農地情報統合化におけるGISの活用 -...

24
農地情報統合化における GIS の活用 2019 12 18 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会 #2

Transcript of 農地情報統合化におけるGISの活用 -...

Page 1: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

農地情報統合化におけるGISの活用

2019年12月18日ESRIジャパン株式会社

「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

資料7
Page 2: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

Geographic Information System

2

位置・形状 氏名 住所 ・・

○山 □夫 ☆町1丁目△川 ×郎 ☆町2丁目

・ ・ ・

位置・形状 構造 階数 ・・

木造 2鉄骨造 3

・ ・ ・

現実世界

建物

道路

住民位置・形状 道路名 道路種別 ・・

国道X号 国道○△街道 県道

・ ・ ・

GIS データ

主題毎に分類

テーブル

地理 情報 システム

属 性位置・形状

データをモデル化

分析

Page 3: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

Web GIS 化するGIS

3

ICT/ネットワークの進化に伴いGISのクラウド化が進展

データ

進化するインフラ技術

Open APIs

GISイノベーション

Expanding the Power of GIS

あらゆるデータをWebへ

Page 4: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

ArcGIS

4

あらゆる業務で地図を最大限に活用し、迅速かつ合理的な意思決定を実現するプラットフォーム

モバイル

デスクトップ

Web ブラウザー

ポータル

ビッグデータ

3Dデータ

計測データ

リアルタイムデータ

画像データ

ビジネスデータ

「あらゆる地理空間情報」を「あらゆる環境」で活用

オンラインサービス

サーバー

Page 5: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

ArcGISプラットフォーム

5

いつでも、どこでも、組織内のだれもが利用可能な地理空間情報基盤Webデスクトップ モバイル

筆ポリゴン/衛星画像・航空写真等(組織の基盤データ)

共有ポータル サイト

データ処理・解析サービス

コンテンツサービス

アプリ

Lidar

ポータル

ベクター リアルタイム(IoT)

テーブル画像 Lidar

コンテンツ管理

認証

権限管理

Page 6: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

プラットフォームGISのコンセプト

6

従来のGISシステム 各部署の業務別にGISシステムおよび

GISコンテンツが個別に存在 共通利用されるべきGISコンテンツが共有/活用されにくい

GISの専門家しかGISコンテンツを活用できない

プラットフォームとしてのGIS GISコンテンツの一元管理 変化する業務や課題への追従 マルチデバイス利用

(PC/スマホ/タブレット)

部門・組織を超えた情報のコラボレーション

Page 7: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

GISから見た農地情報統合化にむけた課題

7

組織の基盤情報の統合

関連業務や新たな課題への対応

相互連携

ガバナンス

Engaging Everyone

Page 8: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

庁内

GISの導入パターン

8

個別型GIS

庁外

業務A

GIS

業務B

GIS

業務P

GIS

イントラネット イントラネット

個別業務に特化したGISを業務毎に導入して運用する(汎用性低、機能性高)

対象業務向けの機能が提供されるがそれ以外に利用できないため、データやシステムの運用効率が落ちることがある

ネットワーク分離

Page 9: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

庁内

GISの導入パターン

9

統合型GIS

庁外

イントラネット インターネット

複数業務でのデータ共用を目指した統合型システム(汎用性中、機能性中)

データの一元化は実現するものの機能が標準レベルであり業務レベルの機能としては物足りず、実用的なシステムに至らないことが多い

業務A

業務B

業務C

業務D

統合型GIS 公開型GIS

住民向け

ネットワーク分離

Page 10: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

庁内

GISの導入パターン

10

プラットフォーム型GIS

庁外

イントラネット インターネット

業務ニーズに応えられる汎用的な機能を提供する(汎用性高、機能性高)

業務別に共通のデータを一元化できる業務アプリの修正や新たな業務課題に汎用機能の組合せで対応できる

業務A

業務B

業務

〇〇

課題XX

プラットフォーム型GIS プラットフォーム型GIS

業務アプリ

ネットワーク分離

データ相互運用

住民向け

現地調査

・・・

Page 11: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

GISの導入パターン

11

分散型GIS

研究所

農業事業者

小売事業者

自治体

省庁防災事業者

農林水産省大学

交通事業者 民間企業省庁

自治体

研究所

森林事業者

省庁自治体

インフラ事業者

農業事業者

研究所

個々の組織が相互に接続し大きな地理空間情報基盤を構築Web サービスによる相互の情報連携

Page 12: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

現地確認業務の効率化

12

課題 経営所得安定対策に係る現地確認業務の効率化

①膨大な書類の管理・整理に伴う作業効率の低下②調査地の位置特定が困難③現地確認後のデータ整理が煩雑

効果 作業人員、日数の削減 データの一元管理を実現

→ ArcGIS汎用機能を活用し開発無しにモバイルアプリを実現→ 調査結果はクラウドGISにリアルタイムに集積→ 2018年度の試行にて次年度以降の作業日数見込みの試算→ 平成30年7月豪雨による被害調査への活用

https://www.esrij.com/industries/case-studies/113338/

江別営農センター

Page 13: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

愛知県豊田市農政課モバイルアプリ導入による作付け調査の工数削減

13

課題 現地確認に係る事務作業の効率化

①現地調査で紙地図の持ち出し・利用が困難②調査結果の取りまとめ・台帳システムへの反映業務が煩雑

効果 帰庁後の作業負担を軽減

→ タブレット端末でのワンタップ入力による作業省力化→ 帰庁後の水田調査台帳システムへの同期を自動化→ 他の現地調査への活用も視野(中山間地域等直接支払制度、etc)

https://www.esrij.com/industries/case-studies/118811/

Page 14: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

岡山県倉敷市

14

課題 迅速な住家被害認定調査

→素早いシステム構築と迅速な調査進捗の把握と管理が不可欠効果 ArcGIS Online と Survey123 を活用することで導入決定から 2 日で調査システムを構築→最大 33 班による調査で 500 件/日以上の調査を実施

平成30年7月豪雨災害における建物被害調査

https://www.esrij.com/industries/case-studies/113278/

Page 15: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

都市計画

北九州市

15

近隣自治体との協働体制による地域連携GISの実現(G-motty)

出典:https://www.g-motty.net/menu/media/gisforum12j.pdf

Page 16: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

海上保安庁 海洋情報部海洋状況表示システム「海しる」

・海洋ビッグデータの集約

・広域性・リアルタイム性を向上

・関係機関との情報連携を実現

海しる https://www.msil.go.jp/

海上保安庁が収集する海洋情報および関係機関の広域情報をWeb GIS に統合

気象・海象・衛星画像データ等の管理と配信にArcGIS プラットフォームを導入

国内府省庁・NOAA等との Web サービス連携

16

Page 17: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

宇宙航空研究開発機構(JAXA)衛星利用運用センター

17

災害時の衛星による緊急観測画像・解析結果のワンストップ提供

https://www.esrij.com/industries/case-studies/105174/

国内外宇宙機関の衛星データとハザード情報を重ね合わせて、ユーザーの防災対応に資する情報をワンストップに提供

課題・政府等の防災情報システムに衛星画像データを

迅速に提供可能なシステムの構築・大容量を伴う衛星画像データの確認の効率化

導入効果→ 防災ユーザへの情報提供の自動化→ 衛星画像プロダクトの高付加価値化→ 外部機関とのオンライン連携の実現

Page 18: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

アメリカ国家地球空間情報局(NGA)

18

課題 米国政府機関への地理空間情報の迅速な提供

ユーザー機関へ地理空間情報の迅速な提供データ提供先の政府機関とのデータの相互運用環境の構築

効果 データの相互運用性が劇的に向上

→ IC GIS ポータルにおけるNGAデータのワンストップ提供→ オープンから3年で 150,000 ユーザーに拡大→ ハリケーン マシューをはじめとする緊急対応支援

GEOINT コミュニティ (米国) の地理空間情報プラットフォーム

https://www.esrij.com/industries/case-studies/105812/

Page 19: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

アメリカ農務省(USDA)

19

多くの地理情報を提供 農地区画情報 航空写真(NAIP) GISユーザー向けの航空写真

Webサービス(REST)の配信

農地データベースの公開プラットフォーム

Page 20: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

将来の農地情報の管理に向けて

20

組織の基盤情報の統合- 共通情報と個別情報の明確化

関連業務や新たな課題への対応- 現地確認、被害調査、獣害対策、etc

相互連携- 人、システム、ネットワーク- Web サービス連携

ガバナンス- コンセプト、ビジョン

Page 21: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

参考資料

21

Page 22: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

農業向け GIS ソリューション

22

豊富なアプリやコンテンツで業務をサポートします衛星画像例) Sentinel-2 イメージサービス

被害調査被害を受けた圃場の特定と調査

ハザード情報降水・気象予警報・災害リスク等

時系列の衛星画像・航空写真を用いた地表面のモニタリング

ほ場データ等の農地DBと台帳をリンクすることによる農地情報の効率的な管理と現地調査

静的・動的なハザード情報と地上データとを組み合わせて関心地域の状況を把握

南海トラフ被害推定情報 震度分布

Page 23: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

分散型GISを実現する Web GIS 組織間連携の技術基盤

23

異システムのArcGIS ポータル間で信頼された接続を確立しデータを相互同期する仕組み

各システムの独立性は維持しつつ共通利用すべき情報をプラットフォーム同士で共有

組織を超えた地域課題の解決・目標達成のための双方向型プラットフォーム

共通課題解決のためのコンポーネント群

オープンデータ マップ アプリ など

コラボレーション ArcGIS Hub

組織間コラボレーション部門間コラボレーション

構成パターン例

Page 24: 農地情報統合化におけるGISの活用 - maff.go.jp農地情報統合化におけるGISの活用 2019 年 12 月 18 日 ESRI ジャパン株式会社 「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会#2

オンラインコンテンツ&サービス

24

ベースマップ 標高データ

統計データ

衛星画像データ地形図や衛星画像など汎用的なベースマップを豊富に提供

可視化・陰影・傾斜などに利用できる標高データを提供

高解像度衛星画像、Landsat/Sentinel-2等の解析可能なオープンデータを提供

高解像度衛星画像

国内外の人口統計・推計データおよび解析サービス

ジオコーディング住所・目標物名・緯経度等からポイントを作成

住所リスト

ネットワーク解析移動距離や時間に関連した解析サービス(到達圏、ルート案内、最寄検索)

到達圏 最寄検索ルート案内 最適位置選択