広報 11 - kunoheinsatsu.sakura.ne.jpkunoheinsatsu.sakura.ne.jp/kohofudai/2811/f2811.pdf · 5...

9
1  広報ふだい No.654 納税功労者表彰式、交通安全村民大会 ………………… 2〜3 深渡さん表敬訪問、ふるさと普代会ほか村の話題 …… 4〜5 普代小・中、学習発表会・文化祭 ……………………… 6〜7 みんなのひろば、地域おこし協力隊通信 ……………  8 〜 11 くらしの情報、カレンダー …………………………… 12 〜 15 ウォッチング北緯40度 ………………………………………… 16 広報 北緯40度東端の地球村 2016 11 No. 654 10 月 29 日に開催したはまゆりマラソン 大会での一場面。約 180 人が参加し、沿道 に詰めかけた観客らは盛んに声援を送って いました (関連記事4㌻)

Transcript of 広報 11 - kunoheinsatsu.sakura.ne.jpkunoheinsatsu.sakura.ne.jp/kohofudai/2811/f2811.pdf · 5...

  • 1  広報ふだい No.654

    今月の内容

    納税功労者表彰式、交通安全村民大会 ………………… 2〜3深渡さん表敬訪問、ふるさと普代会ほか村の話題 …… 4〜5普代小・中、学習発表会・文化祭 ……………………… 6〜7

    みんなのひろば、地域おこし協力隊通信 ……………  8 〜 11くらしの情報、カレンダー …………………………… 12 〜 15ウォッチング北緯40度 ………………………………………… 16

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    広報

    北緯40度東端の地球村 ― 2 0 1 6

    11No. 654

     10 月 29 日に開催したはまゆりマラソン

    大会での一場面。約 180 人が参加し、沿道

    に詰めかけた観客らは盛んに声援を送って

    いました(関連記事4㌻)

  • 3  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  2

     

    平成28年度納

    税功労者表彰式

    と中学生「税に

    ついての作文」

    表彰式が11月4

    日、普代村役場

    で行われ、関係

    者ら約30人が出

    席しました。

     

    納税功労者表

    彰式では主催者

    を代表して柾屋

    伸夫村長が「深

    いご理解をもって本村納税業

    務に寄与いただいた功績は多

    大であり、あらためて敬意と

    感謝の意を表します」とあい

    さつ。その後、功績のあった

    1団体5個人が表彰・感謝状

    を受けました。

     

    税についての作文表彰式で

    は18点の中から校内審査など

    を通過した入賞者6人が表彰

    されました。

     

    納税功労者と税の作文で表

    彰された人は次の通りです。

     

    ◇納税功労者表彰者▽村長

    感謝状 

    三和納税貯蓄組合▽

    村納税貯蓄組合連合会長表彰 

    嘉藤明男 

    米田正▽村納税貯

    蓄組合連合会長感謝状 

    道合

    多喜夫 

    正路隆 

    三船隆久 

     

    ◇税の作文▽最優秀賞 

    村泉▽優秀賞 

    柾谷美み麗れい 

    船萌▽特別賞 

    上神田千尋▽

    入選 

    森田樹

    たつき 

    上川一斗(敬

    称略※入賞者は全て普代中3

    年生)

    納税功労者、税の作文表彰式

    1団体、11 個人を表彰 !

     

    第35回村交通安全村民大会

    が11月4日、役場3階大会議

    室で開かれ、交通安全協会や

    シルバー部会など、関係者ら

    約80人が参加し、飲酒運転の

    撲滅やシートベルトの着用な

    どを誓い、決意を新たにしま

    した。

     

    大会では黙とうで交通事故

    犠牲者に対する祈りをささげ

    た後、普代小学校6年の道下

    歌かの乃

    さんが県交通安全憲章を

    朗読しました。

     

    また「久慈管内の交通事故

    等の状況について」と題した

    講話が久慈警察署の伊藤秀一

    交通課長を講師に迎え行われ

    ました。伊藤課長は「これか

    らの時期は日没が早くなりま

    す。ドライバーはライトの早

    め点灯を心掛け、

    歩行者は夜光反射

    材を活用し、交通

    事故を防ぎましょ

    う」と呼び掛けて

    いました。

     

    大会の中では第

    33回村交通安全ポ

    スターコンクール

    の表彰式も行わ

    れ、入賞者14人が

    表彰されました。

    入賞者は次の通り

    です。

     

    ◇小学校低学年

    の部▽最優秀賞 

    畠山美咲(普代小

    3年)▽優秀賞 

    髙橋凜(同)金子

    葵(同)▽佳作 

    上神田美峰(同)

    高屋敷虹に

    いな奏

    (同)

     

    ◇小学校高学年の部▽最優

    秀賞 

    道下歌乃(普代小6年)

    ▽優秀賞 

    髙橋風花(同) 

    正路颯太朗(同)▽佳作 

    澤丈じ

    ょう旺

    (同)小屋敷香樹(同)

     

    ◇中学校の部▽最優秀賞 

    柾谷美麗(普代中3年)▽優

    秀賞 

    森田樹(同)中村泉(同)

    ▽佳作 

    赤坂玲美(同)

    (敬称略)

    事故のない村、みんなの手で�交通安全ポスターコンクールの表彰も

    第35回交通安全村民大会

    小学校低学年の部 最優秀賞3年 畠山 美咲さん

    小学校高学年の部 最優秀賞6年 道下 歌乃さん

     

    あなたは、国民として税に

    ついてしっかり知っています

    か。税金は、日本に住んでい

    る国民全員が払わなければな

    りません。一人一人が日本を

    支える大きな役割を果たして

    いるのです。

     

    税金は、私たちの生活を助

    けてくれています。例えば、

    社会資本の教育施設、道路か

    ら公共サービスのごみの収

    集・処理、安全を守る警察や

    消防などの幅広い活動の費用

    を賄

    まかな

    っているのです。他にも、

    税金の種類がいっぱいあり、

    私たちの活動に使われるので

    す。私たちが、安心して過ご

    し、健康に生きていられるの

    は、税金があるからだと思い

    ます。

     

    よくテレビで見ますが、消

    費税が上がるという意見に反

    対する人が多くいます。反対

    する人の意見として、「増税

    すると物価も上がり生活が大

    変」「増税したことで景気は

    良くなるのか」増税のデメ

    リットが目立ちます。

     

    デメリットとして、国民に

    平等にかかる税金ですが、一

    人一人収入は違うので、生活

    が苦しかったり、日本全体と

    しては良いことでも、個人に

    よって変わってきます。

     

    メリットとして、国を支え

    るお金が増え、私たちの生活

    が助けられ、安心して暮らす

    ことができます。

     

    でも、増税するにしても、

    しなくても税金は私たちのた

    めに使われていることに変わ

    りはありません。

     

    それでも税金を納める制度

    に反対する人は、税金がない

    日本を想像してみてくださ

    い。教育に関しては、小学生

    の教育費は約80万円、中学生

    で約90万円を家庭で払わなけ

    ればなりません。

     

    また、道路はボコボコ、ご

    みがあちらこちらに散乱。火

    事や事故にあっても、高額な

    費用を払わなければ、出動し

    てくれません。だから、税金

    は私たちのためにあるもの

    で、必ず払わなければならな

    い大切なものです。

     

    それを知ったうえで、国民

    としてちゃんと税金を払いま

    しょう。自分たちのお金なの

    で、見方が変わってくると思

    います。税金を払っているか

    ら、私たちの生活があります。

    中学生の私も払わなければい

    けません。まだ消費税くらい

    しか払ってはないけれど、国

    のため、自分たちのために

    なっていると考えるとうれし

    い。税金は、いらない物なん

    かじゃない。私はこのことを

    知らせてあげたい。

     

    国民として税金を知り、考

    えるべきだと思います。嫌々

    払うより、「国のためなら」

    という気持ちの方が良いと思

    います。税金のおかげで安心

    して、みんな元気に暮らして

    います。このように、いろい

    ろな面で私たち国民は守られ

    ているのです。そのために、

    朝から夜まで毎日働いている

    人たちもいます。

     

    これからも、国のため、自

    分たちのためにもしっかりと

    税金を払いましょう。

    「税の大切さ」

    普代中3年 

    中村 

    中学校の部 最優秀賞3年 柾谷 美麗さん

    納税功労で表彰された皆さん

    税の作文で表彰された皆さん

    大会では始めに交通犠牲者への黙とうが行われました

    道下さんが県交通安全憲章を読み上げ、会場の皆さんは心に刻んでいました

    コンクール入賞者と関係者の皆さん 普代中3年 中村泉さん

     「税についての作文」最優秀賞

  • 5  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  4

     

    首都圏の村出

    身者で組織する

    ふるさと普代会

    (中野健治会長、

    会員182人)

    による「第28回

    ふるさと普代会

    の集つどい」が10月

    23日、東京都の

    東京ガーデンパ

    レスで行われ、

    会員と柾屋村長

    ら来賓を合わせ

    た約70人が出席

    しました。

     

    総会では議事

    で平成27年度の決算報告や平

    成28年度の収支予算案などが

    事務局から出され、満場一致

    で承認されました。

     

    懇親会では募金を集める

    際、三船教育長のサポートで

    上神田梅雄幹事がふだいまつ

    りの音頭上げを声高らかに披

    露しました。

     

    会の終わりにはテレビで放

    映された「校歌を訪ねて」を

    上映して、普代中学校の校歌

    を斉唱。皆さんは年に一度の

    楽しいひとときを過ごし、ふ

    るさとへの思いを募らせてい

    ました。

     

    第23回北緯40度はまゆりマ

    ラソン大会が10月29日、自然

    休養村管理センターを発着点

    に行われ、幼児から大人まで

    の約180人の参加者がス

    ポーツの秋に健脚を競いまし

    た。

     

    同大会は親子の部、小学校

    低学年・高学年男女の部、中

    学校男女の部、一般の部(高

    校生以上)の8部門に分かれ

    て実施。スタートの合図で参

    加者が元気よくスタートする

    と、沿道の観客らは「頑張

    れー」などと盛さかんに声援を

    送っていました。

     

    各部門での1位は次の通り

    です。

    ▼親子の部…伊藤駿とし

    なり成

    ・晶子

    親子▼小学校低学年男子の部

    …坂上悠ゆう大た

    ▼小学校低学年

    女子の部…畠山美咲▼小学校

    高学年男子の部…上神田瑛太

    ▼小学校高学年女子の部…道

    観客の声援が沿道に響く

     

    1位目指し、はまゆりマラソン

    28 回ふるさと普代会ふるさとへの思い募らす

    深渡覚さんが表敬訪問

     

    いわて国体、デモで優勝

     

    第71回国民体育大会デモン

    ストレーションスポーツマ

    レットゴルフの一般男子の部

    で上区の深渡覚

    さとる

    さん(59)

    が優勝しました。

     

    深渡さんは田野畑村で行わ

    れた同競技で全36ホール、規

    定打数144打のコースを1

    16打で見事優勝。深渡さん

    は「老若男女ができるスポー

    ツ『マレットゴルフ』

    の知名度向上につな

    がったと思います。今

    回の優勝が愛好会の立

    ち上げなどにつながれ

    ばうれしいです」と話

    していました。

     

    10月27日には普代村

    役場を表敬訪問。柾屋

    伸夫村長と三船雄三教

    育長に大会の様子など

    を報告しました。

    下歌乃▼中学校男子の部…赤

    坂誉もと基き

    ▼中学校女子の部…

    菅野凜▼一般男子の部…田村

    祥吾       

    (敬称略) 「負けないぞー�」

    柾屋村長に優勝を報告する深渡さん(左)

    固定資産評価審査委員会

    委員に畠中さんを再任

      任期満了に伴い、村固定資産評価

    審査委員会委員に上区の畠中勲さん

    (73)が再任されました。今回の再

    任で畠中さんは6期目で、任期は平

    成 28 年 10 月1日から平成 31 年9

    月 30 日までの3年間です。

    辞令を受ける畠中さん(右) 

    シドニーオリンピック

    レスリング競技銀メダリ

    ストの永田克彦さんによ

    る夢の教室が10月28日、

    普代小学校(鎌田和也校

    長、児童=111人)で

    行われ、スポーツ教室と

    講義を受講した5年生の

    児童15人は「夢を持つこ

    との大切さ」や「仲間と

    協力することの大切さ」

    を学びました。

     

    スポーツ教室のウォー

    ミングアップで永田さん

    は、児童たちに自慢の投

    げ技を披露し、講義では

    レスリング選手になるきっか

    けやこれまでの経歴、挫折な

    ど、自身の体験談を児童たち

    に話していました。

     

    また永田さんは「夢とは自

    分を成長させてくれるもの」

    と児童たちに話し、「将来の

    夢は何なのか」を投げ掛けら

    れた児童たちは、自身の夢を

    堂々と語っていました。

     

    午後には普代中学校でも同

    教室を実施。翌日29日の北緯

    40度はまゆりマラソン大会に

    はスペシャルゲストとしてマ

    ラソンに参加して大会を盛り

    上げました。

     

    普代村漁業就業者育成協議

    会の認定書交付式が10月5

    日、普代村役場で行われ、5

    人の新規漁業者に認定書が交

    付されました。

     

    今回認定書を受け

    た5人は同協議会か

    らの助成を受けるこ

    とができます。

     

    今後も同協議会で

    は、新規漁業者の育

    成・確保に向け、事

    業の具体的な内容の

    立案や審議が行われ

    ます。

    10/12〜11/7で村政懇談会を開催134の参加者と103の要望

    10月25日に行われた上区・緑区の村政懇談会

     村民の皆さんから意見や要望などを聞き、今後の村づくりへ反映させることを目的に平成 28 年度普代村村政懇談会が 10 月 12 日から 11 月7日まで、村内 12 会場で行われ、各地区ならではの要望や活発な意見交換が行われました。 各地区からの要望などを1つずつ抜粋して次の通りお知らせします。

    ○萩牛地区(参加者7人) 公民館近くの舗装が崩れてきているので対応を○黒崎地区(参加者 15人) キャンプ場の外灯の改修を○堀内机地区(参加者 10 人) 鳥獣による農作物の被害が多発しているので対応を○堀内地区(参加者8人) 堀内中央道の整備を○沢向地区(参加者 11 人) 台風 10 号の流木処理などにかかった費用の助成を○旭日区・中央区(参加者 10 人) 旧分署付近の通学路の拡幅を○上区・緑区(参加者 11 人) 羅賀橋路線の拡幅整備を○力持地区(参加者5人) 部落内の川の掘削を○鳥居地区(参加者6人) 部落内の道路の修繕と支障木の伐採を○芦渡地区(参加者5人) 普代小屋瀬線の改良を○太田名部地区(参加者 24人) レストハウス付近のゴミ(流木)の撤去を○白井地区(参加者 22 人) 白井地区一班が使用するゴミステーションの修繕を

     以上、各地区からの要望などを抜粋してお知らせしました。今回村政懇で出された103の要望は各担当課で優先順位などを考慮し、対応していきます。

    「夢は自分を成長させるもの」夢教室で夢の大切さ学ぶ

    「夢とは自分を成長させてくれるもの」と語る永田さん

    村漁業就業者育成協議会

     

    5人の新規漁業者に認定書

    最後は万歳三唱で今後ますますの会の発展を願いました

    認定書を受ける新規漁業者

  • 7  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  6

    普代小・中学校

    学習発表会・文化祭

    3年劇「だれがいちばん」 王子様、王女様を目指し、さまざまな種目で一

    番を競う7種類の動物たち。結局それぞれに良い

    所があり、みんな一番、みんな仲良しということ

    に気付きました。

    2年劇「じろうのろうそく」 楽して稼ぐ方法を覚えた主人公が、あることを

    きっかけにお金より命の大切さを感じ、真面目に

    働くことを誓います。一番大切な物を教えてくれ

    る物語。

    1年劇「ありんこものがたり」 ある日、台風が黒アリの巣を襲いめちゃくちゃ

    になりますが、敵対する赤アリが一丸となり、黒

    アリの救出に奮起します。敵対しながらも大切な

    ものを守るちびっこありたち。

    4年劇「まぬけ村物語」 戦に若者を駆り出そうと、ある村に役人が目を

    付けましたが、行きたくない村人たちは「まぬけ」

    を演出します。まぬけっぷりにあきれた役人は人

    員を確保できないまま村を後にします。

    5年劇「宇宙人の宿題」 地球の侵略に訪れた宇宙人が着いた所は、普代

    村の普代小学校。普代と普代っ子に魅了された宇

    宙人は「より良い星を創る」という誓いを立て、去っ

    て行きました。

    6年劇「おかあさんの木」 戦争に次々と出兵する4人の息子を思い、木を

    植える母親。その木を息子たちと思い育てますが、

    4人の息子に再会することはできませんでした。

    戦争の悲惨さなどを教えてくれた感動の物語。

    中学校劇「伸びろ、青い麦(ふ

    だいアレンジ)」

     

    戦後の日本で家族を失いながら

    も強く、逞たくま

    しく生きていく「中岡

    ゲン」を描いた物語

    中学校の文化祭では各学年の作品展示がされました中野流鵜鳥七頭舞の披露

     普代小・中学校の学習発表会・文化祭が

    10 月 22 日、それぞれの体育館で開かれま

    した。

     小学校の学習発表会では1年から6年ま

    での児童が熱のこもった演技を披露し、会

    場の保護者らを沸かせました。

     午後から行われた中学校の文化祭では、

    各学年の作品展示がされたほか、吹奏楽部

    の演奏や演劇を披露しました。

  • ■ みんなのひろば■ みんなのひろば

    9  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  8

     三陸鉄道普代駅のホームに立つ柏木さん

     友達の友達は…みんな友達。そんな思いを込めて自分の友人知人をリレーで紹介するマイフレンドコーナー。今月は普代局ふだいFANの柏木稚弦さん (28) です。

    マイフレンド Vol.100M YF R I E N D

    図書室 

    行こう!

    ★開室時間…

    午前9時〜午後5時

    ★休室日…

    毎週月曜日

    ★電話・ファックス…

    36ー1044

    本はともだち

        

    「ぜひ、お歳暮に塩イクラを」

    マルコシ商店

    お歳暮にマルコシのイクラや新巻ザケをぜひどうぞ

     

    その中でもお薦めしている

    商品が塩イクラ。「卵を3特、

    2特、1特に見極めて加工作

    業を行います。衛生管理はも

    ちろん、工場内の温度管理に

    も気を付けています」と秀子

    さん。

     

    さらに県内外に地元のおい

    しいお魚などを通じて普代を

    PRするため、イベントに積

    極的に参加したり、ネット販

    売を行ったりしています。

     

    先ほどお薦めしてくれた塩

    イクラや塩うになど、四季

    折々の商品はネットショッピ

    ングサイトで1位に輝いたこ

    ともあると言います。

     

    秀子さんは「弊社の商品を

    村内のみならず全国・海外に

     

    村の商店街にあるマルコシ

    商店さん。店長の越戸秀子さ

    んは「地元の便利なお店とし

    て頑張っていますよ」と話し

    ていました。

     

    マルコシ商店では、白井の

    工場からの直送で、旬の新鮮

    な魚や加工された魚貝類など

    が店頭に並ぶほか、それぞれ

    の店舗で鮮魚の刺身加工など

    も行い販売しています。

    353

    あいじくん(左)とののはちゃん(はまゆり子ども園さくら組)

    まえかわあいじくん(前川藍志、6歳)から父・正樹さん、母・彩乃さんへ おとうさんはわらったり、ひよりちゃんとあそんだりするとき、とくにめがかっこいいよ�おしごとであそべるときがすくないけど、いつかうみで、やまをつくったりしてあそびたいな。 おかあさんはびじんできれいだよ�りょうりはハンバーグがおいしくていっしょにたべているときがすきなんだ。おさらあらいとかのおてつだいをもっともっとがんばるね�

    くまがいののはちゃん(熊谷野乃花、6歳)から父・敦さん、母・雪恵さんへ おとうさんはでかせぎでよくいないけど、かえってくるととおくにおでかけにつれていってくれるんだよ�それがすごくたのしいんだ。いつかイチゴばたけにいってイチゴをみんなでたべたいな� おかあさんとはおえかきとかままごととかしてあそびたいな。いまはみずくみのおてつだいしてるけど、いつかぜんぶおてつだいして、もしおかあさんがおねつだしたらかんびょうしてあげるね�

    販売して、普代村の知名度向

    上につながれば幸いです」と

    話していました。

     

    従業員の皆さんは「今年の

    お歳暮にマルコシ商店の塩イ

    クラや新巻ザケはいかがです

    か?」と利用も呼び掛けてい

    ました。

    『普代の魅力を発信してます』

     

    久慈市出身の柏木稚ち弦ずるさ

    ん。先月4日に役場2階に開

    局した、岩手めんこいテレビ

    普代局ふだいFANに勤めて

    います。

     

    柏木さんの業務内容は主

    に、毎日村の各商店などを取

    材し、ホームページやフェイ

    スブックなどで取材内容を掲

    載して、村の魅力を全国に発

    信することです。

     

    柏木さんは「村民の皆さん

    は優しく、取材先で『体に気

    を付けて頑張ってね』などと

    温かいを言葉をかけていただ

    いています。これからも取材

    活動を頑張ります」と意気込

    んでいました。

     

    また「ツイッターもやって

    いるので、閲覧をよろしくお

    願いします」と告知もしてい

    ました。

     

    そんな柏木さんの趣味は2

    人の息子に作る、おかずやご

    飯で漫画やアニメーションの

    キャラクターを描いた弁当、

    通称『キャラ弁』です。「作

    るのは正直大変ですが、子ど

    もたちの喜ぶ顔が好きです」

    と柏木さん。

     

    今後は村のご当地キャラク

    ター「すっきい」と「えんぞ

    ー」のキャラ弁に取り組むそ

    うです。「普代の昆布をたく

    さん使おうかな」とイメージ

    を膨らませていました。

    …… 

    Q&A 

    ……

    ―休みの日は。

     

    子どもと遊んでいます

    ―時間とお金があったらして

    みたいことは。

     

    マイホームを欲しいです。

    ―村へ一言。

     

    お酒が大好きなので、お酒

    を交えながら村民の皆さんと

    交流を深めたいです。

    ふだいFANホームページ

     

    →http://fudaifan.jp『ざんねんな

    いきもの事典』今泉 忠明

     地球には、すごい能力をもつ生き物がいる一方で、

    「ざんねん」とつっこみたくなる生き物も存在します。

    高橋書店 『クリスマスの

    おかいもの』たしろ ちさと

     クリスマスのしょうてんがいはとってもにぎやか。きょうはなにをかおうかな?ともだちにすてきなプレゼントをかいたいな。

    講談社

    『強父論』阿川 佐和子

     お父さんは生前から「俺が死んだら話」をするという趣味があった。阿川弘之氏没後一年、前代未聞の追悼本。

    文藝春秋

    ◆小学生向け

    ◆一般向け◆幼児向け

    ■マルコシ商店場  所:普代村 13−140−4    (☎35-2233)営業時間:8:00 〜 20:00

    ←至久慈 マルコシ商店

    はまゆり子ども園

    普代中 普代小

    普代村役場至宮古→

    マルコシ商店のイクラをぜひご賞味あれ�

  • 11  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  10

     

     次の2つの問題を読み、3つの答えの中から

    正しいものを選び、はがきで応募してくださ

    い。①は4㌻から、②は5㌻からの出題です。

     ①深渡覚さんは規定打数 144 打のコースを

    何打で優勝したでしょう?

     A 106 打

     B 116 打

     C 126 打

     ②村政懇談会では何項目の要望があったで

    しょう?

     A 103 項目

     B 104 項目

     C 105 項目 

    【応募方法】

     はがきに答え、郵便番号、住所(地区名)、

    氏名、年齢、性別、世帯主の名前、電話番号

    を書いて応募してください。正解者の中から

    抽選で3人に図書カードをプレゼントします。

     はがきに広報ふだいの感想、ご意見、イラ

    ストなど書いてください。紙上で紹介します。

    お待ちしています。

    あて先…〒 028−8392     普代村9−13−2

         普代村役場 広報クイズ係

    締め切り…12月5日(月) 当日消印有効

    10月号の答え…①−B ②−C

    応募総数…3通で3人が正解でした。次の3人に図書カードをお送りします。おめでと

    うございます。

    当選者…①滝澤光き ら ら

    来さん(久慈市・7歳)②滝澤啓

    ひ び き

    光くん(久慈市・5歳)③畠山雄介

    くん(黒崎・7歳)

    広報クイズ

    畠山雄介くん(黒崎・7歳)

    ポケモンゲットだぜ�○広

    ハッピーハロウィン

     

    来年の仮装も乞うご期待

     

    10月31日、午後2時

    ごろ、「お肉屋さんに

    面白いのがいだっけが

    いってみでー」との連

    絡を村民の方からいた

    だき、早速広報係は上

    神田精肉店へ向かいま

    した。

     

    お店にお邪魔する

    と、ハロウィンにちな

    み仮装をした従業員の

    皆さんが「トリックor

    トリート」と明るい笑

    顔でお出迎えしてくれ

    ました。

     

    広報係が「記念に1枚撮ら

    せてください」と写真撮影を

    求めると、三田地商店からも

    仮装をした方が「ハッピーハ

    ロウィン」と飛んで駆け付け

    てくれました。

     

    上神田精肉店の従業員の金

    子恵美子さんは「昨年に引き

    続き仮装しました。昨年より

    バージョンアップしてます

    よ」とニンマリ。

     

    店主の上神田敬二さんは

    「昨年は当店だけの仮装でし

    たが、今年は派生し、近隣の

    商店の方も仮装してくれまし

    た。商店街の活性化になって

    くれれば幸いです」と話して

    いました。

    仮装して明るい笑顔でお出迎え 災害援護資金 台風 10 号で住居や家財へ被害を受けた世帯の生

    活再建を支援することを目的に次の通り災害援護資金を貸し付けます。▶対象

    損害の程度 貸付限度額家財の3分の1以上の損害 150 万円住居の半壊・大規模半壊 170 万円(250 万円)住居の全壊 250 万円(350 万円)住居全体の滅失または流失 350 万円

    ※被災した住宅を立て直す際に、その住居の残存部分を取り壊さざる得ない場合など、特別な事情がある場合は( )の金額▶利率…年3㌫▶据置期間…3年(特別な場合は5年)▶償還期間…10 年以内(据置期間を含む) 貸し付けを希望する場合は 11 月末までに役場住民福祉課(☎ 35 - 2113)にご相談ください。

    風力発電計画配慮書の縦覧 普代村などで日本風力開発株式会社が計画している

    風力発電事業に関して、計画段階の配慮事項をまとめ

    た「計画段階環境配慮書」を次の通り縦覧します。

     環境保全の見地からのご意見などがある場合は、縦

    覧場所に設置している意見書に氏名・住所・意見を記

    入し意見箱に投とうかん

    函、もしくは問い合わせ先に郵送して

    ください。

    ▶縦覧場所…役場政策推進室

    ▶縦覧期間…平成 28 年 12 月1日(木)~平成 29 年

    1月5日(木)※平日(土日祝日を除く)午前8時

    30 分~午後5時 15 分

    ▶意見書の期日…平成 29 年1月5日(木)

     お問い合わせは日本風力開発株式会社(☎ 03 -

    3519 - 7481)まで。

    滝澤光き ら ら

    来さん(久慈市・7歳)

    ピカチュウ上手�○広

    滝澤啓ひ び き

    光くん(久慈市・5歳)

    三鉄君上手に描けたね�○広

     

    先日、久しぶりにお会いし

    たお母さん方から「鬼束先生、

    鬼束先生」と声を掛けられ「い

    つも広報を楽しみにしていま

    す。いい記事をありがとう」

    という言葉をいただきまし

    た。こちらこそありがとうご

    ざいます。

     

    ただ、お気持ちはうれしい

    のですが、私にとっての先生

    はこれまで普代で生きてきた

    皆さんです。ですからもっと

    もっと普代のことを教えてく

    ださい。

     

    最近、趣味を聞かれて「普

    代」と答えている自分に驚き

    ました。そのくらい普代のこ

    とが好きで、もっともっと深

    く知りたい。その気持ちの現

    れとして「趣味は普代」とい

    う言葉がでてきたんだと思い

    ます。

     

    普代に来る前、日本の北部

    に拠点を作るためと考え、場

    所はどこでもよく、たまたま

    普代とタイミングが合い、来

    ることになりました。

     

    そんなスタートの普代の暮

    らしが想像以上に気にいって

    いて、もう少し長く居たいな

    と思っています。

     

    定住するという約束はした

    くないため、このような言い

    方になってしまいますが、こ

    のもう少し長く居たいという

    気持ちが長く続き、結果的に

    定住になれば

    うれしいなと

    思います。

     

    なんでそこ

    まで普代に魅

    了されたの

    か?と問われ

    ると「人」だ

    と自信をもっ

    て答えます。

     

    地方の魅力

    を発信する

    際、おいしい

    物、きれいな

    景色、澄んだ

    空気などと言

    われることが

    多いですが、

    そんなものは

    地方はどこに

    でもありますし、どこに行っ

    ても同じうたい文句になると

    思います。

     

    村民2800人。それぞれ

    の物語があり、それこそがオ

    リジナル。私は普代の人を売

    り出し、村外の人を呼び込ん

    でいきたいです。

     

    今後活動する上でなにかと

    頼むことがあると思います。

    その時にはご協力をお願いい

    たします。

    地域おこし協力隊通信№19

     

    GTO(    

    鬼おに

    束つか

    隊員

    普代の「人」に魅了されています

    グレーヘアー

     たくや おにつか

  • 13  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  12

    普代村中央区まつば時計店 35-2276☎

     村からのお知らせなどはこのコーナーで行います。皆さんからの情報もお待ちしています。総務課広聴広報係(☎ 35−2111)

    久慈地区法律相談▶期日…12月7、14日(水)▶時間…10:30〜15:30▶場所…久慈市役所▶問い合わせ先…久慈市役所生活環境課

    (☎ 0194−52−2111)多重債務者相談

    ▶期日…12月22日(木)▶時間…10:00〜15:00▶場所…久慈市・久慈広域消費生活センター▶問い合わせ先…同センター(☎ 0194−54−8004)

    くらしとお金の安心相談会▶日時…12月21日(水) 10:00〜16:00▶場所…久慈市・久慈広域消費生活センター▶問い合わせ先…同センター

    (☎ 0194−54−8004)

    エイズ・肝炎ウイルス・性器クラミジア検査、骨髄バンク登録

    ▶日時…12月13日(火) ①エイズ・肝炎・性器検査:15:00〜18:00 ②骨髄バンク登録(要予約):15:00〜18:00

    精神保健福祉相談▶日時…12月16日(金) 13:30〜(要予約)

    ひきこもり相談▶日時…12月19日(月) 14:00〜15:30  3件とも、問い合わせ先は久慈保健所保健課(☎ 0194−53−4987)

    久慈保健所での相談

    困っていたら相談を!

    6件とも事前に予約が必要です

    定 期 無 料 相 談

     岩手県母子寡婦福祉連合会ではひとり親家庭や寡婦の人などを対象に次の通り弁護士による無料相談会を開催します。離婚や養育費などの問題でお困りの人はご利用ください。▶日時…平成 28 年 12 月 14 日(水)10:00 〜 15:00▶場所…久慈地区合同庁舎2階相談室 お申し込みなどは県北広域振興局保健福祉環境部(☎ 0194−53−4982)または久慈市母子寡婦福祉協会長(☎0194−53−2839)まで。

     村では下表の方を対象に医療費の助成事業を行っていて、受診した際に受給者証を提示するか、窓口での申請で医療費の自己負担分が助成されます。▶対象者

    受給者証交付

    子ども妊産婦

    重度心身障がい者(所得制限あり)

    ひとり親家庭(所得制限あり)

    寡婦など(所得制限あり)

    窓口申請

    児童生徒子ども・妊産婦

    重度心身障がい者ひとり親家庭

    ▶受給者証交付に必要な物…印鑑・健康保険証・振込先の通帳・他市町村から転入した方は前住所地の所得課税証明書・母子健康手帳・妊娠届(妊産婦の方)・身体障がい者手帳、障がい年金証書、特別児童扶養手当証書、療育手帳(重度心身障がい者の方)▶窓口申請に必要な物…領収書・印鑑・健康保険証 ※平成 28 年8月から小学校入学前の子どもと妊産婦の給付方法が変わっています。 ご不明な点などは、役場住民福祉課

    (☎ 35−2113 内線 138)まで。

     ハウスのビニールやラップフィルムなどを野焼きや無許可で埋め立てすることは、法律で禁止されています。 久慈地方農業農村活性化推進協議会では、農業用廃プラスチックの適正処理のため、回収事業を行っています。今年度は 12 月 5 日から 12 月 9 日までの5日間です。 回収場所など詳しくはJA新岩手久慈営農経済センター(☎ 0194−52−1318)、 役 場 農 林 商 工 課( ☎ 35−2115)へお問い合わせください。

     独立行政法人勤労者退職金共済機構では、林業退職金共済制度(林退共)に加入していて、まだ退職金を受け取っていない人を探しています。 以前、林業をしていたが林退共へ加入していたか分からないなどありましたらお気軽にご相談ください。▶問い合わせ先…独立行政法人勤労者退職金共済機構林業退職金共済事業本部(☎ 03−6731−2887) 詳細についてはホームページ(http://www.rintaikyo.taisyokukin.go.jp/)でも案内しています。

     世界人権宣言が採択された 1948 年12 月 10 日を記念して 12 月4日から10 日までの1週間を「人権週間」と定め、次の通り特設人権相談所が開設されます。 地元人権擁護委員(和村淑子さん、釜谷壽人さん、野崎貞信さん)が家族間や近隣関係、学校、職場内などでの困り事、登記、地代・家賃、クレジット・サラ金問題などに関する悩み事の相談を受けますので、お気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は守られます。▶日時…12 月1日(木) 10:00 〜15:00▶場所…普代村役場 3階会議室 お問い合わせなどは役場住民福祉課

    (☎ 35−2113)まで。

      平成 28 年 10 月5日から、岩手県最低賃金が時間額716円に改定されました。この改定は岩手県内のパートタイマー・アルバイトなどを含む全ての労働者に適用され、時間額が716円を下回っている場合は716円以上になるよう是正が必要です。 岩手県最低賃金(地域別)のほか、産業別最低賃金が5つ設定されています。詳しくは岩手労働局労働基準部賃金室(☎ 019−604−3008)へお問い合わせください。

    第 68 回人権週間を実施

    ご存じですか ?

    農業用廃プラの回収ご存じですか ?

    林退共は受け取りました?

    医療費の自己負担を助成 ひとり親家庭の法律相談

    ▶イトウイサオ 5,000円

     ※義援金、支援金は復興支援事業などに活用されています。

    これまでの合計額 65,110,865円

    東日本大震災義援金、支援金(10月1日〜10月31日分、敬称略)

    これまでの合計額 23,750,003円

    ふるさと応援寄付金(9月1日〜10月31日分、248人)

    ■村内の交通事故《10月》 人身事故 0件(0件)

     物損事故 4件(19件)

     ※( )内は1月からの累計■救急車の出動件数《10月》 10件■飲酒運転検挙状況(県交通安全対策協議会調べ) 県内33市町村中ワースト順位…3位

    (平成28年9月30日現在) 村内の検挙者数《9月》1人(1件)

     県内の検挙者数《9月》22人(187件)

    ※( )内は1月からの累計

    交通安全 対策情報

    お誕生おめでとう(1人)源田 蒼馬(正・結佳) 中央区

    ご結婚おめでとう(2組)荒井佑久也 埼玉県赤坂 千夏 白 井

    金子  淳 黒 崎橋場恵利佳 久慈市

    お悔やみ申し上げます(6人)北折  巧  緑 区 83歳坂下 重雄  茂 市 82歳中花 道夫  白 井 88歳山下 キヌ  中央区 81歳松頭  榮  中央区 86歳山本 時雄  鳥 居 67歳

    10月分(敬称略・順不同)

    戸籍の窓

    岩手県最低賃金が改定�

    台風 10号災害義援金(10月 30日現在)

    10月分 782,185 円 累計 2,602,185 円

    また、ごみ収集車から発火 !!! 平成 28 年 10 月 26 日、洋野

    町で不燃ごみの収集中、収集車

    両から発火しました。

     久慈広域管内では、ごみ収集

    中の車両火災が相次いで発生し

    ています。その火災は全て「不

    燃ごみ」の収集中に発生したも

    のです。

     車両火災は、収集作業員だけ

    でなく、近隣住民にも危険を及

    ぼします。不燃ごみ排出時の

    ルールを守っていただくよう皆

    さまのご協力をお願いします。

    結っこフェスタのご案内 福祉施設製品の販売や作品展示が行われる結っこフェスタが次の日程で開催されますのでお気軽にお越しください。

    と き…12 月8日 10:00 〜 12:30ところ…久慈市民体育館

    茂石総業 代表 茂石祐次 ☎35−2933

    11/27日(日) ふだいまるごと元気市おやき・ドーナツなど

    販売します!!販売します!!あわび漁用 みえるメガネ…使いすてコンタクトレンズ 販売

    喪中・年賀印刷承ります

    ㈲ガレージナカタ 普代村 23−22−43 TEL 35−3132㈲ガレージナカタ 普代村 23−22−43 TEL 35−3132

    下取り査定0円の車、ローン中の車、車検切れの車などお気軽にお問い合わせください

    自動車高価現金買取り引取り・書類手続き無料

  • 日 月 火 水 木 金 土

    15  広報ふだい No.654 2016(H28)11月号  14

    12月のこんなこと、あんなこと

    4

    18

    28

    5

    12

    26

    6

    20

    30

    7

    14

    21

    28

    12/1

    22

    16

    23

    3

    10

    17

    (仏滅)

    (赤口)

    (友引)

    (大安)

    (赤口)

    (友引)

    (赤口)

    (友引)

    (赤口)

    (先勝)

    (友引)

    (先負)

    (仏滅)

    (先勝)

    (仏滅)

    (仏滅)

    (大安)

    (先負)

    (仏滅)

    (大安)

    健康ふれあい教室(白井)

    健康ふれあい教室(力持・沢向)

    健康ふれあい教室(白井)

    はまゆり子ども園2学期終業式固定資産税第3期納期限 / 国民健康保険税第4期納期限

    健康ふれあい教室(茂市)

    健康づくりハウス開館日

    お誕生教室(受付:12:15 〜 12:30、◯保)

    健康づくりハウス開館日

    人権なんでも相談所(10:00〜15:00)

    普代小学校2学期終業式普代中学校2学期終業式

    健康ふれあい教室(黒崎・太田名部)

    天皇誕生日

    はまゆり子ども園生活発表会

    体育施設無料開放日

    健康ふれあい教室(堀内)

    ○保 は保健センター○北 は北緯40度野球場○社 は社会体育館○管 は管理センター○ふ はふれあい交流センター○診 は医科診療所○B は海洋センター○は ははまゆり子ども園

    普代小児童作

    「アース君」

    ◎ インフルエンザ予防 マメに手洗い・マメにマスクで予防しよう�

    普代村13-12-8 TEL・FAX 35-2561

    沢口畳店

    畳工事一式、内装工事、ふすま・障子・屏風張替

      沢口畳店

    赤坂セツ様(白井)赤坂菊乃様(白井)梅垣博継様(上区)深渡ツセ様(上区)道上フミ様(旭日区)

    普代ポイントカード会 普代商工会内 ☎35−2132

    普代ポイントカ一ド会からのお知らせ!!普代ポイントカ一ド会からのお知らせ!!普代ポイントカ一ド会からのお知らせ!!

    毎月2,000円の商品券が当たるラッキーチャンス。11月当選者は以下5名です。

    元気市で大抽選会! 11 月 27 日(日)に開催される「元気市」で大抽選会を行います。ためんびゃあカードの満点カードで参加できますので、加盟店でお買い物をしてためんびゃあカードを満点にして豪華景品をゲットしてお楽しみください。

    カラオケ1曲 100 円♪

    * OPEN 19:00~* CLOSE SUNDAY* TEL 0194 − 35 − 3625 080 − 1875 − 1408

    ㈲坂下電化センター TEL 35-2138 

    VHS  ベータ 8㍉ビデオ   DVデジタルビデオテープ

    二人なかよく幼稚園の遠足

    一生心に残る名勝負…

    いっしょうけんめいがんばった運動会

    思い出の旅行…

    DVD-RビデオテープをDVDに� ベータ・8 ミリ・DVCのテープからもOK�当店通常価格1枚120分まで1,500円 (税込)8ミリフィルムもダビングOKです��

    価格応談

    中央区 電話 35−2045髙橋薬局

    大草胃腸散30包 1,250円(税抜)

    54包 1,980円(税抜)

    ●営業時間 昼 : 11:30〜13:30(要予約) 夜 : 18:00〜23:00●定 休 日 昼 : 日曜日・月曜日     夜 : 日曜日普代村中央区 電話 35−2313 携帯 090−5833−1637

    ふだい まるごと  元気市!!!

    是非ご利用

    ください

    11月

    27日(日)

    愛車の車検 お気軽にご相談ください。

    東北運輸局長指定民 間 指 定 工 場

    電 話 0194ー35ー2216FAX 0194ー35ー2158㈲ナガサワ自工

    代車無料���早い� 安い�

    お申し込みやお問い合わせは、村観光協会(☎ 35-2114、役場政策推進室内)まで

    みちのく潮風トレイル海のアルプスウォーキング

    日時…12月11日(日)Aコース 北山崎展望台~くろさき荘(約 10㌔㍍)Bコース くろさき荘~三鉄普代駅(約8㌔㍍)Cコース 北山崎展望台~三鉄普代駅(約 18㌔㍍)

    参加無料

  • 2016(H28)11月号  16

    鵜鳥神楽は復興を願い「恵比寿舞」を披露

    普代中生による中野流鵜鳥七頭舞

    駐車場では木工体験教室が行われました

    ■発行日 平成28年11月17日 ■ホームページ http://www.vill.fudai.iwate.jp ■電子メール [email protected]■編集 普代村役場総務課 〒028−8392 岩手県下閉伊郡普代村第9地割字銅屋13番地2■電話 0194−35−2111 ■ FAX 0194−35−3017 ■印刷 有限会社 九戸印刷

    広報    11月号 №654

    前月比 前年比人 口 2,827人 (+2) (−37) (男) 1,387人 (−1) (−2) (女) 1,440人 (+3) (−35)世 帯 1,161戸 (+2) (+8)

    人口と世帯 10月末現在

    復興普代村文化祭

     平成 28 年度復興普代村文化祭が 11 月 5、6 日の両日開かれ、村社会体育館に村の各芸術団体や個人が丹精を込めて作った作品などが並んだほか、外の駐車場で村内各商店などの出店が行われにぎわいました。1日目には社会体育館の駐車場で親子木工体験教室が行われ、22 組の親子が保護者の協力で、木板をのこぎりで切ったり、くぎで打ちつけ合わせたりして3段の本棚を作りあげました。2日目には社会体育館でステージ発表が行われ、9団体の発表に観客らは盛んに拍手を送りました。

    ▼「今月の編集後記はなにを書

    こうかなー」と考えているとア

    ワビの口開けの放送。冬の訪れ

    を感じました▼思い返せば今月

    は寒さで手がかじかみ、カメラ

    のシャッターも思うようにきれ

    ず、メモも十分に取ることがで

    きませんでした。そんな中でも

    写真に写っている紅葉の写真を

    見ると「確かに秋も来ていたん

    だなー」と実感します▼そして

    寒く長い冬がやってきました。

    皆さん、冬支度は済みました

    か?▼季節の流れは早く、一年

    は短いです。そう、この編集後

    記と同じように。あと10行は書

    けそうですが、文字数の関係で

    今月はここまで。ホッと一息。

    いや、残念です。(

    下道崚聖

    社会体育館には各種団体などの作品がずらり

    チアダンスチーム Shinys によるチアダンスの披露

    ふだい荒磯太鼓は一糸乱れぬばちさばきを披露上からはまゆり子ども園年少組、年長組年中組のステージ発表