どこのダムに行こうか迷ったら、まずはこのダムへ!(ダムライター宮島咲)

 国内第5位の堤高を持つ巨大ダム。その大きさは堤体だけではなく、貯水池も総貯水容量は国内第2位、有効貯水容量は日本一という規模をもつ。ダムサイトにはドライブインが立ち並び一大観光地の様相を呈している。また、電力館と呼ばれるダム資料館や遊覧船などもあるので、家族そろって楽しむことができる。どこのダムに行こうか迷ったら、まずはこのダムへ!(ダムライター宮島咲)

重力式コンクリートダムとしては日本一の高さ!有効貯水容量も日本一!

重力式コンクリートダムとしては日本一の高さ!有効貯水容量も日本一!

 破間川と書いて「あぶるまがわ」と読む。このダムの特徴は、天端からなだらかに続く堤体下流面のラインだろう。通常は角度をつけて折れ曲がっているが、破間川ダムは曲線的な一枚の面として形成されている。これにより、直線的で固い印象の重力式コンクリートダムに柔らかさが加わる。近年、この手のデザインのダムはほとんど造られていない。(ダムライター 宮島咲)

 破間川と書いて「あぶるまがわ」と読む。このダムの特徴は、天端からなだらかに続く堤体下流面のラインだろう。通常は角度をつけて折れ曲がっているが、破間川ダムは曲線的な一枚の面として形成されている。これにより、直線的で固い印象の重力式コンクリートダムに柔らかさが加わる。近年、この手のデザインのダムはほとんど造られていない。(ダムライター 宮島咲)

そろそろ30才。曲線で構成された下流面が印象的なダム。

そろそろ30才。曲線で構成された下流面が印象的なダム。

❺破間川ダムあぶるまがわダム ❻奥只見ダムおくただみダム

●型式/重力式コンクリートダム ●堤高/93.5m ●堤頂長/280.0m ●ダムの目的/洪水調節・農地防災、不特定用水、河川維持用水、発電 ●発電所最大使用水量/8.0㎥/秒

DAM - DATA●型式/重力式コンクリートダム ●堤高/157m ●堤頂長/480m ●ダムの目的/発電 ●発電所最大使用水量/387㎥/秒(維持流量発電所を除く)

DAM - DATA

ダムを巡るポイント ダムを巡るポイント

↑至 浅草岳温泉

ダム管理事務所

ダム湖

県道385

浅草大橋

ダム

入広瀬↓

のぼり

ゲート

●おすすめ 撮影スポット

駐車場

駐車場に車を止めてゲート脇を通ってスタンプを押してください。(ゲートは平日10:00~15:00又は16:00のみ開いています。ゲートが閉じていても通ることができます。)

ダム湖ダム

のぼり

●おすすめ 撮影スポット

県道50 奥只見シルバーライン

遊覧船乗船場

駐車場

徒歩又はスロープカー(スロープカー片道100円)

●二輪車通行禁止●連続雨量80㎜で 全面通行止め

奥只見電力館

※スタンプやスタンプインキがなかった場合はスタンプ台を撮影 して魚沼市観光協会職員から画像の確認を受けてください。

※電力館 開館時間 : 9:00~16:50※スタンプやスタンプインキがなかった場合はスタンプ台を撮影 して魚沼市観光協会職員から画像の確認を受けてください。

★スタンプ

● ★スタンプ(2Fに設置)

FNPFNP PP

目的記号 F…洪水調節 N…流水の正常な機能の維持 A…かんがい用水 W…水道用水 I…工業用水 P…発電 ダム型式  …重力式コンクリートダム

6 7