広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS...

11
PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6 . 8 . 1 0 A u g u s t N o . 7 1 5 国史跡が誕生!! [特集] 古賀市初! 船原古墳が国史跡になります

Transcript of 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS...

Page 1: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

2016年8

月10日

発行

 発

行元

/古

賀市

役所

 http://w

ww

.city.koga.fukuoka.jp/編

集/

経営

企画

課広

報秘

書係

 〒

811-3192 福

岡県

古賀

市駅

東一

丁目

1番

1号

 ☎(

092)942-1111 (代

表) 

FAX(

092)942-3758 印

刷/

社会

福祉

法人

福岡

コロ

ニー

広報こが

PUBLIC RELATION koga 2016 8PUBLIC

RELATIONS広報こ

2016.8.10 August No.715

●ふるさと

古賀の情報ぎっしり

国史跡が誕生!!

[特集] 古賀市初!船原古墳が国史跡になります

Page 2: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

FUNABARU PHOTO GALLERY ~発掘の現場から~

3_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_2

歴史資料館だより/船原古墳が国史跡になります_2 ごみ減量大作戦マップ_4 介護の悩み_6 インフォメーション_8My Life_12 情報BOX・ひとのデータ・点描_14 図書館だより_17 街角スナップ・お誕生日おめでとう_18船原古墳コラム・KOGAのよかもんプレゼント_20

 6月17日、文化庁文化審議会より文部科学大臣に答申がなされ、船原古墳が国史跡になる見通しとなりまし

た。古賀市では初の国史跡です。船原古墳は谷山と小山田の境の丘陵上にある復元全長45m以上の前方後円墳で、

6世紀末から7世紀初めに築造されたと考えられます。左記のさまざまな要因で評価を受け、今回の答申に結

びつきました。今後は遺跡を保存するとともに、平成34年以降には本格的な遺跡の公園化に取り組む計画です。

 

また、今回の答申は、船原古墳の史跡(場所)の指定となりますので、豪華な馬具を始めとする出土遺物(物)

については、別途指定を受けることとなります。遺物も国宝・国の重要文化財として指定を受けられるよう

活動を行っていきます。

 

まず平成25年に見つかった遺いぶつまいのうこう

物埋納坑から、金こ

銅どうせい製の豪華な馬具の数々とともに500点以上の

武器や武具、農工具などが、埋められた当時のま

まで出土したことが挙げられます。埋納坑はまさに「古代の宝箱」と言っても過言で

はなく、日本で初めて見つかったガラスを嵌は

め込んだ辻つ

じかなぐ

金具・雲う

ず珠や国内3例目と

なる馬の鎧よ

ろい「馬ば

ちゅう冑」などが発掘されています。さらに古墳の外側で遺物埋納坑が発見

されたのは、国内では初めてのことです。

 

また古墳の主は、朝鮮半島との関係を示

す出土品などから、当時のヤマト政権に仕

えて地方の政治とともに外交などの任務に

あたった地方豪族と考えられることも指定

の理由のひとつと考えられます。

 

以上のことが当時の歴史や古墳の葬送儀

礼を研究する上で、極めて高い学術的価値

を持つと評価され、国史跡の指定を受ける

ことになりました。

 「史跡」とは集落跡、城跡、古墳など

を国や自治体が指定する文化財の1つ

です。「国史跡」とは、国が特に歴史・

学術上価値が高いと認め、指定する史

跡です。現在県内で88か所が指定を受

けており、近隣では「宗像神社境内」や

「福岡城跡」などがあります。

 歴史資料館では、常設展示として、船原古墳の遺構模型やパネルを展示しています。また8月23日㈫~26日㈮に、遠賀信用金庫古賀支店ギャラリー「ふれあい」にて船原古墳パネル展を行います。さらに11月から12月にかけて歴史資料館にて、船原古墳をテーマとした企画展を開催します。ぜひ、ご来場ください。

このたびの国史跡としての答申、

         

おめでとうございます。

 

船原古墳は、付属する埋納坑とその出土品の重

要性が認められ、発見から答申まで非常に早かった

といえるでしょう。これを新しい出発点として、史

跡整備・活用が迅速に進められることを期待します。

 

平成25年の発掘調査で船原古墳遺物埋納坑が発

見され、本年には国史跡の答申となり、当谷山区と

しても、大変喜んでいるところであります。

 

今後は、古墳公園として整備を進めていただき、

更に多くの方に見ていただきたいと思っております。

 「船原古墳」が、国の史跡に指定されるよう答申

を受けたとお聞きし、喜んでおります。この古墳は、

小野南部地区のほ場整備事業施行(農地の整備)の

際に発見され、他に例を見ない馬具や武具が出土し

たことをうかがい、遠い先祖からの贈り物に驚いて

おりました。この度の答申を受け、市も史跡の保存・

活用を考えておられるようなので、地元として大いに期待しております。

「船原古墳国史跡指定答申」おめでとうございます。

 

私どもボランティアはこの報道の数日前、15周年

記念講演で古墳を取り上げさせていただきました。

今回の決定は喜びを倍加するものです。

 

今後、古墳への案内・説明依頼が増えることと思い

ますが、研けんさん鑽を重ね船原のPRに努力する所存です。

シッテル?

船原古墳船原古墳

消防署消防署

谷山八幡宮谷山八幡宮

今在家今在家

谷山川谷山川

国道3号国道3号[今月の表紙] 7月27日、オリンピック代表として古賀市から初めて選ばれた福岡堅樹選手(7人制ラグビー)が市役所を訪問しました。自分

の歴史などがつづられたパネルを前に、リオでの健闘を誓いました。(18ページに関連記事)

8月号もくじ◎CONTENTS

歴史資料館だより

国史跡が誕生!!

船原古墳が国史跡になります

古賀市初!

国指定の理由は?

国史跡って?

▲今回の指定範囲(枠内)

船原古墳に関するさまざまな企画展示を行います告知

VOICE 関係者・市民の声

NISHITANI TADASHI

谷山区長 

西和人さん

NISHI KAZUTO 海の道むなかた館館長・古賀市文化財保護審議会会長 

西谷正さん

小山田区長 

渡孝志さん

WATARI TAKASHI

古賀市史跡案内ボランティア代表 

西野宏さん

NISHINO HIROSHI

船原古墳ギャラリー

[問い合わせ] 

文化課 

☎940・2683

▲埋納坑や遺物を傷めないように、ブランコのように足場を組んで発掘作業を行いました。

◀かなり大きな馬鈴。取り上げたあとはたいせつに保管され、九州歴史資料館で保存処理や分析が行われます。

▲現在は土といっしょに取り上げられている金銅製歩揺付飾金具。CTでの解析(九州歴史資料館協力)をもとに作製されたCG(九州国立博物館提供)を見ると、緻密な細工が施された逸品であることが分かります。

◀X線解析で鉛ガラスが使われていることが分かった辻金具。ガラスと金で装飾された辻金具は日本では船原古墳でしか発見されていません。

Page 3: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

古賀サービスエリア

興山園

小野公園

薬王寺温泉

エコロの森古賀清掃工場

古賀IC

JR千鳥駅

JR古賀駅JR古賀駅

JRししぶ駅

米多比児童館

古賀市役所

福岡東医療センター

千鳥ヶ池

古賀ダム

495

3

九 州

 自 動

 車 道

県馬術競技場

古賀グリーンパーク

スケートパーク

薬王寺水辺公園

青柳公民館

食品加工団地

筑 紫 野 古 賀 線

⑭⑮⑯

㉒㉓

㉗㉖㉕

⑱❺67

8

1

5_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_4

 お盆期間【8月12日㈮~15日㈪】の期間は可燃ごみの収集を行いません。お盆前の大掃除のごみは早めにお出しください。 また、古賀清掃工場は、お盆のお休みはありません。自己搬入は通常通り(月曜日~土曜日/13時~16時30分)行っています。※ただし、8月11日㈭・㈷は除きます。

シッテル?

 市は平成27年度に、市内の家庭から出る分別ごみについての市民意識アンケートを実施しました。多くの皆さんが「ごみの減量」や「リサイクル」に高い関心があり、すでにさまざまな取組をしていることも分かりました。しかし「自分の家から出るごみの量」の質問に「多い」

「あまり多くない」と回答した両方が「まだまだ減らせる」と思っている割合が高い結果が出ています。また、スーパーなどの商業施設にくらべ、公共施設などの資源回収ボックスなどは、利用率が低いという結果でした。 そこで今回、市内の公共施設に設置している回収ボックス(リサイクルボックス)をご紹介します。市内に点在する回収ボックスを利用して、我が家のごみ減量大作戦を始めてみませんか?

新聞や雑誌、ダンボール、トイレットペーパーの芯など(ビニー

ルコート紙、感熱紙、油紙、裏がカーボンになっている紙は回収不可)

洋服、布切れなど(中綿や羽毛入りの衣類、下着や布団、カーテン、カー

ペットなどは回収不可)

牛乳やジュースなどの紙パック

食品などのプラスチック製のトレイ

飲料・調味料などの入っていたペットボトル

25㎝×10㎝以内の大きさのデジタルカメラ・ビデオカメラ、ポータブル音楽・DVDプレイヤー、携帯電話、

携帯ラジオ・テレビ、小型ゲーム機、電子辞書、電卓、ハードディスク、リモコン、その他の電子機器付属品(ACアダプター、コード、充電器など)

使用済みもしくは期限切れの植物性油(環境課窓口までお持ちください。)

古 紙

古 着

紙パック

食品トレイ

ペットボトル

小型家電

廃食油

第28回 番号 施設名 住所 回収するもの1 古賀市役所 駅東1-1-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル、小型家電、廃食油② JA粕屋北部プラザ 新原812-1 古紙、古着(月曜日~金曜日の9時~16時)③ 千鳥ヶ池公園第2駐車場 千鳥4-1-3 古紙、古着(火曜日~金曜日の9時30分~16時)❹ ひだまり館 新原1051-6 紙パック、食品トレイ、ペットボトル、小型家電❺ 社会福祉センター千鳥苑 千鳥3-3-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル、小型家電6 千鳥児童センターCOSMOX 千鳥3-3-7 小型家電7 青少年総合センター 千鳥3-2-1 小型家電8 古賀市商工会 天神2-1-10 小型家電⑨ コスモス館 青柳658-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑩ 青柳小学校 青柳860-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑪ 古賀東中学校 筵内564-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑫ 恵あおぞら保育園 米多比1378 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑬ 小野小学校 米多比1390-2 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑭ 舞の里小学校 舞の里4-21-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑮ 古賀北中学校 千鳥4-4-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑯ 千鳥小学校 千鳥4-1-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑰ 花見小学校 花見東4-2-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑱ 花見ひかり保育園 千鳥1-6-21 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑲ 古賀東小学校 新久保2-1-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル⑳ 久保保育園 新久保2-3-23 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉑ 古賀中学校 久保107 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉒ サンコスモ古賀 庄205 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉓ 庄ひかり保育園 今の庄2-4-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉔ 古賀西小学校 天神7-4-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉕ 鹿部集会所 日吉3-14-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉖ 鹿部保育所 美明2-2-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉗ 花鶴小学校 花鶴丘1-21 紙パック、食品トレイ、ペットボトル㉘ リーパスプラザこが(設置準備中) 中央2-13-1 紙パック、食品トレイ、ペットボトル

[古賀市の回収場所一覧] ※受付時間は各施設の開館時間となります。

 お盆のごみ収集

まだまだ減らせる?お家のゴミ!

ごみ減量大作戦マップ!

どんなものを回収しているの?

[問い合わせ] 環境課 ☎942-1127

◀市役所の回収ボックス

Page 4: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

7_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_6

たいせつな家族だから、

一生懸命介護をしたい

 

家族に介護が必要となったとき、「で

きれば自宅で介護したい」と考える人

は多いでしょう。介護の大変さはなん

となく分かっていても、実際に経験す

ると思っていた以上の現実に直面し、

戸惑ってしまいます。

 「介護をしたい」という強い気持ちは

あっても、思うような介護ができない

自分を責め、自身の生活にも支障が出

てくることもあります。

介護者の3つの負担

 

介護者のストレスとして、次の3つ

の負担があります。

1.精神的負担

 

介護の生活は家の中が中心となり、

社会から隔絶された孤独感を感じてし

まいがちです。また他の家族に協力が

得られないと、誰にも頼れず精神的に

行き詰まってしまいます。

2.時間的負担

 

仕事をしながらの介護では、急病で

の呼び出しや受診の付き添いなどで仕

事がしづらくなったり、自宅での介護

では、生活の時間のほとんどを費やす

こともあります。

3.肉体的負担

 

入浴や排泄の介助は成人の体を支え

るわけですから、かなりの負担となり

ます。特に介護者が高齢である場合や

介護が必要な人が複数いる場合は、負

担がさらに重くなります。

介護を受ける人の気持ち

 

介護を受ける側の気持ちはどうで

しょう。体が思うように動かず、記憶

力が低下していく自分への失望や怒り

などを感じているかもしれません。介

護を受けている人は、介護者の気持ち

や余裕を敏感に察知しています

 

介護者は心にも体にも余裕を持って

介護ができるように、時には手を抜く

のも立派な介護の方法です。またでき

ることは自分でやってもらうことで、

介護を受けている人も自信をつけ、お

互いのメリットになります。

長く介護を続けるコツは、

「食事・休息・リフレッシュ」

 

介護者にとって一番たいせつなこと

は、介護者が心身ともに健康であるこ

とです。介護をすることで健康を害し

て共倒れになっては、本末転倒です。

 

体の健康を保つには適切な食事と休

息、心の健康を保つには気持ちのリフ

レッシュが必要です。介護をしている

となかなか自分の時間は取りにくいで

すが、次のページの6つのポイントを

参考に、介護をしているからこそ自分

の健康を優先した、笑顔の介護をめざ

しましょう。 サンコスモ古賀内の地域包括

支援センター「寄って館」では日頃の介護の悩みを聞いたり、制度や施設の利用についてのアドバイスをしたりしています。介護で「ちょっと困ったな」と思ったらお気軽にご相談ください。

 

最も簡単なストレス発散法。

本の朗読や友人とのおしゃべり、

大きな声で歌うなど簡単なこと

から始めてみましょう。「ひとり

カラオケ」もおすすめです。

 

また、スイミングやウォーキ

ングなどで思いっきり汗を流す

のもいいでしょう。外出が難し

い場合はDVDでのエクササイ

ズもいいですね。

 

天然の「癒や

し」は涙を流す

こと。感情のま

まに涙を流すこ

とで、知らない

うちに溜まっていたストレスも

いっしょに流されていきます。

 

感情的な涙には、ストレス物

質を排出する役割があり、「泣く」

ことは「笑う」ことよりストレス

解消効果が高いといわれていま

す。感動する映画やドラマを見

て、たくさんの涙を流し、気分

をスッキリさせましょう。

 

介護をしていると、

「1日24時間じゃ足りな

い!」と思うほどの忙しさ

です。寝る時間も惜しんで、睡

眠不足のままフラフラしながら

の排泄や入浴の介助は、介護さ

れる人もヒヤヒヤするものです。

 

上手に「手抜き」をして、余裕

を持っていきましょう。「まぁい

いか」と口に出して、夕食はお惣

菜を買ってくる、30分の昼寝を

するなど簡単なことから始めて

みませんか?

❶声を出す、体を動かす

❷涙を流す

❸意識して

ズボラになる

 

ストレスに強くなる物質、「セ

ロトニン」を知ってますか?セロ

トニンは、朝に脳内で作られま

すが、朝日を浴びて活性化させ

ることがもっとも効果的な方法

です。朝日の中での散歩は頭も

体もさっぱりして、一日の始ま

りには最高です。

 

外出が難しい場合は、カーテ

ンを開けて、

朝日をたっ

ぷり堪能し

ましょう。

 

介護者は介護だけでなく、買

物や掃除、調理などの家事や公

共機関の手続きなどで忙しく休

む暇もありません。介護サービ

スを利用したり、家族に協力し

てもらったりして、無理にでも

時間を作りましょう。

 

月に1回だけでも、自分だけ

の時間を持つこと

でリフレッシュ

し、「また1か月

ガンバロウ!」と

なります。

 

いつかは介護も終わりを迎え、

介護が終わっても介護者の人生

は続きます。そのときお互いが

幸せな「終しゅうえん焉」

を迎えることがで

きるように、考えてみましょう。

犠牲の上に成り立った介護では

幸せにはなれず、達成感も感じ

ないものです。

 

将来のことを想像し、今の介

護はどうなのか

な?と考える時

間は、とてもた

いせつです。

❹朝日を浴びる

❺月に1回は

自分だけの時間を持つ

❻いつか訪れる

介護の終わりを考える

●介護サービスで、デ

イサービスやショート

ステイなどを利用して、

介護者のための時間を

作ってみませんか?

●介護のために仕事を

辞めるのは、最終手段

です!

●仕事を続けながらの

介護の方法をいっしょ

に考えていきましょう。

    家族なんだから何よりも介護をがんばらなくちゃ!キツイとかツライとか思っちゃダメ!  介護がツライなんて      わがままだよね

肩も腰も痛くても休めないし、明日も明後日も介護をしなくちゃ。  私も休日が欲しいな…

子育てが終わったら今度は介護…。趣味の旅行は  あきらめないとね

この介護が  いつまで続くのか…。先が見えなくて  とっても不安…

  私にはいつも    わがままばっかり言うのに、たまに来る親戚にはいい顔するんだから!  私の苦労は誰にも分かって       もらえないんだろうな

ストレスの少ない介護のためになくしませんか?

介護でイライラ介護のもやもや

[問い合わせ] 地域包括支援センター「寄って館」(サンコスモ古賀内) ☎942-1156

不安なこと、気になることがあるときは、「寄って館」に寄ってんしゃい!

介護のストレスを和らげる つ6 のポイント!

Page 5: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

9_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_8

子ども医療費支給制度

10月1日から子どもの医療費が変わります

「乳幼児・子ども医療費支給制度」から「子ども医療費支給制度」へ

 県の制度改正に伴い、10月1日から名称を「子ども医療費支給制度」へと改めるとともに、下表のとおり変更になります。なお0歳から18歳までの子が、すでに「乳幼児医療証」および「子ども医療証」をお持ちの家庭には、新しい医療証を9月中に郵送します。

【子ども医療費支給制度】平成28年10月1日から外 来 入 院

3歳未満 自己負担なし

3歳以上就学前まで

800円/月(600円)

500円/日1か月につき3,500円まで

小学生 1,200円/月(1500円)

500円/日1か月につき3,500円まで

(10,000円)中学生から18歳まで※金額は1医療機関毎の自己負担限度額、 ( )は9月までの金額

併せて

「重度障害者医療費支給制度」も改正されます

 10月1日から、「重度障害者医療費支給制度」も制度が改正され、年齢区分に応じて、外来・入院時の自己負担限度額が変更されます。詳しくはお問い合わせください。 小学校就学後から18歳までの子で、すでに「重度障害者医療証」をお持ちの家庭には、新しい医療証を9月中に郵送します。 3歳から小学校就学前の子が、新たに重度障害者医療証の対象となる家庭には、案内文書を送ります。子どもの保険証、障害者手帳、印鑑をお持ちのうえ、窓口で手続きをしてください。

[問い合わせ]市民国保課 ☎942-1193

妊産婦・乳児対象の歯科健診・指導

赤ちゃんをむし歯から守るために【妊婦の歯周病で早産の危険も】

 お母さんのお口のケアは将来の赤ちゃんのお口の健康に影響を与えます。進行した歯周病にかかっている妊婦さんは、早産や低体重児出産の危険性が7倍にもなると報告されています。歯磨きなどで出血することがなくとも、ぜひ歯科医院で予防法の相談をしましょう。【母親のむし歯が赤ちゃんに】

 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。口移しや、大人が使ったスプーンや箸で赤ちゃんに食事を与えることで、赤ちゃんはむし歯菌をもらうことが多いです。赤ちゃんのむし歯予防で重要なのは、周りの大人、特にお母さんの口のむし歯菌を減らすことです。

粕屋歯科医師会では無料で「歯科健診・指導相談」を行っています

▶ 対象 粕屋地区在住または粕屋地区の産婦人科に通院している妊産婦さんと、1歳未満の乳児

▶ 内容 つわり中のブラッシング方法、生えたばかりの乳歯のブラッシング方法の指導

【その他】▶妊娠中及び出産後1年以内の人は、3回まで無料 ▶妊娠中の受診時期はかかりつけの産婦人科に要相談▶「協力歯科医院」のリストの中から、ご希望の医院に要連絡 ▶下記ステッカーがある医院で受診可能 ▶母子健康手帳・検診カード・健康保険証を準備 ▶治療する場合は有料

[問い合わせ]粕屋歯科医師会 ☎712-1764予防健診課(サンコスモ古賀内)☎942-1151

水道課からのお知らせ

水道メーターの検針を委託します 9月検針分より、水道メーターの検針業務を九州総合サービス株式会社へ委託します。検針員がお宅に訪問するときは、制服を着用し身分証明書を携帯しています。なお、検針水量が大幅に増減した場合など、お尋ねする場合があります。必要なときは、身分証明書の提示を求めてください。

▶以下の点に注意して、円滑なメーター検針にご協力をお願いします。

●メーターの上には何も置かない●メーター付近には犬をつながない● メーターが見やすいようにボックス

内はいつもきれいに

▶不審な業者の勧誘に       ご注意ください。

 市役所職員もしくは、市の委託業者と思わせる方法で、浄水器の販売や宅内の給水管清掃、工事を勧誘する業者がいるとの情報が寄せられています。商品購入や工事の必要が無いときは、きっぱりと断りましょう。また、必要に応じて、身分証明書の確認をしましょう。

[問い合わせ]水道課 ☎942-1129

夏休みの子どもの生活リズム

乱れた生活リズムの治し方子どもたちは夏休みに突入し、朝起きるのが遅かったり夜更かしをしたり…

*朝、しっかり起こしましょう 朝日を浴びることで脳にセロトニンというホルモンが出て、すっきり目覚め集中力も上がります。朝起きたらまずはカーテンを開け、日光を部屋に入れましょう。 そして、朝食もできるだけ家族そろってきちんと食べましょう!朝食を食べることで脳にしっかり栄養が届いてよく働いてくれます。早起きをして朝食を食べることで子どもたちの夏休みの宿題もどんどん進むかもしれません。

*日中は体を動かしましょう 昼間に体を動かすことで、夜眠たくなるホルモンが出やすくなり寝つきがよくなります。勉強するときは勉強、遊ぶときは遊ぶ、というように、メリハリをつけられるように子どもたちと1日の予定をいっしょに立てるなど工夫してみてください。

*夜は早く寝ましょう 花火大会や楽しいテレビ番組があり、子どもたちはつい夜更かしをしていませんか?「寝る子は育つ」というように、早く寝ると脳に成長ホルモンが多く分泌され、疲労回復や成長を促すため、できるだけ早く寝られるようにしましょう。寝つきをよくするために、早めに部屋の明かりを消すことや、入浴後はテレビ鑑賞やスマートフォン使用などは控え、家族で寝る準備を整えましょう。

[問い合わせ]予防健診課(サンコスモ古賀内)☎942-1151

男女共同参画に関する標語(一行詩)

特別賞・最優秀賞を表彰 今年度は年間キャッチフレーズとなる特別賞を新たに設けて募集し、1,669人2,282作品の応募がありました。その中から、特別賞1作品・最優秀賞5作品・優秀賞18作品が決定しました。

【特別賞】・ぼくもわたしも同じだけ 選べる 挑める 未来の自分

(北中/内門和奏さん)【最優秀賞】(5点)・赤ちゃんのおせわは、お父さん お母さんわたしみんなでするよ

(東小/平田由菜さん)・広げよう 性別なしで 好きな夢

(舞の里小/大倉駿介さん)・男女の壁がなくなれば、 色んな個性があふれだす

(古賀中/國友あき乃さん)

・女なのに、男なのに 「なのに」で人を傷つけてる

(特別支援学校/寺島美郷さん)・じじばばの共同家事の楽しさ見て 只今恋愛中と孫が云う

(一般/井野口寛人さん)(所属は2016年3月31日時点)

【企業】 聖恵会 福岡聖恵病院【団体】 筵内区女性学級【個人】 岸本洋子さん 草野三保子さん

[問い合わせ]コミュニティ推進課 ☎942-1260

消費生活センターだより 第3回

不適切な勧誘行為には契約の取り消しができます

 4月号でクーリングオフについてご紹介しましたが、クーリングオフの手続きができないような契約の場合でも、不適切な勧誘行為による契約は消費者契約法により取り消しができる場合があります。

〈例1〉 不実告知▶事故車ではない、と説明され中古車を購入したが実は事故車だった。

〈例2〉 断定的判断提供▶絶対儲かると説明され株式証券の取り引きをしたら株で大損を被った。

〈例3〉 不利益事実不告知▶医療保障が充実した保険と勧められ定期付終身保険の転換契約をしたが、終身保険部分が減額され予定利率も低いことを知らされなかった。

 取消しができる期間はだまされたことに気づいたときから6か月、または契約したときから5年以内です(勧誘方法は問いません)。だまされた!と思ったときは諦めず、まずは消費生活センターにご相談ください。

▶相談日時 月・水・金・土曜日 (祝日、お盆期間などを除く) 10時~12時15分、13時~15時※電話または来訪による相談

[問い合わせ] 市消費生活センター☎410-4084

素人には危険!

必ず儲かる!値上がり確実!今が買い時!

インフォメーション!インフォメーション!

インフォメーション!市役所からのお知らせ

お らせ知お らせ知お らせ知

▲検針員の制服

康健ども子 ども子

Page 6: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

11_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_10

ごみの野外焼却の禁止

知っていますか?野焼きは禁止されています ドラム缶や地面に穴を掘るなどして、ごみを燃やす「野焼き」は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律で禁止されています。家庭や事業所から出る紙くずなどの可燃ごみは、市指定のごみ袋に入れ適正に処理してください。事業所からの排出物については、排出物の種類や業種により別途収集運搬契約が必要になります。 法に違反して焼却を行うと、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、またはその併科に処せられます(法人に対しては3億円以下の罰金)。

[問い合わせ]環境課 ☎942-1127

べントイ

わんぱくTimeのご案内

夏休みはすこやかルームにおいでよ! 夏休み期間は「でんでんむし」を利用する親子が多いため、期間限定で「でんでんむし」隣の「すこやかホール」を開放します。 主に2歳児以降の元気いっぱい遊びたいお子さん向けに、平均台やマット、大型積み木など体を動かして遊べる遊具がありますので、ぜひ親子で遊びに来てください。▶日時 8月22日㈪、24日㈬、 29日㈪、31日㈬ 10時~12時※ 遊び場の提供ですので、お子さんか

ら目を離されず、けがのないようにお願いします。

[問い合わせ]子育て支援課(サンコスモ古賀内) ☎942-1159

シリーズ�健康づくり

塩分のはなし 皆さんは日頃食べている食品の塩分を意識したことがありますか。最近、一生のうちにどのくらいの塩分量を摂取するのかということが問題となっており、幼少期からの塩分管理が重要視されています。 市内の天照幼稚園(舞の里)では中村学園大学との連携により、幼児の尿中塩分排泄量12日分の測定結果を保護者へ返し、学生が手作りボードシアターを使って幼児に対して食育指導をする科学的な取組が行われています。各家庭でも塩分の摂り方をチェックしてみてください。

[問い合わせ]予防健診課(サンコスモ古賀内)☎942-1151

お らせ知

人事異動(平成28年7月1日付)( )は前職

【主査級】 堀内栄子=総務部人事課業務主査 (会計課業務主査)●渡辺文世=会計課業務主査(総務部コミュニティ推進課業務主査)●日吉一晴=市民部市民国保課業務主査(市民部環境課業務主査)●花田理香=市民部環境課業務主査(市民部市民国保課業務主査)●大江順一=建設産業部都市計画課業務主査(建設産業部水道課業務主査)

【主任級】 橋口信子=総務部コミュニティ推進課主任主事(総務部人事課主任主事)●松本智恵子=市民部市民国保課主任主事(市民部市税課主任主事)●佐伯豪祐=建設産業部水道課主任主事(議会事務局主任主事)

【主事級】 蒲池麻奈美=市民部市税課主事(市民部市民国保課主事)●笹野項之輔=議会事務局主事(建設産業部都市計画課主事)

第2回 みんなの人権セミナー

1人の100歩より、みんなの1歩

【テーマ】 障がい者の人権 幼年時代に失明し、少年時代にいじめを体験しながらも、すばらしい人々に出逢い、多くの困難に立ち向かわれました。そこから気づいた「見えないから見えたもの」、本当にたいせつなものとは何か、話していただきます。▶日時 9月25日㈰    9時30分開場 10時開演▶場所  リーパスプラザこが中央公民

館 大会議室▶演題 私の歩んだ道 ~見えないから見えたもの~▶講師 竹内昌彦さん  (社会福祉法人岡山ラ

イトハウス理事長)※ 入場無料、手話通

訳あります。[問い合わせ]人権センターWith ☎942-1128

お らせ知

パネル展のお知らせ

じんけん平和教室ひだまり館でパネル展示 市隣保館「ひだまり館」では、毎年夏休みに、市内小学生を対象に「じんけん平和教室」を開催し、平和教室で学んだ学習成果などを「ひだまり館」で9月末まで展示します。 今年は、大刀洗平和記念館や空襲があった頓

と ん だ

田の森などのフィールドワークを行う予定です。また、8月9日には、長崎郷土親興会が行う追悼法要に参加します。このほか長崎原爆資料館などでのフィールドワークを行い、参加した子どもたち一人ひとりが人権、平和の尊さを感じ、考え、そして行動につなげる取組となっています。ぜひ、来館してください。[問い合わせ] 古賀市隣保館「ひだまり館」 ☎943-4222

臨時福祉給付金

申請期限内に申請するんジャ! 下記2つの給付金事業を実施します。給付金の受け取りには申請書の提出が必要です。詳細については、市が対象と思われる人に送付する申請書類のチラシに記載していますのでご確認ください。

【臨時福祉給付金】▶ 対象 平成28年度分の市県民税(均

等割)が課税されていない人※ ただし、課税されている人の扶養と

なっている人、生活保護などの受給者である場合は対象外です。

▶支給額 対象者1人につき3,000円

【障害・遺族年金受給者向け給付金】▶対象 上記の臨時福祉給付金の給付  対象のうち、平成28年5月分の障

害基礎年金、遺族基礎年金を受給している人

※ 65歳以上の人で年金生活等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)を受給された人は対象外です。

▶支給額 対象者1人につき3万円

共通事項▶申請期間 8月下旬~12月28日㈬      当日消印有効▶申請方法  対象と思われる人に申請書類を送付

します。申請書に必要事項を記入し、12月28日㈬までに申請書を提出してください。

【注意】※ DV被害者で住民票を移すことがで

きていない場合には、実際に住んでいる市町村で申請を行うことができる場合があります。

[問い合わせ]福祉課(サンコスモ古賀内)☎942-1150

咲からの風�

「ヘルプカード」を知っていますか? 「ヘルプカード」とは、障がいのある人、認知症の人、妊娠している人など、不自由さに気づかれにくい人が困っているときに、周りの人が気づき手助けができるよう、平成28年1月に作られました。 カードには、その人が手伝ってほしいことや配慮してほしいことが書かれています。カードを持った人が困っているときには、ぜひ手助けをお願いします。▶利用対象  障がいのある人(障害者手帳の有無は

問いません)、認知症のある人、難病の人、高齢者、妊娠している人などで、周囲からのお手伝いを必要とする人ならどなたでも利用可能です。

▶入手方法  市福祉課(サンコスモ古賀内)、県障

害者福祉課、各保健環境福祉事務所、障害福祉相談支援事業所などで入手できます。または、県のホームページからデータをダウンロードして、自由に印刷することもできます。

[問い合わせ] 福祉課(サンコスモ古賀内) ☎942-1150

THE HUMAN RIGHTS

人権を考える|| 208

自殺ゼロのまちをめざして自殺予防週間 9/10土~16金

自殺は私たちの身近な問題です 平成27年に全国で自殺した人は24,025人。市内でも10人が自ら命を絶っています。 自殺は個人の問題と捉えられがちですが、人間関係や社会環境などが深く影響しています。「NPO法人自殺対策支援センターライフリンク」が実施した調査では、自殺の背景として失業、うつ、いじめ、家族関係、DV、介護・育児疲れなど60以上の要因があり、平均で4つの要因が関連して自殺に至っているという結果も出ています。また、自殺者の約70パーセントが亡くなる前に、何らかの専門機関に相談を行っており、最後まで抱えている問題を解決しようとしていたことが伺えます。

気づく・つながる いのちの支援

 「あなたは悩んでいませんか?」「あなたの周りに悩んでいる人はいませんか?」周りの人が自殺のサインに気づき、適切な対応をすることが自殺予防につながります。 市では、毎年全職員を対象に「ゲートキーパー研修※」を実施しています。悩みを抱え込まず、まずは、お近くの職員に声をおかけください。

【電話での相談はこちら】▶ふくおか自殺予防ホットライン (24時間) ☎592-0783▶福岡いのちの電話(24時間)  ☎741-4343(毎月10日はフリーダ

イヤル0120-738-556)

[問い合わせ] 予防健診課(サンコスモ古賀内) ☎942-1151

※ゲートキーパーとは ………………… 自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)ができる人のことで、いわば「命の門番」とも位置づけられる人のことです。資格などは必要ありません。

インフォメーション!インフォメーション!

お らせ知 お らせ知 お らせ知

元気 コツの

康健からの

▼記入例

べントイお らせ知

Page 7: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

13_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_12

*このコーナーは、生涯にわたって学ぶことができ、学んだことが生かせる生涯学習社会の実現をめざして、さまざまな情報を提供しています。

月例会 登山協会 ゲートボール協会 グラウンドゴルフ協会 軽スポーツ協会毎月第3日曜日 9月11日㈰ 毎月第1・第3木曜日 毎週火曜日

場 所 古賀グリーンパーク 千鳥苑 千鳥ヶ池公園 市立球技場、市民体育館時 間 8時40分 8時30分 8時~10時 9時~11時対 象 一般市民 会員 会員 一般市民参加費 個人400円、家族500円 1チーム 1,000円 200円 年会費 5,000円(半期2,500円)申 込 当日現地受付 千鳥苑 1週間前まで 当日現地受付 当日現地受付

●7月3日、10加盟協会による県民体育大会選考を兼ねた市民体育大会を開催しました。当日は市長をはじめ多数の来賓の出席のもと、クロスパルこがで総合開会式を行い、その後市内の各体育施設で競技が行われました。9月24日㈯、25日㈰の2日間に、筑豊・北九州地

区で行われる県民体育大会(秋季大会)に向けて、選手たちは「県体入賞」を目標に、力のこもった熱戦を展開していました。●秋季大会には、古賀市からバドミントン、バレーボール、卓球、陸上、ソフトボール、テニス、ソフトテニス、剣道、弓道、バスケットボールの10競技で参加します。

月 日 行事名 時間・場所 対 象 参加費ほか 申込期限・申込先

9月

4日㈰ バスケットボール総合選手権大会

9時~17時市民体育館

市内(社会人)クラブチーム 2,000円/チーム 受付終了

体育協会事務局

4日㈰11日㈰

ミニバスケットボールチャレンジカップ大会

9時~18時4日/舞の里小、青柳小11日/舞の里小、西小

ジュニアクラブチーム 2,000円/チーム 受付終了

体育協会事務局

10日㈯18日㈰

第55回秋季少年野球大会 8時開始 小野公園 市内の

少年野球チーム 無料 ☎080-1779-2056(楢橋)

11日㈰ 市民硬式テニス大会シングルス

8時集合千鳥ヶ池公園 一般市民・会員 2,000円/一般

1,000円/会員8月31日㈬体育協会事務局

15日㈭ 秋季親善グラウンドゴルフ大会

8時開始千鳥ヶ池公園 一般市民・会員 500円/一般

500円/会員9月9日㈮

☎943-9143(中園)

18日㈰ 第34回地域対抗ソフトボール大会

8時30分受付9時開始

古賀グリーンパークほか

行政区単位で編成するチーム

2,000円/チーム※9月15日㈭20時から監督会議

8月27日㈯体協事務局

22日㈭・㈷ 三道場親善射会 9時30分~16時古賀中弓道場 会員 1,000円/人 9月15日㈭

弓道協会

24日㈯ 第12回市民軽スポーツペタンク大会

8時30分受付9時開始 東小

一般市民(ジュニア含む)

1,200円/一般(4人)600円/ジュニア(4人)

9月17日㈯体育協会事務局

25日㈰ 第8回市民交流ダンスパーティ

13時~16時市民体育館

一般市民(初心者大歓迎) 500円/人 当日受付

10月 2日㈰ 第18回

ジュニア卓球大会8時30分受付9時開始市民体育館

小学4~6年生中学1、2年生

1,200円/チーム200円/個人

9月9日㈮体協事務局

▶5月20日に花見東2区の福祉会に出前講座に出掛けました。94歳の参加者から「思いっきり大きな声で歌わせてもらいました。掛け合いの入った沖縄の歌で、とても楽しかったです。東北震災の後にできた『花が咲く』を、じんとしながら歌いました。本当に感謝です」との言葉をいただきました。

[代表・講師] 森部悦子[会員] 13人[活動日]第1・3水曜日 13時から

[活動場所]リーパスプラザこが交流館

[問い合わせ]☎944-2778

(市文化協会事務局)

 サロンコンサートから派生した新しいコンサートです。交流館のフォーラムで、お昼のひとときを音楽とともにお過ごしください。

*■日時 8月18日㈭、25日㈭ 12時30分~13時■場所 リーパスプラザこが交流館フォーラム

【出演】 18日…芳賀史江(独唱)  25日…女性コーラスアマービレ

 

昭和54年の古賀中学校の移転後、長きに渡り

市民の学びの場として愛されてきた研修棟が、

6月26日をもって閉館となりました。閉館の

セレモニーには、市の文化を牽引してきた文

化協会をはじめ学習室を利用された人など、

さまざまな学びや活動をされた人々が駆け

つけ、名残を惜しみました。最後にカウン

トダウンの掛け声とともに研修棟の電気を

全て消灯し、31年の歴史に幕を下ろしました。

 

研修棟の生涯学習機能は8月2日にオープンしたリーパスプラ

ザこが交流館に引き継がれます。ぜひ、ご利用ください。

●学習室として学生さんはもちろん、社会人も多く利用していた研修棟302号室。その機能を引き継いだ学習室が交流館内にもオープンしています。申込不要・無料で利用できますので、勉強の場としてご活用ください。

第194回

■申し込み・問い合わせ 体育協会事務局 ☎・ 944-1825(日・月曜日、祝日は休み)

▲張り詰めた空気の中で射る ▲選手宣誓は剣道協会の伊島裕貴さん

第5回古賀市民体育大会(兼)県民体育大会選考会が開かれました

Let’s Sports

スポーツ

体育協会 ●スポーツ行事�

文化協会 ● いきいき出前講座 活動報告�

古賀三線島唄会

▲古賀三線島唄会の皆さん

*体育協会の活動を紹介しています。�

[NPO法人文化協会]*文化協会のサークル活動を紹介しています。�

En

joy Culture

文化新登場!

[ランチタイムコンサート]入場無料

▲アマービレ

▲芳賀史江さん

ありがとう研修棟

さようなら研修棟

[問い合わせ] 

生涯学習推進課 

☎942・1347

■問い合わせ 市文化協会事務局 ☎944-2778

ご 利 用 く だ さ い !

交流館内に自習室を     設けています

県体上位入賞をめざして!

▲全国制覇を目標に猛練習

[NPO法人体育協会]

Page 8: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

「広報こが」の有料広告のお申し込みは…

株式会社ホープ ☎092-716-1402

15_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_14

お知らせ・募集

子宮頸がん予防ワクチン

接種後の症状がある人へ

 

市では、平成23年3月か

ら、国の「子宮頸がん等ワ

クチン接種緊急促進事業」

により任意予防接種として

子宮頸がん予防接種費用助

成を行っていました。平成

25年4月からは予防接種法

に基づく定期予防接種とな

りましたが、全国各地でワ

クチン接種との因果関係が

否定できないさまざまな症

状が報告されたことから、

同年6月から積極的勧奨を

差し控えている状況です。

 

過去に子宮頸がん予防ワ

クチンの接種を受け、現在、

持続的な痛み(筋肉痛、関

節痛、皮膚の痛み、頭痛な

ど)やしびれ、脱力、手足

の不随意運動など、何らか

の症状がある場合は、相談

ください。

談日時 

月~金曜日の9

時~17時まで

※�

土・日・祝日、年末年始

を除く

相談電話

 

☎0422・70・1485

※�

詳しくは、厚生労働省

ホームページの「ヒトパ

ピローマウイルス感染症

(子宮頸がん予防ワクチ

ン)」をご覧ください。

問い合わせ 

予防健診課

 

☎942・1151

体験作文・障害者週間

ポスターの作品募集

 

障がいのある人とない人

との心のふれあい体験を

綴った「心の輪を広げる体

験作文」と、障がいのある

人に対する理解を広める

ための「障害者週間のポス

ター」を募集します。

○体験作文

ーマ 

出会い、ふれあい、

心の輪~障がいのある人

とない人との心のふれあ

い体験を広げよう~

対象 

小学生以上

格 400字詰原稿用紙

(B4判縦書き)を使用

し、「小学生部門」「中学

生部門」は2~4枚程度、

「高校生・一般部門」は4

~6枚程度

込方法 

作品と指定の応

募用紙を同封して送付

※�

作文の内容は、障がいの

ある人とない人との心の

ふれあいの体験を綴った

もので、未発表のもの1

編に限ります。

○障害者週間のポスター

ーマ 

障がいの有無にか

かわらず誰もが能力を発

揮して安全に安心して生

活できる社会の実現

※�

高齢者や子育て中の人も

含め、皆が互いの違いを

認め、支え合う社会につ

いて描くことも可

象 

小学生および中学生

格 

画用紙のB3判また

は四つ切りを使用し、こ

れに満たない作品は、B

3判または四つ切りの大

きさの台紙に貼付してく

ださい。作品は縦位置の

みとし、画材は自由。「小

学生部門」は絵のみ、「中

学生部門」は標語その他

の文字を入れても可。た

だし「12月3日~9日は

障害者週間」は不可

込方法 

作品と指定の応

募用紙を同封して送付

※�

最優秀賞に選定した作品

は1点を内閣府が作成

する「障害者週間のポス

ター」の原画として使用

します。

○共通事項

申込期間 9月6日㈫まで

問い合わせ 

福祉課

 

☎942・1150

社会生活基本調査を実施

 

国民生活の実態を明らか

にし、各種行政施策のため

の基礎資料を得るもので、

総務省・県が10月20日現在

で実施します。8月下旬か

ら調査員が調査地域の世帯

にお伺いしますので、ご理

解をお願いします。

問い合わせ 

県調査統計課

 

☎643・3188

「団塊世代の人生プラン

ニング講座」参加者募集

 

市では、おおむね50歳以

上の市民が、いくつになっ

ても元気で生き生きと生活

するため、将来を見通しな

がら、参加者の仲間づくり

を進めています。今後のセ

カンドライフを充実させる

ためのプランニングを行う

講座を開催します。

時 9月~平成29年2月

のうち主に土曜日の午後

(2時間)

所 

いきいきセンター

「ゆい」ほか

象 

50歳以上でセカンド

ライフに意欲がある人

定員 

30人

 (申込多数の場合は選考)

参加費 

無料

 (交通費は各自負担)

込方法 

窓口またはFA

Xにて、名前、電話番号、

年齢、申し込みの理由を

明記の上、申し込みくだ

さい。

申 込期間

 

8月22日㈪~9月2日㈮

問い合わせ

 

市社会福祉協議会

 

☎944・2960

 

944・2942

障害者雇用促進面談会

 

就職を希望する障がいの

ある人と企業の人事担当者

が直接面談をする場です。

○福岡地区

日時 9月20日㈫

 

12時~16時

場所 

福岡国際会議場

 (福岡市博多区)

○南部地区

日時 9月23日㈮

 

12時~16時

所 

久留米リサーチセン

タービル(久留米市)

○筑豊地区

日時 

10月14日㈮

 

13時~16時

所 

のがみプレジデント

ホテル(飯塚市)

○北九州地区

日時 

10月18日㈫

 

12時~16時

所 

西日本総合展示場新

館AIMビル3階(北九

州市小倉北区)

○共通事項

参加費 

無料

持って来るもの 

履歴書

問い合わせ

 

福岡東公共職業安定所

 

☎672・8609

女性のスキルアップ奨学

金制度の奨学生を募集

 

家庭の大部分の経済的責

任を負いながら、自分と家

族の生活水準を向上させる

ために必要な職業訓練や教

育を受け、自分のスキル

アップに挑戦する助成を支

援します。

付期間 

平成29年4月1

日~平成30年3月31日ま

での1年間

給付金額 

24万円(1年間)

※�

奨学金の返済義務はあり

ません。

象 

子どもや親、夫など

を扶養して家計を支えな

がら、スキルアップのた

め高校・大学・専門学校・

職業訓練校などで学んで

いる女性

定員 1人

込方法 

電話で確認後、

応募申請書及び推薦書を

提出

※�

応募者の中から、厳正に

審査を行い、奨学生を決

定します。

込期間 9月30日㈮まで

※�

決定した奨学生は上部組

織、国際ソロプチミスト

日本南リジョンの奨学金

「夢を生きる」賞に推薦し

ます。

問い合わせ

 

国際ソロプチミスト宗像

 

☎�

0940・33・6789

(古屋敷)

イベント・セミナー

「第九」演奏会合唱団&市

民オーケストラ団員募集

 

いっしょに歌い、奏でま

せんか!

日時 

12月17日㈯14時開演

所 

リーパスプラザこが

中央公民館大ホール

○合唱団

練習日 

毎週火曜日

 

19時から

習場所 

リーパスプラザ

こが交流館

対象 

高校生以上

 (初心者も歓迎)

員 

女声(ソプラノ・ア

ルト)50人、男声(テノー

ル・バリトン)30人

※いずれも先着順

参加費 1万円/年間

 

�(学生無料、指導料を含

む、分割可)

問い合わせ

 台風は時として非常に大きな被害をもたらします。しかし事前の備えをじゅうぶんに行えば、被害を未然に防いだり、軽減させたりすることができます。

【日頃からの備え】●あらかじめ窓や雨戸の補強をしましょう。●数日間過ごすことができる水や食料など非常備蓄品を準備しておきましょう。●指定緊急避難場所などの位置やルートを確認しておきましょう。

●ハザードマップなどで、家の近くの危険箇所を確認しておきましょう。●防災メールなどに登録しておきましょう。

粕屋北部消防本部☎944―0131

http://www.khfd-119.koga.fukuoka.jp

情報

BOX information information BOX

台風に対する備え

消防TOPICS

トピックス

ひとのデータ

2016年6月末現在(  )は前年同月比

人口……58,288人(- 3)

男性……27,894人(- 57)

女性……30,394人(+ 54)

世帯数 24,220世帯(+187)

出生 41人転入 193人

死亡 40人転出 167人

古賀市役所 

☎942・1111

http://ww

w.city.koga.fukuoka.jp/

*[email protected]

[エコロの森]分別収集日●いずれも10時15分から12時45分までです。

8月17日水、9月7日水、9月13日火、9月21日水

August

*広報こが有料広告の問い合わせは、株式会社ホープ(☎092-716-1402)まで

有料広告欄 有料広告欄

有料広告欄

有料広告欄 有料広告欄

Page 9: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

日 月 火 水 木 金 土

休 整理休館日

17_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_16

 

☎�

090・8392・4746

 (中野)

○演奏

 (古賀市民オーケストラ)

練習日時 

日曜日

 

13時~17時

習場所 

リーパスプラザ

こが(交流館)

象 

楽器を持参して練習

に参加できる人

問い合わせ

 

☎�

090・9723・5653

 (松下)

 博多座「市民半額観劇会」

 

博多座10月公演 「おた

ふく物語」が半額で観劇で

きます。

時 

10月5日㈬13時、6

日㈭11時、8日㈯16時、

9日㈰16時、11日㈫11時、

16時、13日㈭11時、14日

㈮16時

所 

博多座(福岡市博多

区下川端町2–

1)

出演者 

藤山直美ほか

定員 

各回100人

 

※応募多数の場合は抽選

金 A席1万4500円

が7250円(取扱手数

料、振替手数料別途)

込方法 希望公演日時(1

通1公演のみ)、参加人数

(2人まで)、郵便番号、住

所、氏名、年齢、電話番号

をはがきに記入し郵送

申込先

 

〒810–

8799

 

日本郵便㈱福岡中央郵便

局留「市民半額会」

申込期間 8月23日㈫まで

 (当日消印有効)

※�

当選ハガキは8月26日㈮

発送

問い合わせ 

市民半額会

 

☎751・8258

 (平日10時~18時)

相 談

高齢者・障がい者 

弁護

士「あんしん生活相談」

日時 8月24日㈬

 

13時30分~16時45分

場所

 

サンコスモ古賀相談室

対象

 

65歳以上の高齢の人、障

害者手帳をお持ちの人

定員 4人

 (先着順・要予約)

込期間 8月22日㈪まで

問い合わせ

 

市社会福祉協議会

 

☎944・2941

 

944・2942

古賀よろず創業・経営

相談窓口

 

古賀よろず創業・経営相

談窓口は、中小企業・小規

模事業者が抱えるさまざま

な経営相談に対応するた

め、市・市商工会・県よろ

ず支援拠点が連携して開設

する無料経営相談窓口で

す。経営相談、資金繰り、

創業に向けた手続き、活用

できる制度など、何でもお

気軽に相談ください。

時 9月13日㈫、10月11

日㈫、11月8日㈫

※�

いずれも毎月第2火曜日

に開設予定。10時~12時、

13時~17時(要予約)

場所 

市役所

象 

中小企業者、個人事

業主、創業予定者

参加費 

無料

申込方法

 

電話または窓口にて

問い合わせ

 

県よろず支援拠点

 

☎622・7809

若年性認知症サポートセ

ンターのご案内

 

県では、若年性認知症の

人やその家族から相談を受

け、その人に応じた医療・

福祉・就労などの関係機関

を紹介したり、必要な情報

を提供するなどの支援を行

うため、「若年性認知症サ

ポートセンター」を開設し

ました。

談時間

 

火~土曜日の10時~16時

容 

電話または面談によ

る相談

相談料 

無料

相談電話番号

 

☎574・0198

い合わせ 

県高齢者地域

包括ケア推進課

 

☎643・3250

 

643・3253

●世界中が注目するリオ五輪が開催中。古賀市出身の7人制ラグビー(通称:セブンズ)日本代表選手、福

ふくおか

岡堅け ん き

樹さんがいよいよ世界の大舞台に挑戦する。50mを5秒台で走るワールドクラスの韋駄天は、その快足を活かし、リオへと切り込む。●歯科医のお父様が作るマウスピースに家族の愛を噛みしめ、古賀市はもちろん日本中からの応援を心に聞いて、その歯でメダルをかじるポーズを見てみたい。●暑い熱い8月、古賀市から地球の反対側にあるブラジルへ、世界を駆ける福岡選手の勇姿へ向けて大きな声援を送りましょう。男子セブンズ日本代表、リオで栄冠を!

(友杉)

編集 市立図書館 ☎942-2561  944-0918 https://www.lib-citykoga.org/

あらすじ●働く妻を支え、家事と育児をこなす“主夫”斉藤知朗(トモロー)。自らも作家を志し、日々奮闘するトモローに、主夫に対する社会の壁が立ちはだかり。胸を打つ新たな家族小説。

あらすじ●ご飯、酒肴、菓子、外食。季節を大切にした江戸時代の食生活を、江戸・大阪・京都を比較しながら、幕末の記録文書「守貞漫稿」を基本に紹介する。約400点の貴重図版も収録。

あらすじ●クワガタムシの秘密のごちそう、セミの卵と羽化、いろいろなオトシブミなどをやさしい文章とたのしいイラストで、昆虫のおもしろさや不思議さを紹介します。

どようおはなし会…11時~11時30分赤ちゃんおはなし会(0歳児)      …11時~11時20分、11時40分~12時小さい子のおはなし会(1~3歳児)…11時~11時30分名画会…14時   子ども映画会…14時セカンドブックおはなし会

●「My本棚」…検索した図書館資料、これから読みたい本や借りた本をリストにして管理や整理ができる自分だけの広い本棚です。

読みたい本 �…これから読みたい本の本棚

読 ん だ 本 �…読み終わった本の本棚

借 り た 本 �…今まで図書館で借りた本の本棚

 図書館での貸出冊数の目標を設定し、どのくらい達成できたかなどが閲覧できます。期間や目標冊数も自由に設定できます。夏休

み中の貸出冊数を多めにするなど、読書生活にご活用ください。

 松本清せいちょう

張作品には多岐にわたるジャンル(ノンフィクション・フィクション・時代小説・推理小説など)があります。膨大な数の作品を系統的に、分かりやすく話をしていただきます。日時*9月18日㈰ 13時30分~15時場所*リーパスプラザこが歴史資料館 中会議室講師*荻

おぎはら

原桂け い こ

子さん(九州女子大学教授)定員*50人(先着順)申込期間*8月20日㈯ 10時から申込方法*カウンターまたは電話にて

図書館 No.461

BOX information information BOXLibrary information

●イベントや情報の掲載希望は、内容・日時・場所と連絡先を明記の上、メール、郵送またはお持ちください。10月下旬~11月の情報は9月5日㈪必着。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。宛て先・問い合わせ【〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営企画課広報秘書係☎942-1346】*[email protected]

有料広告欄

新 着 紹 介

題名 『主夫のトモロー』著者 朱川湊人 著

NHK出版 刊

題名 『江戸あじわい図譜』著者 高橋幹夫 著

青蛙房 刊

2016 Calendar 平成28年8月 ▼9月

4 5 6 7 8 9 10

7

14

21

28

8

15

22

29

9

16

23

30

10

17

24

31

11

18

25

1

12

19

26

2

13

20

27

3

8

9

題名 『ファーブル先生の昆虫教室』著者 奥本大三郎 著

ポプラ社 刊

▲市立図書館携帯検索サイトはこちらから

●シリーズものを予約した場合、原則として用意できた本から提供するため、順番が前後することがあります。シリーズものや、上下巻などの本を順番に借りたいときは、借りたい巻から1冊ずつ予約してください。

図書館からのお知らせ

図書館のホームページに自分の本棚が作れるよ

My本棚

※くわしくは、図書館HPの『Webサービスのご案内』をご覧ください。

図書館マスコットキャラクター

ことちゃん◀

松本清張の世界【読書講座】

読書マラソン

入場無料

Page 10: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

19_koga PUBLIC RELATION PUBLIC RELATION koga_18

 7月16日、「古賀を歩こう!歩いてん道ウォークinハマボウまつり」を開催し、早朝から多くの市民が参加しました。参加者は、さわやかな天気の中で古賀西小をスタートして古賀海岸を花見まで歩き、Uターンして松林の中を帰ってくる風光明媚な約4キロの海岸コースの散策を楽しみました。 中川河口に設置してある夕陽風景時計では、地元ボランティ

アから「8月21日から26日にはちょうど相島と夕陽が重なるのでとてもきれいですよ」と話があり、「また夕陽のときに来たい」という声が参加者からあがっていました。

 7月27日、古賀市町川原出身のラグビー選手、福岡堅樹さんが市役所を訪問しました。福岡さんは8月9日から行われているリオオリンピックの男子7人制ラグビー出場メンバーとして選出されており、その報告に訪れたものです。古賀市初のオリンピック選手ということで、市役所には多くの市民

が応援に駆けつけ、横断幕を掲げながら応援の声を届けました。 市長を訪問した福岡さんは「地元に帰るといつも暖かい声援で迎えてくれ、それが大きな力になっています。その声援に応えられるようなプレイをリオで見せたいです」と熱く抱負を語ってくれました。 リーグ予選は第1戦が8月10日0時30分、第2戦が10日5時、第3戦が11日0時から開催され、抜群のスピードを誇る福岡さんの活躍が期待されます。

6月26日、研修棟の閉館式が行われ、研修棟で活動してきた関係者や学習室を利用してきた若者などが、最後のお別れに駆けつけました。22時に全員のカウントダウンと同時に消灯されたあと、代表者3人により看板が外され、31年間の歴史に幕を下ろしました。

 6月25日、古賀グリーンパークで「朝どり こがスイーツコーン祭」を開催し、今や古賀の名物となった古賀スイーツコーンを求めて、市内外から多くの人が訪れました。用意されたコーンは約1時間で売り切れ、最後に購入した女性(日吉)は「ギリギリで買えてよかったです。いつも行きたいとは思って

いましたが、今回初めて来れたのでうれしいです」と笑顔で話してくれました。 また7月2日には、JA粕屋北部プラザで「農家直売!軽トラ市」を開催しました。今回はJA粕屋のお祭り「夏もプラッとよってん祭」と合同で開催され、楽しいステージイベントやさまざまな展示販売があり、これまでの軽トラ市とは一味違った催しとなっていました。

●10月生まれの赤ちゃんの写真は、9月5日㈪必着。掲載は1~3歳で、1人1回とします。写真は頭全体が写ったものをご応募ください。①赤ちゃんの氏名・ふりがな、②赤ちゃんの生年月日、③住所、④保護者氏名、⑤電話番号、⑥メッセージ(40文字以内)、⑦写真返却の要否を記入のうえ、郵送または直接お持ちください(「郵送返却」・

「窓口受け取り」・「返却必要なし」のいずれかを記入。「郵送返却」希望の場合は、82円切手を貼った返信用封筒を同封。「窓口受け取り」希望の場合は、誕生月の10日以降に広報秘書係へお越しください)。●宛て先・問い合わせ【〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営企画課広報秘書係☎942-1346】●市ホームページからも応募できます。

(写真の大きさは500キロバイト以上推奨)

 7月16日、花鶴が浜公園にて8回目となるハマボウまつりが開催され、花鶴川河口に600本余りのハマボウが来場者を迎えました。ステー

ジとなった芝生広場では、歌や太鼓、よさこいやフラダンスなどの演技が行われたほか、今回初めて参加した古賀西小学校音楽クラブの演奏もあり、観客から大きな拍手が送られていました。会場では地元の農産物や事業所などにより出店が立ち並びました。また、子どもたちによるハマボウの写生大会も行われ、多くの子どもたちが画用紙にクレヨンでそれぞれのハマボウを描いていました。

Machikado

街角スナップでは読者の皆さんからの投稿をお待ちしています。市ホームページからも簡単に投稿できます。

お誕生日   おめでとう8

古賀の夏を彩るあま~いコーンと夏野菜

古賀の自慢の松原を歩く

古賀市初のオリンピアン福岡堅樹選手が凱旋

平ひらいわ

岩 慶けいだい

大ちゃん8月13日生 薬王寺

みんなの癒やしの慶大君!いつも、幸せをありがとう!1歳おめでとう!

1さい

井い で

手 花かのん

音ちゃん8月12日生 美明

1歳おめでとう!これからも元気いっぱいに、お兄ちゃんと仲よく遊ぼうね!

1さい

吉よしずみ

住 祐ゆうか

香ちゃん8月9日生 薦野

たくさんお手伝いしてくれる祐ちゃん。秋にお姉ちゃんになるので小さいママ期待してるよ!

3さい

服はっとり

部 沙さ な

南ちゃん8月18日生 駅東

いつも元気いっぱいの笑顔をありがとう!のんびりゆっくり大きくなあれ!

1さい

船ふなつ

津 実み ほ

穂ちゃん8月19日生 天神

元気いっぱいミホちゃん!たくさんの笑顔と笑いをいつもありがとう。愛をこめて。

3さい

市ホームページ(http://www.city.koga.fukuoka.jp/)の街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧い ただけます。

佐さとう

藤 奈な な

那ちゃん8月25日生 美明

笑顔いっぱいの奈那♪いつも楽しい毎日をありがとう!これからも元気に大きくなってね☆

2さい

藤ふじい

井 瑛えいた

大ちゃん8月28日生 花見東

瑛ちゃん1歳の誕生日おめでとう★笑顔に癒やされます。元気にたくましく大きくな-れ!

1さい

川かわさき

﨑 なみちゃん8月29日生 花鶴丘

なみちゃん、お誕生日おめでとう!あなたの成長をパパとママは楽しみにしているよ。

3さい

夏の黄花に歌えや踊れ

▲同級生のメッセージに笑みがこぼれる福岡さん

軽トラ市の会場でも大人気のスイーツコーン▶

Page 11: 広報こが 国史跡が誕生!! koga 2016 8...PUBLIC RELATION koga 2016 8 PUBLIC RELATIONS 広報こが 2 0 1 6. 8.10 A u g u s t N o. 7 1 5 ふ る さ と 古 賀 の 情 報 ぎ

2016年8

月10日

発行

 発

行元

/古

賀市

役所

 http://w

ww

.city.koga.fukuoka.jp/編

集/

経営

企画

課広

報秘

書係

 〒

811-3192 福

岡県

古賀

市駅

東一

丁目

1番

1号

 ☎(

092)942-1111 (代

表) 

FAX(

092)942-3758 印

刷/

社会

福祉

法人

福岡

コロ

ニー

広報こが

▶ケーキのメルシィは、古賀産の新鮮な青柳たまご、九州産のクリームと小麦粉など、地元の材料にこだわり作っており、特に自家製カスタードは絶品です。注文を受けてからカスタードを詰めるメルシィパイは、サクサクのパイ生地と、パティシエが想いを込めて炊きあげたカスタードのコンビが最高においしい一品です。古賀市の自慢の逸品を20人にプレゼン

トします。下記の内容を明記し、はがきかEメールでご応募ください。QRコード、市ホームページからも応募できます(一人一口)。なお、当選者には、商品引換券をお届けします。

▶記入内容①郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、連絡先(電話番号かEメール)②今月号で一番興味を持った記事を教えてください。③古賀市にひとこと

▶宛て先 〒811-3192(住所不要) 古賀市役所経営企画課 古賀のよかもんプレゼント係 締切:8月31日㈬(当日消印有効)*[email protected]

 

6月、文化庁の文化審議会から文部科

学大臣へ、船原古墳を国史跡とするよう

答申が出されました。今後の遺跡保存と

整備が大変期待されるところです。

 

船原古墳が作られた時代は、6世紀

末~7世紀初頭と考えられています。大

まかに西暦600年を前後する時期と

考えることができます。これは日本史で

いえば飛鳥時代の初め頃、いわゆる「聖

徳太子(厩うまやどのみこ

戸皇子)」や「蘇そがのうまこ

我馬子」「推すいこ古

天皇」が活躍していた時代です。

 

この頃、朝鮮半島南部では、百くだら済と

新しらぎ羅

が東西でせめぎあっていました。当

時日本は倭わこく国

と呼ばれ、中国を統一した

隋ずい

王朝に遣けんずいし

隋使

を派遣するなど、

当時の東アジア

で盛んな対外交

流を行っていまし

辻田淳一郎さん

九州大学大学院

人文科学研究院 

准教授

 

主な研究テーマは日本列島の古代国家形成

過程に関する比較考古学的研究。弥生時代~

古墳時代の遺跡から出土する物質文化の分析

を基礎として、社会の複雑化の実態解明やそ

の相対化をめざしつつ研究を行っている。谷

山北地区遺跡群文化財調査指導委員会委員。

た。このうち、元々百済と親交が深かっ

た倭国は、新羅とも交流はありました

が、どちらかといえば緊張関係にあるよ

うな間柄でした。「日本書紀」によれば、

西暦602年に新羅を攻める軍隊が九

州、現在の糸島市付近に派遣され、その

将軍は厩戸皇子の弟の来くめのみこ

目皇子でした。

しかし来目皇子の病没のため、この軍事

遠征は中止されました。

 

船原古墳の特徴として私が注目してい

る点が2点あります。1つはこの古墳が

この時期に珍しい前方後円墳であるとい

うこと、もう1つは馬具の中に新羅との

つながりを示すものが多いという点です。

 

大量の馬具などが出土した遺物埋納

坑は、L字形の変わった形をしています。

谷山北地区遺跡群文化財調査指導委員

会の前会長で、昨年御逝去された九州

大学の田中良之教授は、この出土状況が

「まるで非常に慌ててしまい込んだよう

な、普通ではない埋め方」であることを

強調されていました。新羅から独自にも

らったものを中央政権の人間から見つか

らないように隠したのではないか、とい

う考え方です(NHK特集番組の発言から)。

 

古賀市には糟かすやのみやけ

屋屯倉との関連が想定

されている鹿ししぶ部田たぶち渕遺跡があり、この地

域と中央政権との深い結びつきを示唆し

ていることを考えますと、船原古墳の大

量の遺物は当時の複雑な国際関係を示

しているのかもしれません。

 

船原古墳の研究は、今まさに始まった

ばかりです。なぜ前方後円墳であるのか、

壮麗な馬具などがどのような意味を持

つのか、これから謎が解明されることを

楽しみにしています。

高句麗

船原古墳船原古墳

 羅百

 済

メルシィパイ[提供]ケーキのメルシィ

ケーキのメルシィ ☎092-942-8244古賀市舞の里2-11-16 定休日/不定休営業時間/10:00~19:30 P3台

プレゼント

[問い合わせ]経営企画課広報秘書係 ☎942-1346古賀市商工会  ☎942-4061

* このコーナーでは、商品を提供していただける店舗・事業所を募集しています。お問い合わせは、市経営企画課もしくは市商工会まで。

激動の東アジア、

船原古墳の主あ

るじ

が生きた時代

[問い合わせ] 

文化課 

☎940・2683

第2回は船原古墳の時代背景についての解説です。船原古墳の主あるじは、どんな時代を生きていたのでしょうか。

船原古墳コラム2

時を越えた宝箱

今回の筆 者

(上:写真)船原古墳を西側側面から見たところ。右手が後円部で左手が前方部。埋納坑は手前の青い部分にあたります。

(下:地図)西暦600年頃の朝鮮半島南部の勢力図。