三次元CAD情報を活用した 三次元CAD情報を活用した木造住 建 … ·...

1
1.はじめに 現在、新築されている戸建木造住宅の85%が軸組 構法であり、そのうちの90%がプレカット(あらか じめ工場で木材を加工して、現場で短期間に組み上 げること)を利用して生産されている。プレカット 加工は三次元CAD・CAMを用いた全自動機械加工が主 流となっている。木造住宅の耐震性能を評価するた めには、軸組・接合部に関する設計情報が必要であ るが、プレカット加工用CAD情報には上記情報が三次 元情報として作成されており、許容応力度計算や応 力解析との親和性は極めて高い。しかし、毎年数十 万戸分作成されている三次元CAD情報は、耐震性能評 価に活用されることなく、プレカット工場で死蔵さ れているのが現状である。図1に木造住宅の設計・生 産の標準的な流れを示したが、現状では、意匠設計 の段階で確認申請が行われ、その後にプレカット加 工に入り初めて軸組の架構等の構造に関する検討が 行われることが一般的である。この流れを変えてプ レカット加工の際の三次元情報を構造設計に活かす ことができれば、合理的により耐震安全性の高い木 造住宅の生産が可能となる。本研究では、木造住宅 用CADの構造図やプレカット加工の際に作成される 三次元CAD情報に着目し、耐震性能評価と連携する手 法の検討を行った。 2. wallstat とCEDXMの連携 三次元CAD情報として研究対象としたのは、木造住 宅用CADの共通フォーマットであるCEDXM(シーデク セマ)ファイルフォーマットであり、これを国総研・ 建築研究所が開発した木造住宅用の構造解析ソフト ウェア(wallstat:ウォールスタット:図2)と連携 させることを試みた。検討の結果、CADと連携した wallstatの新バージョンを2015年6月からインターネ ットで公開を開始した。各種CADソフトから出力され たCEDXMファイルから、簡単な操作で解析モデルを作 成し、地震応答シミュレーションを実行することが 可能となった。 3. おわりに 本研究による成果は、国総研のホームページ 1) ら無償でダウンロード可能であり、動画等はyoutube で公開されている(youtubeで「wallstat」を検索)。 今後もユーザーや開発者の意見を反映させて改良を 続けていきたい。 図-1 木造住宅の生産の流れ 図-2 wallstatの概要 ☞詳細情報はこちら 1) 木造住宅倒壊解析ソフトウェア wallstat http://www.nilim.go.jp/lab/idg/nakagawa/wallstat.html 構造検討用 3 次元情報 (標準化) 設計事務所 工務店 プレカットメーカー 設計図 プレカット 加工図 確認申請図 施工 施主 設計事務所 工務店 プレカットメーカー 設計図 プレカット 加工図 確認申請図 施工 現状 合理化 確認申請 施主 3次元情報 構造計算 確認申請 2次元情報 履歴情報 管理 2次元情報 対象の木造住宅 パソコン上で三次元モデル化 解析モデルに 地震動を加える 計算結果をアニメーションで表示 損傷状況の表示 損傷 小 損傷 小 家の中からの視点 2. 成果の活用事例 - 93 - - 93 - 223 三次元CAD情報を活用した 木造住宅の耐震性能評価手法の開発 建築研究部 材料・部材基準研究室 主任研究官 (博士(農学)) 中川 貴文 (キーワード) 木造住宅、プレカット、三次元 CAD、耐震性能評価

Transcript of 三次元CAD情報を活用した 三次元CAD情報を活用した木造住 建 … ·...

Page 1: 三次元CAD情報を活用した 三次元CAD情報を活用した木造住 建 … · 法の検討を行った。 2. wallstatとCEDXMの連携 三次元CAD情報として研究対象としたのは、木造住

研究動向・成果

建物火災時における 避難安全性能の算定法

建築研究部 防火基準研究室 室長 林 吉彦 主任研究官 鈴木 淳一

(キーワード) 火災リスク、避難安全性能

1.はじめに

建物の避難安全性評価の指標として、火災時の逃

げ遅れ人数を考える。逃げ遅れ人数は、煙拡散計算

(非定常二層ゾーンモデルBRI2002)と避難計算1)か

ら算出できる(図-1)。ただし、火災成長が早く、

スプリンクラーや排煙設備が不作動であれば、逃げ

遅れ人数が多くなるなど、火災シナリオ次第で結果

は大きく異なる。在館者の避難開始時間、歩行速度

などにもよる。そこで、火災シナリオを一意に設定

するのではなく、あらゆるシナリオを想定し、各々

の逃げ遅れ人数、発生確率から期待値(火災リスク)

を算定する方法を開発した。算定に際し、火災成長

率の確率分布、設備作動確率などが必要であるが、

文献調査、実験結果などから同定した(図-2)。

図-1 逃げ遅れ人数

図-2 火災成長率の確率分布

2.火災リスク算定法の活用例2)

1フロアー3000㎡弱内の事務室1から出火の場合

(図-3)、在室者は火源から離れた扉を経て廊下に

避難する。非出火室では、避難開始時間は遅れるが、

すべての扉を利用できる(図-3)。出火室からの煙

は廊下経由で付室へ及び、スプリンクラー不作動時

には、火災シナリオ次第で逃げ遅れが生じ、火災リ

スクは0.013となる(表参照)。同表には、事務室2

~4出火の火災リスクも示す。階の火災リスクは、

各室の火災リスク、出火率(床面積に応じて按分。

リスク算定は出火が前提となるので、出火率合計は

1)から0.019となる。たとえば、設備作動信頼性向

上(スプリンクラー0.96→0.98、排煙設備0.9→0.95)

により、階の火災リスクは0.019→0.011に軽減され

る。仮に、避難弱者の割合が増え、歩行速度低下等

で火災リスクが増加しても、設備作動信頼性向上に

よりリスク軽減が可能である。

図-3 リスク試算に用いた事務所平面図

表 火災リスク

出火室

事務室1 事務室2 事務室3 事務室4 SP ×

0.0114 0.0314 0.0020 0.0029 Ex ○

SP × 0.0016 0.0038 0.0004 0.0005

Ex × 計 0.013 0.0352 0.0024 0.0034

SP:スプリンクラー、Ex:排煙設備、○:作動(作動確率SP:0.96、Ex:0.9)、×:不作動、スプリンクラー作動時の火災リスクは0

3.今後の取り組み

H28~32総プロにおいて、防火・避難規定の合理化

を目指す。目標性能水準を適切に設定し、過重感の

ない規定を目指す。定量的検討が必須であり、火災

リスク算定法の活用が考えられる。

1) 日本建築センター(建設省住宅局建築指導課、日本建

築主事会議監修)、新・建築防災計画指針、1995

2) 林吉彦ほか、建築物の火災リスク算定ツールの開発、

日本建築学会大会学術講演梗概集、pp.347-350、2016

写真

(写真デー

タの貼り付

けは不要)

(博士(工学))

写真

(写真デー

タの貼り付

けは不要)

(工学博士)

成果の活用事例

三次元CAD情報を活用した木造住宅の耐震性能評価手法の開発

建築研究部 材料・部材基準研究室研究室 主任研究官 中川貴文

(キーワード) 木造住宅、プレカット、三次元CAD、耐震性能評価

1.はじめに

現在、新築されている戸建木造住宅の85%が軸組

構法であり、そのうちの90%がプレカット(あらか

じめ工場で木材を加工して、現場で短期間に組み上

げること)を利用して生産されている。プレカット

加工は三次元CAD・CAMを用いた全自動機械加工が主

流となっている。木造住宅の耐震性能を評価するた

めには、軸組・接合部に関する設計情報が必要であ

るが、プレカット加工用CAD情報には上記情報が三次

元情報として作成されており、許容応力度計算や応

力解析との親和性は極めて高い。しかし、毎年数十

万戸分作成されている三次元CAD情報は、耐震性能評

価に活用されることなく、プレカット工場で死蔵さ

れているのが現状である。図1に木造住宅の設計・生

産の標準的な流れを示したが、現状では、意匠設計

の段階で確認申請が行われ、その後にプレカット加

工に入り初めて軸組の架構等の構造に関する検討が

行われることが一般的である。この流れを変えてプ

レカット加工の際の三次元情報を構造設計に活かす

ことができれば、合理的により耐震安全性の高い木

造住宅の生産が可能となる。本研究では、木造住宅

用CADの構造図やプレカット加工の際に作成される

三次元CAD情報に着目し、耐震性能評価と連携する手

法の検討を行った。

2. wallstatとCEDXMの連携

三次元CAD情報として研究対象としたのは、木造住

宅用CADの共通フォーマットであるCEDXM(シーデク

セマ)ファイルフォーマットであり、これを国総研・

建築研究所が開発した木造住宅用の構造解析ソフト

ウェア(wallstat:ウォールスタット:図2)と連携

させることを試みた。検討の結果、CADと連携した

wallstatの新バージョンを2015年6月からインターネ

ットで公開を開始した。各種CADソフトから出力され

たCEDXMファイルから、簡単な操作で解析モデルを作

成し、地震応答シミュレーションを実行することが

可能となった。

3. おわりに

本研究による成果は、国総研のホームページ1)か

ら無償でダウンロード可能であり、動画等はyoutube

で公開されている(youtubeで「wallstat」を検索)。

今後もユーザーや開発者の意見を反映させて改良を

続けていきたい。

図-1 木造住宅の生産の流れ

図-2 wallstatの概要

☞詳細情報はこちら

1) 木造住宅倒壊解析ソフトウェア wallstat http://www.nilim.go.jp/lab/idg/nakagawa/wallstat.html

写真

(写真デー

タの貼り付

けは不要)

(博士(農学))

構造検討用

3次元情報

(標準化)

設計事務所

工務店

プレカットメーカー

設計図

プレカット加工図

確認申請図

施工

施主設計事務所

工務店プレカットメーカー

設計図 プレカット加工図

確認申請図

施工

現状

合理化

確認申請

施主

3次元情報 構造計算

確認申請

2次元情報

履歴情報管理

2次元情報

対象の木造住宅 パソコン上で三次元モデル化

解析モデルに地震動を加える

計算結果をアニメーションで表示

損傷状況の表示損傷小 大損傷小 大

家の中からの視点

2.防災・減災・危機管理

成果の活用事例

- 93 -- 93 -

223

三次元CAD情報を活用した木造住宅の耐震性能評価手法の開発

建築研究部 材料・部材基準研究室  主任研究官(博士(農学))

 中川 貴文

(キーワード)  木造住宅、プレカット、三次元 CAD、耐震性能評価