車両挙動計測受託サービス - A&D Company ·...

2
受託計測サービス内容 車両挙動計測受託サービス 実走行中の車両挙動の同期計測データを提供 供試車両にVMSを取付、走行試験 場で計測を実施。 VMSの事前動作確認、試験場での VMS着脱、試験立会。 テストドライバ・テストコースにつ いてはご相談ください。 ≪計測項目≫ WFS・・・ホイール6分力(Fx,Fy,Fz, Mx,My,Mz)、ホイール回転角 W P S・・・車 体 基 準ホイール 位 置 (Px,Py,Pz)、車体基準ホイール角 度(θx,θy,θz) LGS・・・ホイール対地速度(Vx,Vy) 、スリップ角(θs)、ホイールピッチ 角(θp)、ホイールキャンバ角(θc) 上記計測値すべての、同期サンプ リングでの時系列データ A&Dの車両統合計測システム(VMS: Vehicle Measurement System) を用いて、指定の走行条件下で同期計測した車両挙動データをご提供 します。 VMSが持つ3つのセンサにより、下記を同時計測することが可能です。 ①WFS(ホイール分力計) タイヤホイールの6分力(3軸方向力と3軸周りのモーメント) ホイール回転角 ②WPS(ホイール姿勢センサ) タイヤの姿勢(車体基準のホイール位置と角度) ③LGS(レーザ対地センサ) タイヤホイール面の対地アライメント(ホイール対地速度と角度) 統合計測されたデータから情報演算処理(推定演算、ロジック演算)を行 い路面勾配や雪道などの路面μを求めることが可能です。 また、慣性計測装置IMUや操舵角力計などの外部計測装置を装着する ことで、車両重心の動きと操舵入力の同期計測等も可能です。 写真、図のタイトル WFS (ホイール分力計) LGS(レーザ対地センサ) WFS (ホイール分力計) LGS(レーザ対地センサ) WPS (ホイール姿勢センサ) VMSを取り付けた試験車両例 VehicleMeas-JP-20170522

Transcript of 車両挙動計測受託サービス - A&D Company ·...

Page 1: 車両挙動計測受託サービス - A&D Company · vmsが持つ3つのセンサにより、下記を同時計測することが可能です。 ①wfs(ホイール分力計) タイヤホイールの6分力(3軸方向力と3軸周りのモーメント)

受託計測サービス内容

車両挙動計測受託サービス

実走行中の車両挙動の同期計測データを提供• 供試車両にVMSを取付、走行試験

場で計測を実施。

• VMSの事前動作確認、試験場でのVMS着脱、試験立会。

• テストドライバ・テストコースについてはご相談ください。

≪計測項目≫

• WFS・・・ホイール6分力(Fx,Fy,Fz, Mx,My,Mz)、ホイール回転角

• WPS・・・車体基準ホイール位置(Px,Py,Pz)、車体基準ホイール角度(θx,θy,θz)

• LGS・・・ホイール対地速度(Vx,Vy)、スリップ角(θs)、ホイールピッチ角(θp)、ホイールキャンバ角(θc)

• 上記計測値すべての、同期サンプリングでの時系列データ

A&Dの車両統合計測システム(VMS: Vehicle Measurement System)を用いて、指定の走行条件下で同期計測した車両挙動データをご提供します。

VMSが持つ3つのセンサにより、下記を同時計測することが可能です。①WFS(ホイール分力計)タイヤホイールの6分力(3軸方向力と3軸周りのモーメント)ホイール回転角

②WPS(ホイール姿勢センサ)タイヤの姿勢(車体基準のホイール位置と角度)

③LGS(レーザ対地センサ)タイヤホイール面の対地アライメント(ホイール対地速度と角度)

統合計測されたデータから情報演算処理(推定演算、ロジック演算)を行い路面勾配や雪道などの路面μを求めることが可能です。また、慣性計測装置IMUや操舵角力計などの外部計測装置を装着することで、車両重心の動きと操舵入力の同期計測等も可能です。

写真、図のタイトルWFS(ホイール分力計)LGS(レーザ対地センサ)

WFS(ホイール分力計)LGS(レーザ対地センサ)

WPS(ホイール姿勢センサ)

VMSを取り付けた試験車両例

VehicleMeas-JP-20170522

Page 2: 車両挙動計測受託サービス - A&D Company · vmsが持つ3つのセンサにより、下記を同時計測することが可能です。 ①wfs(ホイール分力計) タイヤホイールの6分力(3軸方向力と3軸周りのモーメント)

本 社 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目23番14号 TEL.03-5391-6126(代) FAX.03-5391-6129■札 幌 出 張 所 TEL.011-251-2753(代) FAX.011-251-2759■仙 台 出 張 所 TEL.022-211-8051(代) FAX.022-211-8052■宇 都 宮 営 業 所 TEL.028-610-0377(代) FAX.028-633-2166■東 京 営 業 課 TEL.03-5391-6128(直) FAX.03-5391-6129■東 京 北 営 業 所 TEL.048-592-3111(代) FAX.048-592-3117■東 京 南 営 業 所 TEL.045-476-5231(代) FAX.045-476-5232

■静 岡 営 業 所 TEL.054-286-2880(代) FAX.054-286-2955■名 古 屋 営 業 所 TEL.052-726-8760(代) FAX.052-726-8769■大 阪 営 業 所 TEL.06-7668-3900(代) FAX.06-7668-3901■広 島 営 業 所 TEL.082-233-0611(代) FAX.082-233-7058■福 岡 営 業 所 TEL.092-441-6715(代) FAX.092-411-2815http://www.aandd.co.jp

車両挙動計測受託サービス

受託サービス例:ISO準拠した試験計測サービス

◇正弦波操舵試験の例_操舵入力に対するホイール力、車両挙動の応答

特徴1説明

特徴3説明

◇定常円旋回試験の例_ステア特性の計測例

車両挙動を計測するためのISOに準拠した定常・過渡応答試験の計測データを提供します。・定常円旋回試験(ISO4138)・操舵過渡応答試験(ISO7401,正弦波操舵/ステップ操舵試験 など)・操舵閉ループ試験(ISO3888-1 ダブルレーンチェンジ試験 など)

試験車両およびタイヤの運動特性に関して、ホイール分力を起点にした検討や、車両挙動シミュレーションソフト(CarSim®,CarMaker® 等)の結果確認などに活用できます。

縦軸:正規化振幅(ホイール力/車両ヨーレート/車両横G)横軸:時間

縦軸:θ/θ0(θ:操舵角,θ0:微低速時の操舵角)横軸:求心加速度