!Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40...

76
平成 26 年版 消 防 年 報 平成 27 年 3 月更新整備の通信指令台 熊野市消防本部 平成 27 年刊行

Transcript of !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40...

Page 1: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

平成 26年版

消 防 年 報

平成 27年 3月更新整備の通信指令台

熊野市消防本部

平成 27年刊行

Page 2: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

はしがき

この年報は、平成 26 年中における、当市消防の

現状と実態を収録編さんしたものです。

この年報が関係各位の今後における消防行政の

参考になれば幸いと存じます。

熊 野 市 消 防 本 部

三重県熊野市有馬町1365番地1

通 信 指 令 室 (0597)89‐0119

総 務 課 (0597)89‐0993

予 防 課 (0597)89‐0994

消 防 救 急 課 (0597)89‐0995

災害状況自動案内 (0597)89‐1364

F A X (0597)89‐4424

Page 3: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

1.市 勢 熊野市消防本部管内図 ………………………… 1 庁舎施設概要 …………………………………… 2 管内人口表 ……………………………………… 3 熊野市人口表 …………………………………… 4 御浜町人口表 …………………………………… 5 紀宝町人口表 …………………………………… 5

2.消防のあゆみ 消防のあゆみ …………………………………… 6 旧紀和町災害史 ………………………………… 15 歴代消防長 ……………………………………… 16 旧熊野市消防団歴代正・副団長 ……………… 17 旧紀和町消防団歴代正・副団長 ……………… 18 新「熊野市」消防団歴代正・副団長 …………… 19 応援協定締結状況 ……………………………… 20

3.予 算 消防費予算の推移 ……………………………… 21 平成 26年度消防費内訳 ……………………… 21

4.消防情勢 消防本部・消防署・消防団組織機構図 ……… 22 消防本部事務分掌 ……………………………… 23 消防署事務分掌 ………………………………… 24 基準消防力と現有消防力の比較 ……………… 25 消防本部・消防署・分署職員配置表 ………… 26 消防職員年齢表 ………………………………… 27 消防職員階級別勤続年数表 …………………… 28 消防職員資格取得状況 ………………………… 29 訓練・研修・訓練指導実施状況 ……………… 30 消防(防火)クラブ結成状況 ………………… 31 関係団体発足状況 ……………………………… 31

5.施設機械 消防水利の現況[熊野市] ……………………… 32 消防水利の現況[御浜町] ……………………… 33 消防水利の現況[紀宝町] ……………………… 34 消防本部・署・分署車両ポンプ等一覧表 …… 35 熊野市消防団車両・ポンプ等一覧表 ………… 36 通信設備 ………………………………………… 37 救助資機材、特殊火災等装備一覧表 ………… 38

6.火災状況

普通走行目的地到着距離・時間 ……………… 39 過去 5年間の火災状況 ………………………… 40 市町別火災状況 ………………………………… 41 月別火災状況 …………………………………… 42 月別消火活動状況(全体・熊野市・御浜町) … 43 月別消火活動状況(紀宝町) ………………… 44 原因別出火件数及び損害額 …………………… 45 火災覚知方法 …………………………………… 45

7.予防、危険物、建築 管内防火対象物、防火管理者選任届出状況 ・消防設備等設置状況表 ……………………… 46 各種届出状況 …………………………………… 47 危険物製造所等設置状況 ……………………… 48 危険物製造所等許可等状況 …………………… 49 管内建築同意件数 ……………………………… 50

8.救急業務 救急出場の推移表 ……………………………… 51 過去 10年間の救急出場件数 ………………… 51 時間別出場件数 ………………………………… 51 事故種別・月別出場件数 ……………………… 52 事故種別・月別搬送人員数 …………………… 52 事故種別・年齢区分別搬送人員数 …………… 52 事故種別・傷病程度別搬送人員数 …………… 52 地区別出場件数 ………………………………… 53 各署事故種別・月別出場件数 ………………… 54 各署事故種別・月別搬送人員数 ……………… 55 各署事故種別・年齢区分別搬送人員数 ……… 56 各署事故種別・傷病程度別搬送人員数 ……… 57 救急医療情報月別案内状況 …………………… 58 救助出場件数 …………………………………… 59 市町別救助出場件数 …………………………… 59 過去 5年間の救助出場件数 …………………… 59

9.気 象 熊野市消防本部月別気象状況表 ……………… 60 熊野市消防本部月別風速一覧表 ……………… 60 熊野市消防本部月別雨量統計表 ……………… 61 熊野市消防本部月別天気統計表 ……………… 61

10.消 防 団 熊野市消防団現勢 ……………………………… 62 熊野市消防団員勤続年数表 …………………… 62 熊野市消防団員階級別年齢表 ………………… 63 熊野市消防団員の報酬及び手当 ……………… 63

Page 4: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

1. 市 勢

○ 熊野市消防本部管内図

○ 庁舎施設概要

○ 管内人口表

○ 熊野市人口表

○ 御浜町人口表

○ 紀宝町人口表

Page 5: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

1

熊野市消防本部管内図

Page 6: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

2

庁 舎 施 設 概 要

1. 熊野市消防本部・消防署

所在地 熊野市有馬町 1365 番地 1

東経 136° 5´ 1″ 北緯 33°52´45″

敷地面積 3,833.63 ㎡

建築延面積 計 1,810.08 ㎡(1F 1,197.20 ㎡ 2F 612.88 ㎡)

事業費 912,812 千円(通信等含)

構造 鉄筋コンクリート2階建(庁舎棟)

庁舎完成 平成14年9月13日

TEL 0597-89-0119 FAX 0597-89-4424

2. 御浜分署

所在地 御浜町大字阿田和 6106 番地 1

東経 136° 3´ 7″ 北緯 33°48´41″

敷地面積 620.02 ㎡ 建築延面積 273.87 ㎡

事業費 59,847 千円

構造 鉄骨平屋建

庁舎完成 平成10年1月30日

TEL 05979-2-4731 FAX 05979-2-4733

3. 紀宝分署

所在地 紀宝町大字井田 2437 番地 1

東経 136° 1´ 8″ 北緯 33°44´35″

敷地面積 520.00 ㎡ 建築延面積 253.00 ㎡

事業費 67,402 千円

構造 鉄骨平屋建

庁舎完成 平成10年1月25日

TEL 0735-32-4545 FAX 0735-32-4547

4. 紀和分署

所在地 熊野市紀和町大字板屋 158 番地 15

東経 135°54´48″ 北緯 33°52´22″

敷地面積 2,188.50 ㎡ 建築延面積 273.87 ㎡

事業費 89,475 千円(用地含)

構造 鉄骨平屋建

庁舎完成 平成10年2月25日

TEL 0597-97-1212 FAX 0597-97-1213

5. あすか救護センター(市役所飛鳥出張所内)

所在地 熊野市飛鳥町小阪 535 番地 3

東経 136° 5´54″ 北緯 33°56´ 8″

敷地面積 153.45 ㎡ 建築延面積 24.2 ㎡

事業費 5,310 千円(車庫、車両、救急資器材、無線)

構造 軽量鉄骨平屋建

建築年月日(車庫部分) 平成16年6月18日

救護業務開始 平成16年7月1日

TEL 0597-84-0001 FAX 0597-84-0964

※平成 23 年 9 月以降、台風 12 号災害での飛鳥出張所浸水により、旧飛鳥中学校 1 階へ臨時移転。

Page 7: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

3

(H27.4.1)

区 分

市町村名 合 計 男 女

18,068 8,266 9,802 9,199 373.35

9,211 4,310 4,901 4,322 88.13

11,561 5,435 6,126 5,391 79.62

38,840 18,011 20,829 18,912 541.10

39,339 18,246 21,093 18,998 541.57

△ 499 △ 235 △ 264 △ 86 △ 0.47前  年  比

人     口世 帯 数

前  年  度

熊  野  市

御  浜  町

紀  宝  町

面積(km2)

管 内 人 口 表

69%

49%

47%

16%

23%

24%

15%

29%

30%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

面積比

世帯比

人口比

熊野市 御浜町 紀宝町

Page 8: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

4

(H27.4.1)

区 分

町 名 男 女9 4 5 8 2.34

131 57 74 77 2.4070 32 38 38 0.25

267 131 136 162 7.65404 177 227 200 4.04802 365 437 458 18.80174 72 102 104 3.51223 98 125 134 2.50207 89 118 115 8.20

2,019 884 1,135 1,090 3.903,207 1,488 1,719 1,552 18.124,360 2,045 2,315 2,128 14.301,546 710 836 664 1.60

823 388 435 327 8.14226 89 137 143 28.64316 146 170 175 33.11787 359 428 427 39.74

1,258 581 677 653 62.721,239 551 688 744 113.67

18,068 8,266 9,802 9,199 373.3518,397 8,414 9,983 9,322 373.63△ 329 △ 148 △ 181 △ 123 △ 0.28

※平成26年に国土地理院市町村別面積が見直されたため、町毎の面積は参考値(前年度値)

世 帯 数

木 本 町井 戸 町有 馬 町

波 田 須 町磯 崎 町大 泊 町

育 生 町神 川 町

面積(k㎡)

須 野 町

甫 母 町二木島里町

新 鹿 町

二 木 島 町

人 口

五 郷 町

久 生 屋 町

前 年 比

遊 木 町

熊 野 市 人 口 表

飛 鳥 町紀 和 町

計前 年 度

金 山 町

Page 9: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

5

(H27.4.1)

区分

地区名 合  計 男 女110 48 62 63 5.41258 117 141 152 5.8277 37 40 41 3.00

174 83 91 106 3.1518 8 10 12 9.4243 16 27 21 4.25

115 54 61 66 5.23210 98 112 100 2.9845 18 27 23 1.85

2,851 1,321 1,530 1,347 10.48359 170 189 176 13.99

2,460 1,167 1,293 1,085 3.96544 258 286 286 12.89

1,947 915 1,032 844 5.859,211 4,310 4,901 4,322 88.139,250 4,330 4,920 4,292 88.28△ 39 △ 20 △ 19 + 30 △ 0.15

※平成26年に国土地理院市町村別面積が見直されたため、町毎の面積は参考値(前年度値)

(H27.4.1)区分

地区名 合  計 男 女1,024 475 549 458 4.501,468 670 798 743 2.40

354 167 187 185 7.00221 109 112 119 5.9080 31 49 48 1.708 4 4 5 1.40

62 27 35 37 18.102,496 1,185 1,311 1,104 4.60

634 299 335 308 16.40163 77 86 76 2.30239 114 125 120 4.44104 51 53 45 1.54199 88 111 101 6.50

4,509 2,138 2,371 2,042 2.8811,561 5,435 6,126 5,391 79.6211,831 5,571 6,260 5,386 79.66△ 270 △ 136 △ 134 + 5 △ 0.04

※平成26年に国土地理院市町村別面積が見直されたため、町毎の面積は参考値(前年度値)

御 浜 町 人 口 表

面積(k㎡)

面積(k㎡)

紀 宝 町 人 口 表

阪 本上 野川 瀬栗 須

引 作阿 田 和上 市 木下 市 木

片 川西 原中 立柿 原

北 桧 杖瀬   原浅   里

前 年 比

男  女  別世 帯 数

神 木志 原

計前 年 度

男  女  別世 帯 数

神   内成   川鮒   田高   岡

井   田大   里井   内

前 年 比

阪 松 原桐   原鵜   殿

前 年 度

平 尾 井

Page 10: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

2. 消防のあゆみ

○ 消防のあゆみ

○ 旧紀和町災害史

○ 歴代消防長

○ 旧熊野市消防団歴代正・副団長

○ 旧紀和町消防団歴代正・副団長

○ 新「熊野市」消防団歴代正・副団長

○ 応援協定締結状況

Page 11: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

6

消 防 の あ ゆ み 昭和 29 年 11 月 3 日 町村合併により、旧 8 ケ町村を統合、熊野市消防団を組織し、分

団数 9分団(荒坂分団、新鹿分団、泊分団、木本分団、井戸分団、

有馬分団、神川分団、五郷分団、飛鳥分団)とした。

昭和 33 年 10 月 2 日 南牟婁郡神志山村の一部、金山、久生屋地区が熊野市へ合併によ

り、金山久生屋分団を設置した。(分団数 10分団)

昭和 34 年 7 月 1 日

9 月 27 日

神川分団の警備区域が広範囲のため神川分団を 2分し、神上分団

と育生分団を設置した。(分団数 11分団)

伊勢湾台風襲来により、市海岸部は甚大なる被害を受け災害復旧

援助のため各分団が二木島町、甫母町へ出動した。

昭和 35 年 2 月 11 日

4 月 10 日

6 月

日本消防協会から消防団へ表彰旗が授与された。(日本消防会館

において、協会長大野伴睦から谷川団長が受領)

第 12回三重県消防大会が熊野市において開催された。

(会場 木本小学校講堂)

内閣総理大臣岸信介から本市消防団に対し伊勢湾台風災害功労

の表彰があった。(金 3 万円受領、団はこれにより災害功労章を調

製し、全団員に授与した)

泊分団消防ポンプ自動車車庫を新築した。

昭和 37 年 3 月 7 日

12 月 18 日

25 日

金山久生屋分団消防ポンプ自動車車庫を新築した。

井戸町瀬戸地区に 40㎥防火水槽を新設した。

消防体制強化のため、市消防団常備部を設置した。

(12月 25日から翌年 2月末日まで夜間のみ開設し、参加分団は、

木本、井戸、泊、有馬の各分団)

昭和 38 年 1 月 6 日

1 月 22 日

3 月 24 日

5 月 10 日

10 月 23 日

井戸町松原地区で夜間に大火災が発生した。

全焼 22棟、半焼 1棟、部分焼 5棟、被災世帯数は全焼 23世帯、

半焼 6世帯、被災者数 89人、負傷者 3人、損害額約 60,000千円の

被害を受けた。

神川町尾川地区で午後 2時頃、山林火災が発生し連日燃え続け、

25日に至って、ようやく鎮火した。

焼損面積 150ha、損害額約 60,000千円であった。

この日の夜、井戸町松原地区において、再び大火災が発生した。

全焼 27 棟、部分焼 1 棟、被災世帯数 28、被害者 127 人、損害額

80,287千円であった。

本市消防団が、消防庁長官から竿頭綬を授与された。

金山町里地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 39 年 4 月 10 日

5 月 25 日

30 日

6 月 23 日

7 月 30 日

本市消防本部及び署設置に関し、自治大臣宛に指定申請書を提出

した。

市議会総務財政常任委員会は消防本部、署設置計画書案を提出し

た。

新鹿分団ポンプ自動車車庫を新築した。

市議会総務財政常任委員が、長野県下の消防本部、消防署の設置

状況を研究のため 26日まで視察した。

荒坂分団(須野)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

Page 12: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

7

昭和 39 年 11 月 2 日

12 月 1 日

木本町新出町に 1 基、井戸町松原地区に 2 基の 40 ㎥防火水槽を

新設した。

消防本部、署の設置をみこし、消防ポンプ自動車(ニッサンFJ

60型)1台を購入した。

同車管理のため木本分団員 4名、井戸分団員 3名の計 7名を選抜

し、1隊を編成してこれにあてた。

昭和 40 年 4 月 1 日

7 月 19 日

15 日

政令第 107号により、熊野市消防本部及び消防署設置の指定を受

けた。

井戸分団(大馬)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

井戸町 5038番地に消防庁舎建築が決定した。

昭和 41 年 2 月 25 日

3 月 1 日

4 月 1 日

11 日

7 月 1 日

15 日

16 日

12 月 6 日

消防団常備部を解散した。

熊野市消防本部が発足した。

初代消防長に助役の坂内速夫が就任した。

市役所総務課内に本部を設け署発足の準備を開始した。

熊野市消防署が発足した。

市役所内に臨時事務室を置き、消防業務を開始した。

初代消防次長に森岡章寛、署長に辻勇が就任した。

消防団によるポンプ自動車管理を廃止した。

第 2代消防長に谷川義一が就任した。(市消防団長を兼務)

消防庁舎新築竣工式を挙行した。

24時間勤務を開始した。(士長以下 5名、消防ポンプ自動車 1台)

消防専用電話装置基地用 1台、移動用 1台を配備した。

昭和 42 年 4 月 10 日

15 日

17 日

20 日

10 月 28 日

育生分団積載車車庫を新築した。

荒坂分団ポンプ自動車車庫を新築した。

神上分団積載車車庫を新築した。

神上分団(花知)小型動力ポンプ格納庫を移築した。

荒坂分団小型動力ポンプ格納庫を新築した。

大泊町船石で、国道改修工事をしていた㈱森本組作業飯場が台風

の影響による集中豪雨のため流失、死者 25名を出した。

昭和 43 年 9 月

12 月 8 日

9 日

五郷分団(細平)積載車車庫を新築した。

大泊町に 40㎥防火水槽を新設した。

神川町花知地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 44 年 3 月 17 日

7 月 16 日

9 月 22 日

消防専用電話装置移動用 1台を配備した。

政令第 107号により救急業務の指定を受けた。

救急業務を開始した。

昭和 45 年 1 月

12 月

消防専用電話装置移動用 1台を配備した。

消防専用電話装置移動用 1台を配備した。

昭和 46 年 9 月 9 日

25 日

夜半から 10日にかけて記録的な集中豪雨があり、市内に 15名の

死者を出す大災害が発生した。

この災害の救助救援及び復旧のため、6 日間にわたり市消防団員

が延べ 965 名、消防職員延べ 97 名、隣接町村消防団員延べ 260 名

が出動した。

飛鳥分団(小阪)積載車車庫を新築した。

Page 13: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

8

昭和 47 年 9 月 14 日

27 日

集中豪雨により、二木島町、甫母町、須野町が大きな被害を受け

たため、市消防団員 150 名、消防職員 22 名が出動、復旧救援活動

をした。

木本分団消防ポンプ自動車車庫を改築した。

昭和 48 年 3 月 20 日

7 月 1 日

井戸分団消防ポンプ自動車車庫を新築した。

初代署長 辻勇が退任した。

第 2代署長に岡本正美が就任した。

昭和 49 年 2 月 25 日

3 月 29 日

6 月 30 日

7 月 17 日

泊分団(磯崎)積載車車庫を新築した。

第 25回三重県消防大会が本市において開催された。

(会場 市民会館)

消防専用電話装置基地用 1台、固定用 1台、車載用 6台、携帯用

29台を配備した。

井戸分団(瀬戸)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

昭和 50 年 1 月 20 日

3 月 25 日

4 月 17 日

7 月 28 日

8 月 11 日

消防署車庫を増築した。(鉄筋平屋建 80.0㎡)

金山町平野地区に 40㎥防火水槽を新設した。

全消会東海支部総会が本市において開催された。

(会場 クマノオレンジホテル)

飛鳥分団(佐渡)積載車車庫を新築した。

金山久生屋分団(久生屋)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

三重県消防操法大会(於一志町)に本市消防団が出場した。

昭和 51 年 1 月 1 日 第 2代署長 岡本正美が退任した。

消防長 谷川義一が常勤となり署長兼務となった。

昭和 53 年 1 月 23 日

3 月 31 日

4 月 1 日

2 日

株式会社オークワから、署へ映写機セットの寄贈を受けた。

木本分団消防ポンプ自動車車庫を改築した。

第 2代消防長 谷川義一が退任した。

第 3代消防長に庵前保が就任した。(署長兼務)

昭和 54 年 1 月 25 日

3 月 17 日

31 日

4 月 1 日

6 月

11 月 15 日

20 日

12月 11 日

12 日

消防専用電話装置車載用 10W1台を配備した。

荒坂分団消防ポンプ自動車車庫を改築した。

有馬分団消防ポンプ自動車車庫を改築した。

熊野市消防団規則を改正し、神上分団の名称を神川分団と改め

た。

有馬分団(志原尻)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

久生屋町久生屋地区に非常用サイレン(5PS)を設置した。

有馬町に非常用サイレン(5PS)を設置した。

泊分団消防ポンプ自動車車庫を改築した。

二木島町新田地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 55 年 3 月 29 日

3 月 30 日

7 月 1 日

28 日

30 日

11 月 29 日

二木島町(5PS)、木本町(3PS)、遊木町(3PS)に非常用

サイレンを設置した。

磯崎町に非常用サイレン(3PS)を設置した。

消防本部次長兼第 3代署長に森岡章寛が昇任した。

大泊町に非常用サイレン(3PS)を設置した。

神川分団(花知)小型動力ポンプ格納庫を新築した。

飛鳥町佐渡地区に 40㎥防火水槽を新設した。

Page 14: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

9

昭和 56 年 6 月 6 日

9 月 7 日

10 月 20 日

消防本部及び署の機構改革により本部 5係、署 3係となった。

神川分団積載車車庫を新築した。

五郷町湯屋地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 57 年 6 月 10 日

9 月 10 日

12 月 5 日

消防専用電話装置筒先用 0.1W2台を配備した。

井戸町赤坂地区に 40㎥防火水槽を新設した。

飛鳥町佐渡地区に非常用サイレン(6PS)を設置した。

昭和 58 年 9 月 10 日

13 日

19 日

12月 1 日

一斉通報装置を開設した。

飛鳥分団(大又)積載車車庫を新築した。

神川町神上地区に 40㎥防火水槽を新設した。

救急医療情報システムで、医療機関案内を開始した。

昭和 59 年 4 月 1 日

8 月 3 日

18 日

12 月 17 日

消防本部及び署の機構改革により、本部 4係、署 5係となった。

三重県消防操法大会(於県消防学校・小型ポンプの部)に、飛鳥

分団が出場した。

井戸町片倉公園に 40㎥防火水槽を新設した。

消防専用電話装置携帯用 5W11 台、10W2 台を更新配備し、可搬

型固定携帯兼用 10W1台を新規購入した。

昭和 60 年 3 月 27 日

9 月 18 日

南牟婁郡御浜町の古田浄雲氏から空気呼吸器 8型 1基、予備ボン

ベ 10本、フォグガン、ホースの寄贈を受けた。

有馬町羽市木地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 61 年 3 月 5 日

27 日

6 月 8 日

10 月 9 日

17 日

12 月 19 日

消防庁長官から消防本部、消防団へ表彰旗が授与された。

第 37回三重県消防大会が本市において開催された。

(会場 市民会館)

消防本部発足 20周年記念行事として、綱引き大会を開催した。

(会場 木本小学校講堂)

五郷分団ポンプ自動車車庫を改築した。

飛鳥町神山地区に 40㎥防火水槽を新設した。

消防専用電話装置車載用 10W1台、携帯用 10W6台、携帯用 5W4

台、計 11台を更新配備した。

昭和 62 年 3 月 10 日

31 日

4 月 1 日

3 日

11 月 20 日

市防災行政無線が署に配備された。(4月 1日から運用開始)

第 3代消防長 庵前保が退任した。

井戸分団ポンプ自動車車庫を増築した。

第 4代消防長に森岡章寛が昇任した。

市内独居老人、寝たきり老人の実態調査を開始した。

五郷町和田地区に 40㎥防火水槽を新設した。

昭和 63 年 2 月 20 日

3 月 31 日

4 月 2 日

10 日

飛鳥分団(神山)軽積載車車庫を新築した。

第 4代消防長 森岡章寛が退任した。

第 4代消防長 森岡章寛が引続き就任した。(署長兼務)

独居老人テレホンサービスを開始した。

平成 元 年 1 月 8 日

19 日

3 月 10 日

31 日

4 月 2 日

新元号になった。

金山久生屋分団(久生屋)積載車車庫を新築した。

久生屋町姥前公園に 40㎥防火水槽を新設した。

有馬町、芝園有馬第一公民館前に 40㎥防火水槽を新設した。

第 4代消防長 森岡章寛が退任した。

第 5代消防長 榎本繁廣が就任した。(署長兼務)

Page 15: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

10

平成 2 年 2 月 2 日

3 月 1 日

19 日

26 日

5 月 24 日

9 月 19 日

五郷町城下地区に 40㎥防火水槽を新設した。

育生町粉所地区に 40㎥防火水槽を新設した。

新鹿分団(遊木)軽積載車車庫を新築した。

有馬分団(志原尻)軽積載車車庫を新築した。

熊野市防火協会が設立された。(会員総数 410名)

台風 19号により市内に大きな被害が発生した。

建物全壊 22棟、半壊 85棟、一部破損 1,238棟、風倒木 1,100ha、

道路 73ヵ所、漁船の転覆 27隻等、被害総額は、67億 8,837万円で

あった。

平成 3 年 2 月 28 日

3 月 6 日

11 日

7 月 12 日

19 日

9 月 1 日

消防専用電話装置車載用 10W1台、(1号車)を更新配備した。

木本分団ポンプ自動車車庫を改築した。

金山町南野地区に 40㎥防火水槽を新設した。

金山町に非常用サイレン(3PS)を更新設置した。

五郷町寺谷地区に非常用サイレン(1PS)を設置した。

消防次長に久保實が昇任した。

平成 4 年 2 月 29 日

3 月 7 日

19 日

31 日

4 月 2 日

飛鳥町相谷地区に 40㎥防火水槽を新設した。

消防緊急通信指令装置を更新配備した。

消防専用電話装置、基地用 25W2台を更新配備した。

第 5代消防長 榎本繁廣が退任した。

第 5代消防長 榎本繁廣が引続き就任した。(署長兼務)

平成 5 年 3 月 11 日

31 日

4 月 1 日

30 日

消防専用電話装置、新鹿中継局用 10Wを更新配備した。

第 5代消防長 榎本繁廣が退任した。

第 6代消防長 松田正和が就任した。(署長兼務)

有馬町に熊野救急ヘリポートを新設した。(面積 4,000㎡)

平成 6 年 1 月 4 日

2 月 4 日

19 日

3 月 15 日

4 月 1 日

6 月 20 日

7 月 27 日

9 月 27 日

消防出初式において県防災航空隊のヘリコプターによる救助訓

練を実施した。

久生屋町板田公園内に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

消防専用電話装置、車載用 10W6 台(2 号車、3 号車、51 号車、

61号車、62号車、71号車)と、携帯用 10W3台を更新配備した。

市内新鹿町で早朝火災が発生した。

全焼 6棟、罹災世帯数 4世帯、罹災人員 5人、損害額 16,971千

円の被害を受けた。

市福祉事務所からの緊急通報システム(シルバーホーン)を設置

し運用を開始した。

新鹿さくら会から、消火栓(ボックス型 40mm)1基の寄贈を受け

新鹿町に設置した。

三重県消防操法大会(於県消防学校・小型ポンプの部)に消防団

木本分団が出場した。

五郷分団ポンプ自動車車庫を新築移転した。

平成 7 年 1 月 17 日

2 月 2 日

21 日

7 月 7 日

甫母町地内に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

新鹿分団(波田須)軽積載車車庫を新築した。

消防専用電話装置、携帯用 10W3台を更新配備した。

飛鳥町佐渡地区のはし製造工場で、21時 40分頃火災が発生した。

鉄骨造 3階建、損害額 392,444千円の被害を受けた。

Page 16: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

11

平成 7 年 12 月 11 日 育生町育生分団車庫横に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

平成 8 年 2 月 16 日

3 月 11 日

25 日

4 月 1 日

6 月 24 日

8 月 19 日

神川町神上地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

消防車専用電話装置可搬式 10W1 台、携帯用 10W2 台、携帯用 5

W11台を更新配備した。

南郡消防事務受託に係る附属協定を調印した。

南牟婁郡消防事務の受託を開始した。

育生町丹倉地区に簡易防火水槽(ロータリータンク 3,000ℓ)を新

設した。

女性消防団員入団(浜上、立嶋、岩本、川畑、山川)

平成 9 年 3 月 24 日

31 日

4 月 1 日

2 日

12 月 25 日

五郷町寺谷地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

育生町長井地区及び同町尾川地区に 40 ㎥地下式防火水槽を各 1

基新設した。

消防次長に岸畑吉四郎が昇任した。

南牟婁郡消防事務受託に伴い 47名の職員を採用した。

機構改革により課長制を導入した。

政令第 170 号により南牟婁郡に常備消防を設置する指定を受け

た。

飛鳥町大又地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

平成 10 年 1 月 30 日

3 月 25 日

4 月 1 日

消防専用電話装置、車載用 10W1 台、携帯用 10W6 台、携帯用 5

W6台を更新配備。携帯用 10W3台を新設配備した。

南牟婁郡受託に伴う広域化により有馬町長尾山(標高 782.4m)に

基地局を新設。通信網を確保した。

有馬町池川地区に簡易防火水槽を新設した。

南牟婁郡 3分署受託業務を開始した。

消防本部・署の機構改革により、本部 3 課 6 係、署 3 分署 3 係 9

分隊となった。

平成 11 年 4 月 1 日 消防次長に橋本利征が昇任した。

松阪、紀勢、東紀州ブロックエリア内での移動体電話からの 119

番通報が可能となった。

平成 12 年 3 月 24 日

31 日

4 月 1 日

波田須町矢賀地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 6代消防長 松田正和が退任した。

第 7代消防長 中田 寛が就任した。

消防次長 橋本利征が署長兼務となった。

平成 13 年 1 月 15 日

4 月 1 日

飛鳥町小阪地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 7代消防長 中田 寛が署長兼務となった。

平成 14 年 2 月

3 月 15 日

21 日

31 日

4 月 1 日

6 月 21 日

9 月 13 日

磯崎町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

金山町大高見地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

井戸分団(大馬)へ小型動力ポンプ積載車(軽)を更新配備した。

井戸分団(大馬)軽積載車車庫を新築した。

第 7代消防長 中田 寛が退任した。

第 8代消防長 隂地宣嗣が就任した。(署長兼務)

消防署に救助用救命ボートを配備した。

熊野市有馬町 1365番地 1に新消防庁舎が完成した。

Page 17: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

12

平成 15 年 3 月 1 日

18 日

20 日

25 日

4 月 15 日

17 日

消防本部・署の機構改革により、本部 3課 8係、署 1課、3係、3

分署 3係 9分隊となった。

新消防庁舎に消防緊急通信指令施設、新発信地表示システムを設

置した。

新消防庁舎に消防専用無線電話装置基地局を増設した。

新消防庁舎での消防業務を開始した。

新鹿町宮ノ上地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

消防庁舎新築竣工式を挙行した。

平成 16 年 2 月 19 日

3 月 31 日

4 月 1 日

7 月 1 日

12 月 17 日

金山町古屋地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 8代消防長 隂地宣嗣が退任した。

第 9代消防長 森本 旻が就任した。(署長兼務)

消防次長に和田文明が昇任した。

飛鳥救護センター業務開始 (熊野市役所飛鳥出張所内)

有馬町志原尻地区に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

平成 17 年 3 月 31 日

4月 1 日

11 月 1 日

12 月 12 日

第 9 代消防長 森本 旻が退任した。

第 10代消防長 植中稔雄が就任した。

消防署長に和田文明が就任した。

消防次長に北野和也が就任した。

新鹿消防団車庫新設、移転。

熊野市と紀和町が合併。新市名「熊野市」発足。

合併後、熊野市消防団(団本部、分団数 15、定員 500名)発足。

御浜、紀宝、紀和各分署全自動消防車をポンプ自動車(CD-Ⅰ)に

更新。

平成 18 年 1 月 10 日

2 月 27 日

4 月 1 日

紀宝町と鵜殿村が合併。新町名「紀宝町」発足。

消防署全自動消防車をポンプ自動車(CD-Ⅰ)に更新。(熊野 3号)

熊野市役所、熊野市民会館、紀和総合庁舎の計 3箇所にAEDを

設置した。

平成 19 年 1 月 25 日

3 月 30 日

31 日

4 月 1 日

8 月 24 日

11 月 7 日

19 日

12 月 21 日

五郷分団(寺谷)へ小型動力ポンプ積載車を更新配備した。

有馬町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 10代消防長 植中稔雄が退任した。

第 11代消防長 和田文明が就任した。

消防次長兼消防署長に山田文也が就任した。

市内全ての小学校 13校及び山崎運動公園、市営体育館、瀞流荘

の 3箇所、計 16箇所にAEDを設置した。

紀和第 3分団(平谷)へ小型動力ポンプ積載車を更新配備した。

飛鳥町神山に地下式防火水槽を新設した。

木本分団消防ポンプ自動車を更新配備した。

平成 20 年 2 月 7 日

3 月 31 日

4 月 1 日

12 月 9 日

金山町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 11代消防長 和田文明が退任した。

新鹿町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 12代消防長 山田文也が就任した。

消防次長兼消防署長に加田好夫が就任した。

井戸分団(井土)消防ポンプ自動車(BS-Ⅰ型)を消防ポンプ自動車

(CD-Ⅰ型)に更新した。

Page 18: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

13

平成 21 年 1 月 14 日

3 月 9 日

3 月 30 日

3 月 31 日

4 月 1 日

10 月 21 日

11 月 26 日

11 月 27 日

御浜分署救急車(2B型)を高規格救急車に更新した。

五郷町桃崎に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

有馬町池川に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 12代消防長 山田 文也が退任した。

平成 20年度中に市内 38箇所に AEDを設置した。

第 13代消防長に加田 好夫が就任した。

消防次長に大谷 直人が就任した。

消防署長に湊 堅時が就任した。

紀和第 1分団、第 2分団、第 3分団、紀和庁舎分団が統合されて

紀和第 1分団、第 2分団に再編された。

育生町長井に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

消防署救急車を更新した。(救急熊野 2号)

紀宝分署救急車(2B型)を高規格救急車に更新した。

平成 22 年 3 月 31 日

3 月 31 日

4 月 1 日

8 月 19 日

8 月 20 日

11 月 20 日

12 月 14 日

紀和町和気に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

井戸町大馬に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

第 13代消防長 加田 好夫が退任した。

第 14代消防長に大谷 直人が就任した。

消防次長に湊 堅時が就任した。(消防署長兼務)

金山町に 40㎥地下式防火水槽を 2基新設した。

金山・久生屋分団(久生屋)に小型動力ポンプ積載車を更新配備

した。

波田須町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

紀和分署救急車(2B型)を高規格救急車に更新した。

平成 23 年 2 月 25 日

3 月 7 日

3 月 10 日

3 月 16 日

4 月 1 日

平成 23 年 8 月 25 日

~ 9 月 5 日

12 月 5 日

新鹿分団(遊木)・有馬分団(志原尻)飛鳥分団(神山)に小型

動力ポンプ積載車(軽)を更新配備した。

金山久生屋分団金山車庫を新築した。

紀和町丸山に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

3月 11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、緊急消防援助

隊三重県隊として、隊員 6名を宮城県仙台市へ派遣した。

消防次長に松田 明彦が就任した。(消防署長兼務)

8 月 25 日に発生した台風 12 号の影響で紀伊半島南部を中心に記

録的豪雨をもたらし、土砂災害、河川の氾濫による浸水等で多くの

生命・財産を奪い、管内でも死者 2名、行方不明者 1名の犠牲者が

発生した。

泊分団(磯崎)に小型動力ポンプ積載車を更新配備した。

平成 24 年 3 月 13 日

3 月 31 日

4 月 1 日

5 月 13 日

5 月 21 日

台風 12号災害での車両浸水に伴い、紀和第一分団(和気・小船)

に小型動力ポンプ積載車(軽)を更新配備した。

第 14代消防長 大谷 直人が退任した。

第 15代消防長に松田 明彦が就任した。

消防次長に片岡 信次が就任した。(総務課長兼務)

消防署長に濵戸 紀之が就任した。

育生分団車庫を新築した。

神上臨時救護センター業務開始 (熊野市役所神上出張所内)

Page 19: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

14

平成 25 年 3 月 31 日

4 月 1 日

7 月 20 日

7 月 31 日

第 15代消防長 松田 明彦 が退任した。

第 16代消防長に 片岡 信次 が就任した。

消防次長に 濵戸 紀之 が就任した。(消防署長兼務)

消防署に自動二輪車2台を新規配備した。(災害用バイク)

神上臨時救護センター業務終了 (熊野市役所神上出張所内)

平成 26 年 3 月 20 日

4 月 1 日

7 月 27 日

8 月 25 日

10 月 30 日

11 月 11 日

消防署に水槽付消防ポンプ自動車を更新した。(熊野 4号)

消防次長に 湊 巧 が就任した。(総務課長兼務)

五郷防災センター(五郷分団車庫)を新築した。

金山町に 40㎥地下式防火水槽を新設した。

消防署の消防ポンプ自動車(熊野 2号)を廃止し、資器材搬送車

(熊野 63号)を新規配備した。

県道七色峡線が長期工事通行止のため、神上臨時救護センター業

務を再開した。

平成 27 年 3 月 19 日

3 月 23 日

3 月 31 日

3 月 31 日

4 月 1 日

通信指令システム更新に伴い、消防本部庁舎を改装した。

通信指令システム(通信指令台、消防救急デジタル無線)を更新

整備した。

神上臨時救護センター業務終了(県道七色峡線工事通行止解除)

第 16代消防長 片岡 信次 が退任した。

第 17代消防長に 岡田 敏哉 が就任した。

消防次長に 前川 眞澄 が就任した。(消防署長兼務)

Page 20: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

15

旧紀和町災害史

1.旧紀和町における過去の主な水害記録

災害発生年月日 降水量 台風名 罹災状況

昭和 31 年 10 月 30 日 468.0mm 集中豪雨 306世帯 1,380人

昭和 33 年 8 月 24 日 218.0mm 17号台風 114世帯 577人

~ 25 日 301.5mm

昭和 34 年 9 月 26 日 468.0mm 伊勢湾台風 210世帯 873人

昭和 35 年 10 月 7 日 389.0mm 集中豪雨 587世帯 2,566人

昭和 36 年 9 月 15 日 119.4mm 第 2室戸 214世帯 886人

~ 16 日 109.0mm 台風

昭和 36 年 10 月 26 日 221.5mm 集中豪雨

~ 27 日 239.5mm

平成 2 年 9 月 15 日 台風 20号 120世帯 263人

平成 6 年 9 月 29 日 台風 26号 38世帯 77人

2.過去の主な火災記録

火災発生年月日 火災種別 被害状況

昭和 37 年 2 月(5日間) 和気林野火災 焼失面積 390ha

損害額 1億 9千万円

昭和 38 年 1 月 29 日 板屋商店街火災 罹災 46世帯 166人

昭和 42 年 5 月 24 日 西山林野火災 焼失面積 242ha

昭和 49 年 5 月 4 日 大栗須丸山林野火災 焼失面積 43ha

昭和 51 年 12 月 10 日 楊枝川住宅火災 罹災 4世帯 9人 234㎥

昭和 55 年 2 月 17 日 小船林野火災

焼失面積 220ha

~ 2 月 18 日 損害額 5億 9千 700万円

平成 2 年 7 月 28 日 楊枝川住宅火災 罹災 2世帯 3人

平成 5 年 4 月 9 日 大栗須住宅火災 罹災 1世帯 1人

Page 21: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

16

歴 代 消 防 長

氏 名 在 職 期 間 備 考

初代 坂 内 速 夫 S 41.3.1~S 41.6.30 助 役 兼 務

2 代 谷 川 義 一 S 41.7.1~S 53.4. 1

3 代 庵 前 保 S 53.4.2~S 62.3.31 署 長 兼 務

4 代 森 岡 章 寛 S 62.4.1~S 63.3.31

S 63.4.2~H 1.3.31 〃

5 代 榎 本 繁 廣 H 1.4.2~H 4.3.31

H 4.4.2~H 5.3.31 〃

6 代 松 田 正 和 H 5.4.1~H 12.3.31 〃

7 代 中 田 寛 H 12.4.1~H 14.3.31 H13.4.1より署 長 兼 務

8 代 隂 地 宣 嗣 H 14.4.1~H 16.3.31 署 長 兼 務

9 代 森 本 旻 H 16.4.1~H 17.3.31 〃

10 代 植 中 稔 雄 H 17.4.1~H 19.3.31

11 代 和 田 文 明 H 19.4.1~H 20.3.31

12 代 山 田 文 也 H 20.4.1~H 21.3.31

13 代 加 田 好 夫 H 21.4.1~H 22.3.31

14 代 大 谷 直 人 H 22.4.1~H 24.3.31

15 代 松 田 明 彦 H 24.4.1~H 25.3.31

16 代 片 岡 信 次 H 25.4.1~H 27.3.31

17代 岡 田 敏 哉 H27.4.1~現在に至る

Page 22: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

17

旧熊野市消防団 歴代正・副団長

消 防 団 長 消 防 副 団 長

氏 名 在職期 間 氏 名 在職期 間

初代 浜地伊豆夫 S29.11~

S 3 4 . 4 初代

万 浪 喜 一 S29.11~

S 4 1 . 1 0

西 岡 一 郎 S29.11~

S 4 1 . 1 0

2 代 谷 川 義 一 S 3 4 . 6~

S 4 1 . 1 0 2 代 尾 中 一 夫

S41.10~

S 4 8 . 9

3 代 万 浪 喜 一 S41.10~

S 4 8 . 9 3 代 城 楢 恒

S 4 8 . 9~

S 5 3 . 1

4 代 尾 中 一 夫 S 4 8 . 9~

S 5 3 . 1 4 代 岩 本 善 行

S 5 3 . 1~

S 6 1 . 5

5 代 城 楢 恒 S 5 3 . 1~

S 6 1 . 5 5 代 山 川 文 男

S 6 1 . 6~

H 3 . 3

6 代 松 田 豊 S 6 1 . 6~

H 7 . 3 6 代 山 川 壽

H 3 . 4 ~

H 7 . 3

7 代 山 川 壽 H 7 . 4 ~

H 1 1 . 3 7 代 高 垣 欣 司

H 7 . 4 ~

H 1 1 . 3

8 代 高 垣 欣 司 H 1 1 . 4~

H 1 7 . 1 0 8 代 舛 屋 積

H 1 1 . 4~

H 1 7 . 1 0

Page 23: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

18

旧紀和町消防団歴代正・副団長

消 防 団 長 消 防 副 団 長

氏 名 在職期 間 氏 名 在職期 間

初代 辻 善 平 S 3 0 . 9~

S 3 2 . 1 2 初代

植地悦三郎 S 3 0 . 9~

S 3 6 . 1 2

福 岡 坦 二 S 3 0 . 9~

S 3 4 . 1 2

2 代 中 津 幸 秀 S32.12~

S 4 2 . 5 2 代

山 本 茂 郎 S34.12~

S 4 2 . 1 1

前 地 優 吉 S36.12~

S 4 2 . 1 1

3 代 倉 屋 侑 司 S 4 2 . 5~

S 4 6 . 5 3 代 野 畑 成 作

S42.12~

S 5 4 . 7

4 代 中 山 純 治 S 4 6 . 6~

H 2 . 3 4 代 鈴 木 直 員

S 5 4 . 8~

S 6 2 . 2

5 代 福 山 幸 夫 H 2 . 4 ~

H 6 . 3 5 代 大 西 力

S 6 2 . 3~

H 元 . 3

6 代 和 田 脩 治 H 6 . 4 ~

H 1 4 . 3 6 代 福 山 幸 夫

H 元. 4~

H 2 . 3

7 代 岩上日出男 H 1 4 . 4~

H 1 7 . 1 0 7 代 和 田 脩 治

H 2 . 4 ~

H 6 . 3

8 代 辻 本 薫 H 6 . 4 ~

H 1 0 . 3

9 代 杉 本 欣 也 H 1 0 . 4~

H 1 7 . 1 0

※ 平成17年11月1日熊野市と紀和町が合併し、「熊野市消防団」発足。

Page 24: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

19

新「熊野市」消防団歴代 正・副団長

平成 17 年 11 月 1 日発足

消 防 団 長 消 防 副 団 長

氏 名 在職期 間 氏 名 在職期 間

初 代 高 垣 欣 司 H17.11~

H 1 8 . 3 初 代

舛 屋 積 H17.11~

H 1 8 . 3

岩上日出男 H17.11~

H 1 8 . 3

2 代 岩上日出男 H 1 8 . 4~

H 2 5 . 3 2 代

舛 屋 積 H 1 8 . 4~

H 2 5 . 3

曲 田 正 H 1 8 . 4~

H 2 5 . 3

3 代 舛 屋 積 H 2 5 . 4~

H 2 7 . 3 3 代

曲 田 正 H 2 5 . 4~

H 2 7 . 3

橋 本 智 英 H 2 5 . 4~

H 2 7 . 3

4 代 曲 田 正 H 2 7 . 4~

現在に至る 4 代

橋 本 智 英 H 2 7 . 4~

現在に至る

向 山 兼 司 H 2 7 . 4~

現在に至る

Page 25: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

20

応 援 協 定 締 結 状 況

(H27.4.1 現在)

結 成 日 応 援 内 容 応 援 協 定 市 町 村

昭和 41年 5月 1日 消防相互応援協定 奈良県十津川村

昭和 42年 3月 1日 消防相互応援協定 和歌山県東牟婁郡北山村

昭和 42年 3月 1日 消防相互応援協定 三重県尾鷲市

昭和 43年 9月 4日 消防相互応援協定 御浜町、紀宝町

平成 18年 7月 1日 消防相互応援協定 和歌山県新宮市(再締結)

平成 19年 3月 1日 県内消防相互応援協定 三重県、29市町、5消防組合(再締結)

平成 19年 3月 1日 県防災ヘリコプター

応援協定 三重県、29市町、5消防組合(再締結)

平成 26年 7月 24日 紀南消防相互

応援協定

新宮市、那智勝浦町、串本町、田辺市、白

浜町

Page 26: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

3. 予 算

○ 消防費予算の推移

○ 平成 27 年度消防費内訳

Page 27: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

21

(当初予算)

  区分 消 防 費

市一般会計年度 (千円) A+B+C+D(千円) (%) A  (千円) B  (千円) C (千円) D  (千円)

9,974,872 766,050 7.7 601,984 36,234 32,399 95,433

10,750,370 706,458 6.6 623,241 49,703 17,041 16,473

11,247,389 737,730 6.6 635,060 48,005 36,836 17,829

11,477,223 759,792 6.6 636,106 48,402 32,016 43,268

11,744,847 804,903 6.9 660,921 54,247 50,123 39,612

12,077,019 782,378 6.5 667,652 51,639 46,373 16,714

12,127,189 783,019 6.5 682,456 48,880 36,494 15,189

14,138,449 776,487 5.5 690,912 50,231 19,170 16,174

12,728,000 867,333 6.8 695,128 51,877 102,589 17,739

13,058,080 1,289,992 9.9 689,123 50,133 536,282 14,454

12,711,648 848,838 6.7 700,948 53,085 81,094 13,711

消防施設費

20

平成26年度消防費内訳

21

22

24

23

25

26

南郡受託消防費

16

17

18

19

消 防 費 予 算 の 推 移

市一般会計 消 防 費 常備消防費 非常備消防費

常備消防費

700,948千円

82.5%

非常備消防費

53,085千円

6.3%

消防施設費

81,094千円

9.6%

南郡受託消防費

13,711千円

1.6%

平成26年度消 防 費848,838千円

Page 28: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

4. 消防情勢

○ 消防本部・消防署・消防団組織機構図

○ 消防本部事務分掌

○ 消防署事務分掌

○ 基準消防力と現有消防力の比較

○ 消防本部・消防署・分署職員配置表

○ 消防職員年齢表

○ 消防職員階級別勤続年数表

○ 消防職員資格取得状況

○ 訓練・研修・訓練指導実施状況

○ 消防(防火)クラブ結成状況

○ 関係団体発足状況

Page 29: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

22

新 鹿 分 団

消防本部・消防署・消防団組織機構図

泊 分 団

金 山 久 生 屋 分 団

有 馬 分 団

木 本 分 団

井 戸 分 団(消防団)

予 防 係

危 険 物 係

総 務 課

警 防 第 2 係

あすか救護センター

荒 坂 分 団

団本部 (女性消防団)

警 防 第 3 分 隊

警 防 第 2 分 隊

警 防 第 1 分 隊

予 防 課

庶 務 係

企 画 係

警 防 第 3 分 隊

警 防 第 3 分 隊

警 防 第 1 分 隊

警 防 第 2 分 隊

通 信 指 令 第 2 係

警 防 第 1 分 隊

消 防 係

通 信 指 令 第 1 係

紀 和 第 2 分 団

紀 和 第 1 分 団

飛 鳥 分 団

五 郷 分 団

通 信 指 令 第 3 係

神 川 分 団

育 生 分 団

警 防 第 1 係

警 防 第 3 係

警 防 第 2 分 隊

消防署長

御 浜 分 署

消防次長

消防長

市 長

( 消防本部)

警 防 課

消 防 救 急 課

消 防 団 長

紀 宝 分 署

紀 和 分 署

消 防 副 団 長

消 防 副 団 長

( 消 防 署 )

Page 30: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

23

契約に関すること。

消防職員の人事及び給与に関すること。

公印の保管に関すること。

条例、規則、規程等の制定改廃に関すること。

予算及び決算に関すること。

消防職員の福利厚生に関すること。

消防職員の勤務及び服務規律に関すること。

消防用サイレン施設の整備保全に関すること。

消防無線施設の整備保全に関すること。

消防署員及び消防団員の公務災害に関すること。

消防団に関すること。

文書の収受、発送及び保存に関すること。

備品の保管及び処分に関すること。

被服等の貸与に関すること。

その他救急・救助に関すること。

開発行為の協議事務に関すること。

防火協会に関すること。

緊急消防援助隊に関すること。

防災航空隊等の受援に関すること。

消防水利の開発及び保全に関すること。

自衛消防組織等の育成指導及び訓練に関すること。

災害弱者対策及び防火診断に関すること。

消防職員及び消防団員の訓練計画並びに指導に関すること。

本部及び署の庶務に関すること。

他の主管に属しないこと。

消防組織の運営、企画及び調整に関すること。

消防計画に関すること。

救急研修会の企画及び実施に関すること。

消防団車庫の管理及び備品に関すること。

消防及び水防資機材の整備計画に関すること。

救急及び救助にかかる資機材の整備計画に関すること。

水火災その他災害の防御計画に関すること。

出場指令に関すること。

災害情報の収集に関すること。

通信指令施設の運用、維持管理に関すること。

消防施設整備計画に関すること。

消防相互応援協定に関すること。

消防に関する統計資料の収集、作成及び広報に関すること。

消防車両の整備保全に関すること。

医療機関との連絡調整に関すること。

救急・救助の統計に関すること。

その他通信業務に関すること。

救急医療情報センターに関すること。

気象情報の収集及び火災警報の発令に関すること。

防災行政無線に関すること。

移動体通信に関すること。

消 防 本 部 事 務 分 掌

Page 31: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

24

危険物の統計に関すること。

危険物安全協会に関すること。

その他危険物規制に関すること。

ガス事業法における事務処理に関する事

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する

救護センターの運営に関すること。

水火災その他災害の警戒及び防御に関すること。

法律の事務処理に関する事

樋門及び防潮扉の操作運用に関すること。

火災原因及び損害の調査に関すること。

消防活動上支障のある行為の届出に関すること。

救急救命の指導及び普及に関すること。

その他特命に関すること。

救急へリポートの管理に関すること。

火災予防思想の普及に関すること。

火災原因及び損害の調査に関すること。

建築許可等についての同意に関すること。

消防用設備等の設置指導及び検査に関すること。

危険物製造所等の査察及び指導に関すること。

危険物に係る法令違反の処理に関すること。

少量危険物及び指定可燃物に関すること。

危険物に係る災害の調査に関すること。

防火対象物及び火災の統計に関すること。

その他火災予防に関すること。

危険物製造所等に係る許可、検査、届出等に関すること。

水火災その他災害の警戒及び防御に関すること。

救急・救助活動に関すること。

消防水利の点検及び保全に関すること。

消防用資機材等の整備保全に関すること。

消防活動上支障のある行為の届出に関すること。

救急救命の指導及び普及に関すること。

その他特命に関すること。

庶務に関すること。

救急・救助活動に関すること。

消防水利の点検及び保全に関すること。

消防用資機材等の整備保全に関すること。

火災原因及び損害の調査に関すること。

防火対象物の防火管理及び査察に関すること。

防火対象物に係る法令違反の処理に関すること。

消 防 署 事 務 分 掌

Page 32: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

25

基準消防力と現有消防力の比較

・管内人口 38,840 人

・管内面積 541.10k㎡

・市街地人口 11,955人

(H27.4.1)

区 分 基準消防力 現有消防力 過不足

署 所 4署所 1署、3分署 0

消防ポンプ自動車 6 6 0

はしご自動車 1 0 -1

化学消防車 1 代替車 1 0

救急自動車 5 5 0

救助工作車 1 代替車 1 0

指揮車 1 1 0

消防隊員

救急隊員

救助隊員

指揮隊員

整備台数に対する人員 76 61 -15

通信員 6 6 0

予防要員

専任の予防要員 5 3 -2

警防要員をもって

充てる人員 4 6 2

総務事務等の執行のために必要な人員 9 9 0

合 計(消防職員) 96 79 -17

Page 33: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

26

消防司令長

消防長 1 1

消防次長 1 1

総務課長 1 1

総務課庶務係 1 (2) (1) 2 3 (3)

総務課企画係 1 (3) 1 (3)

消防救急課長 1 1

消防救急課消防係 1 (3) (2) (1) 1 (6)

消防救急課通信指令第1係 2 2

消防救急課通信指令第2係 2 2

消防救急課通信指令第3係 1 1 2

予防課長 1 1

予防課予防係 1 (1) (1) (1) 1 (3)

予防課危険物係 1 (2) (1) 1 (3)

本 部 合 計 1 4 10 1 (11) (4) 2 (3) 18 (18)

消防署長

警防課長

警防課警防第1係

警防課警防第2係

警防課警防第3係

あすか救護センター担当

小計

分署長

警防第1分隊

警防第2分隊

警防第3分隊

小計

分署長

警防第1分隊

警防第2分隊

警防第3分隊

小計

分署長

警防第1分隊

警防第2分隊

警防第3分隊

小計

1 6 18 35 (11) 7 (4) 11 (3) 78 (18)

3

2 8 34 7 9 60

3

1 1 6 2 1 11

2 1 3

1 2 1

2 1

7 3 14

4

1 1

2 1 4

3 1 4

1

2 2 1 5

1

1

1

3

2 14

1

5

4

4

1

1

3

2

4

9 1

1

1

1

1

1

4

1

1

1

3

4

3

1

12

1

1

2

1

21

(1)

(1)

1

1

1

御浜分署

消 

防 

司 

消防司令補

消 

防 

士 

(1)

7

7

7

消防副士長

消 防 士

4

紀宝分署

紀和分署

署   合   計

合       計

( )内の数字は兼務

消防本部・消防署・分署職員配置表(H27.4.1)

消 防 本 部

消 防 署

所属等

Page 34: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

27

階級

5

年齢 ・・・・・・・・・・・・・

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1 1 1

3 3 3

1 1 1

1 1 1

1 1 1

5 5 5

1 1 1

2 2 2

3 1 4 4

9 1 10

5 5 5

6 6 6

1 6 7 7

4 4 4

3 3 3

5 5 5

4 1 5 5

3 3 3

1 1 1

1 1 1

1 1 1

2 2 2

1 1 2 2

1 6 16 34 11 11 79

57.0 54.7 46.3 41.6 36.8 27.0 41.4

10

52歳

49歳

合計

57歳

58歳

59歳

60歳

53歳

55歳

51歳

37歳

61歳

43歳

44歳

45歳

56歳

46歳

47歳

48歳

54歳

32歳

33歳

38歳

25歳

26歳

50歳

39歳

40歳

41歳

42歳

平均年齢

24歳

20歳

21歳

34歳

35歳

36歳

30歳

31歳

22歳

23歳

18歳

19歳

(H27.4.1)

27歳

28歳

29歳

消 防 職 員 年 齢 表

10

Page 35: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

28

階級

5

勤続年数 ・・・・・・・・・・・・・

2 2 2

1 1 1

1 1 1

2 1 3 3

2 2 2

2 2 2

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1 1 1

12 25 8 45

2 2 2

2 2 2

2 2 2

1 1

1 1 2 2

1 1 2 2

2 2 2

2 2 2

1 1 1

1

1 1 2 2

1 1 1

1 6 16 34 14 11 79

45

37

12

40

41

42

22

23

28

18

1年未満

5

6

7

10

11

44以上

38

3

19

33

9

4

15

8

20

21

29

36

27

16

1

2

13

14

17

24

43

25

30

31

26

32

39

34

35

(H27.4.1)

消防職員階級別勤続年数表

10

Page 36: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

29

1 種 2 2 1 1 6

2 種 1 1

1 種 1 1 2

2 種

1 種 1 7 2 3 13

1 種 ( 8 t 限 定 ) 1 8 17 35 7 7 75

2 種 1 1

1 種 4 4

2 種 3 6 2 11

1 3 1 2 7

1 4 14 4 5 28

1 1 2

第 2 級 陸 上 1 8 15 35 7 9 75

第 2 級 海 上

3 1 9 4 2 19

救 急 Ⅰ 課 程 1 8 15 33 6 63

救 急 Ⅱ 課 程 1 8 15 33 6 63

救 急 標 準 課程 2 1 9 12

1 7 15 35 7 9 74

1 1 1 1 4

1 1

2 2

2 級 1 1

3 級 1 1

1 2 3

3 3

甲 1 1

乙 1 4 7 9 2 9 32

丙 1 1

1 1

3 8 7 2 20

1 1

1 8 3 7 1 20

2 1 3

3 14 34 7 9 67

1 1 1 1 4

4 1 2 7

1 2 3

1 3 4

2 14 35 7 3 61

2 9 7 2 9 29

1 1

1 1 5 7

2 1 3

1 3 2 5 1 12

潜 水 士

ガ ス 溶 接 技 能 講 習 修 了 証

ア ー ク 溶 接 技 能 講 習 修 了 証

予 防 技 術 資 格 者 認 定 証

小型移動式クレーン運転技能講習修了証

ク レ ー ン 運 転 士 免 許

特 定 化 学 物 質 等 作 業 主 任 者

玉 掛 け 技 能 講 習 修 了 証

車 両 系 建 設 機 械 免 許

フ ォ ー ク リ フ ト 講 習 修 了 証

電 気 工 事 士

小 型 船 舶 操 縦 士

ガ ス 溶 断 作 業 主 任 者

ア マ チ ュ ア 無 線 技 士

移動式クレーン運転業務特別教育修了証

消 防 設 備 士

足 場 作 業 主 任 者

危 険 物 取 扱 者

毒 劇 物 取 扱 主 任 者

衛 生 管 理 者

救 命 索 発 射 銃 許 可 証

映 写 技 能 検 定 証

自 動 車 整 備 士

特 殊 無 線 技 士

救 急 救 命 士

救 急

応 急 手 当 指 導 員

普通自動車運転免許

普 通 自 動 2 輪 車 免 許

け ん 引

中型自動車運転免許

大 型 自 動 2 輪 車 免 許

  種 類 別

大型自動車運転免許

大型特殊免許

消防職員資格取得状況(H27.4.1)

          階  級消防司令

消防司令

消防副士

Page 37: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

30

訓練・研修・訓練指導実施状況 (平成 26 年度)

熊野市消防署

実 施 項 目 対 象 回 数 参 加 延 人 数

自衛消防訓練指導

消火訓練等 一 般 50回 3,268名

消防団員訓練 消防、礼式訓練等 団 員 8回 536名

救急講習会 救急法指導

一 般 57回 1,163名

救急研修会 外来講師による講演

職 員

そ の 他 0回 0名

御浜分署

実 施 項 目 対 象 回 数 参 加 延 人 数 自衛消防訓練指導

消火訓練等 一 般 19回 1,406名

消防団員訓練 消防、礼式訓練等 団 員 10回 137名

救急講習会 救急法指導 一 般 25回 1,045名

救急研修会 外来講師による講演

職 員

そ の 他 0回 0名

紀宝分署

実 施 項 目 対 象 回 数 参 加 延 人 数 自衛消防訓練指導

消火訓練等 一 般 32回 2437名

消防団員訓練 消防、礼式訓練等 団 員 40回 639名

救急講習会 救急法指導 一 般 27回 793名

救急研修会 外来講師による講演

職 員

そ の 他 0回 0名

紀和分署

実 施 項 目 対 象 回 数 参 加 延 人 数

自衛消防訓練指導

消火訓練等 一 般 11回 467名

消防団員訓練 消防、礼式訓練等 団 員 0回 0名

救急講習会 救急法指導 一 般 10回 155名

救急研修会 外来講師による講演

職 員

そ の 他 0回 0名

*外来講師による救急研修会にあっては、熊野市消防署で実施の為、熊野市消防署に記載。

*職員派遣依頼等が熊野市消防署にあるものは、熊野市消防署に記載。

Page 38: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

31

消防(防火)クラブ結成状況

(H27.4.1)

ク ラ ブ 名 結 成 日 構成人 員

有馬幼稚園幼年消防クラブ 昭和 60 年 11 月 26 日 25名

遊 木 町 婦 人 防 火 クラ ブ 平成 3 年 7 月 13 日 25名

関 係 団 体 発 足 状 況

(H27.4.1)

ク ラ ブ 名 結 成 日 会 員 数

紀 南 危 険 物 安 全 協 会 昭和 61 年 12 月 9 日 57名

熊 野 市 防 火 協 会 平成 2 年 5 月 24 日 325名

Page 39: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

5. 施設機械

○ 消防水利の現況[熊野市]

○ 消防水利の現況[御浜町]

○ 消防水利の現況[紀宝町]

○ 消防本部・署・分署車両ポンプ等一覧表

○ 熊野市消防団車両ポンプ等一覧表

○ 通信設備

○ 救助資機材、特殊火災等装備一覧表

Page 40: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

32

40 20 40 20

m3

m3

m3

m3

適 否 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無

2 46 48 39 9 3 3 1 2 1 4 55

4 57 61 46 15 5 1 2 1 1 10 12 1 13 84

5 83 88 65 23 7 1 2 1 1 1 13 3 1 4 105

3 41 44 13 31 6 1 7 4 4 55

24 9 33 11 22 6 1 1 8 1 1 42

1 9 4 14 14 2 1 1 1 5 1 1 20

1 10 11 11 5 1 1 7 1 1 19

6 6 2 4 1 1 1 2 3 10

2 5 7 7 1 1 2 2 2 11

12 12 1 11 6 2 8 1 1 2 22

1 22 3 26 14 12 2 2 4 1 1 31

6 1 7 7 2 2 9

1 18 19 15 4 3 3 1 4 1 6 28

9 9 9 4 4 13

1 7 8 4 4 1 1 3 1 4 13

2 2 2 2 2 4

1 2 3 3 1 1 4

2 2 2 1 1 1 1 4

5 1 6 6 1 1 7

1 8 9 9 2 2 1 1 12

1 15 1 17 17 1 1 1 3 2 2 22

5 5 5 1 1 6

20 1 21 14 7 1 1 1 1 23

7 7 7 1 1 1 1 2 10

2 4 6 6 2 2 8

5 5 5 5

1 1 2 2 1 1 3

12 12 3 9 2 2 1 1 15

12 12 9 3 3 3 5 1 6 21

10 10 10 6 1 7 17

1 1 2 4 4

5 5 5 1 1 6

11 2 13 13 1 1 2 1 1 16

5 12 17 2 15 1 1 1 1 19

7 5 12 3 9 2 1 3 15

124 427 5 3 559 243 316 57 5 2 19 4 3 6 2 2 2 1 103 2 14 46 14 76 738合 計

大河内

小栗須

大栗須

矢ノ川

丸 山

小 森

須野町

紀和町

小 船

楊 枝

和 気

楊枝川

板 屋

木津呂

湯ノ口

小川口

平 谷

長 尾

赤 木

甫母町

神川町

育生町

大泊町

磯崎町

金山町

久生屋町

波田須町

新鹿町

遊木町

二木島町

二木島里町

未満

木本町

井戸町

有馬町

飛鳥町

以上

未満

以上

未満

五郷町

町 名

m3

m3

40 20 40

有効水利の適否

公 設 私 設

海m3

m3

20

以上

未満

以上

消 防 水 利 の 現 況 [熊野市]

(H27.4.1現在)

区 分

消 火 栓 防 火 水 槽 自 然 水 利 合

公 設 私 設

Page 41: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

33

40 20 40 20

m3

m3

m3

m3

適 否 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無

63 63 7 56 1 3 1 5 2 4 6 74

75 75 30 45 4 1 1 1 7 3 1 4 86

23 23 6 17 1 2 3 4 2 6 32

4 96 100 59 41 6 9 1 1 17 5 1 1 7 124

6 90 96 58 38 8 4 1 1 14 2 3 1 6 116

17 17 4 13 1 2 1 4 1 1 22

1 9 10 9 1 1 1 1 1 4 14

2 17 19 11 8 1 1 1 3 1 1 23

28 28 13 15 5 4 9 3 1 4 41

9 9 18 7 11 2 6 1 1 10 1 1 29

8 8 3 5 1 2 3 1 1 12

4 11 15 7 8 2 3 2 7 22

1 1 1 1 2

15 15 8 7 2 2 1 2 3 20

1 1 1

26 461 487 222 265 35 38 4 6 1 1 2 1 1 89 18 19 4 41 618

神志山

市木

阿田和

尾呂志

下 市 木

阿 田 和

山 地

引 作

柿 原

上 野

川 瀬

阪 本

西 原

合 計

中 立

片 川

栗 須

m3

以上

未満

神 木

志 原

上 市 木

40 20 40

20

未満

私 設

m3

未満

以上

以上

消 防 水 利 の 現 況 [御浜町]

区 分

消 火 栓 防 火 水 槽 自 然 水 利 合

公 設 私 設

(H27.4.1現在)

町 名

公 設

以上

未満

有効水利の適否

m3

m3

Page 42: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

34

40 20 40 20

m3 m3 m3 m3

適 否 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無 有 無

30 30 60 36 24 1 1 9 11 2 2 73

22 11 33 17 16 2 1 2 5 1 1 39

24 35 59 24 34 2 1 6 9 1 1 69

21 10 31 16 15 1 1 32

11 5 16 14 2 1 1 17

5 5 1 1 6

1 1 1

1 9 10 10 1 2 1 4 1 1 15

8 2 10 4 6 1 5 6 16

12 1 13 6 7 5 5 18

5 3 8 5 3 1 1 1 1 10

21 8 29 15 14 1 1 8 10 39

6 6 6

26 61 87 23 62 10 17 2 2 2 33 1 1 121

181 175 356 160 193 17 21 3 53 1 2 97 9 9 462

消 防 水 利 の 現 況 [紀宝町](H27.4.1現在)

区 分

消 火 栓 防 火 水 槽 自 然 水 利 合

公 設 私 設

有効水利の適否

公 設

以上

未満

m3

m3

以上

未満

40 20 40

私 設

町 名

20

m3

m3

以上

未満

未満

以上

井 田

阪 松 原

平 尾 井

井 内

大 里

桐 原

成 川

鮒 田

第1分団

第2分団

第3分団

合計

瀬 原

鵜 殿

高 岡

浅 里

北 桧 杖

神 内

Page 43: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

35

積載ポンプ

会社名

いすゞ 三重800

エルフ さ4043

日野 三重831

デュトロ の・119

日野 三重830

レンジャー ら・・・4

ミツビシ 三重

デリカ す7296

ミツビシ 三重800

キャンター さ9166

スバル 三重880

サンバー あ・844

日野 三重830

デュトロ た・・63

トヨタ 三重800

ヴォクシー さ8609

トヨタ 三重800

グランビア さ9299

トヨタ 三重800

ハイエース す6248

ホンダ 三重502

フィットシャトル に6535

ホンダ 三重80

アクティ あ3208

カワサキ 熊野市

KLX120 に 861

カワサキ 熊野市

KLX120 に 862

日野 三重831

デュトロ ぬ・119

トヨタ 三重800

ハイエース す5518

スズキ 三重880

エブリィ あ1232

日野 三重831

デュトロ ね・119

トヨタ 三重800

ハイエース す6247

三重880

あ985

日野 三重831

デュトロ に・119

ニッサン 三重800

エルグランド す7189

スズキ 三重880

エブリィ あ1172

車両型式 ポンプ級別 ポンプ会社名 積載ポンプ級別 購入年月日 備考所属

名称 車両 登録番号 登録年月日

日本機械 C-1級 H13.2.5 国庫補助金ポンプ自動車 H13.2.5 4.57 CD-1 A2級富士ロビン株式会社

ポンプ自動車 H18.2.27 4.00 CD-1 A2級 GMいちはら

緊急地震対策促進事業補助金

水槽付ポンプ自動車

H26.3.19 6.40 1-B A2級 日本機械

広報車 H21.9.25 0.65

先行車 H15.9.10 1.99

資機材搬送車(多目的)

H26.10.29 4.00

国庫補助金

救急車(2号) H21.11.20 2.69 高規格 国庫補助金

救急車(1号) H16.2.24 3.37 高規格

あすか救護車 H16.6.30 0.65

連絡車 H24.10.18 1.33

広報車 H24.1.24 0.65

自動二輪車(白色)

H25.7.9 0.124

自動二輪車(緑色)

H25.7.9 0.124

広報車

熊野市消防本部

シバウラ

救急車 H21.1.8 2.69 高規格

御浜分署

ポンプ自動車 H17.12.12 4.00 CD-1 A2級 日本機械 C-1級 H17.12.12

紀宝分署

ポンプ自動車 H17.12.12 4.00 CD-1 A2級 日本機械 C-1級 H17.12.12

救急車 H21.11.20 2.69 高規格

紀和分署

ポンプ自動車 H17.12.12 4.00 CD-1 A2級

3.49 高規格

日本機械 C-1級 H17.12.12 シバウラ

救急車 H22.12.14

石油貯蔵施設立地対策等交付金

石油貯蔵施設立地対策等交付金

ミツビシミニキャブバン

H22.9.28 0.65

シバウラ 国庫補助金

日本損害保険協会寄贈

広報車 H23.9.15 0.65

消防本部・署・分署車両ポンプ等一覧表(H27.4.1)

電源立地地域対策交付金

資機材搬送車(救助資機材)

H16.1.27 5.24

緊急消防援助隊設備整備費補助金

指揮車 H23.2.22 2.35

Page 44: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

36

相  川 トヨタランドクルーザー 三重800さ4331 H13.3.19 4.16 BS-Ⅰ A-2級 日本ドライ ラビット H7.12.15 C-1級

須  野 シバウラ B-3級 台  車  付

甫  母 スバル 三重80あ2143 H11.2.23 0.65 トーハツ H25.8.20 B-3級

中 山 トヨタランドクルーザー 三重88 ま5768 H11.2.24 4.16 BS-Ⅰ A-2級 いちはら

波田須 スバル 三重80あ1385 H7.2.9 0.65 トーハツ H5.12.14 B-3級

遊  木 ダイハツ 三重880あ1074 H23.2.25 0.65 ラビット H7.12.15 B-3級

大  泊 いすゞ 三重88ほ8776 H8.2.21 3.05 トーハツ H8.2.23 B-2級 全自動消防車

磯  崎 ニッサン 三重800す7845 H23.12.5 2.95 シバウラ H23.12.5 B-3級

木 本 木  本 日野デュトロ 三重800す4533 H19.12.19 4.00 CD-Ⅰ A-2級 モリタ

井  土 日野デュトロ 三重800す5448 H20.12.4 4.00 CD-Ⅰ A-2級 モリタ

大  馬 スバル 三重80あ2734 H14.3.13 0.65 トーハツ H25.8.20 B-3級

瀬  戸 ラビット H7.12.15 B-3級

有  馬 いすゞ 三重88ま5672 H11.2.10 3.05 トーハツ H11.2.10 B-2級 全自動消防車

志原尻 ダイハツ 三重880あ1044 H23.2.25 0.65 ラビット H12.1.20 C-1級 ▲

池  川 トーハツ H6.11.11 D-1級 ▲

里 いすゞ 三重88ま410 H8.12.12 3.05 ラビット H8.12.12 B-2級 全自動消防車

久生屋 いすゞ 三重800す6937 H22.8.11 2.99 トーハツ H22.8.11 B-2級 消防庁貸与

長  井 トヨタ 三重88ほ8598 H8.1.12 1.99 トーハツ H10.3.18 B-3級

〃 トーハツ H6.11.11 C-1級 ▲

粉  所 トーハツ H12.12.8 B-3級 台  車  付

大河原 シバウラ H9.3.20 D-1級 ▲

赤  倉 シバウラ H9.3.20 D-1級 ▲

神  上 トヨタ 三重88ほ7137 H7.2.24 1.81 ラビット H12.1.20 B-3級

〃 シバウラ H10.12.17 C-1級 ▲

花  知 トーハツ H25.8.20 B-3級 台  車  付

柳  谷 トーハツ H6.11.11 D-1級 ▲

寺  谷 トヨタ 三重800す3518 H19.1.25 1.99 シバウラ H19.1.25 B-3級 C-1積載

細  平 トヨタ 三重88ま902 H9.3.7 1.98 トーハツ H12.12.8 B-3級

湯ノ谷 トーハツ H6.11.11 C-1級 ▲

大井谷 トーハツ H6.11.11 D-1級 ▲

佐  渡 トヨタ 三重88ま3169 H10.3.12 1.99 トーハツ H15.7.3 B-2級

小  阪 トヨタ 三重800す8655 H25.1.24 2.98 シバウラ H7.8.20 B-3級

神  山 ダイハツ 三重880あ1046 H23.2.25 0.65 ラビット H7.12.15 B-3級

大  又 トヨタ 三重800さ2021 H12.2.23 1.99 シバウラ H10.12.17 B-3級

小  船 ダイハツ 三重880あ1267 H24.3.13 0.65 トーハツ H24.3.20 B-3級

和 気 ダイハツ 三重880あ1268 H24.3.13 0.65 トーハツ H24.3.20 B-3級

楊枝川 シバウラ S61.3.15 B-3級 台  車  付

湯ノ口 シバウラ H2.12.20 B-3級

木津呂 シバウラ H10.1.31 C-1級 ▲ 台 車 付

小栗須 ニッサン 三重800す6417 H22.1.25 2.95 トーハツ H17.7.28 B-3級 電源立地交付金

矢ノ川 ミツビシ 三重80あ1478 H7.8.12 0.65 ラビット H22.1.29 B-3級

丸  山 シバウラ H9.10.8 B-3級 台  車  付

平 谷 ニッサン 三重800す4448 H19.11.5 2.95 トーハツ H19.11.7 B-3級

小 森 シバウラ H5.11.26 B-3級 台  車  付

庁 舎 トヨタ 三重800す1591 H17.9.7 2.49 シバウラ H17.9.15 B-3級 電源立地交付金

備  考

荒 坂

新 鹿

排気量(ℓ)

車 両型 式

ポンプ級 別

ポンプ会社名

車  名

小 型 動 力 ポ ン プ 積 載 車

井 戸

飛 鳥

有 馬

金 山久生屋

育 生

神 川

紀和第1

五 郷

紀和第2

登録   年月日

排気量(ℓ)

ポンプ会社名

車  名 登録番号登録   年

月日

小 型 動 力 ポ ン プ

熊 野 市 消 防 団 車 両・ ポ ン プ 等 一 覧 表

(4台) (42台)   (▲印 基準外)(24台)

(H27.4.1)

購入   年月日

ポンプ級 別

消  防  ポ  ン  プ  自  動  車

登録番号

区 分

所属

地区

Page 45: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

37

消防無線(消防救急デジタル無線)

(基地局)基地局名称 出力(W)

長尾基地局 5紀宝基地局 10紀和基地局 10

(卓上型移動局) (携帯型移動局)呼出名称 配置場所 出力(W) 呼出名称 配置場所 出力(W)

くまのしょうぼう 消防本部 5 くまの101 消防本部 5みはまぶんしょ 御浜分署 10 くまの102 消防本部 5きほうぶんしょ 紀宝分署 5 くまの103 消防本部 5

くまの104 消防本部 5(可搬型移動局) くまの105 消防本部 5

呼出名称 配置場所 出力(W) くまの106 消防本部 5きわぶんしょ 紀和分署 5 くまの107 消防本部 5くまのかはん1 消防本部 10 くまの108 消防本部 5くまのかはん2 消防本部 10 くまの109 消防本部 5くまのかはん3 消防本部 10 くまの110 消防本部 5

くまの111 消防本部 5(車載型移動局) くまの112 消防本部 5

呼出名称 配置車両 出力(W) くまの113 消防本部 5くまの1 熊野1号 10 くまの114 消防本部 5くまの3 熊野3号 10 みはま101 御浜分署 5くまの4 熊野4号 10 みはま102 御浜分署 5くまの51 熊野51号 10 みはま103 御浜分署 5くまの61 熊野61号 10 みはま104 御浜分署 5くまの62 熊野62号 10 みはま105 御浜分署 5くまの63 熊野63号 10 きほう101 紀宝分署 5くまの71 熊野71号 10 きほう102 紀宝分署 5くまの72 熊野72号 10 きほう103 紀宝分署 5きゅうきゅうくまの1 救急熊野1号 10 きほう104 紀宝分署 5きゅうきゅうくまの2 救急熊野2号 10 きほう105 紀宝分署 5みはま1 御浜1号 10 きわ101 紀和分署 5きゅうきゅうみはま1 救急御浜1号 10 きわ102 紀和分署 5みはま62 御浜62号 10 きわ103 紀和分署 5きほう1 紀宝1号 10 きわ104 紀和分署 5きゅうきゅうきほう1 救急紀宝1号 10 きわ105 紀和分署 5きほう62 紀宝62号 10きわ1 紀和1号 10きゅうきゅうきわ1 救急紀和1号 10きわ62 紀和62号 10

簡易型無線機(351MHz)

卓上型(消防本部、紀和分署) 2台30台

有線電話

2回線 5回線各2回線 各2回線

1回線 2回線2回線 各1回線4回線 3回線2回線

独居老人緊急通報システム ファクシミリ回線(各分署)トンネル非常通報回線 順次指令装置(職員非常呼出)災害状況自動案内電話

火災専用電話119 一般加入電話(消防本部)移動体電話119 一般加入電話(各分署)衛星通信用電話119 ファクシミリ回線(消防本部)

携帯型(消防本部、熊野市消防団)

通 信 設 備

配置場所熊野市有馬町2638-1(長尾山)南牟婁郡紀宝町井田後地2570(大烏帽子山)熊野市紀和町小川口熊谷3(ツエノ峰)

Page 46: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

38

本  署 御浜分署 紀宝分署 紀和分署 計

スプレッダー モデル30CX 1

カッター モデル25B 1

ミニマックス 1

パッケージルーカス RSL-1 1 1 1

ペダルカッター LSH-3 1 1 1

ラムシリンダー R410 1

空気呼吸器 ライフゼム 24 11 11 10 56

空気呼吸器用ボンベ 53 18 20 20 111

化学防護服 マイクロケム4000 24 4 7 35

エンジンカッター 3 2 2 1 8

エアー・カッター アジャックス 1 1

エアー・ソー タイガー 1 1 1 3

チェーン・ソー 新ダイワE305AV・395・394(G) 5 1 1 1 8

エアー・マット マキシーフォース 1 1

スーパー T-7 750kg~1,250kg 2 1 1 1

パーフェクト TU-16 1,600kg 2

ミロク式 M3型 1

ミロク式 M-63 1 1 1 1

2連 2 1 1 1 5

3連 3 1 1 1 6

R-430 3 1 1 1 6

ピタゴール 1 1

サバイバースリング 1 1 2

バーティカル担架 1 1 1 3

バスケット担架 2 1 2 1 6

救命ブイ 浮環 7 5 5 6 23

救命胴衣 34 19 21 23 97

スローバッグ スローロープ 2 1 1 3 7

ライフガードチューブ 1 1 2

救助用救命ボート一式 アキレスゴムボート・船外機 他 1 2 2 2 7

ガス・酸素検知器 株式会社ガステック GOMHC-3A 1 1 1 1 4

送風機 サンキテクノスPFE-282Y 1 1

赤外線サーマルカメラ FLIR Kシリーズ 1 1

安全マット ヌリタ51S 2 2

東消式 S-80 1

ニッタン株式会社 1

LXフォームジェット 1 1 1 1

プロパック 1

ジェットシューター 28 5 5 6 44

ディスクストレーナー 2 1 1 1 5

インパルス消火銃システム 櫻護謨株式会社 IFEX3000 1 1

救助資機材、特殊火災等装備一覧表(H27.4.1)

用途 品    名 型   式   等数   量

特殊火災

高発泡消火装置 7

救助用縛帯

救助資機材

アムカスレスキューツール 3

ルーカスレスキューツール 7

チルホール 7

救命索発射銃 5

伸縮自在梯子

Page 47: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

6. 火災状況

○ 普通走行目的地到着距離・時間

○ 過去 5年間の火災状況

○ 市町別火災状況

○ 月別火災状況

○ 月別消火活動状況

○ 原因別出火件数及び損害額

○ 火災覚知方法

Page 48: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

39

Page 49: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

40

年  別

区  分

12 15 6 6 12

1 3 0 0 0

1 1 0 1 0

2 7 1 10 6

16 26 7 17 18

11 16 2 8 21

2 0 0 0 0

3 3 3 1 9

1 4 3 0 1

3 5 1 5 4

4 0 0 0 0

1 1 1 0 4

8 7 2 5 8

14 12 3 10 17

焼損床面積 498 1,140 115 599 1,589

焼損表面積 4 9 13 0 102

9 1,241 0 0 0

0 1 1 0 0

3 8 0 4 2

建   物 15,573 94,180 5,556 27,336 54,646

内   容 6,461 23,968 371 2,454 6,615

0 38851 0 0 0

926 676 0 2,180 15

0 30 0 351 18

22,960 157,705 5,927 32,321 61,294

焼損面積

(㎡

焼 損 棟 数

罹災世帯

罹災人員

罹災世帯数

林 野 (a)

全   損

全   焼

小   損

過 去 5 年 間 の 火 災 状 況

平成23年平成22年

火 災 件 数

車   両

平成25年

林   野

平成26年

死   者

負 傷 者

死傷者

建 物

合   計

損 害 額 

(千円

他の損害額

林   野

車   両

ぼ   や

罹災人員及び

平成24年

半   焼

部 分 焼

半   損

そ の 他

合   計

建   物

Page 50: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

41

市町別

区  分

8 1 3 12

0

0

5 1 6

13 1 4 18

14 2 5 21

0

8 1 9

1 1

3 1 4

0

3 1 4

6 2 8

14 3 17

焼損床面積 1,112 92 385 1,589

焼損表面積 96 6 102

0

0

2 2

建   物 42,391 3,367 8,888 54,646

内   容 3,152 263 3,200 6,615

0

15 15

18 18

45,543 3,630 12,121 61,294

(平成26年中)

市町別火災状況

合  計御浜町 紀宝町熊野市

火 災 件 数

車   両

その他損害、火災

林  野 (a)

負 傷 者

林   野

半   焼

部 分 焼

ぼ   や

全   損

損 害 額 

(千円

  罹災人員及び

建物

(㎡

建 物

  罹災世帯数

罹災世帯

半   損

小   損

罹災人員

合   計

焼 損 棟 数

焼 

損 

面 

積死

 

傷 

建   物

林   野

車   両

そ の 他

合   計

全   焼

死   者

Page 51: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

42

月  別

区  分

1 1 1 3 3 2 1 12

2 2 1 1 6

3 2 1 1 4 3 2 2 18

3 1 2 5 8 2 21

1 5 1 2 9

1 1

1 1 2 4

1 1 1 1 4

1 1 1 2 3 8

2 2 1 3 9 17

焼損床面積 65 13 326 133 385 575 92 1,589

焼損表面積 6 96 102

1 1 2

建   物 216 239 8,536 16,045 8,888 17,355 3,367 54,646

内   容 152 89 1,604 3,200 1,307 263 6,615

15 15

18 18

386 328 8,536 17,649 12,103 18,662 3,630 61,294

(平成26年中)

全   焼

半   焼

林   野

車   両

そ の 他

合   計

火 災 件 数

焼 損 棟 数

建   物

合   計

損 害 額 

(千円

月別火災状況

87651 2

死   者

全   損

半   損

小   損

建 物

林   野

車   両

その他損害、火災

林  野 (a)

合計11109 123 4

焼損面積

死傷者

  罹災人員及び

部 分 焼

ぼ   や

負 傷 者

  罹災世帯数

建物

(㎡

罹災世帯

罹災人員

Page 52: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

43

区分

月別 署 分団 署 分団 署 分団 署 分団

3 3 2 7 3 5 2 35 59

2 2 2 6 10 3 2 31 70

1 1 1 3 1 1 16 10

1 1 1 2 3 2 3 19 48

4 4 3 11 5 6 3 56 61

3 3 2 8 19 3 3 39 69

2 2 2 8 6 5 2 33 56

2 2 2 5 5 4 2 28 54

18 18 15 50 52 29 17 257 427

2 2 1 5 2 3 2 21 44

2 2 2 6 10 3 2 31 70

1 1 1 3 1 1 16 10

1 1 1 2 3 2 3 19 48

4 4 3 11 5 6 3 56 61

2 2 2 8 6 5 2 33 56

1 1 1 2 2 1 2 9 30

13 13 11 37 29 21 14 185 319

1 1 1 3 3 3 19 24

1 1 1 3 3 3 19 24

8月

5月

全       体

2月

9月

1月

2月

3月

4月

1月

7月

月別消火活動状況

出動件数 出動ポンプ数 放水ポンプ数 出動延人数火災件数

(H26年中)

6月

3月

4月

5月

10月

11月

12月

合計

9月

熊   野   市

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

合計

御   浜   町

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

10月

11月

12月

合計

Page 53: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

44

区分

月別 署 分団 署 分団 署 分団 署 分団

1 1 1 2 1 2 14 15

3 3 2 8 19 3 3 39 69

4 4 3 10 20 5 3 53 84

月別消火活動状況

出動件数 出動ポンプ数 放水ポンプ数 出動延人数火災件数

(H26年中)

3月

4月

6月

5月

7月

8月

10月

11月

12月

合計

紀   宝   町

1月

9月

2月

Page 54: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

45

18

不明

8

57,265

合計

61,294

その他煙突・煙道 たばこ

3,998

0 50 2 0

原因別出火件数及び損害額(H26年中)

出火原因 ストーブ こんろ

損害額(千円)

件  数 3

13

火入れ

18

Page 55: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

7. 予防、危険物、建築

○ 管内防火対象物、防火管理者選任届出状況・消防設備等設置状況表

○ 各種届出状況

○ 危険物製造所等設置状況

○ 危険物製造所等許可等状況

○ 管内建築同意件数

Page 56: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

46

イ 劇場・観覧場 2 2 1 1 1 1 1 1 2 2 1 1

ロ 公会堂・集会場 36 13 24 73 16 15 9 9 7 5 32 29 25 15 5 5 23 19 53 39 2 2 4 15 10 7 32 23 4 21 48 2 2 4

イ キャバレー等

ロ 遊技場等 1 1 1 1 1 1

ニ カラオケボックス等 2 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

3 ロ 飲食店等 8 1 9 3 2 3 2 3 1 3 1 4 4 3 3

店舗・百貨店等 28 4 8 40 13 10 2 1 4 3 16 14 4 2 1 1 6 2 3 3 3 1 4 13 1 4 18 14 4 1 19 1 1

イ 旅館・ホテル等 41 2 43 12 11 1 1 13 12 2 2 2 2 6 6 22 2 24 2 2 4 4

ロ 寮・共同住宅 80 19 52 151 2 1 1 1 1 4 2 1 1 2 10 3 2 15 2 1 4 7 15 2 17

イ 病院・診療所等 18 4 3 25 4 3 3 2 7 5 1 1 3 1 4 1 1 2 10 3 13 4 2 1 7 1 1 2

ロ 養護老人ホーム等 10 6 5 21 6 6 4 4 5 5 15 15 10 6 5 21 1 1 2 10 6 5 21 1 1 2 2 1 1 4

ハ 老人デイサービス等 31 9 12 52 9 9 6 6 10 10 25 25 3 3 1 1 4 4 1 1 1 3 16 6 11 33 2 2 3 7 2 2

ニ 幼稚園等 1 1 2 1 1 1 1 2 2 1 1 2

学校等 43 17 16 76 12 12 8 8 7 7 27 27 1 1 17 9 14 40 34 14 16 64 2 2 2 6 8 4 4 16

図書館等 2 4 6 1 1 2 2 3 3 1 2 3

9 ロ 公衆浴場等 3 3 2 1 2 1 1 1 2 2

車両の停車場等 1 1

神社等 22 9 1 32 3 3 3 2 6 5 1 1 1 1 2 2 4 4 1 5

12 イ 工場・作業場等 97 39 44 180 2 2 3 2 1 1 6 5 1 1 3 3 3 9 2 3 3 8 19 18 9 46 2 2 2 1 3

13 イ 車庫・駐車場等 4 1 5 1 1 2

倉庫等 119 22 25 166 1 1 3 5 9 5 6 20

事業所等 92 30 18 140 16 15 3 2 5 5 24 22 2 2 2 2 4 1 3 8 20 6 10 36 11 4 2 17 7 7

イ 特定複合用途 161 20 12 193 24 23 4 4 4 4 32 31 9 7 1 10 7 2 3 5 4 1 5 30 5 6 41 17 3 20 8 2 2 12

ロ その他の複合用途 98 8 6 112 1 1 1 1 2 1 3 1 1 2 2

899 203 233 1,335 129 118 47 42 47 43 220 203 51 33 10 6 25 20 86 59 16 9 8 33 45 17 25 87 3 4 6 13 223 82 80 385 91 24 35 150 53 11 10 74

区分  

熊野市

御浜町

管轄内防火対象物、防火管理者選任届出状況・消防設備等設置状況表(H27.4.1)

屋内

自動火災報知設備 非常警報設備 避難器具

防火対象物数(右欄選任数)

8

10

6

屋外

4

5

1

防 火 対 象 物 数(150㎡以上)

2

計  用途別

熊野市

御浜町

紀宝町

合       計

11

14

15

16

7

御浜町

紀宝町

計熊野市

甲種防火対象物

紀宝町

計熊野市

乙種防火対象物

スプリンク ラ ー

御浜町

紀宝町

計熊野市

御浜町

紀宝町

計熊野市

消火栓

御浜町

紀宝町

計熊野市

御浜町

紀宝町

計熊野市

御浜町

紀宝町

計紀宝町

計熊野市

御浜町

Page 57: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

47

市町村別  

  届出別

防火対象物使用開始届出書 1 1 2 4

消防計画作成(変更)届出書 24 17 13 54

防火管理者選任(解任)届出書 16 15 8 39

少量危険物貯蔵取扱い届出 8 2 3 13

発電、変電、蓄電池設備設置届 11 3 6 20

炉、かまど、ボイラー等設置届 2 3 5

煙火打上げ届出 35 2 1 38

火災とまぎらわしい行為の届出 1 10 1 12

液化石油ガス届出 0

道路交通障害報告 188 9 18 215

喫煙裸火使用許可 1 3 4

催物開催届出 0

圧縮アセチレン等の貯蔵または取扱い 7 7

露店等の開設届出 23 7 1 31

  *火災と紛らわしい行為の届出については電話受理を除く。

合  計

各 種 届 出 状 況

熊野市 御浜町 紀宝町

(H26年中)

Page 58: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

48

(H27.4.1)

二 木 島 1 1 1 2 5

遊 木 1 1 1 3

新 鹿 2 1 2 5

磯 崎 1 1 2

大 泊 1 2 3 2 8

木 本 2 2

井 戸 1 4 1 1 3 1 2 13

有 馬 5 3 7 1 4 2 3 25

久 生 屋 1 1 2

金 山 2 1 3

育 生 1 1

神 川

五 郷 1 1 2

飛 鳥 2 2

紀 和 4 1 5

小 計 8 4 5 16 12 2 16 4 1 10 78

上 野 1 2 1 1 1 2 8

栗 須 1 1

柿 原 1 1

阿 田 和 1 1 7 5 3 6 23

下 市 木 1 2 1 4 1 9

上 市 木 1 1 2

神 木 2 2

志 原 2 2

小 計 2 3 11 8 1 11 3 9 48

神 内 1 1 2

成 川

鮒 田 1 2 2 1 1 7

高 岡 2 2

北 桧 杖 1 1

井 田 2 1 3

井 内 1 1

大 里 1 1

鵜 殿 12 5 2 14 33

小 計 1 12 1 2 12 4 3 15 50

11 19 6 29 32 3 31 10 1 34 176合計

   計

   内

危 険 物 製 造 所 等 設 置 状 況

   般

貯 蔵 所

   外

取 扱 所

給 油販

   売

Page 59: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

49

(H26年度)

営業所

自家用

設 置 許 可

変 更 許 可 2 8 2 12

設置完成検査

変更完成検査 2 9 2 13

廃 止

仮 使 用 1 7 1 9

設 置 許 可 1 1 2

変 更 許 可 1 1

設置完成検査

変更完成検査 1 1

廃 止 1 1

仮 使 用 1 1

設 置 許 可 1 1 2

変 更 許 可 6 1 7

設置完成検査 1 1 2

変更完成検査 6 1 7

廃 止

仮 使 用 6 1 7

危険物製造所等許可等状況

簡易タンク

移動タンク

屋    外

   目

貯蔵所 取扱所

給 油販

屋   内

   計

屋外タンク

屋内タンク

地下タンク

Page 60: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

50

(平成26年度)

市町村別  用途別

劇 場 集 会 場 等 1 1 2

飲 食 店 等 1 1

店 舗 2 2 4

旅 館 、 ホ テ ル 等 0

共 同 住 宅 0

福 祉 施 設 等 1 2 3

学 校 等 1 1 2

公 衆 浴 場 等 1 1

工 場 、 作 業 場 1 3 4

車 庫 等 2 2

倉 庫 6 3 2 11

事 業 所 1 3 1 5

複 合 用 途 0

専 用 住 宅 1 1

併 用 住 宅 0

長 屋 住 宅 1 1 2

そ の 他 1 1 2

計 16 17 7 40

市町村別  構造別

木       造 8 7 3 18

鉄       骨 7 8 4 19

鉄筋コンクリート 1 1 2

そ   の  他 1 1

計 16 17 7 40

市町村別  工事別

新      築 12 14 7 33

増      築 3 3 6

改  築  等 1 1

計 16 17 7 40

合 計

(工 事 別)

熊野市 御浜町 紀宝町 合 計

管 内 建 築 同 意 件 数

(構 造 別)

熊野市 御浜町 紀宝町 合 計

熊野市 御浜町 紀宝町

Page 61: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

/

8. 救急業務

○ 救急出場の推移表

○ 過去 10 年間の救急出場件数

○ 時間別出場件数

○ 事故種別・月別出場件数

○ 事故種別・月別搬送人員数

○ 事故種別・年齢区分別搬送人員数

○ 事故種別・傷病程度別搬送人員数

○ 地区別出場件数

○ 各署事故種別・月別出場件数

○ 各署事故種別・月別搬送人員数

○ 各署事故種別・年齢区分別搬送人員数

○ 各署事故種別・傷病程度別搬送人員数

○ 救急医療情報月別案内状況

○ 救助出場件数

○ 市町村別救助出場件数

○ 過去 5年間の救助出場件数

Page 62: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

51

種別

年別

出場件数 2018 2 2 125 17 11 312 2 11 1340 196

搬送人員 1896 2 1 133 16 10 295 2 5 1238 194

出場件数 2172 4 2 159 19 11 303 12 21 1409 232

搬送人員 2026 4 165 19 14 275 6 11 1300 232

24 出場件数 2166 3 140 26 14 303 6 17 1433 224

搬送人員 1995 2 140 24 13 278 4 10 1301 223

23 出場件数 2222 6 6 6 130 34 16 295 3 19 1518 189

搬送人員 2059 5 6 4 129 32 18 272 2 15 1390 186

22 出場件数 1940 1 4 146 19 14 298 6 15 1265 172

搬送人員 1817 1 2 155 19 14 279 5 9 1164 169

救 急 出 場 の 推 移 表

運動競技

一般負傷

加害自損事故

火災自然災害

水難事故

25

(過去5年間)

時間別出場件数(H26年中)

過去10年間の救急出場件数

労働災害

交通事故

その他

26

急病計

2025 1923 20251872 1801

1940

2222 2166 21722018

0

500

1000

1500

2000

2500

81

4671

146

288270

248

217 218199

141

93

0255075100125150175200225250275300325

0~2 2~4 4~6 6~8 8~10 10~12 12~14 14~16 16~18 18~20 20~22 22~24

Page 63: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

52

種別

1 1 2

0

1 1 2

7 10 10 9 14 8 7 9 23 8 10 10 125

1 2 1 1 4 1 1 1 3 2 17

1 5 2 1 2 11

28 19 28 16 26 19 42 25 21 28 25 35 312

1 1 2

2 2 2 3 1 1 11

132 79 125 86 93 108 102 110 95 140 115 155 1,340

20 16 25 20 24 11 16 8 14 9 19 14 196

191 130 197 132 164 150 170 154 154 188 173 215 2,018

種別

1 1 2

0

1 1

8 9 10 8 15 10 10 8 24 9 9 13 133

1 2 1 1 4 1 1 1 2 2 16

1 5 2 1 1 10

27 18 28 15 25 17 41 25 20 25 23 31 295

1 1 2

1 2 1 1 5

121 73 112 81 80 105 98 103 87 128 106 144 1,238

19 16 25 20 23 11 16 8 14 9 19 14 194

178 120 183 125 147 147 168 146 146 173 160 203 1,896

種別

種別

4 6 3 45 58

5 5 65 1 1 233 78 388

1 1 25 6 80 1 527 94 735

1 99 5 10 144 1 433 22 715

0

46 2

(18歳~65歳未満)

(生後28日~7歳未満)

少 年(7歳~18歳未満)

成 人

        事故種別・月別出場件数  (H26年中/熊野市消防本部)

        事故種別・月別搬送人員数 (H26年中/熊野市消防本部)

9 10 11 125 6

3 241

2 228 1 2 955

17

1 77 14 5 50 1

25

7 5 7

103

軽 症

1,238

その他

2

2

6

重 症

中 等 症

2 510

一般

     事故種別・傷病程度別搬送人員数 (H26年中/熊野市消防本部)

加害 自損

295

交通

(生後28日未満)

乳 幼 児

1計

高 齢 者(65歳以上)

2 0

加害 自損 急病

新 生 児

労災 運動自然 水難 交通

133 16

加 害

自 損 事 故

急 病

火災

そ の 他

年齢区分

     事故種別・年齢区分別搬送人員数 (H26年中/熊野市消防本部)

一般

96

労 災 事 故

運 動 競 技

火 災

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

一 般 負 傷

10 11 127 81 2 3 4

7 8

自 損 事 故

急 病

火 災

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

3 4

そ の 他

労 災 事 故

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

1 2

36

148

194

2

40

42

428

1,384

1,896

その他 計 傷病程度

死 亡

急病火災 自然 水難 労災 運動

133 16 10

そ の 他

計 2 0 1 194 1,896295 2 5 1,238

Page 64: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

53

合 計

1033

須野町 甫母町 二木島町 二木島里町 遊木町 新鹿町 波田須町 磯崎町 大泊町 木本町

0 11 18 3 6 61 10 24 19 112

井戸町 有馬町 久生屋町 金山町 育生町 神川町 五郷町 飛鳥町 紀和町

167 233 70 27 11 15 59 80 107

合 計

506

阪 本 上 野 川 瀬 栗 須 片 川 西 原 中 立 柿 原 阿田和 上市木

3 23 7 8 0 1 12 8 226 14

下市木 神 木 志 原 引 作

96 38 69 1

合 計

477

成 川 鮒 田 高 岡 大 里 北桧杖 瀬 原 浅 里 神 内 井 田 井 内

84 10 10 22 23 0 2 37 97 13

平尾井 阪松原 桐 原 鵜 殿

3 6 4 166

管轄外 2

地区別出場件数(H26年中)

熊野市

御浜町

紀宝町

Page 65: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

54

種別

1 1

0

1 1

6 6 2 1 10 2 2 2 13 4 3 4 55

1 2 1 1 1 1 1 8

1 5 2 1 9

10 6 13 11 9 8 14 9 8 16 14 14 132

0

1 3 1 5

63 39 55 46 40 42 50 49 45 60 55 70 614

9 3 15 8 8 5 4 3 9 2 10 7 83

89 59 91 67 72 58 72 63 75 83 83 96 908

種別

0

0

1 1

1 1 5 3 2 4 2 6 5 1 5 2 37

1 1 1 1 4

1 1

8 4 4 1 4 2 11 5 7 5 2 6 59

0

1 1

22 17 24 14 22 23 24 28 16 37 22 28 277

7 12 7 10 14 6 8 5 5 7 7 7 95

38 34 41 28 43 36 45 45 33 51 38 43 475

種別

1 1

0

0

3 3 3 2 2 2 1 4 2 2 4 28

1 1 1 3

0

6 5 7 3 8 8 13 7 6 6 7 13 89

1 1 2

2 1 1 4

37 18 30 19 20 34 22 25 27 31 28 45 336

2 3 1 2 4 1 13

48 27 44 26 33 45 42 34 37 40 38 62 476

種別

0

0

0

2 1 1 1 5

1 1 2

1 1

4 4 4 1 5 1 4 4 1 2 2 32

0

1 1

10 5 16 7 11 9 6 8 7 12 10 12 113

2 1 1 1 5

16 10 21 11 16 11 11 12 9 14 14 14 159

(H26年中)

火 災

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

労 災 事 故

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

自 損 事 故

<御浜分署>

火 災

急 病

そ の 他

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

労 災 事 故

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

自 損 事 故

<紀宝分署>

火 災

急 病

そ の 他

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

労 災 事 故

運 動 競 技

一 般 負 傷

自 損 事 故

火 災

自 然 災 害

急 病

そ の 他

<紀和分署>

交 通 事 故

労 災 事 故

運 動 競 技

各署事故種別・月別出場件数

1 2 3 4 5

加 害

10

<熊野市消防署>

6 7 8 9 11 12 計

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 計

1 2 3 4 5 6 7 8 計10 11 12

そ の 他

一 般 負 傷

加 害

自 損 事 故

急 病

水 難 事 故

Page 66: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

55

種別

1 1

0

0

7 4 2 2 10 4 2 2 13 4 3 7 60

1 2 1 1 1 1 1 8

1 5 2 1 9

9 6 13 10 9 7 14 9 8 15 13 12 125

0

1 1

57 34 46 43 32 41 47 46 42 55 52 65 560

9 3 15 8 8 5 4 3 9 2 10 7 83

83 51 81 64 61 58 69 60 72 77 79 92 847

種別

0

0

1 1

1 2 5 3 4 5 4 5 5 1 4 2 41

1 1 1 1 4

1 1

8 4 4 1 4 2 11 5 6 5 2 6 58

0

1 1

20 17 21 13 19 23 23 26 15 33 17 26 253

6 12 7 10 13 6 8 5 5 7 7 7 93

35 35 38 27 41 37 46 42 31 47 32 41 452

種別

1 1

0

0

3 3 3 1 1 2 1 5 3 2 4 28

1 1 2

0

6 4 7 3 8 7 12 7 6 5 6 13 84

1 1 2

1 1 2

35 17 29 19 19 33 22 23 24 29 28 42 320

2 3 1 2 4 1 13

45 24 43 26 31 42 41 32 35 37 37 59 452

種別

0

0

0

2 1 1 4

1 1 2

0

4 4 4 1 4 1 4 4 2 28

0

1 1

9 5 16 6 10 8 6 8 6 11 9 11 105

2 1 1 1 5

15 10 21 8 14 10 12 12 8 12 12 11 145計

そ の 他

一 般 負 傷

加 害

自 損 事 故

急 病

1 125 6 107

(H26年中)

計9 10 11 12

2 3 4 119

1 2 3 4

5 6 7 8

7 10 12111 2 3 4 5 6

<熊野市消防署>

6 7 8

自 損 事 故

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

火 災

各署事故種別・月別搬送人員数

1 2 3 4 5 109 11 12

運 動 競 技

火 災

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

そ の 他

<紀和分署>

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

自 損 事 故

急 病

労 災 事 故

火 災

急 病

そ の 他

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

労 災 事 故

自 損 事 故

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

労 災 事 故

<紀宝分署>

運 動 競 技

一 般 負 傷

加 害

自 然 災 害

水 難 事 故

交 通 事 故

<御浜分署>

火 災

急 病

そ の 他

労 災 事 故

Page 67: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

56

事故種別

年齢区分

1 0 0 60 8 9 125 0 1 560 83 847

事故種別

年齢区分

0 0 1 41 4 1 58 0 1 253 93 452

事故種別

年齢区分

1 0 0 28 2 0 84 2 2 320 13 452

事故種別

年齢区分

0 0 0 4 2 0 28 0 1 105 5 145

新生児(生後28日未満)

乳幼児(生後28日~7歳未満)

少年(7歳~18歳未満)

成人(18歳~65歳未満)

高齢者

<御浜分署>

新生児

(65歳以上)

(生後28日未満)

乳幼児(生後28日~7歳未満)

少年(7歳~18歳未満)

成人

<紀和分署>

(7歳~18歳未満)

成人

(18歳~65歳未満)

高齢者

(18歳~65歳未満)

高齢者

<紀宝分署>

新生児

(65歳以上)

少年(7歳~18歳未満)

新生児(生後28日未満)

(生後28日~7歳未満)

<熊野市消防署>

(生後28日未満)

乳幼児

(生後28日~7歳未満)

少年

運 動

乳幼児

(65歳以上)

労 災 運 動

運 動

加 害 自 損 その他

各署事故種別・年齢区分別搬送人員数

火 災 自 然 水 難 交 通 労 災 急 病 計

火 災 自 然 水 難 交 通 労 災 運 動 一 般 加 害

一 般

自 損

自 損 急 病 その他

急 病 その他

3

一 般 加 害火 災 自 然 水 難 交 通 計

火 災 自 然 水 難 交 通 自 損 急 病 その他労 災 一 般 加 害 計

成人(18歳~65歳未満)

高齢者(65歳以上)

2 2

1 7 13 2 23

5 5 2 9 3 24

35 6 4 23 1 120 13 202

1 19 2 93 418 63 596

0

3

1 1 3 3 8

1 24 4 1 11 42 19 102

16 46 1 205 71 339

0

2 3 9 14

1 3 5 9

16 2 14 1 2 66 4 105

1 9 64 1 240 9 324

0

0

11

2 2 2

2 25

(H26年中)

1 92 5 125

13 19

Page 68: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

57

事故種別

傷病程度

1 3 1 13 18

5 3 26 96 21 151

1 15 2 31 248 46 343

39 3 9 65 203 16 335

0

1 0 0 60 8 9 125 0 1 560 83 847

事故種別

傷病程度

2 1 19 22

1 14 40 45 100

1 8 2 20 1 106 43 181

31 1 1 23 88 5 149

0

0 0 1 41 4 1 58 0 1 253 93 452

事故種別

傷病程度

1 1 1 11 14

16 1 1 73 10 101

2 2 20 124 3 151

1 25 47 1 112 186

0

1 0 0 28 2 0 84 2 2 320 13 452

事故種別

傷病程度

1 1 2 4

1 9 24 2 36

9 49 2 60

4 1 9 30 1 45

0

0 0 0 4 2 0 28 0 1 105 5 145

その他

軽 症

そ の 他

運 動 一 般 加 害

中 等 症

重 症

死 亡

火 災 自 然 水 難 交 通 自 損 急 病労 災

急 病 その他

急 病 その他

加 害

一 般

自 損

自 損

一 般 加 害

各署事故種別・傷病程度別搬送人員数

火 災 自 然 水 難 交 通 労 災 計

(H26年中)

急 病

<熊野市消防署>

労 災 運 動 一 般

死 亡

労 災 運 動火 災 自 然 水 難 交 通

火 災 自 然 水 難 交 通

そ の 他

<紀和分署>

重 症

中 等 症

軽 症

そ の 他

<紀宝分署>

軽 症

そ の 他

重 症

中 等 症

<御浜分署>

死 亡

その他

中 等 症

加 害

軽 症

死 亡

重 症

運 動 自 損

Page 69: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

58

48 23 20 19 23 21 23 38 13 20 17 33 298

(H26年中)

1月 2月 3月 4月 5月 6月

件数

※平成23年10月より三重県主導による、公益財団法人三重県救急医療情報センターへの業務移管が行われ、三重県下統一での救急医療情報案内に変更となる。

救急医療情報月別案内状況

9月 10月7月 8月 合計11月 12月

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

案内件数

Page 70: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

59

火 災 交通事故 水難事故風水害等自然災害

機 械 による事故

建 物 による事故

その他の事 故

合 計

出場件数 12 3 10 25

活動件数 6 2 9 17

救助人員 5 2 9 16

火 災 交通事故 水難事故風水害等自然災害

機 械 による事故

建 物 による事故

その他の事 故

合 計

熊野市 6 3 4 13

御浜町 3 1 4

紀宝町 3 5 8

管外 0

合 計 0 12 3 0 0 0 10 25

(H26年中)

(H26年中)

市町別救助出場件数

救 助 出 場 件 数

19

15

29

16

25

0

5

10

15

20

25

30

35

H22年中 H23年中 H24年中 H25年中 H26年中

過去5年間の救助出場件数

Page 71: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

9. 気 象

○ 熊野市消防署月別気象状況表

○ 熊野市消防署月別風速一覧表

○ 熊野市消防署月別雨量統計表

○ 熊野市消防署月別天気統計表

Page 72: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

60

1.6

2.0

1.8

1.4

1.7

1.6

2.1

19.9

1.6

1.6

29.8

23.8

15.9

60.3

72.1

25.2

29.8

58.4

48.3

60.7

15.3

19.0

23.1

71.0

76.9

63.3

63.6

20.5

13.6

27.4

28.3

38.3

13.3

20.8

94.9

91.1

10.2

7.9

16.8

93.3

91.9

91.1

92.2

91.6

12.4

94.9

93.3

93.3

61.1

36.3

36.3

34.5

33.8

29.8

50.1 19.5

平均 最大

15.0

10.2

55.1

58.7

19.2

19.5

1.9

25.0

28.5

最高

23.9

17.1

19.8

11.0

平均 平均最低

31.1

93.6 11.1

94.1

風 速(m/s)湿 度(%)

-0.6

0.0

7.5

20.1

最多

風向

北西

北西

17.1

温 度(℃)

最大 最小

3.8

19.2

22.2

26.3

26.3

23.4

19.910.0

24.311

10

0.1

-0.6

20.212

区分

6

5

4

3

2

1

月別

北西

2.0

2.1

1.9

15.2 50.2 15.3

北西11.3

8.0

9

8

7

5.9

20.7

17.3

-0.4

14.8

5~5.9

北西

北西

東南東

北西

北西

北西

15.0

年間

14

31 28

10以上

16

4~4.9

6~7.9

8~9.9

2未満

2~2.9

3~3.9

熊野市消防署月別気象状況表(H26年中)

熊野市消防署月別風速一覧表

(H26年中)(1日の平均風速)

北西

北西

風速m/s

26

十二月

18

九 月

十 月

十一月

241

14 14 16 11 8

11 17 22

92 4 3 6 7

23 18 2326 27

10 104

1 4 2 1 111 1 1

7

1

2 21 2

1

1

1

0

31 30 31

六 月

七 月

八 月

0

31 30 31 30 31 3130 365

一 月

二 月

三 月

四 月

五 月

Page 73: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

61

区分

4 6 11 9 9 14 10 19 10 10 9 8 119 9.9

区分

1

27 17 20 19 22 10 18 13 16 14 18 23

2 7 5 7 8 13 11 11 13 12 8 3

2 4 6 4 7 2 7 1 5 4 4

1

31 28 31 30 31 30 31 31 30 31 30 31

46

1

365

(午前9時観測)

熊野市消防署月別雨量統計表(H26年中)

降雨日数は24時間観測数値のため月別天気統計表(午前9時観測)と異なる。

く も り

熊野市消防署月別天気統計表(H26年中)

100

217

降雨日数

降 水 量66.5 125.5 191.0 238.0 455.5

15.1 23.8 24.0

1快 晴

晴 れ

15.9

1 ヶ 月

最 高

最 低

りの平均

113.5 2,458.0165.5

日 雨 量31.5 63.5 56.0 178.5 35.5

289.0 143.0 211.5

86.5157.5 132.0 68.0 133.0

204.8

62.5 1,037.5

375.5 83.5

29.0

0.5 1.5 0.5 0.5 0.5 0.5

90.5

16.6

0.5 0.5

日 雨 量

1日あた

4.0

16.6 20.9 17.4 32.1

1.00.5 0.5 11.5

20.337.6 9.3 14.2 243.4

1.5

Page 74: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

10. 消防団

○ 熊野市消防団現勢

○ 熊野市消防団員勤続年数表

○ 熊野市消防団員階級別年齢表

○ 熊野市消防団員の報酬及び手当

Page 75: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

62

分団名

階級

1 1 1

2 2 2

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 13 13

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 13 13

1 4 3 2 3 2 3 2 2 1 4 4 1 4 36 38

1 4 5 3 6 8 8 4 4 4 7 7 4 7 72 75

4 15 28 15 17 24 30 20 15 18 36 36 3 25 286 358

9 25 38 22 28 36 43 28 23 25 49 49 10 38 423

13 35 40 29 35 40 43 30 27 31 50 52 20 55 500

階級別

勤続年数

熊野市消防団現勢(H27.4.1)

(団本部の実団員9名の内6名は女性消防団員)

団  長

副 団 長

分 団 長

副分団長

部  長

班  長

団  員

実 人 員

分団別条例定数

団  本  部

荒 坂 分 団

新 鹿 分 団

泊  分  団

木 本 分 団

井 戸 分 団

有 馬 分 団

金山久生屋分団

育 生 分 団

神 川 分 団

五 郷 分 団

飛 鳥 分 団

階級別条例定数

紀和第1分団

紀和第2分団

熊野市消防団員勤続年数表

5年未満

5年以上

10年以上

15年以上

20年以上

25年以上

30年以上

35年以上

1

1

1

5

68 68

2

77

48

1

1

2

2

5

13

1

4

2

3

3

13

6

6

9

7

6

36

3

10

19

14

14

8

72

38

19

28

6

2

286

(H27.4.1)

23

423

80

60

65

44

54

29

4

Page 76: !Ã5 w 75 4 ¹ B 2 7 º · 5 >&+ >' ( ¡ 0£ #è ê 110 48 62 63 5.41 258 117 141 152 5.82 77 37 40 41 3.00 174 83 91 106 3.15 18 8 10 12 9.42 43 16 27 21 4.25 115 54 61 66 5.23

63

階級

年齢

3 3

19 19

24 24

5 47 52

2 8 50 60

1 3 7 34 45

1 1 2 18 47 69

1 2 3 11 19 32 68

1 1 9 9 18 15 30 83

1 2 13 13 36 72 286 423

ポ ン プ 自 動 車

積 載 車

小 型 動 力 ポ ン プ

20,000円

3,000円

28,000円

27,000円

1,500円

2,000円

月額1台

88,000円

70,000円

52,000円

39,000円

熊野市消防団員の報酬及び手当

報      酬

団 長

副 団 長

分 団 長

副 分 団 長

部 長

( H27.4.1)

班  長

団  員

班 長

団 員

年  額

( H27.4.1)

18~20

21~25

26~30

31~35

熊野市消防団員階級別年齢表

団  長

副分団長

部  長

56~60

61以上

36~40

41~45

46~50

51~55