【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子yushin.main.jp/home/img077.pdf ·...

2
【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子 フルボ酸とは、土壌や地下水、地質堆積物、河川、湖沼、 海水など、あらゆる環境中に存在する腐植物垂の一種 で、暗褐色から淡黄色をした水溶性の有機物です。 近年まで、科学的・医学的な研究はほとんどなされて いない物質ですが、今日では世界中の科学者や医師が フルポ酸を認識し、その驚異的な効果と未知の可能性 に注目し始めています。 ■腐植物質 腐植物質とは、植物の葉や茎などの有機物が多種多様 な微生物によって分解される際に生じる有機物で、糖や タンパク質、脂質などに分類されないものの総称です。 土壌に含まれる有機物の60%、海水に含まれる有機物 の80%が腐植物質ともいわれています。 腐植物質は、特定の化学構造を有する単一の化合物で はなく、カルポキシル基、フェノール性水酸基を分子内に 豊富に含んだ有機酸で、ヒュ一三ン、フミン酸、フルポ酸 の3種類に分類されます。 L"奇跡の因子"フルポ車 古いフランス語の`暮金色''を語源とするフルポ酸(Fulvic Acid)は、その名のとおり黄色をした有機酸です. 分子量は極めて小さく、酸性・アルカリ性を問わず水に 簡単に溶ける電解質で、天然の有機物としては地球上 で最も複雑な分子構造をしています。 自然界に多量に存在する腐植物質(フミン酸)に極めて 微量(0.02%)に含まれ、私たちの体内にも0.02% ほど存在しています。 その驚くべき働きが解明されるにつれ"奇跡の因子"と 形容されるほど、機能性に富んだ希少な物質です。 ■フルポ薮の特賞~キレート 有機酸が分子構造の中にミネラル(金属元素)を結合し た状態をキレートといい、その語源は"蟹のハサ="と いうギリシャ語に由来しています。 鉄原子を配位したヘモグロビンや、マグネシウム原子を 配位したクロロフィルは、動植物にとって生理的に最も 重要なキレート化合物(錯体)です。 フルポ酸は、カルポキシル基によってミネラルと容易に 結合する能力に優れており、キレートされた各種の元素 を分子構造に包含していることが最大の特質です。 ■フルポ酸複合体 フルポ酸によってキレートされ、無機から有機化した鉄 や亜鉛、マグネシウム、ゲルマニウムなどのミネラルは 植物の根から吸収され、食物連鎖によりあらゆる動植物 の生体内にフルボ酸複合体として存在しています。 また、フルポ酸はミネラルや各種の元素などと結合する ことで、その機能を飛躍的に高めるとともに、細胞への 吸収力を高めるという特殊な能力を持っています。 ■フルポ酸の働き~トランスファーキレーション フルボ酸は、動植物の生命活動を支える重要なミネラル や微量元素などをキレートして生体内に供給する一方、 有害な重金属などの不要な物質をキレートして、体外に 排出するデトツクス作用に優れています。 この``移送''を意味するトランスファーキレーション いう媒体としての働きが、フルポ酸特有の機能です。 )フルポ輩の効果 1 :免疫系に働きかける 免疫細胞をダイレクトに活性化し、免疫力の飛躍的な 向上を図ります。 2 :活性酸素に働きかける 強力な抗酸化作用により、活性酸素を除去することで 細胞や遺伝子を保護します。 3:ミトコンドリアに働きかける 細胞内のミトコンドリアを活性化し、エネルギーの生産 性を高め、あらゆる細胞の新陳代謝を促します。 4 :エイジングケアに働きかける 細胞に必要なミネラルや栄養素を供給し、お肌の新陳 代謝(ターンオ一八一)を促し、シミやくすみの原因となる 老廃物を排出するデトックス作用にも優れています。 5 :酵素システムに働きかける 酵素を活性化し、消化器系に限らず様々な生理機能の 向上を図ります。 6:ヒスタミンに働きかける アレルギーの原因物質といわれるヒスタミンの生成を 抑制し、内的・外的な要因により生じるアレルギー症状 を緩和します。 7 :遊離基捕捉剤として働きかける 電気的・化学的に不安定で、有害な化学物質や重金属 を安定化させる働きに優れています。

Transcript of 【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子yushin.main.jp/home/img077.pdf ·...

Page 1: 【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子yushin.main.jp/home/img077.pdf · 【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子 フルボ酸とは、土壌や地下水、地質堆積物、河川、湖沼、

【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子

フルボ酸とは、土壌や地下水、地質堆積物、河川、湖沼、

海水など、あらゆる環境中に存在する腐植物垂の一種

で、暗褐色から淡黄色をした水溶性の有機物です。

近年まで、科学的・医学的な研究はほとんどなされて

いない物質ですが、今日では世界中の科学者や医師が

フルポ酸を認識し、その驚異的な効果と未知の可能性

に注目し始めています。

■腐植物質

腐植物質とは、植物の葉や茎などの有機物が多種多様

な微生物によって分解される際に生じる有機物で、糖や

タンパク質、脂質などに分類されないものの総称です。

土壌に含まれる有機物の60%、海水に含まれる有機物

の80%が腐植物質ともいわれています。

腐植物質は、特定の化学構造を有する単一の化合物で

はなく、カルポキシル基、フェノール性水酸基を分子内に

豊富に含んだ有機酸で、ヒュ一三ン、フミン酸、フルポ酸

の3種類に分類されます。

L"奇跡の因子"フルポ車

古いフランス語の`暮金色''を語源とするフルポ酸(Fulvic

Acid)は、その名のとおり黄色をした有機酸です.

分子量は極めて小さく、酸性・アルカリ性を問わず水に

簡単に溶ける電解質で、天然の有機物としては地球上

で最も複雑な分子構造をしています。

自然界に多量に存在する腐植物質(フミン酸)に極めて

微量(0.02%)に含まれ、私たちの体内にも0.02%

ほど存在しています。

その驚くべき働きが解明されるにつれ"奇跡の因子"と

形容されるほど、機能性に富んだ希少な物質です。

■フルポ薮の特賞~キレート

有機酸が分子構造の中にミネラル(金属元素)を結合し

た状態をキレートといい、その語源は"蟹のハサ="と

いうギリシャ語に由来しています。

鉄原子を配位したヘモグロビンや、マグネシウム原子を

配位したクロロフィルは、動植物にとって生理的に最も

重要なキレート化合物(錯体)です。

フルポ酸は、カルポキシル基によってミネラルと容易に

結合する能力に優れており、キレートされた各種の元素

を分子構造に包含していることが最大の特質です。

■フルポ酸複合体

フルポ酸によってキレートされ、無機から有機化した鉄

や亜鉛、マグネシウム、ゲルマニウムなどのミネラルは

植物の根から吸収され、食物連鎖によりあらゆる動植物

の生体内にフルボ酸複合体として存在しています。

また、フルポ酸はミネラルや各種の元素などと結合する

ことで、その機能を飛躍的に高めるとともに、細胞への

吸収力を高めるという特殊な能力を持っています。

■フルポ酸の働き~トランスファーキレーション

フルボ酸は、動植物の生命活動を支える重要なミネラル

や微量元素などをキレートして生体内に供給する一方、

有害な重金属などの不要な物質をキレートして、体外に

排出するデトツクス作用に優れています。

この``移送''を意味するトランスファーキレーションと

いう媒体としての働きが、フルポ酸特有の機能です。

)フルポ輩の効果

1 :免疫系に働きかける

免疫細胞をダイレクトに活性化し、免疫力の飛躍的な

向上を図ります。

2 :活性酸素に働きかける

強力な抗酸化作用により、活性酸素を除去することで

細胞や遺伝子を保護します。

3:ミトコンドリアに働きかける

細胞内のミトコンドリアを活性化し、エネルギーの生産

性を高め、あらゆる細胞の新陳代謝を促します。

4 :エイジングケアに働きかける

細胞に必要なミネラルや栄養素を供給し、お肌の新陳

代謝(ターンオ一八一)を促し、シミやくすみの原因となる

老廃物を排出するデトックス作用にも優れています。

5 :酵素システムに働きかける

酵素を活性化し、消化器系に限らず様々な生理機能の

向上を図ります。

6:ヒスタミンに働きかける

アレルギーの原因物質といわれるヒスタミンの生成を

抑制し、内的・外的な要因により生じるアレルギー症状

を緩和します。

7 :遊離基捕捉剤として働きかける

電気的・化学的に不安定で、有害な化学物質や重金属

を安定化させる働きに優れています。

Page 2: 【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子yushin.main.jp/home/img077.pdf · 【フルポ酸】 ~自然が育む奇跡の因子 フルボ酸とは、土壌や地下水、地質堆積物、河川、湖沼、

■従来のフルポ酸の問題点

これまでのフルポ酸は、腐葉土や泥炭、化石燃料(石油・

石炭)などからまずフミン酸を分離し、そのフミン酸に

微量に含まれるフルボ酸を抽出していました。

しかし、この生産方法は、フミン酸からフルボ酸を分離

することが極めて困難なため、純粋なフルポ酸の生産

量は僅かなうえ、大変高価なものでした。

土壌学において、土壌改良材などの研究が進んでいる

フミン酸に比べ、フルポ酸の本格的な研究や実用化が

進まなかった理由です。

また、土壌や化石燃料から抽出したフルポ酸は、塩素に

反応して発癌性物質トリハロメタンを生成する問題も

指摘されています。

■ミヤモンテフルポ酸

2003年外科医で既に世界的な発毛の権威でもある

ディック・ミヤヤマ博士(医学博士:メキシコ)は、ドイツ

のオーガニック認証を受けたメキシコの広大な農場で、

無農薬・有機栽培で育てた植物を原材料に、腐植連鎖

(発酵)を独自のバイオテクノロジーにより速度化させ、

世界で初めて植物より抽出したフルポ酸の量産に成功

しました。

2005年さらにフルポ酸の含有量を高め(60- 80%)、

フ三ン酸を一切含まない純粋なミヤモンテフルボ酸の

開発と量産に成功。

飲料や化粧品の原料としての供給が始まりました。

{フルポ酸と環境問題

世界各地に残る古い堆積層は、フルポ酸を豊富に含有

しており、石炭や石油の埋蔵量からも、太古の地球には

肥沃な土壌に巨大な植物が繁茂していたことが容易に

推測できます。

豊かな森で産まれたフルボ酸はミネラルをキレートし、

フルポ酸複合体として植物に吸収され、食物連鎖により

地上の全ての生き物の生命活動を支えています。

また、水に溶け込んだフルポ酸は、鉄や各種のミネラル

をキレートして海に至り、海藻やプランクトンを育て、

海を起源とする生態系を支えています。

しかし、地球規模の環境汚染が進み、土壌のミネラルや

腐植物質が減少した今日では、微生物を育む力が低下

し、植物にはかつてのようなフルポ酸が含まれておらず、

フルポ酸の循環が起こりにくい環境になっています。

土噂や河川、海の汚染物質を分解あるいは無害化し・

フルポ酸の循環を取り戻して、豊かな自然と生態系を

蘇らせることができるミヤモンテフルボ撃の開発と量産

化は、悪化の一途を辿る環境問題にとっても朗報です。

■フルポ酸の展開

1:健康食品

2:化粧品・医薬部外品

3:農業・畜産業

4:水産業

5:環境・土壌改良